タグ

BizとHRに関するyellowblogのブックマーク (43)

  • タイム・コンサルタントの日誌から : R先生との対話--アメリカ製造業の教訓

    久しぶりに、またR先生を訪ねた。かつては企業経営にタッチし、現在は半ば引退した経営コンサルタントだが、今でも教えられることは多い。 「元気かい。出張に行っていたみたいだが、最近の景気はどうだね?」 --厳しいですね。半月ほど欧州の地方都市に行っていたんですが、今回の米国発金融危機は、想像していたよりずっと速く影響が出てきてます。我々の業界でも、世界中であちこちのビッグ・プロジェクトが中断ないし立ち往生をはじめました。向こうではしょっちゅう“今回の経済危機の影響はどうだ。日はどう立ち向かうのか”と聞かれました。聞かれても、これといっためぼしい政策もないし、答えに困るんですが・・。 「そうだな。自動車や消費財業界はもう影響が出始めているが、生産財その他の業種はまださほど危機感がなく、“日は金融危機の影響が小さいおかげで、円高になって困る”という程度の認識のようだ。まるドメ企業が多いからなあ

    タイム・コンサルタントの日誌から : R先生との対話--アメリカ製造業の教訓
  • トピックス | 社会保険労務士PSRネットワーク

    全トピックス 2024/07/05(金) 労務トラブル・訴訟 労災認定 「事業主の不服申し立ては認めない」 最高裁が初判断 2024/07/05(金) 改正・審議・パブコメ 行政資料・リーフレット 育児・介護休業法等 改正ポイントのご案内(イクメンプロジェクト) 2024/07/05(金) 行政資料・リーフレット 個人番号利用事務の委託について個人情報保護委員会が指導 2024/07/04(木) 改正・審議・パブコメ 令和6年春闘 最終の回答集計結果 平均賃上げ率5.10%「33年ぶりの5%超え!」 2024/07/04(木) 改正・審議・パブコメ 令和6年財政検証 厚生労働大臣が会見で質疑応答 基礎年金の拠出期間の延長を見送ることについてもコメント 2024/07/04(木) 改正・審議・パブコメ 行政資料・リーフレット 事業主等に向けた「被用者保険の適用拡大に関する説明資料」を更新(厚

  • すぐに結果が出ないと我慢ならないメンタリティ - シロクマの屑籠

    なぜ大学で即戦力は育たないか - 雑種路線でいこう 即戦力、即戦力…。 すぐに結果を出せる、すぐに戦力になる人材を求めている企業。大学で学んだ人はすぐに使い物になるべきだ、というのは「人を育てる」「人を抱える」という視点からみれば短絡的にみえる。そんな事では、失敗に対して臆病で、即戦力かもしれないけれども可能性が頭打ちにされた人材が育つことになってしまいそうだ。尤も、「指揮官クラスはヘッドハンティングしてくれば良い」と企業が考えているとすれば、金の卵を苦労して育てるインセンティブなど存在しないかもしれないけれど。育てるより引き抜くほうがローコストだとすれば、育てることなどそっちのけになるかもしれないが。 以下、エントリの論旨とは大分ずれた話になるけど、即戦力や即業績というのって、必ずしも企業側だけのメンタリティじゃないような気がする。学生の側だって案外そうなんじゃないのか?すぐに戦力になり

    すぐに結果が出ないと我慢ならないメンタリティ - シロクマの屑籠
  • モチベーションは楽しさ創造から - ドンドン優秀な人材輩出する上司は何を教えているのか?自ら学ぶ習慣

    部下に教えないといけないコトは様々あります。商品知識、業務技術、マナー、モノの考え方等々、あげればキリがないほど。しかし会社側は、部下育成に関してそれだけの時間は与えてくれていません。どこの会社でも「空いている時間で育ててくれ」というような感じではないでしょうか? そんなキツイ状況の中、短い時間や隙間の時間で上手に人材育成を行っている人もおられます。それも偶然ではなく、何人も優れた人材を輩出していくような人材上手な人達がいます。同じ会社の中でも、あの人の下につくと急に成長すると言われているような上司があなたの周りにいないでしょうか? 彼らを観察すると、共通するものを感じます。それは、「イチイチ、色んなコトを、懇切丁寧に教えていない」というコト。逆じゃないの?と思われる人も多いかと思いますが、人材育成が上手な人は、そのように外部からは見えるのです。今、流行のコーチングの手法みたいな事も人材育

