yamatkohriyamanのブックマーク (771)

  • 【靄山(もややま)】ピラミッド説もある美しい神奈備の山頂で古代妄想【脇元 岩木山神社】 - ものづくりとことだまの国

    北津軽 #十三湖 の北。日海に面した山麓の南端の #靄山(もややま、標高152m)山頂に岩木山神社を勧請(お招き)した #脇元岩木山神社 が鎮座。市浦は #東日流外三郡誌(つがるそとさんぐんし)の故郷でもあります。山頂で岩木山と日海の景色を眺めながら #安部安東氏 の起源とともに古代妄想 目次 神奈備(かんなび)の靄山(もややま) 脇元 岩木山神社 東日流外三郡誌(つがるそとさんぐんし)の故郷 靄山(もややま)山頂からの眺め 文 神奈備(かんなび)の靄山(もややま) (41.088698095377374, 140.3253344791178)/青森県五所川原市磯松曇谷/国道339号線(五所川原市市浦-竜飛岬)・脇元海岸前を左折1分。駐車スペースあり 靄山 脇元 岩木山神社鳥居 登山口となる西の鳥居から見上げると、左右対称の美しい三笠型の山容で、古くから神奈備(かんなび)として信仰の

    【靄山(もややま)】ピラミッド説もある美しい神奈備の山頂で古代妄想【脇元 岩木山神社】 - ものづくりとことだまの国
  • 【津軽富士】津軽平野の原景 さまざまな姿を魅せる岩木山【お岩木さま 】 - ものづくりとことだまの国

    津軽のシンボル #岩木山。#津軽富士 と形容されますが、津軽の信仰の根源 #お岩木さま でもあります。南東からは「山」の字、東~北東からはツノのあるオニ、北からは優美な女性の姿にも見えます。 目次 弘前城(天守)から 弘前市の田んぼから 海童神社から 松倉神社・奥宮磐座から 十三湖(じゅうさんこ)から 靄山(もややま)から 文 今年も秋の青森へ。週末は仕事だったので月~火曜をオフにして津軽めぐり。 四年連続でしたが仕事がらみで来るのはこれで最後と、今年はいくつかのテーマを決めて巡りました。 津軽富士…お岩木さまを、いろいろな角度から眺めてみるというのもテーマのひとつ。 弘前城(天守)から 岩木山の南東に広がる弘前市。弘前城の天守から。 弘前城天守と岩木山 弘前城天守から岩木山 弘前城公園から岩木山 弘前市からは、岩木山の三つの三体(岩塊)をまとめて見ることができますが、当日は雲が多くて見

    【津軽富士】津軽平野の原景 さまざまな姿を魅せる岩木山【お岩木さま 】 - ものづくりとことだまの国
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/11/03
    青森って実際に行くとものすごく雄大ですよね!
  • 筒井氏の近世大名化と中世大和の終焉~大和武士の興亡(18) - 大和徒然草子

    1559(永禄2)年以来続いた松永久秀と筒井順慶の大和を巡る抗争は、1577(天正5)年10月、久秀が信貴山城で滅亡して終結。 大和で順慶に従わない有力勢力は、箸尾為綱と吉野の願寺勢力くらいとなり、順慶は大和で比肩するもののない絶対的な実力者となりました。 織田政権の外様大名となった順慶は、松永氏滅亡後の大和でその支配権を伸ばし、順慶を通じて中世的封建支配は解体され、大和は格的な近世を迎えることになります。 筒井氏の近世大名化 能寺の変 順慶の死 参考文献 筒井氏の近世大名化 1577(天正5)年10月に信貴山城で松永久秀が滅亡すると、順慶は直ちに松永方国人の掃討に動きます。 信貴山城陥落から2週間後の同年10月24日、順慶は箸尾氏一族の箸尾唐院(現川西町の国人領主)を自害に追い込み、中和の有力勢力だった箸尾為綱への圧迫を強め、翌1578(天正6)年正月に為綱は順慶に屈服しました。

