タグ

historyに関するyookudのブックマーク (97)

  • POW研究会 POW Research Network Japan

    POW(Prisoner of War=戦争捕虜)研究会は2002年3月に発足、国内外約80人の会員が互いに協力しながら、連合軍捕虜・抑留者や戦犯裁判の調査、元捕虜や遺族との交流など様々な活動に取り組んでいます。 >>もっと詳しく見る

    yookud
    yookud 2016/03/12
    「POW(Prisoner of War=戦争捕虜)研究会はこの埋もれた歴史を掘り起こしていこうと2002年3月に発足」
  • 緑の革命 - Wikipedia

    緑の革命(みどりのかくめい、Green Revolution)とは、1940年代から1960年代にかけて、高収量品種の導入や化学肥料の大量投入などにより穀物の生産性が向上し、穀物の大量増産を達成したことである。農業革命の1つとされる場合もある。 ロックフェラー財団は、1944年結成のノーマン・ボーローグらの研究グループ[* 1](1963年に国際トウモロコシ・コムギ改良センターに改組)と1960年設立の国際稲研究所に資金を提供し、緑の革命を主導した。 概要[編集] 在来品種は、一定以上の肥料を投入すると収量が絶対的に低下する。それは在来品種の場合、倒伏が起こりやすいために肥料の増投が収量の増加に結びつかないからである。そこで、導入された主な高収量品種(High Yield Varieties: HYVs)として、メキシコ・メキシコシティ郊外でアメリカ合衆国の農学者・ボーローグらによって開発

    緑の革命 - Wikipedia
  • ペペラのバブル物語〜経済&金融バブルをわかり易く解説〜

    「大群衆には人の最悪の部分を引き出す何かがある」 〜レン・フィッシャー〜 歴代金融バブル+αを通じて 地球人の過去の過ちに触れてみないぺぺ? 経済知識ゼロのお母さんや オシャレに夢中な女子高生でも「なんとな〜く」わかるようにがんばって解説! 子どもや周りの友達に、 「むかし、みんながこんな間違いをしちゃったんだよ〜。だから私もあなたも気をつけようね」 と話ができたら素敵じゃないぺぺ? 歴史は過去を知るために学ぶのではなく、現在起こっている問題を理解するために学ぶのだということです。 孫崎 享 「戦後史の正体」より 「愚かな人は自らの経験だけからしか学ばない。私は自分が失敗するのを避けるために他人の経験から学んでおくことを好む」 オットー・ビスマルク 「ほかの人々があなたの意見に同意したからといって、 あなたが正しいわけでも間違っているわけでもない。」 〜ベンジャミン・グレアム〜 ▶︎ 第0

    ペペラのバブル物語〜経済&金融バブルをわかり易く解説〜
  • http://www.zenrin.co.jp/zvm/

  • 全国新幹線鉄道網の形成過程 : HUSCAP

  • 高速道路 開業時系列表示

  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 50年前の常磐線品川乗り入れ計画~横須賀常磐ラインは新幹線東京乗り入れがきっかけ - 骨まで大洋ファンby革洋同

    JRの上野東京ラインが来春完成し、常磐線の「ひたち」や「ときわ」等が品川まで乗り入れるとの報道がなされているが、常磐線の品川乗り入れは約50年前に計画されていたというお話。それも都心の地下経由で横須賀線との直通で。 ざっくりパワポでまとめてみるとこんな感じ。 首都圏整備計画の基計画及び整備計画(昭和33年7月4日 首都圏整備委員会告示 第2号)によると

    50年前の常磐線品川乗り入れ計画~横須賀常磐ラインは新幹線東京乗り入れがきっかけ - 骨まで大洋ファンby革洋同
  • アダルトビデオの部屋

    アダルトビデオの部屋 ■AVについて    ・・・ 概要 ■AVの歴史     ・・・ その歴史 ■AV女優データ   ・・・ AV出演女優のデータと画像 ■用語集

  • 図録▽主要輸出品の長期推移

    我が国の輸出をリードする製品は、明治以降、生糸、綿織物、鉄鋼・船舶、電気機器、自動車・エレクトロニクス(電子)、その他機械・機械部品と移り変わってきた。(主要輸入品の長期推移については図録4760、最近の貿易収支については図録5040) 戦前と戦後の違いは、品目の違いばかりでなく、戦前は生糸、茶、綿糸、綿織物といったいくつかの上位品目、及びそれらの合計が占める輸出シェアが非常に高かったのに対して、戦後は、1位品目であってもせいぜい20%であり、多様な製品を輸出するようになった点にも求められる(戦後躍進した「機械・機器・同部品」の中身は家電、AV製品、工作機械、またそれらの部品など種々多品目の集合体なので以下では品目の順位外として扱う)。 戦前を通して、長く輸出品1位の座を維持していたのは生糸であり、まさに製糸女工のおかげで機械設備や軍艦などを購入する外貨を獲得してきた。 開港・明治維新のの

