タグ

ブックマーク / ascii.jp (46)

  • PowerShellの今を見る 2つあるPowerShellはどっち使えばいい? (1/2)

    PowerShellに関しては、2021年に1回まとめたのだが、あれから3年も経過したので最新情報も含めて、簡単に解説したい。なお、それぞれのこれまでの経緯などは、過去記事に記載しているので参考にしてほしい。 ●あらためて「PowerShell」の現状と登場後の経緯を整理する https://ascii.jp/elem/000/004/052/4052789/ 結論から言えば、PowerShellには、Windowsに同梱されている「Windows PowerShell」と、ユーザーがインストールする必要がある「PowerShell」がある。コマンドラインを使う頻度が高いようならば、最新のPowerShellをインストール、そうでなければWindows PowerShellで十分である。 PowerShellのインストーラーなどに表示される奇妙な人物イラストを見たことがある人もいるだろう。

    PowerShellの今を見る 2つあるPowerShellはどっち使えばいい? (1/2)
  • 日本発のリアルタイム画像生成AIサービスが熱い 大手にとっては“イノベーションのジレンマ”に (1/3)

    Akuma.ai http://akuma.ai 2024年2月、日発のクラウド型画像生成サービスAkuma.aiが、リアルタイム画像生成機能「AIキャンバス」を搭載したことが話題になりました。3月1日には生成枚数が延べ1200万枚に達したと発表。リアルタイム画像生成技術「LCM」を組み入れたサービスですが、高度なPC環境が不要で、タブレットなどからでも簡単に使えるため、国内外の幅広い層にウケたという経緯です。 🎉生成画像1200万枚突破🎉 リアルタイム「AIキャンバス」生成枚数が1200万枚を突破しました! たくさんご利用いただきありがとうございます。 今後とも #AkumaAI の応援よろしくお願いします🦑 プレスリリースはこちら:https://t.co/Yf3tjxjCsS — Akuma.ai (@AkumaAI_JP) March 1, 2024 日発の画像生成AI

    日本発のリアルタイム画像生成AIサービスが熱い 大手にとっては“イノベーションのジレンマ”に (1/3)
  • 画像生成AIの著作権問題、文化庁議論で争点はっきり (1/4)

    2月29日に、文化庁で「文化審議会著作権分科会」の第7回が開催されました。著作権の専門家によってその制度について議論をする場ですが、今年度は2023年7月より「AIと著作権」について議論されてきました。3月に文化庁から政府に報告する「AIと著作権に関する考え方について(素案)」の最終案に近いものが発表され、1月下旬から2月上旬にかけて募った「パブリックコメント(パブコメ)」の結果報告もされるということもあり、注目されました。登場したのは「AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年2月29日時点版」、パブコメの結果を受けて、これまでの内容に微修正が施されていました。しかし、そこからわかったのは、文化庁の一貫したスタンスでした。 文化文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会(第7回) パブコメへの反応は「素案の内容周知」 発表物から議論を集めたのが発表資料に「パブコメの結果」が追加

    画像生成AIの著作権問題、文化庁議論で争点はっきり (1/4)
  • 画像生成AIが爆速で進化した2023年をまとめて振り返る (1/5)

    Stability AI画像生成AI「Stable Diffusion」を公開したのは2022年8月のこと。すさまじい勢いで発展してきた画像生成AIの1年を振り返ってみようと思います。 初めに見てもらいたいのは「これが無料でいいのか!? “爆速生成AI”がペイントソフトに革命を起こした」で紹介した、KritaとGenerative AI for Kritaを組み合わせて作成した設定資料的な画像です。 キャラクターの3面図のサンプル。Vroidで簡単な3Dで当たり(左)として、右の画像を作成する。それを元に、プロンプトや画像に描き込んだりして、最終画像を作成していく。2枚目には前面図の頭部のカチューシャや、胸部分のフリルがなかったりするが、そこに色を加筆して、プロンプトで指示すると、最終画像にそれが追加されるのをリアルタイムに確認しながら修正できる(筆者作成) Stable Diffusi

    画像生成AIが爆速で進化した2023年をまとめて振り返る (1/5)
  • 画像生成AI「DALL·E 3」の性能が凄まじい。これを無料で使わせるマイクロソフトは本気で競合をつぶしに来ている (1/3)

