タグ

2010年4月4日のブックマーク (17件)

  • 日本のアジャイルは海外と比べると周回遅れか、アジャイル開発が国内で普及するには? IPAの報告書から

    海外ではアジャイル型開発の採用は開発企業のステータスとしての側面があり、現在のアジャイルの次にくるものの議論が始まっている。我が国の状況は周回遅れとも表現されることが少なからずあった。 日エンジニアが生き生きと働くためにどうすればよいのか? その一環として独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が発表した「非ウォーターフォール型開発に関する調査」では、まとめとしてこのような説明が掲載されています。 アジャイル開発普及のための3つのポイント こうした状況を脱し、国内でアジャイル開発を普及するためにどうすればいいのでしょうか? 発表されたIPAの報告書では次の3つの指摘がありました。 (1) ビジネス等のコンテキストに応じた開発方法の選択 開発するソフトウェアの特性やプロジェクトに与えられる制約などを踏まえ、妥当な開発手法を定めた結果として、ウォーターフォール型開発色が強い場合もあれば、その

    日本のアジャイルは海外と比べると周回遅れか、アジャイル開発が国内で普及するには? IPAの報告書から
  • Google App Engineのロードマップ。半年以内に30秒制限もスピンアップ待ちも撤廃?

    Google App EngineのWebサイトに「App Engine Product Roadmap」と名付けられた、文字通り今後のApp Engineのロードマップを説明したページがあります。 このページに書かれている説明によると、ロードマップとして挙げられている項目はApp Engineチームによって開発が進められており、多くは6カ月以内に実現することを意図しているとのこと。また、項目はつねに更新されているとのことです。 ただし、このページに書かれているロードマップの項目はすべてが具体的に書かれているわけではないため、実際にどのような実装として登場するのか分からないものもあります。 Javaのプログラミングなどに詳しいスティルハウスの佐藤一憲氏は、このロードマップを独自に解釈したエントリ「 #appengine の未来はこうなる!」を2日前にブログにアップしています。今後Googl

    Google App Engineのロードマップ。半年以内に30秒制限もスピンアップ待ちも撤廃?
  • OpenID & OAuth 仕様書を日本語に翻訳しました - 京の路

    昨年末にOpenIDファウンデーション・ジャパン参加企業の有志数名で翻訳・教育 Working Groupというのを立ち上げて、現在は主にドキュメントの翻訳を行っています。 現在4のドキュメントの日語版を翻訳・教育 Working Group のサイトで公開しています。(この記事の末尾にリンクあり) 翻訳後のドキュメント以外に、githubレポジトリも公開しています。forkもpull requestも大歓迎!原文との比較がしやすいように、各翻訳版のXMLファイルにはコメントアウトの形で原文も残されています。 翻訳版ドキュメントへのコメント・質問は翻訳・教育 Working Group のサイトのコメント欄にどうぞ。 OpenID Authentication 2.0 OpenID Attribute Exchange 1.0 OpenID Simple Registration Ex

  • TDDとテスト容易性(試験性)の関係 - 千里霧中

    最近ソフトウェアテスト方面の方々に対してTDDの講義を行う機会を頂いていて、テスト・QCの視点とTDDの視点の関わりについていくつかの点で考えるようになっている。その延長線上で、少し前に話題になっていた、TDDとテスト容易性(試験性)の関係についても考えを整理しているのだけれど、区切りのいいタイミングなので今回文章としてまとめてみたい。 なお今回は、割と代表的な単体テストの運用形態と思われる、ウォーターフォール的に単体テストを用意するアプローチ(設計のブレークダウンで確保するアプローチ)と、TDDで0から単体テストを蓄積していくアプローチ(インサイドアウトのTDDで確保するアプローチ)を比較していく形で、TDDとテスト容易性の関係について説明していきたいと思う。 無防備なテストラストの弊害 まず前提の話になるけど、取りあえず何も考えずにテストラスト(後からテストを書くアプローチ)で単体テス

    TDDとテスト容易性(試験性)の関係 - 千里霧中
  • Google App Engineのデータストアに一貫性と可用性のオプションが追加

    グーグルは「Google App Engine Blog」にて、データストアに2つの新機能、Eventual Consistency(結果整合性)とDatastore Deadline(データストアデッドライン)を追加したことを明らかにしました。これにより開発者は、データの一貫性と可用性のどちらを重視するのか、選べるようになりました。 プライマリが落ちていたらコピーを他のデータストアから取得 Google App Engine Blog: Read Consistency & Deadlines: More control of your Datastore Eventual Consistency(結果整合性)オプションは、プライマリのデータストア以外のデータストアにコピーされたデータを読み込むことを許すオプションです。 グーグルの解説によると、これまでのGoogle App Engin

