タグ

2011年10月27日のブックマーク (29件)

  • 公募増資「インサイダー営業」摘発

    公募増資「インサイダー営業」摘発 原発事故で中断した東電、INPEX、日板硝子の疑惑の3銘柄に、証券監視委がついにメス。 2011年10月号 BUSINESS 日の歪んだ株式市場にいよいよメスが入ろうとしている。 証券取引等監視委員会(日版SEC)は、海外投資家の違法取引を取り締まる「国際取引等調査室」を新設した。昨年の大型公募増資の際、発表前に海外ヘッジファンドなどが空売りを仕掛けて株価が急落する事例が相次ぎ、インサイダー取引や相場操縦が疑われたのが発端。手薄だった海外投資家の監視を強化するため、検察からの出向者、弁護士などに加え、電子メールなどを分析する専門官など約20人が担当するという。 東京市場では公募増資が行われる際、値付け日に向けて計ったように株価が下がっていく“慣例”がある。公募価格を押し下げたうえで投資家はリバウンドで儲け、証券会社は手数料で儲かる仕組みだが、海外投資

    公募増資「インサイダー営業」摘発
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    世界に見放されつつある東京株式市場の“後進性”
  • ドル75円後半、介入なければ海外時間に円高加速との見方も (ロイター) - Yahoo!ニュース

    10月27日、午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点から下落し、75円後半で推移している。昨年9月撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 27日 ロイター] 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点から下落し、75円後半で推移している。介入のアラームとみられている日銀の追加緩和が発表され、市場の関心は介入に集中している。 ただ、海外勢や個人が介入期待で構築したドルロングがたまっていることから、このまま介入が入らなければ海外時間に投げが出てドル安/円高が加速するリスクも指摘されている。 前日の海外時間にドル/円は75.709円まで売られ、25日につけた過去最安値を約2銭更新。ドル安/円高は緩やかながら、歯止めのかかる気配がみられない。 欧州債務対応の協議が山場を迎えており、ユーロ圏首脳会合を終えたサルコジ仏大統領は日時間11時に、欧州金融

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    ユーロドルが突き抜けて上がりそう。
  • ああ、もふもふ…仲良く寝ている犬の一家がたまらない : らばQ

    ああ、もふもふ…仲良く寝ている犬の一家がたまらない 住宅事情という問題もありますが、親子3人で川の字になって寝るとか、家族みんなで寝る姿は、はたから見ていて結構ほほえましいものがあります。 「家族全員、いっしょにおやすみ中」というサモエド犬の写真が、癒されると人気になっていましたのでご紹介します。 全員ぐっすり熟睡中。 お父さん、お母さんを筆頭に、子供たちまでズラっと並んだ姿に、心がときめきます。ふさふさの毛並みの良さが、かわいさをいっそう引き立てていますね。 この画像に、きゅーんとなってしまった世界の人々のコメントをご紹介します。 ・ふさふさ…。 ・もう、もふもふすぎて死にたい! ・ふさふさすぎて死にそう!でしょ。 ・かわいいのが、小、大、特大 とあります。中はありません。 ・寝てるだけだが、並べ替えが必要だ。 ・別アングル。 ・ボーナスは床が磨かれること。 ・きっと人気画像になるように

    ああ、もふもふ…仲良く寝ている犬の一家がたまらない : らばQ
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    かわえぇ。
  • フジ出演の京大TPP反対派中野剛志先生が正論すぎワロタ 賛成派はこれに反論できるの? : 哲学ニュースnwk

    2011年10月27日17:23 フジ出演の京大TPP反対派中野剛志先生が正論すぎワロタ 賛成派はこれに反論できるの? Tweet 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/10/27(木) 13:13:47.64 ID:xz9bHcrc0 3: 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/27(木) 13:14:24.35 ID:7TTigYh50 おまえらおせーよ 5: 名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 13:14:45.22 ID:taBCO+060 民主党 だから何?俺たちは国民が嫌がることをするだけだ 7: 名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/27(木) 13:15:33.72 ID:i2DnbrnS0 中野さんすげええええええええええええええええええええええ しかももうやけくそかんでてるwwwwwwwwwwwwwでも正論