    10月1日頃、OpenAIの新しい画像生成AI「DALL·E 3(ダリ3)」が徐々に使えるようになり、その性能の高さから話題になっています。まずサプライズで使えるようになったのがマイクロソフトのBingチャット。日語で「の画像を作ってください」などと入れるだけでかわいいの画像が出てくると。これが無料で使えるのは衝撃的です。マイクロソフトが巨大資で他の会社をつぶしに来たなという感じですね。どう考えても、今のところはサーバーコストが果てしなくかかる赤字サービスなのは間違いないので……。 「ラーメンべる女の子」が描ける! なにより衝撃的だったのは、「アニメ風の少女とが遊んでいる姿を作ってください」というリクエストに対し、一発で完璧な正解を出してきたことです。Stable Diffusionだと苦手とされていた指も適切に描写されています。もうひとつの着目点はオブジェクト間の関係性です

    画像生成AI「DALL·E 3」の性能が凄まじい。これを無料で使わせるマイクロソフトは本気で競合をつぶしに来ている (1/3)
    yggdra_w
    yggdra_w 2023/10/16
  • Googleマップの経路検索に「京王電鉄バス」リアルタイム位置情報が登場

    の公共交通関連データのオープン化を進める団体「公共交通オープンデータ協議会」と京王電鉄バスは9月1日、「Google マップ」の経路検索において、バスのリアルタイム位置情報表示に対応したことを発表した。対象は同社グループが運行するバスおよび東京都内の複数の自治体のコミュニティバス。 京王電鉄バスグループでは5月より、公共交通オープンデータ協議会が運用する「公共交通オープンデータセンタ ー」を通して、時刻表やバス走行位置情報のデータを「GTFS(General Transit Feed Specification)」および「GTFSリアルタイム」形式のオープンデータとして提供してきた。Google マップにおけるリアルタイム位置情報の表示にも、同センターからのオープンデータが活用されている。 GTFS形式は経路検索向けデータの実質的な世界標準規格。2006年9月に米国の交通事業者TriM

    Googleマップの経路検索に「京王電鉄バス」リアルタイム位置情報が登場
  • デジタル庁「ChatGPTを業務に組み込むための手引き」を公開

    河野太郎デジタル相は8月25日、デジタル庁が作成した「ChatGPTを業務に組み込むためのハンズオン」をX(旧Twitter)にポストした。 デジタル庁で公開している「ChatGPTを業務に組み込むためのハンズオン」。 ぜひ、参考にしてください。https://t.co/zgC9j4eKGm — 河野太郎 (@konotarogomame) August 24, 2023 同資料は、デジタル庁が中央省庁向けに開催したワークショップの資料を8月4日に一般公開した物。テキスト生成AIへの入出力の設計方法を学ぶ内容で、OpenAIの「GPTモデル」に関する基礎知識に始まり、同モデルの特性や注意点、「GPT API」の仕組みなど、学習に必要とされる情報を全46ページに渡って扱っている。

    デジタル庁「ChatGPTを業務に組み込むための手引き」を公開
  • グーグル、高速な「ChromeOS Flex」を無料配布開始。古いPCをよみがえらせる

    ストレージ16GB、RAM4GBから動作する グーグルは6月15日(現地時間)、2022年7月に早期アクセス版の配信を開始した、古いPC(Intel Macも含む)でも快適に使えるよう設計されたオペレーティングシステム「ChromeOS Flex」の安定版を無料配布開始した。 処理の多くをクラウド上でも行っているため、デバイスの最小要件は以下のようにかなり貧弱なスペックでも動作可能となっている。つまり「Windows 11」や「macOS Ventura」といった最新のOSが動かなくなってしまった古いPCを延命できる可能性があるのだ。 アーキテクチャ:Intelまたは AMD x86の64ビット互換デバイス RAM:4GB 内部ストレージ:16GB USBドライブからの起動をサポート 認定モデルリストで確認 ChromeOS FlexはUSBドライブさえあれば、そこから起動して実行するだけ

    グーグル、高速な「ChromeOS Flex」を無料配布開始。古いPCをよみがえらせる
    yggdra_w
    yggdra_w 2023/06/18
  • Reactアプリのコードを美しく保つ「高階コンポーネント」の考え方とは?

