タグ

ブックマーク / codezine.jp (22)

  • インフラ構築をコードで自動化できる「Docker」の魅力――主婦と先生と作家をコンテナ仮想化で両立する阿佐志保さんの生き方

    翔泳社では11月19日に『プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化』を刊行しました。今回、Dockerが大好きだという著者の阿佐志保さんに、書の紹介だけでなくDockerに関わる人生観についてもお話をうかがいました(インタビュー内容は10月21日時点のものです)。 家事、育児、講師、執筆の両立 ――よろしくお願いします。最初に、阿佐さんの自己紹介をお願いできますでしょうか。 阿佐:結婚・出産前は、システムの基盤を構築・運用するエンジニアなどをしていました。インフラの設計構築だけでなく、アプリケーション開発標準化や運用設計など、障害やトラブル以外では表に出ることのない地味な仕事です。毎日、朝早くから終電まで働いていました。仕事が好きだったし、非常に優秀なメンバーに囲まれていたのであまり苦ではありませんでした。 分かりやすくいうと「社畜」です。社

    インフラ構築をコードで自動化できる「Docker」の魅力――主婦と先生と作家をコンテナ仮想化で両立する阿佐志保さんの生き方
    youhey
    youhey 2015/11/30
  • Ruby開発者・まつもとゆきひろ氏の新言語「Streem」のソースコードを読んでみよう! ~ 文法と構造を規定する「lex.l」と「parse.y」

    まつもとさん自身によるStreemについての解説は、今後日経Linuxで順次掲載されるようです。まつもとさんがStreemについて解説する内容は、おそらく、プログラミング言語設計に関する高レベルなものとなるのではないでしょうか。 記事はそれとは無関係に、2015年1月に公開されているStreemについての低レベルな解説、つまり現時点のStreemのソースファイル(の一部)の読み解き方を示します。具体的には、GitHubのStreemリポジトリにある「lex.l」と「parse.y」という2つのソースファイルについて解説します。 Streemのソースファイルは、https://github.com/matz/streemからダウンロードできます。画面右下にある[Download ZIP]ボタンをクリックしてください。 lex.lとparse.y ダウンロードしたStreemソースファイルの

    Ruby開発者・まつもとゆきひろ氏の新言語「Streem」のソースコードを読んでみよう! ~ 文法と構造を規定する「lex.l」と「parse.y」
  • ニッチでエッジな技術本をゲットしよう!  ~IT技術者向けコミケ 初心者ガイド(2014年冬版)

    コミケに行くと、ニッチな技術情報が手に入る いつもは『マンガで分かるプログラミング用語辞典』を描いている、クロノス・クラウンの柳井です。コミケには、途中で数年のブランクがあったりしながら、20年ぐらい前から参加して、同人誌同人ゲームを売ったり買ったりしています。 実はコミケには、屋で売っていないような、ニッチでエッジなプログラミングやハードウェア、IT技術同人誌が売っています。顧客が少なく出版社が刊行しづらそうなが、有志の手によって作られて販売されているわけです。 そういったニッチでエッジな情報は、ネットでも手に入るのではないかと思うかもしれません。確かにそうなのですが、ネットで手に入る情報の多くは、個別のノウハウ的な内容が多いです。対してとしてまとめたものには、といった体裁になっていることでのメリットがあります。 は、まとまった分量を書くために、周辺知識も含めた情報が多いで

    ニッチでエッジな技術本をゲットしよう!  ~IT技術者向けコミケ 初心者ガイド(2014年冬版)
    youhey
    youhey 2014/12/09
    エッチな技術本をゲットしたいです
  • 風雲! ITおじさん 第49話「マークアップ」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    風雲! ITおじさん 第49話「マークアップ」
    youhey
    youhey 2014/08/27
    モデリングしちゃったりとかね
  • 日立ソリューションズ、.NETアプリケーション開発用フレームワーク「Open棟梁」をOSSで公開