    フジ出演の京大TPP反対派中野剛志先生が正論すぎワロタ 賛成派はこれに反論できるの? : 哲学ニュースnwk
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    この人のネットでの取り挙げられ方が非常に胡散臭い。あと、なんというか出馬したそうな売名意欲をひしひしと感じる。
  • 匿名性と実名性:「ネット上の人格」を考える

  • とくダネ!に出演したTPP反対派京都大学准教授・中野剛志の態度の悪さにロンブー敦がブチギレ! : はちま起稿

    1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/10/27(木) 13:03:16.15 ID:vn+CoT090 [½] 今朝のフジテレビ「とくダネ!」で、TPP反対派として知られる京都大学准教授・中野剛志氏が、生放送中にも関わらず声を荒げて怒りを露わにし、「放送事故寸前だった」とネット上で話題になっている。 TPP参加の経済効果を解説する為のパネルに書かれた「“GDP総生産”2.7兆円増加」に突然中野氏が鋭く切り込み、「気をつけた方がいいですよ。これ、10年間の累積ですよ。ここに(パネルに)10年間て書いてないじゃないか!」と激怒。 この模様が放送された直後から、ネット掲示板Twitterでは 「ヤバかった」 「態度はともかく話は分かりやすい。」 「せっかく正論言ってるのに説得力を損なっている」 「態度悪すぎワロタ 」 と、マジギレした中野氏への感

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    やっぱりTPP反対派に送り込まれた推進経産省のスパイなんじゃないかなあ、この人。貿易差額主義やら輸入デフレ論といった理論的にズレまくり論破されやすいトンデモ主張に、支持を失いやすい横柄な切れキャラ演出。
  • ギリシャ計画的デフォルト“諸刃の剣” 3つのリスク不安増幅も (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    欧州危機克服に向けた包括策は、元凶のギリシャの債務を削減するため、「計画的デフォルト(債務不履行)」に踏み切るものだ。その結果、同じ重債務国のイタリアやスペインの国債のほか、多額の損失が発生する民間銀行に信用不安が波及するのを防ぐため、欧州金融安定化基金(EFSF)を再拡充し、銀行への資増強をセットで行う必要がある。再拡充や資増強が実効性を伴わないと、リスクだけが増幅され、危機が世界の市場に拡大しかねない“もろ刃の剣”の危うさをはらんでいる。 「一方的な債務削減は深刻な悪影響をもたらし、世界経済の成長や雇用の面で大きな代償を支払うことになる恐れが強い」 銀行界を代表してEU当局との交渉に当たる国際金融協会(米ワシントン)のダラーラ専務理事は26日までに声明を発表し、銀行にギリシャの債務負担の肩代わりを強要することの危険性をこう警告した。 ギリシャの債務削減は返済負担を軽減して財政

  • 「社会への同調」で生まれる「ニセの記憶」

  • 尖端恐怖症注意。ワイヤーハンガーを使ったトゲトゲチクチク彫刻 : カラパイア

    クリーニング屋さんでつけてくれたりくれなかったりするワイヤーハンガー。カラスさんはこれをうまく利用して巣をお作りなさっているけれど、人間もこれをうまく再利用できないものか?しかもアート的な意味で。ってことで編み出されたのが数千個のワイヤーハンガーを利用した巨大スカルプチャー。モフモフに飽き足らなくなったおともだちの場合には、トゲトゲチクチク針料理とかどうだろう?