    Reactアプリケーションを整理して構築し、保守を簡単にするためにHigher-Order Componentsを使用する方法について説明します。純粋関数でコードをクリーンに保つ方法や、同じ原理をReactコンポーネントに適用する方法を紹介します。 純粋関数 以下のプロパティに従っている場合、その関数は純粋であると見なされます。 取り扱うすべてのデータが引数として宣言されている 与えられたデータやその他のデータを変化させない(多くの場合、副作用と呼ばれる) 同じ入力には、常に同じ出力を返す たとえば、以下のadd関数は純粋です。 function add(x, y) { return x + y; } しかし以下のbadAdd関数は純粋ではありません。 var y = 2; function badAdd(x) { return x + y; } badAdd関数は直接与えられていないデー

    Reactアプリのコードを美しく保つ「高階コンポーネント」の考え方とは?
  • 【活用提案】iPadでKindle本を読むときはこの技を使うべし! ちょっとの工夫で使い勝手がアップ! (1/5)

    最近は、電子書籍を読むことが一般的になってきた。「はやはり紙でなければ」という人も少なくないだろうが、電子書籍は「かさばらない」「スマホでも読める」「テキストをコピペできる」など便利な点がたくさんあるので、使わないのはもったいない。 もちろん、iPad電子書籍との相性が抜群。スマホよりも画面が大きいiPadは、普通の単行はもちろん、マンガや雑誌といったコンテンツも読みやすい。読んでいて気になった場所を引用したりするのもやりやすく、読書で培った知識をすぐにフィードバックできるのもメリットといえる。 電子書籍と言えば、やはりAmazonの「Kindle」が有名だ。今回は、iPad+「Kindle」アプリを使って、読書中にメモやマーキングを行う方法や、より快適に読書するための設定方法などについて紹介していこう。 「ハイライト」や「メモ」の基的な使い方を覚えよう 紙のを読んでいるとき

    【活用提案】iPadでKindle本を読むときはこの技を使うべし! ちょっとの工夫で使い勝手がアップ! (1/5)
  • Windowsのタスクスケジューラーをもっと使いこなす

    プログラムを定期的に実行する、あるいは起動時やログオン時に実行したいとき、タスクスケジューラが利用できる。 しかし、Windowsのタスクスケジューラは、Windowsの標準機能の中でも複雑なものの1つだろう。タスクスケジューラのAPIを解説したドキュメントはあるのだが、GUIアプリケーションの「タスクスケジューラ」(以下タスクスケジューラ・アプリ)については古いものしかない。 ●Task Scheduler Overview(英語) https://learn.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/it-pro/windows-server-2008-r2-and-2008/cc721871(v=ws.11) タスクスケジュール機能は、アプリだけでなく、schtasks.exeコマンドからも操作できる。Windowsは、タスクスケジュ

    Windowsのタスクスケジューラーをもっと使いこなす
  • 「ついに来たか」アップル次世代CarPlayに驚いたワケ (1/4)

    2022年6月6日に開催されたアップルの開発者向けイベント「WWDC」でチラ見せされた「CarPlay」の次世代バージョンが話題だ。特に、知り合いの自動車関連のジャーナリストさんが「ついに来たか」と驚きの声を上げていたのが印象的であった。 CarPlayは、クルマのなかにiPhoneを持ち込むと、カーナビにiPhoneの簡略化されたホーム画面が表示されるというものだ。 Apple Musicを再生したり、アップルのマップアプリやGoogleマップを起動させ、カーナビ代わりに利用できる。また、車内にあるマイクとスピーカーと連動し、音声通話をするといったことも可能だ。 運転中、iPhoneを触って操作すると危険なため、カーナビの画面をタッチしたり、Siriと会話をすることで、iPhoneをコントロールできるようになっている。 アップルによれば、アメリカで売られているクルマのうち、すでに新車の9

    「ついに来たか」アップル次世代CarPlayに驚いたワケ (1/4)
  • iPhone対応“自動文字起こし”アプリ「UDトーク」賢い使い方を開発者に聞いた (1/5)