    Google App Engineのデータストアに一貫性と可用性のオプションが追加
  • 無駄なdiv要素やclassだらけのマークアップから卒業する方法

    グリッドベースのレイアウトを作成すると、ついついdiv要素を多用してしまいがちですが、意味のあるデータにはそれに適した要素を使用し、無駄なdiv要素やclassだらけのマークアップから卒業する方法をWebdesigner Depotから紹介します。 Fight Div-itis and Class-itis With the 960 Grid System 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに CSSのフレームワーク:960.gsの場合 classの乱用を避ける リスト要素の使用 画像とキャプションの使用 複数の見出しとパラグラフの使用 子要素のclassは親要素に はじめに 数年前までウェブページの設計はテーブルがスタンダードでした。そしてCSSはそれを大きく変え、今日ではCSSのフレームワークがウェブページの設計を容易にしてくれています。 しかしながら、このCSSのフレームワ

    yamkazu
    yamkazu 2010/04/04
  • Postgresql障害対応/復旧メモ - アルパカDiary Pro

    今年はまだ一つもいい事ない 2月はいろいろと最悪な月だった。 半分は障害対応してた。 とりあえず備忘録として、何があってどのような対応をして解決したかをメモっておきます。 概要 うちのとあるサービスのDBサーバはPostgresql8.3.8。 8.3から追加されたウォームスタンバイ機能を使って非同期レプリケーションを行い、 マスタが落ちたら自動でスタンバイへフェールオーバーする仕組みになっています。 ウォームスタンバイ環境とかPITRは以下を参照にするとわかりやすいかも。微妙にうちと設定違うけど。 http://postgres.sios.com/modules/install/index.php?content_id=3 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/mkt/cnpages7.nsf/page/default-000B5D90 そして、2月のとある

    Postgresql障害対応/復旧メモ - アルパカDiary Pro
  • git stash save で一時退避した変更を、誤って git stash clear で消してしまったときの回復法 - t-wada の日記(旧)

    一年くらい前から git を使い始め、ここ半年くらいは毎日の開発に git を使っています。昨日 git stash という機能を使っている時に失敗してしまい、何人かの方にアドバイスいただくことによって無事回復することが出来たので、感謝の印として、そして運悪く同じ問題に遭遇してしまった人たち(私もまたやるかも)へのメモとして記しておきます。 御託はいいから、早く回復法を知りたい人のためのまとめ $ git fsck | awk '/dangling commit/ {print $3}' 候補の sha1 がいくつか出てくる(長く開発していると、結構多く候補が出てきます) $ git show --summary 候補のsha1 一つ一つの sha1 の内容を確認 $ git cherry-pick -n -m1 見つけたsha1 いきさつ 私の作業のやりかたでは、 タスク毎にブランチを切

    git stash save で一時退避した変更を、誤って git stash clear で消してしまったときの回復法 - t-wada の日記(旧)
    yamkazu
    yamkazu 2010/04/04
  • cassandra-java-clientを使ってみよう - ドキッ!はてなブログに移転しました!

    編集中の記事が消えてしまいました。。。 まず最初にここからcassandra-java-clientをダウンロードします 現行で最新のjarは jcsadra-0.1-SNAPSHOT-2009-11-27.jar なのでこれを使います 次にcassandraやcassanra-java-clientが依存しているcommons-poolやthriftをダウンロードしてきます commons-poolはここからダウンロードしてきます 回答したフォルダの中にあるcommons-pool-x.x.x.jarを利用します 次にthriftはここからダウンロードしてきます thriftはjarファイルでなくソースをそのまま公開しているのでダウンロードしたフォルダの thrift/lib/java/以下のファイルをjarファイルに固めておきます、名前はthrift.jarとかでいいんじゃないですかね

    cassandra-java-clientを使ってみよう - ドキッ!はてなブログに移転しました!
  • IPA/SEC 非ウォーターフォール研究会の成果:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    IPA/SEC から、「非ウォーターフォール研究会」の成果が発表されています。 こちらから、エグゼクティブサマリがダウンロードできます。 http://sec.ipa.go.jp/reports/20100330a/20100330a_3.pdf  (PDF 698KB) 私もこの研究会に参加していました。研究会は、NEC富士通、日立、新日鉄ソリューションズといった日の大手SIer、それに楽天、DeNAといったWebサービスを生業の中心とする企業、それから、一(いち)の大槻さんや豆蔵の羽生田さんのようなコンサルタント、永和システムマネジメントの私のような現場支援や受託開発をしている会社、「ソフトウェア最前線-ウォーターフォールは間違っている」の前川先生、松島先生のような大学の先生、それに座長の松先生、にIPA/SECの研究員の方々をふくめ、いろんな立場の方が参加していたものです。 最