  • お金がなければ恋愛できない社会。 - シロクマの屑籠

    若者が草化した当の理由 - Willyの脳内日記 リンク先では、若者が恋愛志向でなくなった理由として、「経済的に貧しくなったからだ」と断言している。若者の行動に経済事情が大きく関わっていることを否定する必要は無いが、それを「当の理由」として「断言」するのは語調が強すぎる、と感じた。 例えば、アジアやアフリカの途上国を思い出してみてほしい。途上国の若者は、現在の日の若者と比較してさえ、経済的には貧しい。もし、経済的な貧しさが若者の草化の鍵だとしたら、貧しい国々の若者こそ草化していそうなものだ。 あるいは過去の日。さだまさしや中島みゆきが流行していた頃の日は、もっと若者が貧しかったはずだ。独り暮らしといえばバストイレ共同の木造アパート、現在の基準からすれば不便な(ときには不潔な)生活をしていた頃、草系の若者は流行していただろうか?そうではあるまい。恋愛結婚の機運が高まるなか、

    お金がなければ恋愛できない社会。 - シロクマの屑籠
  • 僕らはいつも戦争の間に生きている(戦間期に関する随想) - リアリズムと防衛を学ぶ

    いま私の中で空前の戦間期ブームが到来。関連するをぼつぼつと読んでいます。 これが諸雑誌を猟歩して研究動向を調べているのだったら、あー勉強してんだなというところですが、さに非ずで。新書とか古いとかを趣味的にめくって、連想を働かせているばかりです。 こんな時のためのブログであり、思うところをエッセイ風に書き散らしてみるのが稿。たぶん長くなる上に、厳密でも新奇でもない。書く方もそういうつもりでいるのだから、お読み下さる向きも、何かタメになるとか、ゆめゆめ期待してはいけないのです。 戦間期のどこが面白いのか (パリ講和会議の4巨頭) 戦間期とは、第一次世界大戦の終わりから第二次世界大戦の始まりまでの、おおよ20年間のこと。両大戦間期、Inter-war-Period、というわけです。 「集団的自衛権の起源と戦争の克服」では、19世紀、第一次大戦、第二次大戦、そして冷戦までの流れを駆け足で追い

    僕らはいつも戦争の間に生きている(戦間期に関する随想) - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 田川滋さんによる漫画離れ問題に関する考察

    田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama 一峰大二先生の漫画はまさにこんなコマ割。だから低学年にも分かりやすい。漫画は「約束事」の固まりであり、たくさん読むと言う訓練なしに誰でも理解できるものではない。子供の漫画と言う土台が大きく壊れている現状では約束事の巻き戻しも必要。 twitter.com/takanoatsunori… 2014-10-02 09:56:18 田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama 続)一峰大二的「過程を細かく分けて描く」児童漫画コマ割の一例。横山光輝スタイルも「過程の説明コマ(中にドラマが無い)」を多く挟むと言う意味で近いかも。「洗練」からは遠のくが「連続動作」を伝える事が難しい漫画では”分かりやすさ”の方法。 pic.twitter.com/AX8m6rJXcq 2014-10-02 12:4

    田川滋さんによる漫画離れ問題に関する考察
  • 新幹線の50年は日本の50年の歩みでもある 写真で振り返る現代史【画像集】

    東海道新幹線が10月1日で開業50年を迎えた。総走行距離は約20億キロで地球を5万周した計算になり、総乗客数は56億人にのぼる。あまり知られていない話も含め、写真で主な歴史を振り返った。

    新幹線の50年は日本の50年の歩みでもある 写真で振り返る現代史【画像集】
  • 韓国は侵略戦争の被害者ではなく共犯者だったと言っても韓国政府に通じない理由: 極東ブログ

    この手の議論には参戦したくはないし、する気もないが(原理的に不毛だからということをこれから説明する)、このところなんどかツイッターとかで見かけたブログの話題に、韓国は侵略戦争の被害者ではなく共犯者だった、というのがあった。 そういうネタを書く人々のことがまったく理解できないわけでもないし、いやそれは違うと反論したいわけでもない。だがそれ以前に、そのネタ話は、原理的に韓国政府に通じない理由は、はっきりさせておいたほうがいいんじゃないかとは思った。ネタを真面目に受け止めている人が多そうなである。 ところが、ネタを正す話になるとあまり見かけないように思う。ネットだとどうしても反韓か反日みたいな紅白歌合戦風になってしまうので、しかたがないのかもしれない。簡単に概要だけはメモしておきたい。 このネタ話だが、前提を簡単にまとめておく必要があるだろう。曰く……戦前の朝鮮半島は日の領土であり、その地の市

