タグ

ネットとはてなに関するyucoのブックマーク (3)

  • たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記

    はてなブックマーク - まじ難しい問題かな - finalventの日記 2008年10月28日 ekken はてブ はてブでコメントするのもブログでコメントするのもたいした違いがないと思っているので、100字でおさまるときはブコメで良いやの人です。 違いがあるんだよ。たぶん越権さんには通じないと思うけど。 というか、こう言うべきかな。 ブログでコメントするとき、そのブログに、他のブ米もずらっと並べるかい? (無規制で) あるいは、怒号ワンストップっていうのが問題で、問題というのは、ブ米ページって誰の管理なんだよということ。あー、あれってようするに掲示板だから、2ちゃんですらいちおう形式的に管理しているわけで、そこをブ米ページが管理なしで逃げている。 質的じゃないとかいう批判は先回りして理解はしているけど、ブ米ページなんていうものは、CGIに各人がコマンドを送って見たい人が随時生成すれ

    たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記
    yuco
    yuco 2008/10/30
    つまり、もしぶくま一覧ページがなければつけられなかったであろうコメントがある程度あって、一覧ページの存在によってコメントの過激化を煽っているはてなはどうにかしろ、という話と解釈した
  • ホッテントリの本当の意味|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    はてなブックマークのコメント欄にはプチ批評家が多く生息している。 少なくないブロガーが批評家気取りで持論をぶつ。同じように、ブックマークにわざわざコメントを付けるような人も、結構な割合で批評家を気取る。そういう現状がまずある。一応は批評なのだから上目線なのは当然である。一所懸命に書いたエントリーにネガコメやネガタグがつくのも、批評家が多いのだから仕方がない。野球ファンが贔屓球団の監督の采配に厳しいのと同じである。彼らはたぶん監督の代わりに采配を揮えるわけではない。星野批判をする人が星野より上手くやれるわけではなかろう。だからといってプロのやることにケチをつけてはいけないという法はない。 ウェブ上に文章を公開するということは、その内容如何に関わらず批評の対象になり得るということだ。はてなみたいな批評好きが集まる場所に晒されたなら、なおさらである。ブロガーが批評家気取りだからといってその内容が

    yuco
    yuco 2008/08/22
    これを読んで、今までうすうすそうすべきだと感じていたことを実行することにした。つまり、ホッテントリを見に行ってコメントつけることに時間を費やすのは辞めようと思った。まじで。
  • ブログはもう終わったのか

    「ブログ」はもう終わったのか。 読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上) 「一億総ブロガー」などと言われ、誰もが日記感覚で書く空前のブームが起きている中で、最近はブログを読むのがつまらなくなったとか、ブログなんか終わりだとか、そんな話を聞くようになった。その背景をITジャーナリストの井上トシユキさんに聞いた。 この中で、「日記感覚で書く空前のブーム」という表現に注目してみます。 アメリカ版Weblogの始まり アメリカから始まったWeblogは、「Webに残すlog」として「9.11事件」の時に流行し始めました。 単なる論評や日記ではなく、メジャーメディアに対するゲリラメディア、あるいは草の根ジャーナリズムのツールとしてもブログは使えるね、と認識され発展していくわけです。 これがアメリカ版Weblogのイメージです。(と言っても、自分は海外のブログを多数

    ブログはもう終わったのか
    yuco
    yuco 2008/05/07
    ちょう懐かしい感じのブログ論。こういうブログ日米比較みたいなのって2005年頃に流行ったよね~。今読むと逆に新鮮かも。流行はめぐる。
  • 1