    筒井氏の近世大名化と中世大和の終焉~大和武士の興亡(18) - 大和徒然草子
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/10/27
    松永氏の滅亡後、筒井順慶は織田氏、羽柴氏の傘下大名として近世大名化し、興福寺を中心とした中世大和は終焉を迎えます。
  • 【東征神話の記憶】神戸沖から生駒の大鳥【天照山】を見晴かす - ものづくりとことだまの国

    神戸ハーバーランドから明石海峡手前まで往復二時間のクルーズ。行きは #紀淡海峡 #淡路島 #明石海峡を一望。帰りには #生駒の大鳥(天照山)を見て古代妄想(神武東征)😀。初めて潜水艦(#無目堅間篭、まなしかたまかご)を見ました。#神戸ポートタワー #虹 目次 神戸ハーバーランド 紀淡海峡、淡路島、明石海峡 神戸沖から「生駒の大鳥」 神戸ハーバーランドの景色(潜水艦、ポートタワーと虹) 文 神戸ハーバーランド 神戸港(ハーバーランド)〜明石海峡(大橋)の往復二時間の間にフレンチをいただくというコースが半額になるキャンペーンがあったので、奥さんと乗船。 2021年秋に閉館し、来春に再開予定の神戸ポートタワーが見えます。 工事中に架けられていた覆いの上部が外され、神戸港らしい景色が戻りつつあります。 神戸ハーバーランド。神戸ポートタワー 料理の写真は最初のメニューと、最後のデザートだけ。

    【東征神話の記憶】神戸沖から生駒の大鳥【天照山】を見晴かす - ものづくりとことだまの国
  • 思ってたんと違う(16)~1964年阪神対南海の関西ダービーは閑古鳥が鳴いていた!? - 大和徒然草子

    2023(令和5)年のプロ野球は、セリーグは阪神タイガースが18年ぶりのリーグ優勝を果たし、パリーグはオリックスバファローズが3連覇。 ともにクライマックスシリーズを制し、日シリーズはセパの関西勢同士が相まみえる2回目の関西ダービーとなりました。 前回、日シリーズで関西ダービーとなったのは1964(昭和39)年。 阪神タイガースと南海ホークスのマッチアップで、親会社のターミナル駅が梅田、難波だったことから、両駅を南北に結ぶ大阪のメインストリートに因んで「御堂筋シリーズ」とも呼ばれました。 史上初の関西勢同士の対決であり、さぞや盛り上がったのかと思いきや、実に意外なことに観客動員の面で史上最低の日シリーズだったのです。 日シリーズ観客数ワーストを記録した甲子園 閑古鳥の甲子園 阪神対オリックスは伝統の一戦!? 参考資料 日シリーズ観客数ワーストを記録した甲子園 1964年の日シリ

    思ってたんと違う(16)~1964年阪神対南海の関西ダービーは閑古鳥が鳴いていた!? - 大和徒然草子
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/10/22
    59年ぶりに日本シリーズで関西ダービーが実現。関西では大きな盛り上がりを見せていますが、59年前の阪神、南海の日本シリーズは集客面で苦戦し甲子園での最終戦は日本シリーズで観客数ワーストを記録してしまいます
  • 土師氏と伏見の話(1)京都の伏見と奈良の伏見 - ものづくりとことだまの国

    例えば京都。京都盆地有数の名水・名酒で知られ、伏水が湧く地であることから #伏見 という名が生まれたというのが定説ですが、私は伏見の由来は #土師氏 ではないかと推理しています。 目次 土師氏と伏見(京都) 土師氏と伏見(奈良) 「伏拝、ふしおがみ」 文 土師氏と伏見(京都) 左の地図は、京都(山背、やましろ、平安京前)の古代豪族の勢力図(京都市考古資料館パネルより) 右は京都市伏見区をあらわしたグーグルマップ。 土師氏と伏見(京都) 昭和初期まで存在した広大な巨椋池(おぐらいけ)の北部一帯が、古くから 伏見 と云われてきました。 貴船・鞍馬の北部からなだらかに下る京都盆地の湧水地・伏見は名酒・名水の地として有名ですが、伏水が湧く地であることから「伏見」と云われるようになった、というのが一般的です。 しかし、私は古代の土師氏に由来した地名ではないかと考えています。 土師氏と伏見(奈良)

