タグ

2008年7月7日のブックマーク (15件)

  • ネットのいじめはPCでも見える掲示板で起こっているんじゃない! ケータイでしか見えない掲示板で起こってるんだ! - ARTIFACT@はてブロ

    学校裏サイトの舞台は「ケータイ」文化なんですけど - Thirのはてな日記 ということで、ITMediaの記事がどのように展開されるかを見守り、この後を書くことにする。最後に一つ言いたいのは、ITMediaは適当に学校裏サイトを定義づけして高校卒業から10年以上経過した人にインタビューをして喜んでいるのではなく、高校生の管理者に直接話を聞くとか、そいうことをしていただきたいということ。僕なんかはid:kanose氏の「2ちゃんねるの企業スレで、社内の話ばっかりのスレは会社裏サイト」というブクマコメが、まさにそのことを皮肉っているようにしか読めないのですよ。 そのブクマコメントは、 「学校裏サイト」管理人に聞く(上):「学校裏サイト」とは何か 管理人に聞く実態 (1/2) - ITmedia News 古川:うん、僕らが学生時代には浸透していませんでした。学校裏サイトで中傷されるっていうのは

    ネットのいじめはPCでも見える掲示板で起こっているんじゃない! ケータイでしか見えない掲示板で起こってるんだ! - ARTIFACT@はてブロ
  • 初めて出かける地下鉄駅の乗り換え・出口・移動経路・トイレなどを調べるのにかなり役立つ「えきペディア」 - GIGAZINE

    一目でわかる地下鉄の駅案内「らくらくマップ」を掲載しているのがこの「えきペディア」というサイト。乗り換え・出口・移動経路・トイレなどを調べる際には非常に便利で見やすいのが特徴。 もともとはバリアフリー情報の提供・維持・更新を市民参加型で目指す試みとして2006年に大阪地下鉄を対象に情報提供の運用が開始され、2007年にはサイトのDB化と案内都市を拡げ、そして2008年4月に国内地下鉄の全704駅を網羅することに成功、見やすくわかりやすいため、いろいろな局面でかなりお役立ちです。 詳細は以下から。 えきペディア|トップ http://www.ekipedia.jp/ 検索したい駅名を入力して「検索」をクリック 駅名をクリック するとこんな感じでページが表示されます それぞれの駅についての情報の投稿や書き込みも受け付けているようなので、よく利用する駅についての情報を共有すればいつかどこかで誰か

    初めて出かける地下鉄駅の乗り換え・出口・移動経路・トイレなどを調べるのにかなり役立つ「えきペディア」 - GIGAZINE
  • ウワサの“IT女戦士”ユカタンはミキティ似!?

    IT情報に関心のあるコアなネットユーザーの間で人気を誇る、「最萌え」の業界アイドルをご存じか? ネットニュースサイト「ITmedia」で活躍中の、“IT戦士ユカタン”の愛称を持つ岡田有花さん。硬軟さまざまなスタンスから数多くの個性的な記事を書き、ネット界の動向に通じた解説者として他メディアからも引っ張りだこの名物記者だ。 彼女のブレイクのきっかけは、入社当時の2003年の12月24日にアップした「彼氏のいないひとりのクリスマスイブの寂しさを、ITの力でどう紛らわすか」という趣向の自虐系のネタ記事。以来5年間、「ロンリークリスマス」の体当たり企画は年々エスカレートしていき、その特異な「非モテ女子」キャラが大きな反響を呼び起こしていく。 周到に顔を隠した記事写真も相まって「意外に可愛いのかも」「俺が傍にいてやんよ(笑)」といった読者の期待や妄想は膨らみ、ネット上には岡田記者の全記事リンク集や萌

    ウワサの“IT女戦士”ユカタンはミキティ似!?
  • 世界に必要なコンピュータはわずか5台,サービスモデル変革に対応できるか

    今から65年も前のコンピュータ黎明期の頃、IBM創業者のトーマス・J・ワトソンがこう述べた。「コンピュータは全世界の市場でせいぜい5台ぐらいしか売れないだろう」。データセンターにあふれんばかりのサーバー群を見る現在、「何をバカな」と、この発言を一笑に付すのはたやすいことである。 しかし2006年になって、「ワトソン発言は最後に正しかった、と皆が理解するかもしれない」と、ブログに書く人物が出てきた。米サン・マイクロシステムズのCTO(最高技術責任者)であるグレッグ・パパドポラス氏だ。同CTOは、急速なクラウドコンピューティングの展開を受けてワトソン発言を引用し、「世界は5台のコンピュータだけしか必要としていない」と、業界を煽ったのである。 5台というのは「五つの巨大なクラウドコンピューティング網」のこと。グーグルやアマゾン・ドットコム、セールスフォース・ドットコム、マイクロソフトの「live

