タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ICFPC2018に関するyowaのブックマーク (2)

  • ICFPC 2018 に参加しました - @nojima's blog

    ICFPC 2018 にチーム「銀閣寺GOLD」として参加しました。 メンバーは以下の4人です。 cos nojima qwerty seikichi また、チームのリポジトリは https://github.com/seikichi/icfpc2018 にあります。 問題 今年の問題は小さなロボットたちを操って3Dプリンタ的な作業を行うことです。 R×R×Rの三次元の空間があって、その中に "nanobot" というロボットが配置されています。 ロボットは各ターンに移動したり分裂したり voxel を埋めたりできます。 ロボットをうまく操って、与えられた3Dモデルをプロットしてください。 ただし毎ターン、エネルギーが消費されていきます。 消費されるエネルギーをできるだけ小さくしてください。 プロットしている間、プロット済みの voxel が宙に浮いた状態になってしまってはいけません。 し

    ICFPC 2018 に参加しました - @nojima's blog
  • ICFP programming contest 2018 - 兼雑記

    無職なこともあり、とても楽しい問題だったこともあり、久々にほぼガチで参加してる会になりました。いや楽しかった。順位表が凍結された段階での最終順位は2位で、1位は絶対に無理、その後にできた変更はしょうもないので、おそらく7位とかそのあたりの、5位強みたいなところに落ちついているのでないかと想像してます。暫定2位といっても特に良いところはなく、得点を決める式のおかげで、大幅なとりこぼしが無いだけで、推定1位のウナギに対して全順序がついて負けてる形のはずで、大変くやしい。が、まあ僕的には頑張ったとは思う。 初動 パーサやシミュレータを実装して、簡単なシングルスレッドAI、下から順に塗っていって、既にあるブロックとつながっていないところに置かざるを得なくなると、 Flip する、というものを Ruby で書く。デフォルトよりは大幅によくなることを確認して、いい問題だなあ……と思いつつ、寝る。 シミ

    ICFP programming contest 2018 - 兼雑記
  • 1