    土師氏と伏見の話(1)京都の伏見と奈良の伏見 - ものづくりとことだまの国
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/10/16
    平城京から平安京へ連続性と豪族たちの移動を感じさせられるお話でした。
  • 筒井順慶の大和制覇~大和武士の興亡(17) - 大和徒然草子

    1559(永禄2)年に始まる三好氏重臣・松永久秀による大和侵攻で、父・順昭の代に大和を統一した筒井氏を率いる筒井順慶は城・筒井城を奪われて劣勢を強いられました。 1564(永禄7)年、三好長慶の死によって三好家中に内訌が発生すると、順慶は三好三人衆と組んで勢力を挽回。久秀を多聞山城に追い込み、筒井城を奪回します。 ところが1568(永禄11)年9月に織田信長が足利義昭を奉じて上洛を果たすと、かねてより義昭、信長と誼を通じていた久秀が再び勢力を盛り返して三好三人衆は阿波へ逃亡。 信長によって義昭への帰参を認められなかった順慶は、信長の援軍を受ける久秀によって再び筒井城を奪われ、東山中へと逼塞を余儀なくされました。 そして同年10月、三好三人衆と阿波三好氏に擁立されていた14代将軍・足利義栄が逃亡先の阿波で死去すると、信長や久秀、河内守護の畠山秋高によって擁立された義昭が15代将軍となったの

    筒井順慶の大和制覇~大和武士の興亡(17) - 大和徒然草子
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/10/13
    1571年の辰市城の戦いで筒井順慶は松永久秀を独力で撃破し、その実力を信長に認められます。その後順慶は信長と婚姻を結び大和守護に抜擢される一方、冷遇された久秀は乾坤一擲で信貴山城に籠城することになります。
  • 【飛鳥の大鳥】お釈迦様の頭から生まれた聖徳太子と飛鳥時代 - ものづくりとことだまの国

    古墳時代に続く #飛鳥時代。事実上 #聖徳太子 の誕生によって生まれた新時代。斑鳩、白鳳、朱鳥…数々の神鳥が生まれた時代でもありましたが、どうして「あすか」と呼ばれたのでしょうか。誕生現場からの報告です😀 目次 飛鳥を「あすか」と呼ぶ理由 明日香から眺める飛鳥 飛鳥とともに誕生した聖徳太子 文 飛鳥を「あすか」と呼ぶ理由 万葉集では「明日香」にかかる枕詞が「飛ぶ鳥」であることから、 「飛鳥」が「あすか」と呼ばれるようになった説が最有力。 近鉄電車 万葉トレイン 飛ぶ鳥の 明日香の里を 置きて去(い)なば 君があたりは 見えずかもあらむ 巻1-78、作者不詳*1 『明日香の都を離れ(平城の都に行っ)てしまったら、貴方が住んでいたあたりはもう見えないのね』 明日香から眺める飛鳥 ではなぜ、万葉の歌人は、明日香を「飛ぶ鳥」で表現したのでしょうか? 先日紹介した橘寺(奈良県明日香村)から西に徒

    【飛鳥の大鳥】お釈迦様の頭から生まれた聖徳太子と飛鳥時代 - ものづくりとことだまの国
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/10/11
    気候も良くなってきたので飛鳥をゆっくり散策するのもいいですねー
  • 【橘寺】聖徳太子 御誕生の寺【日本のイエス、数々の聖蹟】 - ものづくりとことだまの国