    日立ソリューションズは、.NET Frameworkをベースにしたアプリケーション開発に必要な各種機能を提供するフレームワーク「Open棟梁」を、オープンソース・ソフトウェア(OSS)として23日に公開した。また、同社を中心に、OSSコンソーシアムに「Open棟梁」普及に向けたコミュニティとして、「.NET開発基盤部会(仮称)」を7月初旬に発足する。 「Open棟梁」は、アプリケーション全体のアーキテクチャを統一する標準アーキテクチャ、入出力処理やデータベースアクセスなどの定型的な機能、開発ツール、テンプレートなどを提供し、高品質なアプリケーション開発環境を実現している。 日立ソリューションズでは、「Open棟梁」を受託開発やプロダクト開発、小規模部門システムから大規模基幹システムまで約70件の開発案件に適用しており、これらの実績によって蓄積したノウハウを集約した。 異種透過性を実現した通

    日立ソリューションズ、.NETアプリケーション開発用フレームワーク「Open棟梁」をOSSで公開
    youhey
    youhey 2014/04/23
    もう少しネーミングなんとかならなかったのか
  • あなたはどこまで解き進められる? 「FizzBuzzダンジョン」でコードパズル

    はじめに いつもは「マンガで分かるプログラミング用語辞典」を描いている、クロノス・クラウンの柳井です。JavaScript大好きで、「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」を書いたりもしています。そして最近は「CodeIQ」というサイトで、さまざまなプログラミングの問題を出題しています。 今回は、その「CodeIQ」で出題して人気のあった「FizzBuzzダンジョン」という問題のさまざまな解法を紹介しようと思います。私自身も勉強になり、コードを読むことを楽しめましたので、プログラマーの方々はきっと楽しめると思います。 「FizzBuzz問題」とは、3の倍数のときは「"fizz"」、5の倍数のときは「"buzz"」、共通の倍数のときは「"fizzbuzz"」、その他は「数値」を戻すという単純な処理です。ループ処理と分岐処理を理解していればコードを書けます。 「FizzBuz

    あなたはどこまで解き進められる? 「FizzBuzzダンジョン」でコードパズル
  • HBaseのアーキテクチャを理解しよう

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    youhey
    youhey 2013/08/23
  • HBaseを触ってみよう

    HBaseは、Googleの基盤ソフトウェアである「Bigtable」のオープンソースクローンであり、大量データに対応した分散ストレージシステムです。HBaseを用いることで、スケーラブルで信頼性のあるデータベースを構築することができます。また、MapReduceを標準でサポートしており、HBaseに保存したデータに対してバッチ処理を行うことも可能です。しかし、SQLで扱えないことや、RDBとのスキーマ設計の考え方の違いなど、とっつきにくい部分が多々あり、戸惑う方が多いように思います。連載では、そういう方々を対象にできるだけ分かりやすく実例を交えながら解説していきたいと思います。 はじめに 近年、「NoSQL」の技術が注目を集めています。NoSQLとは、"Not Only SQL"の略で、SQLを用いないデータベースの総称です。NoSQLというとCassandra、Redis、Mongo

    HBaseを触ってみよう
    youhey
    youhey 2013/08/23
  • 「jQuery 1.10.0/2.0.1」リリース

    今回の、バージョン1.10.0および2.0.1のリリースは、バージョン1.x系列とバージョン2.x系列との、機能や挙動の統一を目的としている。 今回のリリースでは、再び $(htmlString) タグの前に、スペースや改行を入れられるようになった。ただし、将来的にはHTMLパース機能の変更を予定しているため、開発チームは外部HTMLソースの処理には $.parseHTML() の使用を強く推奨している。 カスタムビルドは、.wrap() / .wrapAll() / .wrapInner() / .unwrap() メソッドで出力できる。jQuery 1.7から導入された、.on() イベントメソッドを使用している場合は、.bind() および .delegate() 形式での出力にも対応している。出力したカスタムビルドは、jQueryやGoogleMicrosoft CDNとの最大限

    「jQuery 1.10.0/2.0.1」リリース
  • ContentProviderのアクセス範囲 ――Dropboxにおける脆弱性の修正

    連載では、セキュアコーディングスタンダード「CERT Oracle Secure Coding Standard for Java」の内容をベースに、Android特有の情報を交えつつ、堅牢なプログラムを開発するためのノウハウを具体的な事例とともに紹介していきます。第2回では、さっそくAndroidの話題をとりあげます。AndroidのContentProviderを使うときの注意点を解説します。 はじめに Androidにはデータを読み書き/共有するための仕組みとしてContentProviderがあります。データの読み書きを簡単に実装するためのインターフェースも備えていて便利なものです。また、Androidでは基的に他のアプリケーションとデータをやり取りすることはできません。自分が作成したアプリケーションのデータを他のアプリケーションで利用してもらう場合、データを共有する方法の一つ

