タグ

nuclearに関するyookudのブックマーク (30)

  • 原発事故 福島・双葉郡の住民調査「約6割が無職」 | NHKニュース

    原発事故からまもなく6年半になるのを前に、福島大学などの研究グループは、福島第一原発が立地する双葉郡の住民を対象にアンケート調査を行い、その結果をまとめました。無職の人がおよそ6割に上るなど、生活再建が進んでいない実態が浮き彫りになり、専門家は「住民ごとの“復興格差”が拡大しており、ニーズに応じた対策が重要だ」と話しています。 調査は、原発事故が起きた平成23年以来2回目で、長期の避難生活から暮らしの再建が進んでいるかどうかなどを尋ねました。 それによりますと、職業については正規の従業員、職員が20.6%、派遣社員や契約社員、アルバイトが7.8%となっている一方無職が事故前の倍近い55.5%で、前回より1.2ポイント増加しました。 15歳から64歳までの生産年齢では、「無職」は事故前の10.3%の3倍以上の31.9%に増えています。 住宅については、購入、再建した自宅が44.8%、仮設住宅

    原発事故 福島・双葉郡の住民調査「約6割が無職」 | NHKニュース
    yookud
    yookud 2017/09/07
    「原発事故からまもなく6年半になるのを前に」「住宅については、購入、再建した自宅が44.8%、仮設住宅とみなし仮設住宅が合わせて24.5%、災害公営住宅が7.9%」
  • 広島平和記念公園におけるバラク・オバマ大統領の演説(2016.5.27)(大使館からのニュース | 東京, 日本 - 米国大使館)

    広島平和記念公園におけるバラク・オバマ大統領の演説 *下記の日語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 広島平和記念公園 2016年5月27日 71年前の明るく晴れわたった朝、空から死が降ってきて世界は一変しました。閃光(せんこう)と炎の壁によって町が破壊され、人類が自らを破滅させる手段を手にしたことがはっきりと示されました。 私たちはなぜ、ここ広島を訪れるのでしょうか。それほど遠くない過去に解き放たれた、恐ろしい力についてじっくりと考えるためです。10万人を超える日人の男女そして子どもたち、何千人もの朝鮮半島出身の人々、12人の米国人捕虜など、亡くなった方々を悼むためです。こうした犠牲者の魂は私たちに語りかけます。彼らは私たちに内省を求め、私たちが何者であるか、そして私たちがどのような人間になるかについて考えるよう促します。 広島を特別な場所にしているのは、戦争という事実ではあ

  • 炉心溶融の判定基準発見 東電、3日後に公表可能だった:朝日新聞デジタル

    東京電力は24日、福島第一原発事故当時の社内マニュアルに、核燃料が溶け落ちる炉心溶融(メルトダウン)を判定する基準が明記されていたが、その存在に5年間気付かなかったと発表し、謝罪した。東電は事故から2カ月後の2011年5月まで炉心溶融を公表しなかったが、基準に従えば3日後の3月14日には1、3号機について判定できていたという。 事故では1~3号機で炉心が溶融して大量の放射性物質が漏れた。公開された当時の社内テレビ会議のやりとりなどから、東電幹部らが当初から炉心溶融の可能性を認識していたことが分かっているが、東電は5月に炉心溶融を正式に認めるまで、会見などでは「炉心溶融」を使わず、核燃料が傷つく状態を意味する「炉心損傷」と説明していた。 東電によると、判定基準は、事故対応の方針を定めた10年4月改訂の「原子力災害対策マニュアル」の中に「炉心損傷の割合が5%を超えていれば炉心溶融と判定する」と

    炉心溶融の判定基準発見 東電、3日後に公表可能だった:朝日新聞デジタル
    yookud
    yookud 2016/04/19
    「福島第一原発事故当時の社内マニュアルに、核燃料が溶け落ちる炉心溶融(メルトダウン)を判定する基準が明記されていたが、その存在に5年間気付かなかった」
  • 【速報】大飯原発運転差止請求事件判決要旨全文を掲載します / NPJ-憲法・人権 関連ニュースサイト