  • ITエンジニアの“寄せ餌”はブログだ

    今、IT企業以外でも、ITエンジニアに対する需要は非常に高い。優秀な人材であれば引く手あまたの状態だ。 そんなITエンジニアへの情報発信には、彼らとの親和性が高いといわれるブログを使うのが非常に有効だという。そのため、一部のIT技術系ベンチャーなどはITエンジニア向けブログを開設している。個人的にブログを開いているITエンジニアも数多く存在する。 最先端を走るIT企業でももちろん SNS国内最大手のミクシィも6月、開発スタッフによるブログ「mixi Engineers' Blog」を始めた。発案者である開発部研究開発グループの平林幹雄氏によると、ブックマーク数が抜きん出て多く、すでに大きな反響を呼んでいる。 「mixi Engineers' Blog」を開設した理由は三つあると、平林氏は話す。ミクシィという会社を─―とりわけ卓越した技術面で─―知ってもらうこと。それにより、優秀なITエンジ

    ITエンジニアの“寄せ餌”はブログだ
  • NHKスペシャル

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

  • 隣の女性SEは何タイプ?職場のシーン別接し方入門|【Tech総研】

    好評でした「男性の皆さんわかってよ!女性SEの仕事へのキモチ」に引き続き、パワーアップした第二弾をお届けします。性懲りもなく300人の女性SEにアンケート調査を実施し、恐れ多くも4つのタイプに分類させていただきました。男女共にSEの皆さんのお役に立てば幸いです。 300人の女性SEにアンケート調査を行った。職種はWeb・オープン系(71%)、汎用機系(22%)、制御系(7%)で、年齢はほぼ均等分布した22~44歳。まずSEになった経緯で、約半数の人が「SEを志望したので今の会社を選んだ」と答えている。しかも7割が「もともとSEを志望」という回答。SEという技術職が男女を超えて一般化している証拠だろう。 また、SEという仕事に対する考え方も聞いた。「SEが好き」と答えた人は7割もいるのだが、その中の6割は「必要以上の仕事はしない」。上記の「SEへの経緯」とクロスをかけても目立った特徴はないの

  • アフィリエイトで稼ぐより何十倍も意味のあるブログの使い方 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    このブログで知人のベンチャーの創業メンバーの募集記事を書いたところ、 合計37名の方にご応募いただいた。*1 その多くが、メールの文章から賢さが伝わってくるし、 若いエネルギーと向上心とハングリースピリッツにあふれているし、 経歴的にも学歴的にもけっこうな方々が含まれていた。 たとえば、単に学歴だけとっても、 東大の○○物理学の博士課程が一人。 東大の物理□□学の博士課程が一人。*2 京都大学の情報工学が一人。 含まれていたということだ。 どなたも若くて賢くてこれからぐんぐん上昇していくタイプだ。 読みこなしている技術書や扱っている技術から そのレベルの高さが伺える方も。 プログラマとしても、プロジェクトリーダとしても、 システム開発のキャリアはばっちりだったり。 いかにもハッカーという感じのフリーランスエンジニアも。 もちろん、学歴もキャリアも実力もないけど、 やる気は十分で、積極性と

    アフィリエイトで稼ぐより何十倍も意味のあるブログの使い方 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    yellowblog
    yellowblog 2007/08/23
    アプローチからフォローまで、いいタイミングで書いていますね。参考。
  • 背伸びして上場を目指す経営者に対する10のお願い

    https://note.mu/whynotgetrich/n/n3b40d12f10d5 に移行しました。

    背伸びして上場を目指す経営者に対する10のお願い
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yellowblog
    yellowblog 2007/07/16
    ルールに従うことの対価が給与?(半分はそうだと思うけどね)そういう思考パターンが、一般化しつつあるのか。
  • レジデント初期研修用資料 組織の維持に必要なもの