    奈良県 #明日香村 #橘寺。#聖徳太子 の誕生地。イエス・キリストの約六百年後、厩(うまや)で誕生した日の聖人の始まりの地らしく、伝承にもとづく数々の聖蹟が残されています 目次 橘寺(たちばなでら) 橘寺 太子の聖蹟が各所に残る境内 境内の花など 文 橘寺(たちばなでら) (34.46940826219397, 135.817166991936)/奈良県高市郡明日香村橘532/近鉄樫原線・吉野線・橿原神宮前駅→奈良交通バス飛鳥大仏前経由岡寺前行きで23分(バス停:岡橋下車、徒歩2分)。近鉄吉野線・飛鳥駅→明日香周遊バス(赤かめ)で10分、バス停:川原下車、徒歩3分。専用駐車場あり 橘寺(たちばなでら)奈良県明日香村 天台宗の寺院。正式名称は仏頭山上宮皇院菩提寺。 橘寺の背後・南側のこんもりとしたお山が仏頭山(ぶっとうざん)。 仏さまの頭に見えるところからその名がついたのか、聖徳太子誕

    【橘寺】聖徳太子 御誕生の寺【日本のイエス、数々の聖蹟】 - ものづくりとことだまの国
  • 【藤原京】さまざまな表情を魅せる見ごろの花畑【大和三山と秋桜】 - ものづくりとことだまの国

    一年ぶりの #藤原京 で見ごろの #秋桜(#コスモス)を見学。#大和三山 に守護された霊的配置に基づいて定められた、わずか十六年間の都。 目次 大和三山 藤原京のコスモス畑 文 大和三山 去年はかなり遅い花畑でしたが、今年はちょうど見ごろ。 www.zero-position.com 東南の天香具山(あめのかぐやま)を背景に、花びらを透して見る朝の光が美しいですね。 天香久山(あまのかぐやま)藤原京 かたや西南の畝傍山(うねびやま)の花々は、光を吸収して濃い色合いを映し出しています。 畝傍山(うねびやま)藤原京 北の耳成山(みみなしやま)の花たちは朝の光に賑やかに輝いて見えます。 耳成山(みみなしやま)藤原京 藤原京のコスモス畑 見る角度や撮る場所によって、ずいぶんと印象が異なるものです。 気の向くままに撮ってみました。 藤原京 コスモス畑 9月は自宅周辺ばかりで、あんまり出歩かず、久し

    【藤原京】さまざまな表情を魅せる見ごろの花畑【大和三山と秋桜】 - ものづくりとことだまの国
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/10/08
    コスモスって外来種ですがすっかり日本の秋を代表する花になりましたねー
  • 筒井順慶、松永久秀の激闘~大和武士の興亡(16) - 大和徒然草子

    1559(永禄2)年8月、将軍・足利義輝をも凌駕する権勢を誇った三好長慶は、河内守護・畠山高政と安見宗房の対立による河内国内の内訌に介入。守護・高政方に付いて、安見宗房を大和へ駆逐しました。 さらに安見宗房追討を名目として、長慶は重臣・松永久秀を大和へ派遣し、宗房と同盟関係にあった筒井氏とその傘下国人たちへの侵攻を開始します。 その後、近江守護・六角氏と河内守護・畠山氏と対立するようになった三好氏は、南北から両氏の攻撃を受けて一時苦境に陥りますが、1562(永禄5)年の教興寺の戦いに大勝利して河内を支配下に収め、一時的に揺らいだ大和の支配も回復。 筒井党の主要国人であった井戸氏や、古くからの有力国人・十市氏が相次いで松永久秀に屈服し、少年大名の筒井順慶(当時・藤勝)は東山中の椿尾上城から国中(くんなか・現奈良県平野部)に戻れず、ゲリラ戦を展開するほかない状況でした。 窮地の筒井氏に1563

    筒井順慶、松永久秀の激闘~大和武士の興亡(16) - 大和徒然草子
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/10/06
    筒井順慶と松永久秀の大和国内における激闘を畿内の戦国史とともに紹介する記事。戦国大和の戦況に大きな影響を与えたのが織田信長による上洛作戦でした。
  • 【布施戎神社】日本一の「えべっさん」に釣り上げられる「ぐるぐる目玉」の大鯛 - ものづくりとことだまの国