    大飯原発3、4号機運転差止請求事件判決要旨 主文 1  被告は、別紙原告目録1記載の各原告(大飯原発から250キロメートル圏内に居住する166名)に対する関係で、福井県大飯郡おおい町大島1字吉見1-1において、大飯発電所3号機及び4号機の原子炉を運転してはならない。 2  別紙原告目録2記載の各原告(大飯原発から250キロメートル圏外に居住する23名)の請求をいずれも棄却する。 3  訴訟費用は、第2項の各原告について生じたものを同原告らの負担とし、その余を被告の負担とする。 理由 1 はじめに ひとたび深刻な事故が起これば多くの人の生命、身体やその生活基盤に重大な被害を及ぼす事業に関わる組織には、その被害の大きさ、程度に応じた安全性と高度の信頼性が求められて然るべきである。このことは、当然の社会的要請であるとともに、生存を基礎とする人格権が公法、私法を問わず、すべての法分野において、最高

    【速報】大飯原発運転差止請求事件判決要旨全文を掲載します / NPJ-憲法・人権 関連ニュースサイト
  • How America uses uranium from Russian Cold War nuclear warheads to heat millions of homes

  • 東海原発、廃炉先送りへ 解体後のごみ処分場決まらず:朝日新聞デジタル

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 原子力規制委員会トップページ

    事故から13年にあたり、山中委員長の職員訓示と福島第一規制事務所の小林所長からの報告がありました。委員長は「原子力に100パーセントの安全は無いことを肝に銘じ、常に科学技術に基づいた判断を」と初心を思い起こすことなどを訓示しました。小林所長は、この1年が1F廃炉作業の節目となった年として、検査官の活動などを報告しました。 訓示の様子

  • 第9回 原発事故から学ぶ「システム設計」の重要性 | gihyo.jp

    エンジニアの役割 福島第一原発での事故は、私たちにいろいろなことを教えてくれた。畑違いとはいえ、エンジニアの一人として最初に感じたのは、「⁠エンジニアたちはいったい何をしていたんだ?」「⁠システムアーキテクトはいたのか?」という疑問である。 核エネルギーを発見したのは科学者たちである。そして、そのエネルギーは原子爆弾だけでなく、発電にも使えるかもしれないと考えたのも科学者たちである。科学者たちの仕事は、自然を観察し、法則を見つけ出し、そこから私たちの生活や経済活動に役に立つ可能性のあるものを見つけることである。その意味では、「⁠原子力の平和利用」という発想はすばらしいものであった。 一方、原発を日のエネルギー政策の中心に置いたのは政治家である。その政策に従い、日各地に原発を作り、そこで作った電力を販売しようと決めたのは電力会社のビジネスマンたちである。彼らの仕事は、国なり会社なりの枠組

    第9回 原発事故から学ぶ「システム設計」の重要性 | gihyo.jp
    yookud
    yookud 2012/12/02
    「科学者と政治家とビジネスマンだけでは,核のエネルギーを電気に変えることはできない。」
  • 高レベル放射生廃棄物の処分について 日本学術会議

    回 答 高レベル放射性廃棄物の処分について 平成24年(2012年)9月11日 日 学 術 会 議 i この回答は、日学術会議高レベル放射性廃棄物の処分に関する検討委員会が中心とな り審議を行ったものである。 日学術会議高レベル放射性廃棄物の処分に関する検討委員会 委員長 今田 高俊 (第一部会員) 東京工業大学大学院社会理工学研究科教授 副委員長 山地 憲治 (第三部会員) 公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE) 理事・研究所長 幹事 柴田 德思 (連携会員) 株式会社千代田テクノル大洗研究所研究主幹 幹事 舩橋 晴俊 (連携会員) 法政大学社会学部教授 入倉 孝次郎 (連携会員) 京都大学名誉教授・愛知工業大学客員教授 小澤 隆一 (連携会員) 東京慈恵会医科大学教授 小野 耕二 (連携会員) 名古屋大学大学院法学研究科教授 唐木 英明 (連携会員) 倉敷芸術科学大学

    yookud
    yookud 2012/10/11
    「原子力発電をめぐる大局的政策についての合意形成に十分取組まないまま高レベル放射性廃棄物の最終処分地の選定という個別的課題について合意形成を求めるのは、手続き的に逆転しており手順として適切でない。」
  • WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    朝日新聞デジタル有料会員(フルプラン)の方なら、ログインするだけでWEBRONZAの全コンテンツをお楽しみ頂けます。 申し込みはこちら トップページはこちら

    WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
  • チェルノブイリ事故後も原発をやめない旧ソ連諸国の実情

    福島第一原子力発電所(以後、福島原発)の事故が世界に与えた衝撃は大きく、各国で原発の安全性が問われて原発政策の見直しが行われるようになり、特に欧州などで原発からの撤退の趨勢が見られるようになった。 だが、旧ソ連諸国(すでにEUに加盟しているバルト三国を含む15カ国を対象とする)では、基的に原発拡大路線が保持されている。旧ソ連の現在の原発保有国はロシアウクライナ、リトアニア(EU加盟国)、アルメニアであり、設置計画国はベラルーシ、カザフスタンだが、どの国も計画に変更はない。 6月末にEU周辺7カ国が、EU方式の原発ストレステスト(耐性試験)を受けることになり、ロシアウクライナ、アルメニアのほか、原発設置計画中のベラルーシもそれに合意したり、各国が予算をつけて原発の安全対策を強化したりする一方、原発の拡大路線に変更は見られない。 他方、ロシアは原発計画をも自国の外交カードにしている。そし

    チェルノブイリ事故後も原発をやめない旧ソ連諸国の実情
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|日本の原発を中東で売る

    原子力発電所を海外へ売り込め――民主党政権は、官民一体での原発ビジネスを「成長戦略」の一つに位置づけた。日は、米国、フランス、ロシア韓国などと並ぶ原発大国。受注をめぐる主要国間の競争は、国のトップまで巻き込んだ激しい争奪戦になっている。その大きな舞台が中東だ。核拡散や治安面の懸念もあるこの地域で、日は原発プロジェクトにどうかかわろうとしているのだろうか。

    yookud
    yookud 2012/08/07
    2010年8月2日
  • 大飯原子力発電所3、4号機の再起動について | 首相官邸ホームページ

    第6回会合の終了直後の会見で発表された概要は、次の通りです。 (会見者=枝野経済産業大臣) 発言要旨はこちら/全文はこちら 政府は「脱・原発依存」の方針。今回の会合も、その枠内で行われたもの。 昨年来、原発の安全確保対策を確実に積み上げてきた。 徹底的な事故検証から得られた知見の集大成として、「再起動に当たっての安全判断基準」3点を整理した。 大飯3、4号機は、その3基準を満たしていると確認した。 「安全性」が確認できても、「必要性」が認められなければ、再起動の判断には至らない。 関西電力の供給力積み増しを加えてもなお、このまま夏を迎えた場合、厳しい電力不足の可能性。 代わりに火力発電を最大限活用するとなると、コスト増で、遠からず電力料金値上げも避けられない。そのため、「必要性」はあると判断。 政府として、国民の皆さまや立地自治体の理解が得られるよう全力を挙げる。 理解が得られた後、再起動

    大飯原子力発電所3、4号機の再起動について | 首相官邸ホームページ
  • 東京新聞:26年目の訂正 「原発はいらない」 双葉町の標語考えた少年後悔:社会(TOKYO Web)

    「破滅」と書かれた画用紙を看板の手前で掲げて、自ら25年前の標語を訂正した大沼勇治さん=福島県双葉町で 「原子力明るい未来のエネルギー」。福島県双葉町の中心街の入り口に掲げられた看板の標語だ。二十五年前、当時小学六年の大沼勇治さん(36)が町のコンクールに応募し、選ばれた。大沼さんは、一年四カ月の避難生活で「脱原発」を確信した思いを伝えたいと、今月十五日、一時帰宅した際、自ら標語を「訂正」した。 大沼さんは東京電力福島第一原発の事故後、身重のせりなさん(37)と地元を離れ、現在は愛知県安城市で避難生活を送る。町が原子力標語を公募したのは一九八七年。原発が町の未来をつくると信じた言葉が入選。第一原発から約四キロの自宅近くに鉄製の看板が電源立地交付金で建てられ、誇らしかった。 大学を出て就職などし、二十九歳で帰郷。不動産会社に勤める傍ら、看板の横にある土地にオール電化のアパートを建てて、東電

