タグ

2009年10月23日のブックマーク (6件)

  • 国立国会図書館にゲーメストを寄贈した話 - アダキの葉

    ・この度 国立国会図書館にゲーメストを寄贈してみたので、その顛末を書いておくよ。 きっかけは、今年5月の下旬頃。 「ゲーメストを処分したいなあ。でも後で読み返したくなるかもしれないなあ。 かといってデータで残しておくには、スキャンするのが面倒だし……」 そんな悩みを抱えたんよ。 「を読みたいけど収納スペースに困る ⇒ 図書館を利用すればいいじゃない!」 と、 お悩み解決法はすぐに思い浮かんだんだけど、国立国会図書館蔵書検索システムのNDL-OPACで検索してみるに、 手持ちのゲーメストは、ほとんどが国会図書館に無い号ばかり! これじゃあ手持ちのものを処分したら、もう読めなくなってしまいますー。さあ困った。 そこで思い出したのが、国会図書館に 『デスクリムゾン』 を寄贈した人の体験記! 国会図書館は、一般の人からの出版物も納してくれるのです。 もちろん自ら製作した同人誌等だけではなく、今

    国立国会図書館にゲーメストを寄贈した話 - アダキの葉
    yowa
    yowa 2009/10/23
  • 初音ミクがグリグリ躍る「MMD」の現状と未来 (1/5)

    3DCGのキャラクターをマウスだけで自由に動かし、気軽に動画を作れるツールが誕生し、ニコニコ動画などの投稿サイトにはそこから生まれた動画があふれている。そのツールこそがMikuMikuDance(ミクミクダンス、以下「MMD」)だ。 MMDはその名の通り、当初は3Dで作られた「初音ミク」のCGを動かすために生まれたツール。動作の軽さと、圧倒的な分かりやすさ、さらにフリーウェアということで、瞬く間にユーザー層を拡大した。今では初音ミクというジャンルを越え、誰もが簡単に3D映像を作る事ができるツールとして広がっている。

    初音ミクがグリグリ躍る「MMD」の現状と未来 (1/5)
    yowa
    yowa 2009/10/23
    > 「ちょっと言えないようなこともしました。」「そっちの「紳士」ですね。わかります。」
  • 【ゆっくり】伊達政宗の書状【音声ガイド付】

    雑です。すみません。戦国武将の手紙はネタの宝庫です。※※コメで安否を気にかけて下さった方がいらしたので※※当方は図書館の郷土資料コーナーに伊達家関連がある地域在住ですが、震災は大丈夫でした。気遣って頂き有難うございました。改めて動画を見返すと初っ端の小十郎宛の手紙の後半が一部抜けていました。大変申し訳ないので即火中。黒田官兵衛周辺sm24895285

    【ゆっくり】伊達政宗の書状【音声ガイド付】
  • モバゲー、GREE、mixiをすべて利用しているユーザーは全体の約1割--MMD研究所調べ

    MMD研究所は10月20日、大手モバイルSNSサイトのモバゲータウン、GREE、mixiにおけるユーザーの重複を調査した結果を発表した。 この調査は、同社が8月に実施した「第3回携帯ゲームに関する利用動向調査」の有効回答2010サンプルから、上記3サイトのいずれかのサイトを利用していると回答したユーザーのデータを再分析し、それぞれの利用ユーザーがどの程度重複しているかを調べたもの。 まず、モバゲータウン、GREE、mixiの登録比率をみると、男性では10代、および30代以上の層でGREEとモバゲータウンの利用比率が高かった。20代ではモバゲータウンとmixiの利用比率が高い。女性では、10代がGREEとモバゲータウン、20代は3つとも同程度、30代以上はGREEの利用比率が高かった。3サイトすべてを利用しているユーザーは全体で約1割おり、20代男性では2割近くにのぼった。 また、各サイトの

    モバゲー、GREE、mixiをすべて利用しているユーザーは全体の約1割--MMD研究所調べ
    yowa
    yowa 2009/10/23
    最近3つとも毎日のようにアクセスしてるけど、ちっともSNSとしては使ってない。(モバゲー:ミニゲーム&釣り、GREE:クリノッペ、mixi:サンシャイン牧場(←モバイルではないな))
  • 楽曲別音マス作品一覧 alpha

    曲名の横についているアイコンは、公式サイトの曲紹介およびニコニコ大百科記事へのリンクです(あるもののみ) 【マーク凡例】■:PV動画 / ■:手描き動画 / ■:マッシュアップ / ■:その他

  • 話題の「羽のない扇風機」、実は東芝が30年前に考案していた | スラド YRO

    先日、ダイソンが「羽のない扇風機」を発表して話題になったが、Telegraphによると、30年前に東芝が同様の「羽のない扇風機」を特許出願していたことが分かったそうだ(東芝の特許、ダイソンが出願している特許)。 この特許は1981年に申請されており、実際にダイソンが羽のない扇風機を特許出願しようとした際、この特許と似ているとして再出願を要求されたという(この特許は出願から20年が過ぎておりすでに失効はしている)。そのため、現在でもダイソンが出願した特許は検討中の状態になっているそうだ。

    話題の「羽のない扇風機」、実は東芝が30年前に考案していた | スラド YRO
    yowa
    yowa 2009/10/23