    摂津河内(大阪)と大和(奈良)を結ぶ古代のウォーターフロント・ものづくりの中心地であった #古代河内湖 の南岸。大阪市内からほど近い #布施(ふせ)の #布施戎神社 を参拝 #足代 # 網代笠 #菅笠 目次 布施戎神社 布施戎神社 境内 886年創建の都留彌神社の元宮の地 足代(あじろ)の地名の由来 文 布施戎神社 (34.6621982, 135.5613897)/大阪東大阪市足代1丁目15−21/近鉄大阪線・布施駅から徒歩5分 布施戎神社(足代は「あじろ」と読みます) 大阪市と東大阪市が接する近鉄布施駅一帯は、古代には河内湖のウォーターフロントで、摂津・河内(大阪)と大和(奈良)を結ぶ交通路の主要地でした。 (布施は記事中地図の黄色線の北側の「点線」のライン上にあります) www.zero-position.com 近鉄布施駅から「えべっさんの街 布施」の看板 駅から神社までのあち

    【布施戎神社】日本一の「えべっさん」に釣り上げられる「ぐるぐる目玉」の大鯛 - ものづくりとことだまの国
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/10/03
    24時間開放されてない神社もあるんですね^^;
  • 大和郡山でご近所ランチ~旬恵~市場で食べるコスパ抜群の絶品・海鮮丼 - こおりやま悠々雑事記

    海なし県の奈良で、おいしい海鮮丼をリーズナブルな価格でべたいなーと、以前から目を付けていたお店・旬恵に夫婦で行ってきました。 こちらは、奈良県大和郡山市の奈良県中央卸売市場内のいわゆる市場堂で、市場で働く皆さんだけでなく、一般のお客さんでも利用が可能です。 お店の様子 自動車で来店する場合は、市場南入口から入ると便利です。 お店は市場中央の一番大きな建物・卸売場棟の2階にありますので、市場南入口を入ってすぐ南側に延びるスロープから卸売場棟2階の駐車場へ入っていきます。 2Fのほぼ中央付近に、お店があります。 幟や「海鮮丼・寿司」と書かれた目立つ看板もありますので、すぐにわかります。 お店に入るとおすすめ料理の写真がずらりと掲示されていました。 海鮮丼の他、お寿司に唐揚げやとんかつ、ローストビーフ丼などもあり、どれもおいしそうです。 こちらの堂ではまず券を購入します。 1000円札の

    大和郡山でご近所ランチ~旬恵~市場で食べるコスパ抜群の絶品・海鮮丼 - こおりやま悠々雑事記
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/09/26
    大和郡山市の奈良県中央卸売市場内にある市場食堂『旬恵』は鮮度抜群の海鮮丼がリーズナブルな価格で楽しめるお店です。
  • 非人について~その⑫ 京の声聞師たち・通夜参籠(つやさんろう)の術(上)秀頼は誰の子か? - 根来戦記の世界

    話が唐突にそれるのだが、秀頼は秀吉の実子ではない・・・というのは「現代医学的には」間違いのないところらしい。幾つかのデータを現代医学の知見から見てみよう。 服部英雄氏の著作「河原ノ者・非人・秀吉」によると、好色な秀吉が生涯に愛した女性の数は、100人以上いたらしい。己の出自が卑しい、という強烈なコンプレックスがあったため、その多くが高貴な身分の女性であった。 その数を厳密に数えることはできないが、中には経産婦も多数いたことが分かっている。代表的な女性に、秀吉の最もお気に入りの側室であった京極龍子がいる。この龍子、秀吉の元に嫁す前に3人の子を産んでいるのだ。 にもかかわらず、秀吉との間には子どもはできていない。というよりも、秀吉との間に子どもを成した女性は、淀君以外には1人もいないのだ。側室の中には、暇を貰って他に嫁ぐものもいた。その途端に妊娠、出産した女性は確認できるだけで、少なくとも3人