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります コミュニティを互助的なルールだけで維持していくには 「最低限これだけ」という大きさがあって、それは恐らく数千人規模。 それより小さな組織を維持していくためには、 「理不尽さの引き受け手」になる誰かの介入が欠かせない。 糖尿病患者会のこと 糖尿病の患者さんは数が多くて、その多くは無症状だから、 みんなで集まって、治療のモチベーションを保つ。 患者会。いろんな病院にこんな組織があって、 多くは患者さんたちが自主的に運営している。 HbA1c は血糖コントロールの指標。過去3ヶ月ぐらいの血糖値を反映する。 見かけの血糖値を良くしようとして、外来当日に事を抜いて来るような人がいても、 この価だけはしっかり高いから大丈夫。 6以下は大体正常、あるいは

    yellowblog
    yellowblog 2007/07/04
    《山を登り始めたばかりの人は頂上じゃなくて仲間が欲しい》・・参考に。
  • 人事評価って難しいね. - 最速配信研究会(@yamaz)

    http://d.hatena.ne.jp/ryoko/20070630#1183212590 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/ryoko/20070630%231183212590 を読んで思いだしたこと. とある有名外資系企業では毎年各ブランチの全従業員のパフォーマンスレビューを行い,下から5%の人間には退職いただくそうだ. 詳しいルールは聞かなかったけれど,これを聞いたとき, 「自分が5%に入らないように,わざと役に立たないか少なくとも自分より能力のないような人間を雇おうとする力が働くだろうな」 と思った.このルールだと自分よりいい人間ばかりを雇うということは自分の地位が危うくなることにつながるため,自分よりいい人間をいれようというインセンティブが働かず,結果として自分の能力自体が会社のパフォーマンスを規定してしまう

    人事評価って難しいね. - 最速配信研究会(@yamaz)
    yellowblog
    yellowblog 2007/07/02
    ペニー・ガム法みたいな、良質で単一の評価制度が(もし)あるのなら、教えて欲しいw というよりも、そんなものが存在しない世の中の方が好きだけどね。
  • 社員のちょっとした小話が楽しみ - 「スキット株式会社」社長ブログ ポケットフォルダー日本一を目指しております

    チョット、全体会議と内容がダブルかな スキットでは、朝ラジオ体操をし、唱和を行い仕事に取り掛かっております 今までは1階で体操を行っていたのですが、最近社員からの提案箱より 「社長や部長も2階で体操もいいのはないでしょうか?」 と意見をもらいました 1階で全員が一緒に行えればいいのですが、残念ながら場所が難しくて 1階と2階に分けざるをえません・・ 早速、福井にいる時は2階で体操と唱和です 唱和の後には、社員から一言小話があるのですが、 私の耳はダンボ状態です「フムフム」○○君はそんな趣味が! 結構経営者は孤独なんです ちょっとした情報がうれしいんですよ 一言を話ししている人は、嫌だなぁ~と思うかもしれませんが 結構楽しみにしている人が多いと思うますけどね~ ------------------------------- うちわの制作ならこちらへ 冊子印刷ならこちら ----------

  • 時短ブームで激減?平均退社8時・平均残業代5万円|【Tech総研】

    働き方の多様化と雇用ルールの規制緩和の流れのなかで、今見直しが進む残業制度。これまでたびたび問題になってきた日企業の長時間労働は、今どうなっているのか。エンジニア500人に残業についての緊急アンケートを実施した。 2007年5月現在に開かれている通常国会では、雇用ルール見直しの法案がいくつか上程されている。その一つが、残業代の割増率を引き上げる法案だ。大企業を対象に月80時間を超す残業には現行(25%以上)より高い50%の割増賃金を義務付けるというもの。現時点では可決の見通しは立っていないが、そもそもなぜこんな法案が審議されるようになったのか。 背景にあるのは、国として長時間労働を是正したいという狙いだ。この数年、日の多くの企業は正社員の採用を抑えてきた。そのぶん派遣などの非正規雇用は増え、正社員一人当たりの仕事量は増える構造にあった。長時間労働はストレスによる過労死や過労自殺、さらに