    尖端恐怖症注意。ワイヤーハンガーを使ったトゲトゲチクチク彫刻 : カラパイア
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    かっけぇ
  • 【小濱康昭さんのオススメ】39歳でMIT教授!タンジブル・ビッツを生んだ石井裕

    常識破り、型破りの発想をもったクレイジーエンジニアを紹介する第9回は、石井裕マサチューセッツ工科大学(MIT)教授を紹介する。直接手でデジタル情報に触って操作できるインターフェース研究で世界をあっと言わせた「タンジブル・ユーザーインターフェース」はいかにして生まれたのだろうか。 アメリカのMITといえば、約60人のノーベル賞受賞者を輩出してきた世界トップクラスの研究実績を誇る。ここで10年以上にわたって教授を務めてきた日人がいる。石井裕氏だ。所属するメディアラボは、パソコンの父として知られるアラン・ケイの言葉「未来を予言するベストの方法は、自らが未来を作り出すこと」をスローガンに、メディアテクノロジーのもたらす未来を描き出す研究を続けてきた。約30人の教授陣には、人工知能の権威であるマービン・ミンスキー氏ら、各分野を代表する研究者が名を連ねる。95年から教鞭を執り始めた石井氏は、その革新

  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    電通の力が通用しないからじゃね?わざわざ、他国のニセモノを見たがる外国人はいないでしょ。他国のものはホンモノだけで良いってのは世界共通なんじゃないのかな。
  • ひめのブログ ■中野剛志氏 TPPで日本が滅ぶ [書き起こし]

    【超人大陸】2011.2.7 TPPで日が滅ぶ http://www.choujintairiku.com/nakano1.html TPPが分かりやすい動画だよって教えてもらったんですけれど 紹介しようと思ってた翌日、ニコニコからもユーチューブからも削除された(-д-)チーン 当は全部見てもらうととっても分かりやすいんですけど、30分以上あるので・・・ お忙しいかたの為に、ざっと書き起こししました(´∀`) こんにちは。私はあの、中野剛志と申します。 いま京都大学の、都市社会工学を専攻というところで、助手をやっております。 経済産業省というところで、だいたい15年弱ぐらいムダな時間を過ごしてまして、6月から出向という形で、京都大学の方に行っております。 今日はですね、お招きに預かって、みなさまに、いま話題になってるTPPについて。私の思っているところを述べたいと思ってます。 ただ、一

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    やれやれ、こんな三流の陰謀論が拡散されて、NZがTPPに日本を引き込んでカモろうとしているというデマを信じたり、スワップ協定を韓国に金を貢ぐ話だと思っていたりした、馬鹿みたいなのがまた騒ぐのかと思うと辟易。
  • 日銀、追加緩和を決定 国債の買い入れ5兆円増 - 日本経済新聞

    日銀は27日開いた金融政策決定会合で、追加的な金融緩和策を決めた。欧州連合(EU)は債務危機克服の包括戦略で合意したが、欧米経済の減速や急速な円高で日経済の下振れリスクが高まっていると判断。国債や社債などを買い入れる基金の規模を5兆円積み増して55兆円とすることを賛成多数で決めた。一方、政府は安住淳財務相が同日朝、円売り介入を辞さない姿勢を改めて強調し、「日銀と一体となり局面打開に向けて結束し

    日銀、追加緩和を決定 国債の買い入れ5兆円増 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    基金にまだ10兆以上枠が残ってた中で、こんなサプライズにもならない上乗せしても殆ど意味ないだろうなあ。小出しにすればする程、最終的に必要な政策規模は膨らんでしまうんだが。ビハインドザカーブじゃないけど。
  • 【2011.10.24 超人大陸】京都大学大学院准教授 中野剛志氏 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    【2011.10.24 超人大陸】京都大学大学院准教授 中野剛志氏 再生数:2,577 コメント数:1,893 投稿者:がんばろう日! さん 動画の説明文: ルール策定は政治力で決まる 米韓FTAよりひどいTPP交渉となるだろう 登録されているタグ: 政治  中野剛志  TPP  超人大陸  ISD条項  大島優子  もっと知られるべき  sm15954248←TPP反対デモ  TPP参加反対署名TVで検索  最後に中野さんの暗示あり

