タグ

ブックマーク / qiita.com/toshimitsu-miyachi (2)

  • Rails初心者から卒業すべく意識し出したことをまとめてみた - Qiita

    7つのアクションは並列にあるというより、CRUDのいずれかに属していると考える。これを踏まえて、ルーティングのresourcesにonlyやexpectオプションを付けることで、どのリソースを使っているかを可視化する癖ができました。 クラスを継承してsuperメソッドを使う deviseを使うと、ユーザーが必要事項を入力をしたら会員登録するというロジックがすでにDevise::RegistrationsControllerにありますね。これを一部のユーザーが会員登録した場合は、登録せずにthankyouページにリダイレクトしたい場合にどうするか。 Devise::RegistrationsControllerに分岐のロジックを書くのではなく、RegistrationsController < Devise::RegistrationsControllerとクラスを継承させて、一部のユーザー

    Rails初心者から卒業すべく意識し出したことをまとめてみた - Qiita
    yosf
    yosf 2016/02/23
  • Ruby on Railsを学ぶときに常に意識しておけばよかった10のこと - Qiita

    プログラミングの土地勘がない状態で、RubyRailsを勉強しだすとまあ100%挫折しますね。なんでかっていうと、Webやインターネットの知識や、数学やプログラミングの原理など下地になる考え方やお作法があって、それに慣れていないと1つ1つの概念が頭に入ってこないから。 これは会計でも同じで、例えば税効果会計って、費用収益対応の原則や法人税に対する理解がないと1つ1つの処理がなぜそうなっているのか腹落ちしない。 なので、この投稿では、僕が仕事の合間を縫って悶絶しながらRubyを勉強して、あーでもないこーでもないと考えて、現時点でこの考え方を押さえておけばもっと学習時間を短縮できたなーということをまとめようと思う。正直まだ僕は初心者レベルなので、もしかしたら間違っていることもあるかもしれないので、その場合はその都度修正させてください。 1. オブジェクトとメソッドと変数の関係を正しく捉える

    Ruby on Railsを学ぶときに常に意識しておけばよかった10のこと - Qiita
    yosf
    yosf 2015/05/25
  • 1