    世界に必要なコンピュータはわずか5台,サービスモデル変革に対応できるか
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ユーザー投稿で作るネットアニメ番組表 BIGLOBE

    NECビッグローブは、ネット上で無料配信されているアニメ番組情報を、ユーザーに投稿してもらって集めるサイト「みんなのネット配信表」を7月4日に公開した。 BIGLOBEのIDでログインし、更新日時や作品タイトル、配信サイトURLを記入すれば、番組表に登録できる。 同社が運営する「BIGLOBEストリーム」のほかYahoo!動画やGyaOなどさまざまなサイトの動画を登録可能。違法性のある動画が投稿内容に含まれていないかどうか随時チェックするという。

    ユーザー投稿で作るネットアニメ番組表 BIGLOBE
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • [恋愛] All About|恋愛テクニックや考え方が満載の恋愛コラム

    恋愛たかが恋愛、されど恋愛。人間関係の築き方、自分を見直し磨いていく大きなきっかけであり、人を成長させるのが恋愛です。恋愛を通して、より深みと魅力のある人間になるためのヒントをお届けします。今のあなたの心に響く記事が見付かるはず。

  • 暑中見舞いとは?意味・起源や由来、残暑見舞いと何が違う? [暮らしの歳時記] All About

    暑中見舞いや残暑見舞いとは、季節の挨拶状のひとつ。年始のご挨拶が「年賀状」、冬が「寒中見舞い」や「余寒見舞い」、夏が「暑中見舞い」や「残暑見舞い」です。 年賀状はお馴染みですし、寒中見舞いは喪中の方や年賀状の出状が遅れたときなど、儀礼的に活用する場合が多くなりました。 暑中見舞いや残暑見舞いは出す人が少ないだけに相手の目にも留まりやすく、魅力的なコミュニケーションツールといえますが、なんとなくハードルが高いのは堅苦しく考え過ぎているからかもしれません。意味、由来や起源、出す時期・期間、書き方やマナー、例文などをご紹介しますので、今年こそ出状してみませんか。 暑中見舞いとは? 意味・由来や起源 暑中見舞いは、お盆の贈答習慣に由来します。かつてはお盆に里帰りする際に、祖霊へのお供えものを持参する風習がありました。それがお世話になった方への贈答習慣になっていき、やがて簡略化され、手紙で済ませるよ

    暑中見舞いとは?意味・起源や由来、残暑見舞いと何が違う? [暮らしの歳時記] All About
  • ブックオフが出版業界から嫌われるホントの理由 : 2008-07-06 - 本屋のほんね

    商品名: ブックオフが出版業界から嫌われるホントの理由 価格: ¥700 ショップ: 出版評論社@Web 今日は三省堂の神保町店で販売されていた同人誌をご紹介します。こういう出版業界に対する評論を、業界の外部でやっている人たちがいて、コミケとかで評論集が販売されていたりしているって、これまで全然知りませんでした。同人誌と言えばコミックやゲーム二次創作ばかりかと思っておりましたが、こういうものはちょと面白そうなので、今年は15年ぶりぐらいに夏コミに行ってみようかと思います。 さてこのは、2006年の9月にどこかの会場でおこなわれた鼎談イベントを収録したもののようです。参加者は、自称出版評論家の大内明日香さん、コミュニケーション評論家?の羽山大輔さん、日経済新聞の川崎支局長の平片均也さん。内容を一言で言うと、「新刊書店は顧客を向いていないからダメなんだよ。ブックオフを見習え」というもの

  • Twitter-erのための青春18きっぷガイド - side=2(2008-07-07)

    Twitter-erのための青春18きっぷガイドチケット発売が7/9に迫ってきたざまあwwwソニック 08。でも「どうやって上京しよう……お金無いし……」と悩んでる地方の人も多いはず!そんなわけで初心者向けに青春18きっぷを使って上京する方法なんぞを紹介してみようかなと思います。 ※このページでは「こんな安い移動手段があるよ!」という方法の紹介に主眼を置いています。青春18きっぷの詳しいルールやテクニックについては専門の解説サイトで調べてみてください。 ◆青春18きっぷって何ができるんですか? 1日あたり2300円でJRの普通・快速列車が乗り放題になります。つまり、極端なことを言えば時間さえかければJRが通じているところにはどこへでも行けます。特急や新幹線には乗れません(特急券だけを足してもダメ)。あと、1年中使えるわけではありません(夏は9月10日まで)。 ◆実際どんな感じですか? 大阪