    非人について~その⑫ 京の声聞師たち・通夜参籠(つやさんろう)の術(上)秀頼は誰の子か? - 根来戦記の世界
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/09/25
    漫画「センゴク」でも茶々の懐妊は通夜参篭によるものとして描かれていましたし興味深い説ですね。中々大名家では例を聞かないのでそういった過程で生まれた子がどのように扱われたのかも興味深いところです。
  • 【秋の訪れ】明け方の日と月と星のダンス【天津甕星】【香香背男】 - ものづくりとことだまの国

    今頃の季節、日の出前、東の天空に #明けの明星 が輝き、月とダンスしています。そんな景色を眺めていて #平田篤胤 がその正体を #金星 と解釈した #天津甕星 #香香背男 のことを少し考えました 目次 東の天空に輝く明けの明星 生駒の大鳥(天照山)と明けの明星 天津甕星(あまつみかぼし)と香香背男(かがせお) 文 東の天空に輝く明けの明星 秋分の日を挟んで、ここ数日は秋雨前線の影響で雲が多くて見えませんが、 今頃9月の明け方、日の出の方向、東の天空に明けの明星(金星)が輝きます。 明けの明星 大阪城から(9月3日) 明け方の暗いうちなら、月と一緒に眺めることもできます。 9月10日には、こちらから見て「月→金星」の順番。 左が難波宮跡の南端から日の出方向。東の天照山(生駒の大鳥)の天空に金星と月(9月10日) 三日後には、お月さまが日の出の方向に近くなり、こちらから見て「金星→月」の順番

    【秋の訪れ】明け方の日と月と星のダンス【天津甕星】【香香背男】 - ものづくりとことだまの国
  • 松永久秀の大和乱入~大和武士の興亡(15) - 大和徒然草子

    1550(天文19)年6月、大和一国を武略で平定した筒井順昭は28歳の若さで病死し、2歳の遺児・順慶が一門・家臣に支えられる形で筒井氏当主となります。 畿内では前年に筒井氏と友好関係にある三好長慶が、元の主である細川晴元と足利義晴、義輝父子を京都から追い出し、細川氏綱を細川京兆家当主と仰ぐ三好政権を樹立して、近江に逃れた晴元、足利将軍と対峙していました。 大和と関係の深い畠山氏が拠る河内では、実権を握る守護代・遊佐長教と守護・畠山政国が江口の戦い後に対立が起こり、政国は紀伊国宮原(現和歌山県有田市)へ逼塞。長教が事実上の河内国主となります。 筒井氏は当主が幼年ながら、周囲を友好勢力に囲まれていたこともあって大きな外冦の脅威はなく、1546(天文15)年に順昭が越智氏を降してからは平穏な時期に入っていました。 しかし、その平穏も1551(天文20)年から勃発する河内・畠山家中の内訌により打ち

    松永久秀の大和乱入~大和武士の興亡(15) - 大和徒然草子
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/09/22
    筒井順昭亡きあとも幼主順慶を一門、家臣が支えていましたが畠山氏の内訌に巻き込まれそこに介入した三好氏の進攻を受けることになります。
  • Ramenya Mi the second(ラーメン屋 みつ葉 the second):The Perfect Ramen Spot for Lunch During Your Visit to World Heritage Site, Horyu-ji Temple

    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/09/20
    斑鳩町の『ラーメン屋三つ葉the second』の英文紹介記事です。
  • 斑鳩でご近所ランチ~ラーメン家 みつ葉 the second~絶品の泡系ラーメンを食す - こおりやま悠々雑事記