  • untitled

    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2 45 45 15 1 35 NGO 2 18 1 3 30 36 37 41 117 2003 30 4 1960 1959 1967 1959 55 3 1 1963 4 5 40 6080 3479 61 18 21 1969 S44 1 4 1976 1977 9 3 3 5 19

    yookud
    yookud 2012/07/03
    『原発銀座からの問い』 ―原発関連施設をめぐる地域変動と新たな課題に焦点をあててー
  • 脱原発派が脱原発するために必要なこと「急進派と縁を切る」

    前回のトゥギャ(http://togetter.com/li/322013)の反応を見て、考えたことをまとめたものです。 内容がかぶってる所もあるとは思いますが、脱原発政策について具体的に考えるものではなく、脱原発派という集団のあり方を考える趣旨のものです。 (1)急進脱原発派と段階的脱原発派 (2)段階派は急進派とは明確に分離すべき (3)段階的脱原発派がすべきこと 続きを読む

    脱原発派が脱原発するために必要なこと「急進派と縁を切る」
    yookud
    yookud 2012/06/24
    2012/6
  • 平成27年7月3日 ミャンマーの女性が輝くファッション・物産展示会「GRACE」 | 平成27年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ

    【野田総理冒頭発言】 日は大飯発電所3、4号機の再起動の問題につきまして、国民の皆様に私自身の考えを直接お話をさせていただきたいと思います。 4月から私を含む4大臣で議論を続け、関係自治体の御理解を得るべく取り組んでまいりました。夏場の電力需要のピークが近づき、結論を出さなければならない時期が迫りつつあります。国民生活を守る。それがこの国論を二分している問題に対して、私がよって立つ、唯一絶対の判断の基軸であります。それは国として果たさなければならない最大の責務であると信じています。 その具体的に意味するところは2つあります。国民生活を守ることの第1の意味は、次代を担う子どもたちのためにも、福島のような事故は決して起こさないということであります。福島を襲ったような地震・津波が起こっても、事故を防止できる対策と体制は整っています。これまでに得られた知見を最大限に生かし、もし万が一すべての電源

    平成27年7月3日 ミャンマーの女性が輝くファッション・物産展示会「GRACE」 | 平成27年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ
    yookud
    yookud 2012/06/18
    大飯発電所3、4号機の再起動。(本筋ではないけど「母親の皆さん」に特に呼びかけるのってどうなの)
  • 祝の島 - 守りたいもの、守りたかったもの、そして正しい怒りについて- - 1,2,3,4,5,6

    少し前に、職場の方に「祝の島」のDVDを借りて、子どもと一緒に観た。 「祝の島」は、祝島は瀬戸内海に浮かぶ離島のドキュメンタリー映画。祝島を取り巻く美しい海、その恩恵を受けて生活する老人たち。守り継がれたものを次の世代に繋ごうとする営みも美しかった。 映画の中では、祝島の人々の生活が丁寧に丁寧に描かれている。中でも、仲良しのおじいちゃん、おばあちゃん4人が、毎晩夕飯の後にお茶会をしているというのが、すごくよかった。4人でのんびりと炬燵に入って、テレビを見て、お話して、笑って、というの。「来年は生きてるかどうかわからない」とか言いながら、みんなで笑っているのが羨ましかった。 祝島では、原発建設予定地で20年以上にわたって、反原発運動が行われてきた。祝島では毎週必ずデモ行進が行われている。おじいちゃん、おばあちゃんばかりのデモ行進やシュプレヒコール。のんびりした島の生活の合間に反原発運動の映像

    祝の島 - 守りたいもの、守りたかったもの、そして正しい怒りについて- - 1,2,3,4,5,6
  • 福井の原発 ―成り立ち・これまで―

    一部抜粋 “敦賀市の中心部から約15キロ、敦賀半島の先端に位置する敦賀市立石区。 原発が立地する以前は、市街地に向かおうにも道路が未整備で、住民は交通手段を船に頼っていた。 「昔はほんまの陸の孤島やった」。 当時を知る浜上秋良さん(92)はこう振り返る。 「原発ができれば道ができるという期待があった。 道路が原電と地元の一番の約束だった」と語る。 おおい町の大島半島も状況は同じ。 今は関西電力大飯原発が建つ半島突端の大島地区は、かつて町中心地に続く陸路はなく、その名の通り<島>のようだった。 住民の足は専ら船。 74年までは町営の定期船が運航されていた。”

    福井の原発 ―成り立ち・これまで―