    yaneshin
    yaneshin 2008/07/07
    [[移動][鉄道]
  • 恨みを買わずに縁を切る 嫌われた相手との関係を復旧する:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 人づき合いには、良し悪しがある。自分の“追い風”になってくれる縁は、強力な武器になるが、逆に足を取られるような縁もある。そんな相手と、ずるずるとつき合い続けていては、やがて自分に火の粉が降りかかりかねない。悪縁は、自分から断ち切る勇気も必要だ。 社外で知り合った相手ならば、つき合う、つき合わないの判断基準はシンプルだ。なんとか売り込みたい、自分に取り入りたいという魂胆が見え透いた行動をする人に注意し、つけ込まれる隙を作らないことだ。 筆者も若い頃に、取引関係もない相手から、一流レストランや銀座のクラブに招待されたことが何度かあった。しかしこうした過分な接待は、そこで恩を売り、後々の見返りを期待しての行動であることが多い。うっかり誘いに応じて思

    恨みを買わずに縁を切る 嫌われた相手との関係を復旧する:日経ビジネスオンライン
  • 無学貧乏な直吉を育てた「質屋学校」:日経ビジネスオンライン

    いまから90年ほど前、日の国家予算を超える年間売り上げを記録する会社があった。神戸に拠点を置く商社、鈴木商店である。現代の神戸製鋼、帝人、双日、IHI、太陽鉱工、サッポロビール、日製粉……錚々たる企業が、鈴木商店を母胎にしている。 その鈴木商店の総帥・金子直吉は、商機を逃がさぬ決断力と実行力から「財界のナポレオン」と呼ばれ、資源のない日を交易立国として羽ばたかせる原動力となった。「生産ほど尊いものはない」が口癖で、ありとあらゆる産業を興した。 もっとも金子直吉は、「銀のサジをくわえて生まれてきた」人間ではない。昨今の二世、三世議員のように乳母日傘で育てられたわけでもない。その対極の貧しさのなかで、無学だ、アホウだ、と蔑まれながら、まさに徒手空拳で商いに挑み、身を起こした男である。史上最大の起業家を育んだ環境はどのようなものだったのか。少年時代の直吉に会いにいこう。 (前回から読む)

    無学貧乏な直吉を育てた「質屋学校」:日経ビジネスオンライン
  • 毎日新聞「Wai Wai」問題と私刑化する社会とネット時代の企業広報の視点 - ガ島通信

    毎日新聞の英語版サイト「Mainichi DailyNews」のコーナー「Wai Wai」で変態的ニュースを5年近く配信し続けていた問題は、「私刑化する社会」の代表事例となりそうです。パブリックを背に「社会的な問題」を追求するのはマスメディアだけでななく、ネットメディア(ユーザー)にも可能になったことが明確になりました。私刑はマスメディアの専売特許でなくなったことを示す事例が、マスメディアに対して起きているというのも皮肉な感じがします。 誰もが情報発信できるインターネット時代のユーザーパワーについては、ネット登場時から言われていましたが、2ちゃんねるだけでなく、まとめwikiやJ-CASTニュースといったミドルメディアの誕生が情報共有を容易にし私刑化を推し進めています。このような問題意識と構造は日経IT-PLUSのコラム『インターネットと「私刑」化する社会』に書いた通りです。 コラムでは、

    毎日新聞「Wai Wai」問題と私刑化する社会とネット時代の企業広報の視点 - ガ島通信
    yaneshin
    yaneshin 2008/07/07
    マスコミと言えどもリスクマネジメントからは無縁ではいられないということを今回の騒動は証明したのではないか
  • 年齢を割り出す簡単な頭の体操 : らばQ

    年齢を割り出す簡単な頭の体操 ちょっとした頭の体操です。 簡単な計算でできるので、試してみてください。 まず1〜9までの1桁の数字をひとつ思い浮かべてください。 その数字をまず2倍します。 それに5を足します。 さらに50を掛けます。(暗算がつらい人は計算機を持ってきてください) もう今年の誕生日が過ぎている人は1758、まだ過ぎていない人は1757を足します。 そこから自分の生まれた西暦を引きます。 すると出てきた答えは3桁の数字で、一番左の数字は最初に自分が選んだ1桁の数字、右の2つの数字があなたの年齢になるはずです。 え?ならない? そういう方は計算をやり直してください。 ちなみにこれは2008年用なので、同じ計算をしても来年以降は同じ結果になりません。 2009年にこのページを見ることがあれば、1758→1759 1757→1758 という風にしないといけません。 なぜ年齢が出るの

    年齢を割り出す簡単な頭の体操 : らばQ
    yaneshin
    yaneshin 2008/07/07
    本当に実年齢が出た