タグ

googleに関するyokomuraのブックマーク (111)

  • メディア・パブ: Googleもモバイル事業に注力

    も杓子もモバイル市場に殺到。パソコン市場との垣根が低くなり,しばらくモバイル市場がネット事業の主戦場となりそう。そこで気になるのがGoogleの動き。 washingtonpost.comがまとめた記事によると,GoogleはIPO以降,わかっているだけで15社を買収してきた(一覧表が同記事に掲載されている)。そのうち,次の4社がモバイル関連会社である。 (買収時期) :(企業名)  :(業務内容) ・2004.10.30:Zipdash  :モバイル向け交通情報 ・2005.5.12 :Dodgeball.com :モバイルSNS ・2005.8.7 :Android :モバイルソフトウエア ・2006.1.5 :Reqwireless :モバイルWebブラウザ 同社の共同創設者兼製品部門担当社長であるLarry Page は次のようにモバイル市場の重要性を説いている。"We are

  • Google の秘密 - PageRank 徹底解説

    INDEX はじめに PageRank の基概念 どうやって PageRank を求めるか 現実に適用する際の問題 Namazu での実装実験 PageRank に対する個人的見解 参考文献 おまけ:「グーグル?/ゴーグル?」 Since: Thu Feb 1 18:22:44 JST 2001 Last Refreshed: Sat Jan 24 18:30:35 JST 2004 ★(2004/1/24) Yuan Huanglin氏によって ページの中国語訳 が作成されました。 ★(2003/7/1) 拙著『Namazuシステムの構築と活用』を改訂しました。 詳しくは サポートページをご覧ください。 ★(2003/5/20) Google に関するオンラインニュース記事一覧(日語記事のみ)を 別ページ(googlenews.html) として分離しました。 ★(2001/2/

  • Web界の巨人「グーグル」の果てしなき野望 | “Webコンピューティングの旗手”が企業ITの制覇に乗り出した! - CIO Online

    Web界の巨人「グーグル」の果てしなき野望 “Webコンピューティングの旗手”が企業ITの制覇に乗り出した! 関連トップページ:ITガバナンス | IT基盤 | ネットワーク/ワイヤレス | 【特別企画】Technology Update 今や、IT業界の新しき旗手としての地位を不動のものにした感があるグーグル。だが、あなたは、なぜこの会社がここまで注目を集めているか、その真の理由を理解しておられるだろうか。グーグルが取り組んでいるのは、アプリケーションのインストールもロールアウトもいらない、画期的なWebコンピューティング環境の実現である。今後、エンタープライズ市場へも格的に進出するという同社の取り組みが実を結べば、CIOはおそらく、企業ITに対する考え方を根的に変える必要に迫られることになろう。稿では、そんなグーグルの戦略を紹介しながら、Webコンピューティングが企業ITにもたら

  • 「Google Webmaster Central」でGooglebotのテストができる - GIGAZINE

    GoogleがWebサイト管理者のために「Google Webmaster Central」というのを新しく開設したわけですが、中でも興味深いのがrobots.txtのための機能としてあの「Googlebot」のテストができるという点。通常のGooglebotだけでなく、AdWordsページのクオリティを審査するためのボットである「Adsbot-Google」のテストもできます。 というわけで、実際に使ってみました。 これがトップページ まずは「サイト ステータス ウィザード」というのを使ってみます。 最初にドメインを入力 こんな感じでインデックス登録の概要などが表示されます。このままGoogleサイトマップへ引き継ぐことも可能です そしていよいよ題、「ウェブマスターのツール」というのを使ってみることにしました。既にGoogleサイトマップを利用しているので、そのアカウントを利用してログ

    「Google Webmaster Central」でGooglebotのテストができる - GIGAZINE
  • グーグル、ヤフーを退けMySpaceと契約--ウェブ検索機能や広告リンクを提供

    Googleが入札でライバルのYahooを抑え、MySpaceから重要な契約を勝ち取った。News Corp.が所有し、およそ1億人近いメンバーを誇る同ソーシャルネットワークに対し、Googleはウェブ検索機能や広告リストを提供する。 MySpaceの親会社Fox Interactive Mediaは米国時間8月7日、Googleと3年9カ月の提携を結んだことを明らかにした。MySpace全体にウェブ検索結果と広告リンクを表示できる独占使用権をGoogleに提供する。Googleは、RottenTomatoes.comやScout.comなど、ほかのFox Interactive関連サイトにも検索機能や広告を提供するが、MicrosoftのMSNと提携するFoxSportsは対象とならない。 第4四半期に発効する今回の契約では、トラフィックなどの一定条件を満たすことを条件に、Google

    グーグル、ヤフーを退けMySpaceと契約--ウェブ検索機能や広告リンクを提供
  • On Off and Beyond: インターネット時代に本屋はどうやって生き残るのか