    アプリや専用デバイスを使った、日語の「自動文字起こし」に関連するサービスには、近年多くの関心が集まっている。背景にはスマホやAIを活用する音声認識テクノロジーが飛躍を遂げたことや、コロナ禍の影響を受けてリモートワークが普及したことなどがある。iPhoneに対応する「UDトーク」も自動文字起こしに対応する注目のアプリだ。開発者に特徴を聞いた。 iPhone/iPadでも使える日語対応の自動文字起こしアプリ コミュニケーション支援・会話の見える化アプリをうたう「UDトーク」は、Shamrock Records(シャムロック・レコード)の代表兼エンジニアである青木秀仁氏が開発を手がけている。 モバイル版アプリはiOS/Android/Fire OSの各プラットフォームに対応する。ほかにも音声認識の結果を修正したり、事前に作成した原稿をスマホやタブレットに送信する一部機能を搭載するMac版/

    iPhone対応“自動文字起こし”アプリ「UDトーク」賢い使い方を開発者に聞いた (1/5)
  • あたしのVSCodeがこんなに可愛いわけがない。

    あたしのVSCode全然かわいくな〜〜〜〜い!!!!😡 全然可愛くないじゃな〜〜〜い!!こんなんじゃ仕事もやる気にならないわよもう!! こんなのあたしは認めないんだから!というわけで、いまからこの子をかわいく大変身させていくわよ❤ あ、今回は可読性なんていう野暮なものはお花畑に置いてきたわ。うふふ。 めっかわなTheme❤️(Dracula) というわけでVSCode大変身計画がはじまったわね。 まずあたしが目につけたのは、ずばりTheme(配色テーマ) よ!これ無しじゃかわいいは語れないわ。 とりあえずこれを見てみなさい。 どう?? これだけで雰囲気がかなり変わったんじゃないかしら。 今回あたしが使用させていただいたのはDraculaというテーマよ! さっき見せたのはそのなかのDracula Soft というものを適用した画面ね。落ち着いた雰囲気のなかにもかわいさのヴェールをまとってい

    あたしのVSCodeがこんなに可愛いわけがない。
  • Windows 11を「パスワードなし」で運用すれば不正アクセスされにくくなる

    Windows 11では ログインパスワードを削除することができる。スマホの認証アプリ「Microsoft Authenticator」などを利用し、パスワード以外の方法でログインすることになる。パスワードがなければ、パスワードで不正アクセスされる心配はなくなるのがメリットだ。 Windows 11のログインパスワードをなくすなら、まずはスマホに「Microsoft Authenticator」アプリをインストールする。 続いて、マイクロソフトアカウントのウェブページにアクセスし、「セキュリティ」から「高度なセキュリティオプション」を開く。「追加のセキュリティ」にある「パスワードレスアカウント」の「有効にする」をクリック。 設定を進め、QRコードが表示されたら、「Microsoft Authenticator」アプリを起動する。「+」をタップし、「個人のアカウント」をタップするとポップアッ

    Windows 11を「パスワードなし」で運用すれば不正アクセスされにくくなる
  • 両備システムズ、4月の道交法改正に対応するアルコールチェックシステム

    両備システムズ(社:岡山県岡山市)は2022年3月8日、企業向けのクラウド型アルコール検査記録システム「アルコールチェック:ご安全に!」の提供を開始した。2022年4月1日から施行される改正道路交通法に対応したもので、アルコール検知器から収集したデータを管理、保存したり、各種データをもとに自動的に点呼記録簿を作成したりすることで、安全運転管理者の管理業務をサポートする。「飲酒運転ゼロ」に向けた従業員の意識改革にもつなげることができるとしている。2023年末までに1000ライセンスの販売、年間7000万円~1億円の売上高を目指す。 今年4月施行の改正道路交通法では、乗車定員11人以上の自動車を1台以上保有する、あるいは自動車を5台以上保有する企業(白ナンバー事業者)を「安全運転管理者選任事業者」とし、運転前後の目視による運転者の酒気帯び有無の確認や、その記録の1年間保存を義務化している。さ

    両備システムズ、4月の道交法改正に対応するアルコールチェックシステム
    yggdra_w
    yggdra_w 2022/03/10
  • JR西日本とソフトバンクが目指す自動運転バスは遠くない未来に実用化される?