    今日は『ラーメン屋みつ葉the second』へやってきました。 今やすっかり関西有数のラーメン激戦地となった奈良市富雄の行列店『ラーメン屋みつ葉』の二号店です。 お店の場所は、法隆寺からもほど近い奈良県斑鳩町・中宮寺史跡公園のすぐ南側。 筆者の自宅からは自転車で行けるほどの距離で、以前からとっても気になるお店ででしたが、平日ようやく都合が合ってと二人で訪問です。 ※Please click here for the English article. お店の様子 ラーメン 豚CHIKIしおラーメン 豚CHIKIしょうゆラーメン 店舗情報 お店の様子 こちらはお店の外観。 駐車場は6台ほど止められるでしょうか。 開店直後の11:00過ぎに到着しましたが、平日ながら既に3台埋まっていました。(さすが人気店!) 清潔感のある店内は、女性でも気軽にお一人様できる雰囲気です。 カウンター席が12と

    斑鳩でご近所ランチ~ラーメン家 みつ葉 the second~絶品の泡系ラーメンを食す - こおりやま悠々雑事記
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/09/19
    奈良県斑鳩町の『ラーメン屋みつ葉the second』は食べログのラーメン100名店WEST常連の名店・『ラーメン屋みつ葉』の二号店。本店同様にエスプーマ状に泡立ったスープが絶品のラーメンを楽しめます。
  • 【18年ぶりのV記念】大江神社の狛虎さんともう一人の守り神 - ものづくりとことだまの国

    ファンでない方には申し訳ないですが😅彗星なみのサイクル、18年ぶりということでお許しください。優勝を決めた9月14日の試合前 #タイガース の守り神 #大江神社 #狛虎さん にお参り 目次 2003年Vの時に再建・建立された狛虎 狛虎伝承(阪神タイガースの守護神となった経緯) ファンにとっても特別なV 文 2003年Vの時に再建・建立された狛虎 (34.65748033897052, 135.51205198928528/天王寺区夕陽丘町5−40/地下鉄四天王寺前夕陽丘駅から徒歩5分) かつての地元で、私も氏子だった大江神社の御殿に隣接して、江戸期の 摂津名所図会 で毘沙門堂と紹介された跡地があります。 その前に鎮座する阿吽(あうん)の狛虎。 大江神社 境内 かつての毘沙門堂 跡地 2003年に建立された狛虎 もともと大江神社は四天王寺を守る 七宮 のひとつの古社で、 www.zer

    【18年ぶりのV記念】大江神社の狛虎さんともう一人の守り神 - ものづくりとことだまの国
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/09/18
    20年に一回じゃなく2~3年に一回くらい優勝してくれたらここまで大騒ぎにならないんですけどね😅向こう10年はそういうチームになって欲しいです❗️
  • 戦国大和の覇者・筒井順昭~大和武士の興亡(14) - 大和徒然草子

    畠山総州家の守護代から身を興し、河内大和を支配して畿内屈指の実力者に成長した木沢長政は、将軍・足利義晴擁立を目論み細川晴元に反逆しましたが畿内で孤立。1542(天文11)年3月、政敵・三好長慶に太平寺の戦いで敗れ、敢え無い最期を遂げました。 長政死後、同年12月には、細川晴元と細川京兆家当主を争って敗れた細川高国の養子で喜連城(現大阪市平野区)主だった細川氏綱(高国の従兄弟・細川尹賢の子)が旧高国派の勢力を糾合して挙兵。摂津、和泉、山城では細川氏の家臣団が晴元派と氏綱派に分かれ、再び細川京兆家当主の座を巡って争いが勃発するのです。 如願寺(境内は喜連城の主郭想定地) 一方、大和では木沢長政による支配がその死によって一瞬で瓦解し、長政と同盟を結んでじわじわと勢力を広げていた筒井順昭と、長政の侵攻に対抗して領土を広げていた十市遠忠が当時の大和国人衆の中では一歩抜きんでた状態となっていました。

    戦国大和の覇者・筒井順昭~大和武士の興亡(14) - 大和徒然草子
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/09/08
    木沢長政が三好長慶との戦いに敗死した後、変わって大和の支配者となったのが筒井順昭。箸尾、十市、越智ら並みいる有力国人を武略で瞬く間に平定しました。しかし平定からわずか4年で28歳で病死します。