    今、 「はろぉ、まいねぇむぃいず あんどりぅ・すみぃす」 という電話があった。スーパー・インド訛りだった。「おまえがAndrew Smithのハズないだろ」と笑えるんだけど、他人のアイデンティティを名乗らされているのは同情するよなぁ。 こちらはBusiness WeekのCall Center? That’s So 2004という記事。 Americans, it seems, hate calling a help desk or customer service number to find an Indian on the line. Well, guess what, America? India doesn’t particularly want to talk to you, either. 「アメリカ人はインドのコールセンターの電話が嫌いだけど、インド人だってアメリカ人と話し

    On Off and Beyond: インターネット時代に本屋はどうやって生き残るのか
    yokomura
    yokomura 2006/08/04
    成功報酬型の広告であれば、どんなにニッチな製品でも情報発信をすることができるため、広告のニーズそのものがさらに広がる
  • 動画の中にリンクできる機能がGoogle Videoに登場

    Youtubeが席巻する中、Google Videoが新機能を搭載。 詳細は以下の通り。Official Google Video Blog: New Feature: Link within a Video この記事によるとGoogle Videoの新機能では、公開されている動画の一番面白いところだけを友人に教えたりすることができるそうです。つまり全10分の動画の5分30秒目から面白くなる場合、URLの末尾に『#5m30s』と付け足して教えるだけで、教えられた側はその動画を5分30秒目から再生できるようになるわけで。 なるほど、これだとわざわざその動画のURLを教える際に『何分目から面白くなるか』を伝えなくて済むわけですな。

    動画の中にリンクできる機能がGoogle Videoに登場
  • メディア・パブ: Google,オンライン・ストレージ・サービスのテストを開始

    Googleがオンライン・ストレージ・サービスGDrive(Google Drive)のテストを密かに始めている。コード名“Platypus”で進めているテストを,ハッカーが発見したようだ。このテストについて,Googleはまだ何も発表していない。 Writely(Googleが買収したオンラインワープロ)サーバーから得たページのコピーが出回っている。ファイルのバックアップ,同期,共有などをサポートするようだ。 GDriveについては,同社の3月の投資アナリスト向け会合で,提供することをほのめかしていた。 ◇参考 ・Google testing GDrive (Codename Platypus)(Geekness - with fresh and clean air) ・Google’s GDrive Slips Up ・事実上無限のストレージをユーザーに,Googleがアナリスト向け

    yokomura
    yokomura 2006/07/11
    GDrive来るか。
  • Googleの目指す新しい資本主義の形 - Casual Thoughts about Any Phrase

    グーグルという会社はギーク(エンジニア)が一級市民で、スーツ(ビジネスパーソン)は二級市民と言えるほど、エンジニア優位の文化を持った会社である。グーグルは、その思想を、これほどの大きな会社になってまでも維持している稀有な会社だ。 ・・・<中略> 戦略においても組織論においても、他社とは全く異なる世界観で競争が行なわれている グーグルは「次の大ヒット」を生み出せるのか 梅田さんはGoogleは他社とは異なる世界観で経営をしていると強調されている。 この世界観の違いが何に起因しているのかと言うと、私はずばり「資」というものの捉え方の違いにあると考える。 資とは、「生産活動を行う元手になるもののこと」。 資の代表として「お金」がある。従業員の給与を払うにも、研究開発をするにも、設備投資をするにも、手元に「お金」がなければ何もできない。 なので、典型的なアメリカ型資主義経済では、元手として

    Googleの目指す新しい資本主義の形 - Casual Thoughts about Any Phrase
    yokomura
    yokomura 2006/07/11
    Googleは「知識労働者という資本」の厚みをますことを経営の中心にすえている、新しいタイプの資本主義経営を強烈に推進している
  • グーグルは「次の大ヒット」を生み出せるのか - My Life Between Silicon Valley and Japan

    検索エンジン、AdWords/Adsense事業、そのコア事業を支える(昨日詳しく解説した)情報発電所インフラ。グーグルの現在の成功は、この三つの大きな達成によっている。 ただグーグルはとにかく手を広げていて、次から次へと新サービスを発表してくる。しかしその新サービスの大半は未だ「大ヒット」に至らず、競合に遅れをとっているものも多い。ここのところ三回にわたって紹介したYouTubeのように、Googleが狙うとされている「新しいスペース」(YouTubeの場合はGoogle Video)の一つひとつに、厳しい競争を勝ち抜いたベンチャーが登場する。 グーグルの新サービスは、会社全体としてたくさんのことをやっている中の一つだが、競争を挑むベンチャーのほうは、たった一つのことに狙いを定めて勝負してくる。「垂直統合」した低コスト構造のインフラを持っているのはグーグルだけかもしれないが、それがなけれ