  • http://www.toyokeizai.net/online/magazine/story03/?kiji_no=31

  • 若手営業員の育成ニーズ~その1:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日、最近の大企業でのニーズとして「社内情報連絡の改善」という話をしたが、もうひとつ最近、顧客先を回っていて、よく相談されるテーマのひとつが「若手営業員の早期育成/戦力化」だ。このところの景気回復に伴い新卒の大量採用が続いており、この大量採用された若手をどう戦力化するかに今多くの大企業が頭を悩ませている。 そもそもこういった大量採用になったのは昨年や今年からで、その前の数年間は大企業は徹底的に新卒採用を絞っていた。その結果、企業によっては営業員の3割が入社3年目以内というような状況になっている。人手不足を解消するためにとりあえず大量の新人を雇用したのだが今度は教育する手が足りなくて困っているという話のようだ。まあ、ただ困っているだけではどうしようもないのでここはまさに頭の使いようというところである。 さて、素人同然の新卒の新入社員を育てていくには、経験をさせるというOJTと知識を覚えさせる

    若手営業員の育成ニーズ~その1:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は25日、三菱UFJ銀行の三毛兼承頭取(62)が2019年4月にも取締役から社長に昇格する人事を固めた。三毛氏が最高経営責任者(CEO)となり、平野信…続き 三菱UFJの今期、純利益4%減の9500億円に上振れ 三菱UFJ・三井住友銀ATM開放 自前主義の終焉映す [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Vol.13 大局見ずにルールを最優先 メンバーの意欲そぐ

    複雑なシステム構成,短納期――。そうした難しいプロジェクトをどうさばくかは,マネジャーの腕の見せ所だ。厳密な管理ルールを作っても,現場の実情を無視していては逆効果。エンジニアにしわ寄せがいき,かえって開発の生産性を下げてしまう。 A君(29歳)は,流通業向けシステム開発を得意とするSI企業のO社で働くSEだ。学生時代までITとは無縁だったが,社会人になってからプログラム開発やシステム設計スキルをこつこつと身につけてきた。その努力が報われ,入社7年目にして大規模開発プロジェクトのサブ・マネジャーに抜擢された。 A君がサブ・マネジャーを務めるのは,2003年2月にスタートしたG社におけるシステム開発プロジェクトだ。G社は,年商200億円の輸入器販売会社。国内に5カ所の物流拠点を持ち,デパートや専門店を通じて製品を販売する中堅企業である。 今回のプロジェクトの目的は,数千品目におよぶ商品在庫を

    Vol.13 大局見ずにルールを最優先 メンバーの意欲そぐ
  • 「使えない人間」などいない - 記者の眼:ITpro

    「使えない人間が多すぎる」。職場の周りの人たちに対してこんなことを思ったことはないだろうか。「もっと有能な人たちと仕事ができれば効率が上がるのに」といったように。少なくとも,私はこう思っていた時期があった。 私が,考えを改めるきっかけになったのが,2005年の春に今の部署である日経ソフトウエア編集部に配属になったことだ。以前,技術系雑誌(今はなき日経バイト)の編集部にいたときに少しだけプログラミングの記事を書いたことはあったものの,ソフトウエアの開発経験はゼロ。はっきり言って“ズブの素人”である。プログラミングの知識が足りないため,寄稿してもらった原稿の査読すらままならない。 これはまずいと思い,意識の高い技術者の有志が開催しているプログラミング関連の勉強会やイベントにできるだけ出かけるようになった。目的は知識の習得だったが,そうした場に何度か参加しているうちに,私は集まってくる技術者自身

    「使えない人間」などいない - 記者の眼:ITpro