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    TPPについて考える時にはこんなのより、次の辺りを知っておく方が話が分かりやすい。 貿易に関する基礎知識http://www31.atwiki.jp/anti_deflation/pages/15.html 農業に関する基礎知識http://togetter.com/li/64653
  • TPP反対の国会請願に賛同した356議員の名前を全公開! (News Spiral)

    ■お知らせ THE JOURNALも賛同している「TPPに反対する人々の運動」が、10月31日18時半から東京都文京区で緊急シンポジウムを開催します。講演には、慶大教授の金子勝氏も登壇します。お近くの方はぜひご参加下さい! 【詳細】http://bit.ly/nDGenf ───────────────────── 全国農業協同組合中央会(全中)は25日、与野党の国会議員356人の協力を得て、TPPの交渉参加に反対する国会請願を衆参議長に提出した。政務三役など請願に参加できない議員を除くと、事実上、国会議員の過半数がTPP交渉参加に反対したことになる。また、野党第一党である自民党も約8割の議員が交渉参加反対の立場を明確にした。請願に賛同した全議員の名簿は下記の通り。 ■TPP交渉参加反対に関する国会請願の紹介議員一覧 (↓の画像をクリックすると拡大します) (全中ホームページより)

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    TPPについて考える時には、次の辺りを知っておく方が話が分かりやすい。 貿易に関する基礎知識http://www31.atwiki.jp/anti_deflation/pages/15.html 農業に関する基礎知識http://togetter.com/li/64653
  • やはりTPPには参加すべきだ TPP反対論に反論する

    環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加の是非をめぐる議論が再燃している。野田佳彦首相は、11月中旬に開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議までに方針を決定する意向を示しており、賛成派、反対派それぞれが相次いで集会を開くなどして動きを活発化させている。 稿は、読売新聞東京社調査研究部が発行する「読売クオータリー 2011春号」(2011年4月28日発行)に所収された、同社経済部長の丸山淳一氏によるTPP論である。TPPにまつわる論点が網羅され、わかりやすく解説されている。掲載から約半年が過ぎているが、この間、大震災でTPP議論が実質的に止まっていたこともあり、稿の論旨は決して色あせていない。同社調査研究部の許諾を得て、ここに転載させていただく(編集部)。 菅政権(役職名などは所収された11年4月当時。以下同。編集部注)が掲げる「平成の開国」の議論が止まっている。肝と

    やはりTPPには参加すべきだ TPP反対論に反論する
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    TPPについて考える時にはこんなのより、次の辺りを知っておく方が話が分かりやすい。 貿易に関する基礎知識http://www31.atwiki.jp/anti_deflation/pages/15.html 農業に関する基礎知識http://togetter.com/li/64653
  • 2ch人気まとめ

    2chスカッと】パワハラ上司とリモート会議していたら。 → 不倫女 「奥さんよりも会えてうれしい」突然の不倫相手登場で・・・【ゆっくり解説】

    2ch人気まとめ
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    TPPについて考える時にはこの辺りを知っておくと分かりやすい。 貿易に関する基礎知識http://www31.atwiki.jp/anti_deflation/pages/15.html 農業に関する基礎知識http://togetter.com/li/64653
  • サーチナ-searchina.net

    中国メディアは「日は世界一信頼を重視する国」と評し、その理由を探っている。(イメージ写真提供:123RF)

  • 日本経済の活性化に高生産性サービス業が不可欠

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    お、名目所得(≒名目GDP)を安定して成長させることの重要性に気付いたのか?インフレ目標もそのための一手段に過ぎないからなあ。
  • 記者の目:TPP交渉参加は本当に必要か=位川一郎 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇輸出依存戦略もう見直す時だ 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加問題が大詰めを迎えた。政府は、「アジア太平洋の成長を取り込む」として参加を決めたいようだ。しかし、これ以上海外に依存した成長を目指す戦略は間違っていると私は考える。国民の大多数にとって、TPPのリスクは大きく、メリットはわずかだろう。野田佳彦首相が参加を思いとどまってくれることを願う。 ◇農業、医療などリスクが大きい TPPについて、慎重派は多くのリスク、問題点を挙げている。関税撤廃で打撃を受ける農業のほか、▽「混合診療」の全面解禁や株式会社の参入で公的医療保険が縮小する▽遺伝子組み換え作物の表示、残留農薬などの品の基準が緩められる▽公共事業の発注ルールや日郵政の簡易保険への影響--などだ。 農業以外の懸念に対し、政府は「交渉対象になっていない」などと説明するが、楽観的すぎる。9カ国のこれまでの交渉で議論され

