タグ

ブックマーク / ascii.jp (11)

  • 究極のニコ生中継車 「ニコニコカー弐号機」のやり過ぎを見よ (1/3)

    今年の夏、niconicoの全国ツアー「ニコニコ町会議」で各会場を回っていた「ニコニコカー弐号機」。「ぼくの考えた最強のニコ生配信カー」ともいうべきめちゃめちゃ豪華な設備を余すことなくお伝えします! いきなりだが説明しよう! 「ニコニコカー」とは、日各地で開かれているニコ動系イベントを訪れて、その様子を公式配信したり盛り上げるための車だ。 元祖となる初号機が誕生したのは2011年。ハイエースをフォルクスワーゲンタイプ2風に改造し、ニコニコ技術部の「また御社か」で有名なtap さん(関連記事)が痛ラッピングした。2012年には、幕張のニコニコ超会議や全国ツアーのニコニコ町会議、各地の花火大会を点々と移動して、地球1週以上の距離(だいたい4万kmですな)を走破したという。 その初号機に次いで、今年3月、超会議2の発表会で弐号機の制作が発表された。協賛のトヨタから提供された「ハイエースグランド

    究極のニコ生中継車 「ニコニコカー弐号機」のやり過ぎを見よ (1/3)
    yoooshi99
    yoooshi99 2014/08/29
  • 10万円で組むSandy Bridge自作PC (1/3)

    前回は予算5万円という制限の中、インテル最新環境のCPUやマザーボードを使って自作に挑戦してきた。2回目となる今回は、一気に予算倍増の10万円で組める構成を考えていこう。 さて、予算が10万円となったことで、なんだか視界良好、鼻歌でも出そうな気分になっているわけだが、実際のところどうなのだろうか? 正直、予算が増えて制限が緩くなった分、あれもこれもと欲が出てきてなどという事態にならなければいいのだが……。それでは早速、お勧めの構成を紹介していきたいが、まずは今回も以下のレギュレーションを確認しておくことにしよう。 ・特価品やセール品、中古品、ジャンク品の類は基的に利用しない。 ・各ショップやメーカーが展開しているセット割引(CPUとマザーボード同時購入で○○円引きというアレ)も金額計算には反映しない。 ・OSの代金は入れない。 ・原則PC体の構成予算を考えると言うことで、液晶モニター

    10万円で組むSandy Bridge自作PC (1/3)
    yoooshi99
    yoooshi99 2011/02/03
    これは熱いな。早く組みたくなってしまう。
  • 「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)

    ヒカシュー、佐久間正英、初音ミク――。英字新聞「The Japan Times」で、日音楽シーンやサブカルチャー関連の話題を書きつづけている、イアン・マーティン(Ian Martin)という記者がいる。 彼は1978年ブリストル生まれの32歳。2001年に来日し、2005年からJapan Timesに寄稿を開始した。同時に、ポストパンク/ニューウェーブ系レーベル「Call And Response Records」(レーベル公式サイト)を始め、彼自身もパフォーマーとして参加している。 彼と我々は興味を持っている対象が近いらしく、取材でも何度か顔を合わせていた(関連記事)。彼が日のシーンをどう見ているのか、なぜ日のシーンに注目しているのかを、ぜひ一度聞いてみたかったのだ。 ところが待ち合わせの場所で改めて顔をあわせ、大変なことに気づいた。うっかりしたことに我々は通訳の手配を忘れていた

    「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)
    yoooshi99
    yoooshi99 2010/09/25
    要するに、はみ出しものが、吹き溜まりで出会って、意気投合したと。ゆとり教育は日本だけじゃなかったんだなあ・・・。
  • 「モンハンP2ndG」のコミュニケーション戦略は辻本Pのファミコン時代の思い出? (1/2)