    グーグルは「次の大ヒット」を生み出せるのか - My Life Between Silicon Valley and Japan
    yokomura
    yokomura 2006/07/06
    これから多くの新サービスを廃棄するだろうが、本当に意味のあるものがいくつか生まれてくればそれでいい。
  • Google AdSense がブロガーにとって最強のアフィリエイトである理由 : 小野和俊のブログ

    * クリック単価は 2006/7/4 時点での AdWords 最低入札額。 * 支払額は AdSense 利用者にヒヤリングを実施した結果からクリック単価の 1/3 と推定。 上に挙げたのはこのブログでよくキーワードとして認識されていたものをピックアップして金額を推定したものだが、半年間ほど AdSense を利用してきた感覚としては、実際の支払額と上記の表は大きくは変わらないという印象である。(AdSense の契約で支払い実績の直接的な詳細は公開できない) 2. 広告主同士を戦わせるのがうまい 次に気になるのが、サイト運営者への支払いが大きいということは広告主の負担が大きいのではないかということである。私は自分の会社では AdWords 広告を出稿していて、ブログを書いているときにはサイト運営者として報酬を受けていたわけだが、同時に会社では広告主の立場でもあり、このテーマは私にとって

    Google AdSense がブロガーにとって最強のアフィリエイトである理由 : 小野和俊のブログ
    yokomura
    yokomura 2006/07/06
    アドワーズ・アドセンスは納得感の高い広告システム
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルの垂直統合思想

    New York Timesの「A Search Engine That's Becoming an Inventor」 http://www.nytimes.com/2006/07/03/technology/03google.html は、グーグルに関し日々書かれている莫大な量の記事の中でも、久しぶりのヒットだと思う。NYTの原文はたぶん数日で読めなくなるので注意。 「ウェブ進化論」第二章「グーグル」の第三節「グーグル質は新時代のコンピュータ・メーカー」の中でかなりのページ数を割いて詳述した内容と、この記事の内部取材によるファクトをあわせると、グーグルがどれほど他のネット企業と違うか、つまりグーグルの特異性が、より正確に理解できると思う。 「ウェブ進化論」(p66-67)の中でこう書いたが、 そこで彼らが考えたのは、ネットの「あちら側」に自分たちが作る情報発電所は、「コンピュータ・

    My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルの垂直統合思想
  • 「Google Checkoutは、決済を抑えることだけでなくてコンバージョン課金広告システムの構築も狙っているのでは?」 - kokepiの日記

    Techmemeに、Google Checkoutは、決済を抑えることだけでなくてコンバージョン課金広告システムの構築も狙っているのでは?という記事が出てた。 Why because for Google, the real advantage is not just to gain payments market share & revenue, but to increase AdWords sales and reduce click fraud through the creation of a fundamentally better advertising system - that is, CPA-based ads. どっちがメインかはわからないけれど、Eベイやアマゾンやペイパルと泥沼戦うよりは確かにそっちのほうが競争少なさげ。Google Analyticsだした行動とも

    「Google Checkoutは、決済を抑えることだけでなくてコンバージョン課金広告システムの構築も狙っているのでは?」 - kokepiの日記
    yokomura
    yokomura 2006/07/03
    オンラインショッピングを利用するユーザーのうち、実に37%がまず検索から買い物プロセスをスタートさせている
  • メディア・パブ: 「大手ポータル企業は死滅する」とネットインフラ側の怒り爆発

    “Leo Hindery's death sentence for the portals”という物騒な見出しの記事を,Tech Confidential Blogというブログで見つけた。 Convergence 2.0会議の基調演説で,Leo Hindery(Managing Partner, Intermedia Partners VII, LLP)が 喋った内容をまとめたブログエントリーである。Leo Hinderyはかつて米ケーブル会社TCIのCEOも務めた人物。“ポータル会社に死を”といった感じの基調演説をブツぐらいだから,ポータル会社のビジネスのやり方には我慢できないようである。 彼の主張はこうだ。まずコンテンツ/流通に関わる業種を,次のように3種に分類した。 ・Portals (AOL, eBay, Google, MSN, Yahoo), ・Content Provider

  • なぜGoogle SpreadSheetsの機能はライバルに劣るのか

    iRowsが提供している「<a href="http://www.irows.com/" target="_blank">Online spreadsheet</a>」。これもJavaScriptでグラフを描画,マウス操作でグラフの位置や大きさを変更できる。グラフは立体表示も可能 Googleが2006年6月6日(現地時間),Web表計算サービス「Google SpreadSheets」のテスト公開を開始した(関連記事)。 記者にとってこのサービスは2つの点で意外だった。 ひとつめは,GoogleからWeb表計算サービスがこんなにも早く提供されたこと。GoogleがSun Microsystemsと提携した2005年10月,SunがOpenOffice.orgをオープンソース・ソフトウエアとして公開していることから,Googleの提携によってWebオフィス・ソフトが開発されるのではないかと