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    そもそもの目的が間違っている駄論。 / "これ以上海外に依存した成長を目指す戦略は間違っていると私は考える。"
  • TPP

    途中から

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    やれやれ。キレキャラで売っててるのは知ってるけど、TPP反対派の振りしてイメージを落とすスパイな気がしてきた。
  • フジテレビでコメンテーターブチ切れwwwww | アンダーワールド

    01/1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29./03

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    TPPについて考える時にはこの辺りを知っておくと分かりやすい。 貿易に関する基礎知識http://www31.atwiki.jp/anti_deflation/pages/15.html 農業に関する基礎知識http://togetter.com/li/64653
  • 本来なら不必要な化石燃料の調達で国富が流出し続けている

    財務省が24日発表した2011年度上半期(4~9月期分)の貿易赤字額は1兆6666億円であった。これは第2次オイルショックで輸入額が急増した1979年度下半期(79年10月~80年3月期)の2兆3471億円に次ぐ赤字額だという。 日の経常収支の推移(四半期データ) 出所: 「日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門」藤沢数希(ダイヤモンド社)、財務省 この記録的な貿易赤字は、原発の再稼働ができずに、原子力を代替するために天然ガスなどの化石燃料を追加で調達しなければいけなかったからだ。日の原子力をその唯一の代替手段である火力で補うと、化石燃料を輸入するために年間3兆円から4兆円ほどの追加的なコストがかかる。一方で原子力は、その発電コストに占めるウラン核燃料費の割合は1割以下であり、原発を稼働させなくても原発のランニングコストはかかり続けるため、原発を停止させることによるコスト

    本来なら不必要な化石燃料の調達で国富が流出し続けている
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    過去の失敗した政策の後始末コストでしょ。仕方ないわな。
  • Gucci Post- ブログ記者によるオンライン新聞 グッチーポスト -

    当サイトではwebブラウザの表示サイズによってモバイル端末用表示とPC用表示に切り替えております。 ウインドウを縮小させることにより表示が切り替わりますが、ブラウザのページズームでも表示が切り替わってしまうことがあります。 表示が切り替わってしまった場合はウインドウのサイズやページズームの設定を御調整頂けますようお願い申し上げます。 going loco!! going loco ですぜ。 あいつら気違いだって! これでアメリカ大統領をやっている、ってのはすごいよな。 安倍さんが、ツイッターで「あいつら、まじ病気だぜ!」って何かに向かって言ったらうるさい人がたくさんいるでしょ。いろんな意味でアメリカですわな。いいね、going loco!! 因みに このloco はスペイン語で 意味は crazy と変わりません。 ただ、単に狂ってる、ならcrazy で事足りる訳で、わざわざ loco を

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    ばかは休み休みにも口をひらくなよ、本当に・・・
  • 「#過去の栄光を自慢しよう」――財務省がTwitterで告白した“自慢話”が話題に | ニコニコニュース

    財務省の公式Twitterアカウント「@MOF_JAPAN」が10月26日、ハッシュタグ「#過去の栄光を自慢しよう」付きで、とある過去のエピソードを告白。100件以上リツイートされるなど話題になっている。さてその自慢話とは……。【拡大画像】 「赤字国債の発行額が0になった年がありました。 #過去の栄光を自慢しよう」というもの。公債発行額のグラフ付きでツイートしている。その直後には同じハッシュタグ付きで「日の財政に関心を持たれた方はこちら」と投稿し、財務省のFacebookページを紹介した。 このつぶやきに対してフォロワーからは「まさかの財務省!」「公式が焼けクソ気味w」「中の人すごい」「国家的ゆるアカウント発見!」といった驚きの声や、「過去の栄光より今をどうにかしろ」といった批判的な声など、さまざまな反応が寄せられている。

