タグ

2009年5月18日のブックマーク (7件)

  • NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-日本国債、ムーディーズが1段階格上げ イタリアと同水準に

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-日本国債、ムーディーズが1段階格上げ イタリアと同水準に
    yaneshin
    yaneshin 2009/05/18
    それでもイタリアと同水準
  • 天使の取り分:アルファルファモザイク

    編集元:電波・お花畑板「164 名前:名無しちゃん…電波届いた? 投稿日:2009/05/14(木) 07:40:58」より 237 オウギカズラ(アラバマ州) :2009/05/14(木) 00:05:30.29 ID:HYUF4+z1 キロバイト時代の天使の取り分2.3% メガバイト時代の天使の取り分4.6% ギガバイト時代の天使の取り分6.9% テラバイト時代の天使の取り分9.1% ペタバイト時代の天使の取り分11% エクサバイト時代の天使の取り分13% 天使だからってあまり調子に乗ってると痛い目に遭わすぞこら

    yaneshin
    yaneshin 2009/05/18
    撲殺天使
  • 鳩山就任会見 報じられない「記者クラブ否定」発言|Net-IB|九州企業特報

    民主党・鳩山新代表は就任会見で、フリージャーナリスト・上杉隆氏の質問に対し「民主党が政権を取ったら記者会見をオープンにする」と明言した。しかし大手マスコミは、このやり取りをほとんど報じていない。「報じられない」といってもいいだろう。これは、小沢氏が3月に会見で発言した内容を受けての問答だったが、一国の総理が「記者クラブ」を無視し、雑誌やフリージャーナリストの会見参加を認めた場合の影響は計り知れない。「記者クラブ」そのものの否定につながるからである。鳩山代表の「会見オープン」発言が、どんな政策よりも重いと感じたのは筆者だけではなかったかもしれない。大手マスコミはぞっとしているだろう。なんとなれば、大手マスコミにとって「記者クラブ制度」は生命線、権力の源泉だからである。 記者クラブは、継続的な取材・報道を通じて国民の知る権利に応えるため、官邸はもちろん中央官庁、自治体など公的機関ごとに作られた

    yaneshin
    yaneshin 2009/05/18
    民主の記者会見が原則フリーで自民のそれは制限があるって初めて知った
  • 小沢辞任を巡る保守系ブロガーの混乱:イザ!

    小沢辞任については既に3月の時点で書いたことから特に付け加えることもなく。 それよりもイザブロガーの反応が面白かったね。 小沢辞任の報を受けて「やったー!」と大喜び、が、翌日には早くも「小沢院政だ!」 天然?それともバカ? (^_^;) 当にね、保守を名乗るなら少しは過去から学びなさいよ(呆) んなもん、自民党時代から同じじゃない?いつも表には出ず、裏で権力を奮うのが小沢流なんだから。「いつもの小沢」です。 これに一喜一憂してるのは、結局は小沢の掌で踊らされているんだろ。 しっかし、まだ民主党政権が出来たわけでもないのに、大騒ぎしてる人は分かってんのかね? 民主党に対して批判はありうべきでしょう。 一方で民主党にかくあって欲しい、という言葉が保守陣営から少なすぎなんだよね。 ただバッシングしてるだけなら民主党は「保守は票にならねえや」と左傾化するだけでしょ? 民主

    yaneshin
    yaneshin 2009/05/18
    「すぐに日本が滅びる!とやってる連中は今の日本に自信が無いんだ。そして、今の日本をどこかで嫌いなんだろう」
  • 新聞は一度、バカと言われる側に回ってみてはどうだろうか?

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 「新聞はこれからも必要だと思う人は90%」という結果が、第61回新聞週間を前に行った全国世論調査(面接方式)でわかった。このニュースが報じられたのは、2008年の10月のことだ。確かに報道された。しかしそのニュースは読売オンラインで、現在、なかったものにされている。 意図的なのかどうかの真意は分からないが、削除されたニュ

    新聞は一度、バカと言われる側に回ってみてはどうだろうか?
    yaneshin
    yaneshin 2009/05/18
    本当に問われているのは、情報の発信がメディアの独占物では無くなったという外部環境の変化にマスコミがどのように対応するかということでしょう。人に不死が無いように、企業にも終わりがあることを自覚すべき。
  • 40代、50代の人たちはなぜ表現しないのか - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    インターネットの未来の一断面を「総表現社会」と梅田望夫は「ウェブ進化論」(2006年)の中で希望をもって述べた。3年たった今日現在、日という地域では、インターネットを能動的に利用する若い世代(おそらく40前後がその上限)、あるいはヒマ人以外には、表現をする人というのはほとんど現れていない。少なくともわたしと同世代(50歳前後)にはそのような表現をする人はほとんどいない。 例外的なアルファーブロガーというのはいることはいるが、梅田が期待したような、「不特定多数無限大」として1000万人程度の表現する人々は出現していないように思える。 例えば、わたしの世代では、中間管理職として企業の中核を担いつつ、家庭では子供が中学、高校、大学と、進学だ教育だというところで悩み、住宅ローンの返済に追われ、両親の健康状態が心配というような世代なのだが、彼らはほとんど表現していない。日々の日記として、会社の愚痴

    40代、50代の人たちはなぜ表現しないのか - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 新型インフルエンザ「A/H1N1」対策完全マニュアル[絵文録ことのは]2009/05/18

    「新型インフルエンザ(ブタ由来インフルエンザA/H1N1)」がついに日に上陸した(海外に出たことのない患者が出現した、つまり日国内で感染があった)。これを書いている5月18日0時の時点では兵庫県・大阪府に限られているが、爆発的に感染者数が増えており、全国に広まるのも時間の問題だろう。 そこで、パニックに陥ることなく、適切な行動をとれるよう(そして必要のない行動・必要のない購入をしないよう)、実用的かつ必要充分な対策マニュアルを作成しておくこととした。なお、この文章は医師のチェックを受けている。 この記事は「厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報」「感染症情報センター<新型インフルエンザ(A/H1N1)>」など、公的なガイドラインに基づき、現時点での行動に必要なことを現場の医師の意見を聞きながら抽出したものである。「あとで読む」ではなく、「今すぐ実行」をおすすめする。 なにしろ