タグ

都市とアメリカに関するyucoのブックマーク (4)

  • 建物の歴史をたどる大都会の考古学

    子供の頃、僕には変わった趣味があった。よその家に遊びにいくと、小さなシャベルを借りて庭に出る。そして「ここならいいよ」と言われたところを掘り始める----土に埋もれた歴史の遺物を探すために。そう、発掘調査だ。考古学という言葉を知らないときから、僕はいっぱしの考古学者だった。 過去への深い憧憬はその後もずっと僕について回った。そして素晴らしいことに、ニューヨークで僕は、歴史と対話する新たな方法を発見した。ニューヨークには、建築物に歴史を刻むという素敵な伝統がある。だから建物がマンションやら店やらに姿を変えてしまって長い年月が過ぎた後でも、建てられた当時の姿を知る手掛かりが残されている。 時には、建物にはシンプルに竣工の日付が刻印されている。 こうした日付を読むことを習慣にしていると、建築の様式からいつ頃建てられたものか見当がつくようになる。建物を所有していた会社の名を記した物もある。後世に名

  • デトロイトの縮小 | rionaoki.net

    追記:Willyさんのコメントが大変参考になります。 アメリカで最も急激に衰退していっている都市がデトロイトだ。世界的に見ても大都市が縮小していくというのは珍しい現象だ。 Goodspeed Update » Detroit Since the middle of the 20th Century, no American city has experienced the severe economic shock experienced in Detroit. デトロイトの没落が始まったのは二十世紀中盤だ。現在でも全米11位で100万人近い人口を誇るが、ピーク時には全米4位の都市だった。経済圏としては依然450万人近いが、人口の大半が郊外にスプロールしている。 Millions of jobs left, but new jobs were not easily accessible a

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yuco
    yuco 2010/03/29
    アメリカは日本ほどダウンタウン重視ではなく、郊外化が進んでいると思ったが、それは過去の話なのだそうだ
  • 15 Cities for People Who Hate Driving and Long Commutes

    yuco
    yuco 2009/11/13
    「自動車通勤も長時間通勤もいやな人のための都市ランキング」 大学町など密集したダウンタウンがあり、車社会度が低く公共交通が比較的発達している都市が選ばれる傾向あり
  • 1