    ContentProviderのアクセス範囲 ――Dropboxにおける脆弱性の修正
    youhey
    youhey 2011/12/08
    ContentProviderのPermission
  • サンプルで理解するFlexアプリケーションの作り方~Java開発者のためのFlex 4入門(1/5):CodeZine

    プロジェクトのインポート方法 Flash Builderでは、プロジェクトのファイル群をそのままワークスペースにコピーしても、プロジェクトとして認識されません。そのため、稿のサンプルソースとして提供しているFlexプロジェクトファイルを読み込む際には、メニューより[ファイル]-[FlexプロジェクトFXP)を読み込み]をクリックして、ワークスペースに取り込んで利用してください。 自分好みのFlash Builderに設定変更するポイント さて、実際にアプリケーションの開発を始める前に、Flash Builderを自分好みにカスタマイズしておきましょう。 自身の使いやすいようにカスタマイズできるのがEclipseの魅力の1つですが、Eclipseベースの開発環境であるFlash Builderでも、当然、設定をカスタマイズすることが可能です。開発方法の解説をする前に、多くの方が変更するで

    サンプルで理解するFlexアプリケーションの作り方~Java開発者のためのFlex 4入門(1/5):CodeZine
    youhey
    youhey 2010/10/30
  • ApacheModuleでWebアプリケーションをつくろう

    1.はじめに Webアプリケーション開発の現場で使用されている開発言語には、JavaPerlPHP、最近であればRubyPythonなどがあります。この分野ではC言語も、CGIによるWebアプリケーション開発で旧来から用いられていますが、最近の開発者にはあまり馴染みがないかもしれません。当時の新技術であったJavaと比較して、あまりにも遅い結果が出ていたからとも言われています。 しかし、Webサーバの「Apache」、データベースの「PostgreSQL」「MySQL」、OSの「Linux」など、各所でオープンソースソフトウェア(OSS)の開発言語には、依然としてC言語が多く用いられています。このようにC言語は、Webアプリケーション開発の現場で使われるケースは減ったものの、現在でも重要な開発言語の一つです。 そこで今回は、Apache 2.2のmod_dbdで実装された「データベー

    ApacheModuleでWebアプリケーションをつくろう
  • 設立準備が進むPHP技術者認定機構、9月にベータ試験実施を予定

    26日、NPO法人 PHP技術者認定機構発起人会が発足し、PHP技術者認定試験の運営母体となる「PHP技術者認定機構」の設立を2010年10月を目処に目指すことを発表した。設立に先駆けて「PHP5技術者認定ベータ試験初級」が2010年9月に実施される予定。 現在、理事長に伊藤篤氏(オライリー・ジャパン編集長)、顧問に大垣靖男氏、田中正裕氏、副理事長に桑村潤氏、永原篤氏、吉政忠志氏、理事に杉等氏、高木正弘氏、発起人の一人としてライターの加山恵美氏が参画しており、更なる参加者を募っている。 PHP技術者認定機構では、PHPの専門技術修得を正当に評価できる資格を運用することで、認定者の雇用機会拡大や、認定者が所属する会社のビジネスチャンス創出を目指す。 資格は初級と上級の2種類が用意され、初級では簡単なプログラムを自作したり、チームの一員として開発に従事したりするスキルが、上級ではセキュリティ

    設立準備が進むPHP技術者認定機構、9月にベータ試験実施を予定
    youhey
    youhey 2010/07/28
    PHPの資格試験
  • PostgreSQLの分析関数の衝撃(8) ――RowsとRangeの代用

    はじめに 連載では、分析関数の衝撃シリーズを、PostgreSQL用にアレンジした内容と、OracleDB2の分析関数をPostgreSQL 8.4で代用する方法を扱います。稿では、PostgreSQL 8.4でOracleの分析関数のRows指定やRange指定と同じ結果を取得するSQLを扱います。 対象読者 PostgreSQLでwindow関数を使ってみたい方 分析関数の理解を深めたい方 必要な環境 稿で扱うSQLは、PostgreSQL 8.4 beta2で動作確認しました。その他、次の環境でも応用が可能です。 Oracle DB2 SQL Server 1. Rows 2 Preceding 『PostgreSQLの分析関数の衝撃2』の「5. 移動累計を求める」では、PostgreSQL 8.4では文法エラーになるRows 2 precedingなsumを代用する方法を扱