    IPA/SEC 非ウォーターフォール研究会の成果:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • アジャイル ドキュメンテーション:その明確さは?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    アジャイル ドキュメンテーション:その明確さは?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • じ~んときた!現代のエンジニア22人の名言集|【Tech総研】

    世の中には名言、格言、○○語録といった、味わい深いフレーズがいくつもあります。その中には当然(?)エンジニアが語った内容もあるわけです。歴史上の人物、ではなく、現在を生きるエンジニアの言葉を紹介します。

    yamkazu
    yamkazu 2010/04/04
    なんで画像なんだろ。tumblrで引用できないじゃないかぁ
  • URLを知られたらアウトな管理画面 | 水無月ばけらのえび日記

    更新: 2010年4月3日23時20分頃 メッセサンオー (www.messe-sanoh.co.jp)で個人情報が流出したというお話が。 秋葉原ゲームショップの顧客情報が閲覧可能に - アダルトソフト購入履歴なども流出 (www.security-next.com)PCゲーム通販大手の顧客名簿が流出 (www.yomiuri.co.jp)メッセサンオー、PCゲーム通販の顧客情報がネットで流出 (internet.watch.impress.co.jp)Internet Watch の記事には追記がありますね。 なお、メッセサンオーが通販サイトで導入していたショッピングカートを提供するWEBインベンターは、Googleにインデックスされないように対策した最新の管理プログラムを公開し、利用者に対して適用を呼びかけている。 以上、メッセサンオー、PCゲーム通販の顧客情報がネットで流出 より ほ

    yamkazu
    yamkazu 2010/04/04
    もうネタにしか思えないレベルなんだが
  • iPhoneを電話として使いたいなら『desk phone dock』 | 100SHIKI

    これは新しいのでは。 Desk Phone Dockは、iPhoneを電話ちっくにつかうことができるガジェットだ。 見ればすぐにわかるだろうが、iPhoneを電話機型ガジェットにつなぐだけだ。 iPhoneに電話がかかってきたら受話器で話せばいいだけ、というのが新しい。 アナログとデジタルの良い融合ではないですかね。

    iPhoneを電話として使いたいなら『desk phone dock』 | 100SHIKI
    yamkazu
    yamkazu 2010/04/04
    会社の内線をすべてiPhoneにしてこのガジェットを手に入れたいところ
  • EasyWicket

    Overview EasyWicket is a library which aims faster development for Wicket (http://wicket.apache.org) projects. It configures wicket components with annotations and minimizes IModel usage. Documentation Currently, Javalobby articles are available as documentation. You can find the links below; An article explaining EasyWicket way of wicket development is published on JavaLobby. You can reach the ar

    yamkazu
    yamkazu 2010/04/04
    annotationでwicketか。
  • お先に!iPadのためにePubを作成する方法 | ポケットビジョン ブログ

    よりも一足早く、アメリカiPadが発売されました。 iPadは内蔵のiBooksと言うソフトで、ePub(イーパブ)というオープンな電子書籍のファイル形式を読むことができる、つまり自分で作成した電子書籍ファイルを読み込めるとのことなので、書籍を裁断して、ScanSnapでスキャンした場合にePubを作成する方法を掲載します。おおざっぱに、ePub=書籍版のMP3(企業はDRMもかけれる)、ということですね。 ※iBooksは日版のiPadに展開されるかまだ未定とのこと。詳しくは以下の記事をご覧ください。 iPad版ページがオープン。3月から発売、iBooksの記述なし それでは、始めます。 まずは、裁断、スキャンは前回の記事を参考に。ここまでで、一般的な書籍の場合数10メガバイト~100メガバイトほどののPDFファイルが作成されます。今回はクリスアンダーソンのフリーを試しにeP

    yamkazu
    yamkazu 2010/04/04
    これは。。。どうしようかな