    雨の振る5月28日に慶應義塾大学三田キャンパスにて、アスキー総合研究所主催の連続トークセッション「コミュニケーションデザインの未来」第4回が開催された。 今回のお題は“「モンスターハンター」のコミュニケーション戦略”ということで、カプコンから、同作品のプロデューサーである辻良三氏を講師に招き、同作品がコミュニケーションツールとして活用されている現状と、カプコンの採った戦略などについて約2時間にわたってトークが行なわれた。 トークセッションでは、休憩を挟んだ後半から「モンスターハンター ポータブル 2ndG」(以下、MHP2ndG)がコミュニケーションツールとして使用されるために開発時から狙っていたことといった、開発秘話が披露された。そのなかからポイントとなったいくつかのキーワードがあったので、紹介していこう。 「3人ではなく、4人プレイで役割分担」

    「モンハンP2ndG」のコミュニケーション戦略は辻本Pのファミコン時代の思い出? (1/2)
    yoooshi99
    yoooshi99 2009/06/08
    それに比べて、MHFはもう・・・。
  • Thermaltakeが10周年モデル「Level 10 Extream Gaming Station」を発表

    Thermaltakeは2日、Computex Taipei 2009の自社ブースにて、同社の10周年を記念したミドルタワー型のATX対応PCケース「Level 10 Extream Gaming Station」を発表した。デザインはBMW Group DesignworksUSAが担当しており、電源、HDD、5インチベイ、M/B部とを大きく4つのブロックに分割して独立させるという大胆なデザインを採用しているのが特徴だ。 今回の発表に際してのセレモニーの様子。左からBMW Designworks USAのDirector of the European Studio・Laurenz Schaffer氏、TAITRAのExective Vice President・Walter Yeh氏、AMDのVice President of Platform Business Development

    Thermaltakeが10周年モデル「Level 10 Extream Gaming Station」を発表
  • 長~く使える極上のPCケース2009【アビー編】 (1/6)

    最新パーツで組んだ自慢のPCには、外観からでもPCの高性能を感じさせる、極上のこだわりケースを組み合わせたい。極上ケースは外観の美しさだけでなく、冷却、静音性能も高く、まさに自慢のPCにうってつけ。高い工作精度やケース剛性はメンテナンスしやすく、さらに一生モノとも言える耐久性も備えている。高い買い物に感じるかもしれないが、こだわりケースは快適に使えるうえ、長く使えて実は超お買い得なのだ。特集では昨年に引き続き、メーカー別に全5回で極上のPCケースを紹介しよう。 Made in Japanならではの こだわりと高い技術の結晶 設計から製造まで“日製”による高い技術と、品質が魅力のアビー。アビー製品を手にした時「これが日製のいいところなんだ。細かいところまで分かってるよね」と、思わず顔がほころぶこともしばしば。アルミへのこだわりもアビー製ケースのポイント。スティールでは得られないアルミな

    長~く使える極上のPCケース2009【アビー編】 (1/6)
    yoooshi99
    yoooshi99 2009/05/23
    テーブル型のが、もうたまらん。
  • jQueryでエクスプローラ風メニューに! (1/2)

    ネットショップや情報サイトなど、複雑な階層構造のWebサイトでは、なるべく分かりやすくて見栄えのいいナビゲーションを設置したい、というニーズがあります。今回は、jQueryプラグインのひとつ、「Treeview」を使って、リストをツリー風に格好よく表示する方法を紹介しましょう。 ui/li要素をツリー表示する「Treeview」 Treeviewプラグインは、HTMLのul/li要素でマークアップしたリストをツリー風に表示するJavaScriptです。要素をクリックで開閉したり、Windowsのエクスプローラのようなフォルダ/ファイルアイコンを表示したりと、いろいろカスタマイズできるのが特徴です。開発者はJorn Zaefferer氏(Jornの「o」の上に点が2つ付きます)で、MITライセンスで公開されています。 Treeviewプラグインは、以下のページで配布されています。ページの先頭