    PostgreSQLの分析関数の衝撃(8) ――RowsとRangeの代用
  • CodeZine:携帯シミュレータ入門 携帯シミュレータのUser-Agent一覧

    携帯サイトを開発する場合、実装段階では携帯シミュレータでテストを行います。稿では各キャリアに対応した携帯シミュレータを紹介します。

    youhey
    youhey 2009/09/30
  • 「レガシーコード改善ガイド」のススメ 第1回:レガシーコードの定義、テストの重要性とは

    「保護」できるテストとは では、「保護」できるテストとは何でしょうか? それは「単体テスト」、それも「自動実行できる単体テスト」です。コードを変更した際の有益なテストとして、ぱっと思いつくのは「回帰テスト」であり、業務システムには用意されていることが一般的ですが、回帰テストだけでは十分ではありません。 回帰テストは多くの場合「アプリケーションインターフェースに対して行われる」ものです。それは、改修や機能追加がすべて終わってから実行するものとして用意されています。もちろん、回帰テストには重要な意味があるのですが、コードの変更の際には、「フィードバックが得られるまでに時間がかかる」という問題があります。回帰テストは改修や機能追加がすべて終わり、実際に稼働する直前の確認のために行うものであり、コード変更をしながら随時動かして確認するものではないからです。 一方、単体テストは、当然コードのある部分

    「レガシーコード改善ガイド」のススメ 第1回:レガシーコードの定義、テストの重要性とは
  • PHP5用フレームワーク「symfony」の現状と今後

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    PHP5用フレームワーク「symfony」の現状と今後
  • コードの最適化に役立つPHPスクリプトのベンチマーク

    はじめに どのようなソフトウェアも、市場に出て洗練された製品になるまでには、最適化のプロセスを経る必要があります。メモリリークを見つけて製品のパフォーマンスを向上させるのは、多くの作業時間と人的資源を必要とする難しい作業です。最適化という課題においてベンチマークは重要です。個別のコード部品と全体のコードの両方を検証できますし、ベンチマークのレポートや統計データから、実際の実行時のパラメータやパフォーマンスを推測できるからです。 PHPではBenchmarkパッケージを使用できます。これはPHPスクリプトや実行する関数のベンチマークに使われるPEARパッケージです。リリースされている最新版は1.2.7(安定版)です。パッケージのダウンロード後、次のようにしてインストールすることができます。 Benchmarkパッケージで何ができるかを示すため、フィボナッチ数列の生成という古典的な問題を例に、

    コードの最適化に役立つPHPスクリプトのベンチマーク
    youhey
    youhey 2009/04/16
    ベンチマーク
  • find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編
    youhey
    youhey 2008/12/11
    findとか使うたびにmanを読み返してしまう……find foo/ -type f -exec grep -E 'bar' {} /dev/null \;
  • Webサイトの制作/運用の効率化を図る 「ガイドライン策定」のすすめ(前編)(1/4):CodeZine

    Web標準に従うことは、SEO効果、ユーザービリティ、メンテナンス性の向上など、Webサイトの利用者と制作者の双方にさまざまなメリットをもたらします。しかし、実際にWeb標準の仕様書に従ってWebサイトを制作しようとすると、制作者の頭を悩ませる多くの問題が待っています。連載では、Web標準のメリットを最大限に生かすことをテーマに、仕様書には書かれていない部分を中心に取り上げ、実際のWeb制作現場で起こり得る問題について、解決の糸口をたらしていきたいと思います。 はじめに Web標準に従うことは、SEO効果、アクセシビリティ、ユーザービリティ、相互運用性、互換性、メンテナンス性の向上など、Webサイトの利用者と制作者の双方にさまざまなメリットをもたらします。しかし、実際にWeb標準の仕様書に従って「正しい(X)HTML+CSS」でWebサイトを制作しようとすると、制作者の頭を悩ませる多くの

    Webサイトの制作/運用の効率化を図る 「ガイドライン策定」のすすめ(前編)(1/4):CodeZine
    youhey
    youhey 2008/12/08
    策定した後の運用が難しい/バージョン管理をする、目的を定義するなどが重要か