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    別にお前らが自慢することじゃねぇ、ってこと以前に、これを栄光なり、自慢できることなりと感じるセンスの狂いっぷりが恐い。マクロ政策による安定した経済成長こそが仕事であって赤字国債を減らすのが仕事じゃない
  • 債権回収担当者の独り言: 倒産歴のある社長

    同僚が担当先についてブツブツ小言を言っていた。 どうやら破産した担当先についてらしい。 話を聞いてみると、その会社の代表者は倒産歴があるとの事。 つまり二度目の倒産というわけである。 「倒産歴のある社長に何で金を貸すのかね」というのが、彼の疑問であった。 難しいところだ。 アメリカでは、倒産歴はむしろ歓迎されると聞いた。 一度失敗しているから、経験を積んで学んでいるとプラス評価されるらしい。 だが、日では否定的に捕える風潮が強いと思う。 そう言えば、先日社内で回覧されてきた帝国ニュースだったかの記事にも、同じような趣旨の記事が載っていた。 趣旨としてはやはり否定的で、一度倒産を経験すると、二度目の抵抗がなくなるというものだった。 つまり二度目は失うものがないから、簡単に倒産させてしまうという論旨だ。 どちらの言い分ももっともだと思う。 どちらが正しいとも言い難い。 例えば起業した若者が、

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    銀行員の融資能力・事業判断力がタコだってだけでは?あるいは確率的に避けられない事態に出会っただけか。
  • TPPについてのメリット・デメリット/Q&Aを必死で考えまとめてみた:その1(イントロ) - 未知の楽園

    こんにちは。先日「TPPについて0から学ぶためのオンライン資料のまとめ」をまとめたrio_airです。 10月10日に野田首相が「議論して早急に結論を得る」ように政府・民主党に支持してから、急にTPTに注目が集まり始めました。それから10日以上経ちます。ようやく少しずつまともな情報がマスコミからも少しずつ流れる兆しは見え始めましたが、まだまだ国民的議論を行なうには到底ほど足りません。 上記のまとめの入門に載せてあるサイトはとても分かりやすいのですが、正確な知識に基づいて書かれていない部分もやや見受けられます。このまとめでは、中級編以上の資料やその他の資料から得られた、より正確な情報・知見を基にした、「忙しいけれどTPPの事をキチンと知りたい人のためのまとめ」を心がけてお届けいたします。なお、この文章はQ&A形式で進みます。メリットとデメリットの分析ができる質問においては、それらを挙げていま

    TPPについてのメリット・デメリット/Q&Aを必死で考えまとめてみた:その1(イントロ) - 未知の楽園
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/27
    一番基本的なところを理解していない感じ。産業・生産者ではなく家計・消費者がメリットを受ける中心。まあ、前回のズレたまとめ作った人なら仕方ないか。
  • 人生で最も差が開く『30代』を後悔しないための5つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    先人たちの後悔が30代に集まるのには理由があります。 それは、30代が人生の土台であり、この10年で決断し成し遂げたことが、その後の人生を大きく左右していたという実感です 30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則  P.38 私は現在35歳。 先日「アラフォーだね」と言われ、初めてそうなのかと気付き、急に焦りました(笑)。 『30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則 』によると、30代は人生で「もっとも差が開く10年」なのだそうです。 年収転職結婚・健康・貯金…。 あなたにも、ストレスを感じるキーワードが1つや2つあるかもしれません。 しかし、あきらめる必要はありません。 先人が30代に後悔したという内容から学び、明るい未来をつくる、最高の30代にしましょう。 上記のから、『30代』を絶対に後悔しないための5つの考え方をまとめ