    隊列走行では、先頭車両にドライバーが乗車し、後続バスは無人で運行する。営業スピードは60㎞/hを想定。バスとバスとの車間は、走行時で10~20m、停車時で1~3mだ。駅や停留所に到着したときの、車両と縁石との距離は4㎝(+-2㎝)を目指し、乗り降りの容易さを実現するという。また、車両・車内の監視システムも並行して開発する。 JR西日とソフトバンクは、そうした技術を、2023年をめどに確立。2020年代半ばの社会実装を目標とするとした。 この新交通サービスでポイントとなるのは、3種の車両を自由に組み合わせるところだ。使い方次第でニーズに細かく応えることができる。具体的に例を挙げれば、大量に人を運びたい時間帯があれば、連節バスを最大4両連ねて、約500の人を運ぶこともできる。路線を広くしたいのであれば、支線を作って、そちらは小型バスを用いる。そして、メイン路線に入ったら、連節や大型バスの後に

    JR西日本とソフトバンクが目指す自動運転バスは遠くない未来に実用化される?
  • 一般向けの配布も開始されているWindows用のパッケージ管理ツール「winget」がv1.1に (1/2)

    Windows 10/11用パッケージ管理ツールのWingetが、今年5月27日にVer.1.0となった。これにより安定版としての配付が開始された。なお、9月27日にプレビュー版Ver.1.1.1270、安定版Ver.1.1.12653が公開されている。ここでは、この最新のプレビュー版を元にWingetについて解説する。 そもそもWingetとは一体何? あらためてWingetについて紹介しておこう。正式には「Windows Package Manager Client」といい、Microsoftのオープンソースソフトウェアの1つだ。名称が長いので記事ではこれを「Winget」と表記する。 wingetを使うことで、ソース(一般的なパッケージマネージャーのリポジトリ)に登録されたアプリケーションパッケージのインストールや検索が可能になる。現時点でソースには、Winget専用のものと、Mi

    一般向けの配布も開始されているWindows用のパッケージ管理ツール「winget」がv1.1に (1/2)
  • なぜPayPayは一人勝ちできたのか (1/4)

    スマホ決済戦争が新たなフェーズに突入しようとしている。 業界最大手のPayPayは10月より、これまで無料だった決済手数料の有料化に踏み切る。通常は1.98%だが、店舗向けサービスとなる「PayPayマイストア」のライトプランに加入すれば、決済金額の1.6%が手数料となる。他のコード決済が2〜3%、クレジットカードが2.5〜3.75%であることを考えると、かなりの破格だ。 これまでは加盟店開拓のために手数料を無料としていたところが多かったが、メルペイが7月から、d払いとau Payが10月から手数料を徴収する動きにあわせ、PayPayとしては業界最安率で攻めてきた。 一方、PayPayの手数料有料化の動きに合わせる形で、加盟店開拓のキャンペーンを仕掛けてきたのが楽天ペイだ。 10月から来年9月まで、中小規模の新規加盟店に対して、決済手数料が実質0円になるキャンペーンを展開するというのだ。

    なぜPayPayは一人勝ちできたのか (1/4)
  • Amazon S3互換の低価格ストレージを手がけるWasabiが日本進出

    オブジェクトストレージサービスのWasabi Technologiesは、アジアパシフィック(APAC)での事業拡大に向けて、日国内にAPAC社を設置。APAC地域では初となるパブリッククラウドサービスの拠点を、東京都内にあるNTTコミュニケーションズのデータセンターに展開。年内には、国内2つ目のデータセンターを開設する予定であるほか、APAC地域でのデータセンターの設置も検討しているという。 Amazon S3の1/5のコスト S3互換のAPIを提供 Wasabi Technologiesは、米マサチューセッツ州ボストンに社を置き、2015年に創業。2017年からクラウドストレージサービスを開始している。米国、欧州にデータセンターを設置。社員数は150人以上に達する。また、顧客数は2万5000社以上となっており、メディア&エンターテイメント、研究開発、ヘルスケア、教育、公共、エネル

    Amazon S3互換の低価格ストレージを手がけるWasabiが日本進出