    なぜGoogle SpreadSheetsの機能はライバルに劣るのか
  • グーグル、マウンテンビュー市の無料Wi-Fiサービスについて詳細を明らかに

    サンフランシスコ発--GoogleWi-Fiプロダクトマネージャーは米国時間6月21日、同社がカリフォルニア州マウンテンビューで提供予定の無料ワイヤレスインターネットサービスでは、維持を目的にした広告を導入することや、同サービス利益化のための計画を秘密裏に進めたりすることはないと述べた。 GoogleのLarry Alder氏は、当地で開催のカンファレンス「Supernova 2006」で、都市におけるWi-Fi計画についての公開討論会に登場し「無料で提供する理由は(中略)多くの人にインターネット接続サービスを利用してもらいたいからだ」と述べた。 Alder氏の説明によれば、同サービスを試験台としてGoogleWi-Fi技術の理解に役立てるという。同サービスは完全な機能を提供しているが、現在のところマウンテンビューの一部地域では利用できない。 Alder氏は、同サービスの利用にはGoo

    グーグル、マウンテンビュー市の無料Wi-Fiサービスについて詳細を明らかに
  • Amazon AffiliateとGoogle AdSenseのモデルの違い - Casual Thoughts about Any Phrase

    "Life is beautiful: Amazon AffiliateがGoogle AdSenseに勝てる理由"を読んだ。 アマゾンはグーグルより広告主の利益に即したアフィリエイターの成果報酬の指標を採用している 指標が広告主に即しているのに、アマゾンの方がアフィリエイターへ支払うマージンは低いようにみえる ビジネスのステークホルダーの利害が一致しているアマゾンモデルの方が永続性がある というのがメインメッセージ。 否定の余地があまりないが、双方のモデルは結構異なるので、その違いを理解せず単純に比較すると思わぬ誤解が生じる可能性がある。自分の整理のために以下気になる相違点をまとめてみたい。 広告主自身が仕組を作っているのがアマゾン、広告主は広告を出稿するのみなのがグーグル 下図のように、アマゾンとグーグルのモデルに相違がないという頭で考えると、「$②」の金額の大きい小さいだけで、「広告

    Amazon AffiliateとGoogle AdSenseのモデルの違い - Casual Thoughts about Any Phrase
  • Gbuy は脅威なのか?

    Google のオンライン決済サービス"Gbuy"が世間をにぎわせています: ■ 噂のグーグル支払システム「Gbuy」、6月末にスタートか--アナリストがレポート(CNET Japan) 実はあまりフォローしてない話題なのですが、日Blogosphere は概ね「これで Google がいっそう勢力を増す」という意見が多いようですね。しかし僕はそう簡単にはいかないのではないかと感じています。 かつて eBay は PayPal に対抗し、独自の決済システムを開発して自社サービス内で使用することをユーザーに求めました。しかし既に PayPal が決済システムとしてユーザー間の間で広まっていたために、逆にユーザーから PayPal のサポートを要求され、やむなく独自システムの追及を断念したという経緯があります(で、PayPal を買収するという結論に至ったわけですが)。 eBay は既に

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルがイノベーションを生む秘訣

    解説はまたいずれ、ということで、今日は原文の紹介のみ。 Business Week 6/19/2006号に、 「Marissa Mayer's 9 Notions Of Innovation」という一覧表が出ている。ネット上では、 http://www.businessweek.com/magazine/toc/06_25/B39890625innovation.htm の中のSlide Showで、ちょっと読みにくいので、ここにまとめておいた。グーグルがイノベーションを生むための9箇条は以下の通り。 (1) Ideas come from everywhere Google expects everyone to innovate, even the finance team (2) Share everything you can Every idea, every project,

    My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルがイノベーションを生む秘訣
  • 地球に優しいのはどっち?マイクロソフト対グーグル

    インターネット利用者の心をつかもうと、GoogleMicrosoftとの間の競争が過熱している。そんななか、どちらの企業が地球を救うことに長けているかが注目を集めつつある。 ポータルや検索エンジンを提供する両社は、データセンターの運営や、その冷却システムを稼働させるために膨大なエネルギーを必要としている。そのため、両社は世界でも指折りのエネルギー消費企業であろう。この点について尋ねられた両社の広報担当者は、データセンターの効率性を高め、エネルギー消費量を削減するために取り組んでいる事柄については明らかにしなかった。 世界でトップクラスのインターネットサイトを持つGoogleMicrosoftは、疑うまでもなく、データセンターとその冷却システムを稼働させるために大量の電力を消費している。しかし事業運営のために必要とする電力を別とすれば、両社とも米国産業界では屈指の、環境保護活動に積極的な

    地球に優しいのはどっち?マイクロソフト対グーグル