    jQueryでエクスプローラ風メニューに! (1/2)
  • Web制作に超便利!無料のプロトタイプ作成ツール

    格的なWebデザインに取り掛かる前に作るプロトタイプ。特に受託サイトの制作やチームで制作する場合にはある程度きっちり作っておきたいものだが、「なかなかちょうどいい作成ツールがない」という人も少なくないのではないだろうか。 FireworksやillustratorからVisio、PowerPointまで、プロトタイプの制作に使えるツールはいろいろあるが、今回は無償で使える便利な専用ツールを紹介しよう。それが、オープンソースの「Pencil」だ。Firefox 3のプラグインとして動作するものだが、実際の使い勝手としては独立したアプリケーションのように動く。 使い方は簡単だ。インストールが済むと、Firefoxの[ツール]に[Pencil Sketching]という項目が追加される。Pencilの起動はここをクリックしよう。 プロトタイプを作るための基操作は、左側に並んでいるGUI部品を

    Web制作に超便利!無料のプロトタイプ作成ツール
  • いま一番美しい、JavaScriptが効果的な新サイト

    FlashからJavaScriptへ――。ソニーグループのコーポレートサイトがJavaScriptを使って全面リニューアルされるなど(関連記事)、JavaScriptの勢いが感じられた。そんな2008年の年末にまた1つ、注目のWebサイトが国内で誕生していた。「榊田倫之建築設計事務所」のコーポレートサイト(http://www.sakakida.com/)だ。 細かな黒のチェック模様の上に浮かぶ、白いレクタングル。細いサンセリフのフォントで綴られた英文の会社名に、小さなテキストで示されたメニュー。そんなシンプルな榊田倫之建築設計事務所のWebサイトは、無駄な要素を極力削ぎ落とした“最小限”のデザインが印象的なサイト。今年2月に発表された「第4回JWDA WEBデザインアワード」(主催:日WEBデザイナーズ協会)では、奨励賞に選ばれた。 このサイトの主役は、同サイトのオーナーである建築家・

    いま一番美しい、JavaScriptが効果的な新サイト
  • ゲームキャラから始まったWeb 2.0な日本語入力 (1/3)

    Windows上で日本語入力時のかな漢字変換を行なうIME。マイクロソフトの「MS-IME」、ジャストシステムの「ATOK」が二大巨頭としておなじみの存在である。しかし、ネット上で日々生まれる新しい造語や表現、ゲームやアニメなどのキャラクター名が加速度的に増加している状況では、標準の変換辞書では(特にヘビーなネットユーザーにとっては)満足できない場面も多い。 そこで変換辞書をインターネット上に置き、ユーザー参加型でどんどん単語を追加しようというプロジェクトが、慶應義塾大学理工学研究科の修士課程で学ぶ、奥野 陽氏によって進められている。それが「Social IME ~みんなで育てる日本語入力~」である(関連記事)。 Social IMEは同サイトで、Windows用プログラムが用意されているので誰でも利用できる。変換辞書だけでなく、変換エンジンもすべてオンライン上に用意されているのが特徴で、

    ゲームキャラから始まったWeb 2.0な日本語入力 (1/3)
  • JavaScriptでびゅんびゅんスライド!ページ切換法 (1/5)

    HTMLだけで作ったシンプルなサイトもいいですが、時にはもっと派手なサイトを作りたい、ということ場合もあるでしょう。これまでもこの連載ではさまざまな“小技”を紹介してきましたが、ページ全体を大きく描き換えるには、以前ならFlashが不可欠でした。ところが最近では、JavaScriptHTMLの組み合わせでも、かなりの表現できるようになり、実際にそうしたWebサイトも増えてきています。 今回はそんなサイトの1つ、「Baltijos prodiuserių grupė」にページ全体の切り換えテクニックを学びたいと思います。 今回のお手サイト: 『Baltijos prodiuserių grupė』 リトアニアでイベントの企画・制作を手がける企業のコーポレートサイト。会社概要、業務内容、事例紹介の3つのコンテンツと問い合わせフォームからなるシンプルな構成。フルーツや花など、植物の写真と楽器

    JavaScriptでびゅんびゅんスライド!ページ切換法 (1/5)
  • 1