    yookud
    yookud 2014/09/30
    大韓民国臨時政府。
  • 集団的自衛権の起源と、戦争の克服 - リアリズムと防衛を学ぶ

    しばらく前、「集団的自衛権」という言葉がテレビや新聞でよく見られました。そろそろ静かになってきたので、いつもの通り政治的な主張はさておいて、基と起源を抑えつつ「集団的自衛権と平和の関係」について書いてみます。 集団的自衛権に賛成の人は、日の安全のために必要なんだというし、反対の人は逆だ危険だといいます。両方とも「日は平和で安全な国であってほしい」という目的意識では共通していますね。だけど、どうやって平和と安全を確保するかという手段の点で意見の対立があるようです。 これは現代日に限らない悩みです。昔から世界中の人が平和をつくるより良い方法を考え、やってみて、失敗し、また考え続けてきました。その過程で誕生したアイデアの一つが「集団的自衛権」です。 この記事では集団的自衛権の誕生の経緯を振り返ることで、人類が平和の作り方についてどういう試行錯誤をしてきたかを解説します。これからどうすべき

    集団的自衛権の起源と、戦争の克服 - リアリズムと防衛を学ぶ
    yookud
    yookud 2014/08/28
    「平和を愛して軍事力を忌避する人々は、第二次世界大戦を起こすでしょう。抑止を重視して軍事力に依存する人々は、第一次世界大戦を起こすでしょう。」
  • FOSS4Gコミュニティはいかにして創成されたか その1 - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama

    昨日の「Jeff McKennaと語る会@みなとみらい」は、急な告知にもかかわらず、いろいろな出会いのある大変楽しい集いとなった。 Jeffが日に来るのはこれで3回目である。 実は、Jeffの来日は、FOSS4Gコミュニティそのものの成立に大きく関わっている。 2004年9月、大阪市大の招きでJeffが来日した際、私は成田空港から東京駅にやってくる、まだ会ったこともないカナダ人を同僚と迎えに行った。Jeffは日の携帯電話を持っていないので、「夕方に成田エクスプレスを降りたホームで会おう」という約束はあったものの、到着時間も不明で、しばらくあちこち捜したあげく、ようやく”巨漢のバックパッカー”スタイルのJeffに巡り会ったのを思い出す。実はこの日が、MapServer開発メインストリームのメンバーが日、いやアジアを最初に訪問した記念すべき瞬間だった。 ちょうどそのタイミングで、大阪市立

    FOSS4Gコミュニティはいかにして創成されたか その1 - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama
  • Yahoo, Mapion, MapFan それぞれの地図の由来と経緯

    ハチP @mikiol40 すいません、逆なんです。ヤフーの地図をマピオンが使ってました。で、ヤフーが自社からゼンリンにしたんです。 RT @nojikoro: yahoo地図って、気づいたらマピオンからゼンリンになってた。前はすごい見づらかったけど、すっきりしている。それでもGoogleマップ 2010-08-18 20:50:32 ONE COMPATH(ワンコンパス) @onecompath ヤフーさんがヤフーさんの地図からゼンリンさんにされたのですよー。マピオンはゼンリンさんの地図です!マピオンもよろしくお願いします☆ RT @nojikoro: yahoo地図って、気づいたらマピオンからゼンリンになってた。それでもGoogleマップを使ってしまうけど。 2010-08-18 20:52:05

    Yahoo, Mapion, MapFan それぞれの地図の由来と経緯
    yookud
    yookud 2014/08/14
    2004年ころまで
  • 千年村プロジェクト

    (動画:山口市鋳銭司地区空撮) 千年村マークについて 千年村プロジェクトとは 千年村憲章 / Millennium Village Charter(2016.08.25) 千年村行動倫理 / Millennium Village Behavioral Ethics(2017.01.13) 千年村認証基準 / Millennium Village Certification Standard(2017.06.09) 千年村チェックリスト / Millennium Village Check list for Registration(2017.06.09) ―――― 千年村プロジェクトへの参加方法↓ 千年村プロジェクト規約(2017.11.25) 千年村プロジェクト・ミーティング規則(2017.11.25) ―――― 千年村の認証を希望する地域の方々へ 千年村プロジェクトの名称及びロゴマーク

    千年村プロジェクト
  • 身体運用のきた道

    藤井 亮介 @fujiidata JPさん@matsushimaJP との話で、今僕が一番着目している漫画の一つとして『群青戦記』を挙げた。あらすじは、スポーツ強豪校の高校生アスリートが戦国時代にタイムスリップして武将と戦う、というもの。それを聞いたJPさんは「その組み合わせは意外と示唆的かもしれない」と言う。 2014-04-28 02:50:53 藤井 亮介 @fujiidata JPさん曰く、人間の動作は基的に学習しないとできない動きが多く、戦国時代には今のような走り方で全力疾走することもできなかったらしい。理由は単純。速い走り方の動作を知らなかったから。 2014-04-28 02:51:34

    身体運用のきた道