タグ

2009年8月20日のブックマーク (13件)

  • 生き方間違えてました

    小学生の頃に思ったことなんだけど、大人ってのは朝早い時間に家を出て毎日仕事に行って、(職場は見れないけど)淡々と働いて、で、夜遅い時間に帰ってきて、休日はただテレビを見て寝っ転がってる。そういうイメージだった。ずっと。テレビは良くない話ばっかり流して、みんな結局世の中に振り回されているというか、みんな大きな円盤の上に乗って回されてるだけのような気がしてた。 その一方で子供の頃に見たアニメや特撮はみんな夢や希望や友情だとかを前面に押し出して悪役をやっつけてたけど、結局それも子供が子供である間だけ信じていられる特権で、大人になればそんなものは全部捨ててロボットのように働かされるんだ。ずっとそんなイメージでいた。 自分がどう思っていたかなんて"社会"にとっては大して重要ではなく、誰かの一存で物事は勝手に決められる。そこにあったものを報告するというか、見たものを見たまんま伝えることが自分が出来るこ

    生き方間違えてました
    yuco
    yuco 2009/08/20
  • 21世紀の名作15本をIMDbが発表。「千と千尋の神隠し」が第13位 : 映画ニュース - 映画のことならeiga.com

    21世紀を代表する世界的な名作にPhoto:AFLO [映画.com ニュース] 映画データベースサイトIMDbが、2000年以降に公開された「21世紀の名作15」を発表。同サイトユーザーである世界中の映画ファンによる投票で決まったそのトップ15の中で、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」が第13位に入った。 第1位は、クリストファー・ノーラン監督のバットマン最新作「ダークナイト」だった。同作がアカデミー作品賞候補から漏れ、物議をかもしたことは記憶に新しいが、来年からアカデミー作品賞ノミネートが5から10に拡大されるのは、同作がきっかけになったとされている。また、ノーラン監督作ではほかに、インディーズ作品「メメント」が第6位に入った。 J・R・R・トールキンのファンタジー小説「指輪物語」をピーター・ジャクソン監督が3部作として映画化し、アカデミー作品賞に輝いた最終章「ロード・オブ・ザ・リ

    21世紀の名作15本をIMDbが発表。「千と千尋の神隠し」が第13位 : 映画ニュース - 映画のことならeiga.com
    yuco
    yuco 2009/08/20
  • Amazon.co.jp: 直球勝負の会社―日本初! ベンチャー生保の起業物語: 出口治明: 本

    Amazon.co.jp: 直球勝負の会社―日本初! ベンチャー生保の起業物語: 出口治明: 本
  • もはや「ウツ」の人に限らない―「何をやりたいのかわからない」現代人の悩み|8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解|ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(16) 「うつ」が格的に悪化しますと、人は「何もできない」状態に陥ってしまいます。この時期には、何よりもしっかりと休養をとることが必要なのですが、たとえ療養に入っても、はじめのうちは「動けない」自分を責めながら「身体」だけを休ませるような過ごし方になりがちです。 この自責の気持ちを緩和できるかどうかが、治療初期における大きな課題です。これがクリアーされると、やっと疲弊していた「心」(=「身体」)が当に休める状態に入ります。こうなってはじめて、充電が少しずつ行なわれるようになり、徐々に動ける状態も見られるようになるのです。 しかし、その頃から新たな悩みが出現してくることも少なくありません。それは、「何もしたくない」「自分が何をしたいのかわからなくなってしまった」というものです。この悩みは、「うつ」と診断されていない方でも、若い世代を中心に、多くの人が

  • 「ウツ」の人には余計なひとこと?―外出や運動のすすめ|8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解|ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(17) 「そんなに家に閉じこもってばかりいると余計に気分がふさいじゃうでしょ。少しは外に出て気晴らししてみたら?」 「寝転がってばかりいないで、ちょっとは身体を動かさないと気分も晴れないわよ。近所を散歩でもしたらどう?」 「うつ」状態で療養をしていると、こういったアドバイスを周りから受けることがよくあるようです。しかし患者さんにとっては、ちょっとした外出や運動であっても、かなりの負担に感じてしまう場合が少なくありません。 そこで今回は、「うつ」の人にとって、外出することや運動することがどのように感じられるのか考えてみましょう。 人間は「心理的なバリヤー」を張って生きている 人間は普段、外出することなど何でもない当たり前のこととして生活していますが、ひとたび「うつ」の状態に陥ってしまうと、突然、外出することが大変な勇気を必要とするものに変化してしま

  • 木根尚登さんが人身事故、そのまま立ち去る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人気バンド「TM NETWORK」のメンバーで、ミュージシャンの木根尚登さん(51)が今月10日、東京都港区で乗用車を運転中、歩行者の男性に2週間のけがを負わせる接触事故を起こしていたことがわかった。 木根さんはそのまま現場を去っており、警視庁赤坂署は自動車運転過失傷害と道交法違反(報告義務など)の疑いで書類送検する方針。木根さんは同署に「電柱だと思った」と話しているという。 同署幹部によると、木根さんは10日午後3時30分頃、同区南青山の路上で、乗用車左側のサイドミラーを神奈川県内在住の30歳代の男性歩行者に接触させた疑い。被害者の男性がナンバーの一部などを覚えていたことから発覚した。

    yuco
    yuco 2009/08/20
    今度はウツが逮捕されないことを祈るばかり
  • 「努力」に価値を置く危険性――「ウツ」を生み出す精神的母体 | 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解 | ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(22) 「努力することにこそ価値がある」という考え方は、私たち日人の精神性に奥深く浸透しているものの1つです。 しかし、「うつ」に苦しむ人々の多くは、元来、意志力の強いタイプで、発症以前には人並み以上に「努力」を重ねてきた歴史を持っているものです。意欲がなくなり活動性が低下してしまう「うつ」の症状は、「努力」に価値を置いて生きてきたことへの大きな反動、と見ることもできます。 「うつ」が急増している今日、私たちにすり込まれている「努力」信仰とでも言うべき価値観について、その病理性を明らかにすることは、治療上も予防の観点からもとても重要なことだと考えられます。 そこで今回は、この「努力」信仰の価値観が持つ問題点について考えてみたいと思います。 「努力」した人が成功する、という誤解 ある野球少年が、毎日熱心に日が暮れるまで練習をしていました。そして、そ

  • http://twitter.com/mishiki/status/3357855825

    http://twitter.com/mishiki/status/3357855825
    yuco
    yuco 2009/08/20
  • 組織というシステムと協力というシステム

     組織というシステムと協力というシステム (TED Talks) Clay Shirky / 青木靖 訳 2005年7月 グループが何かを実現するのはどうやってでしょうか? 人の集団が混沌に陥ることなく、持続する価値あるものを一貫して作り出せるようにするには、どうすればいいのでしょう?  この問題を経済学では協調コストと呼んでいます。協調コストにはグループの仕事の段取りに関わる金銭的、組織的な問題すべてが含まれます。協調コストに対する伝統的な解決法は、「人のグループの作業を協調させるには組織を作れ」というものです。リソースを集める。何かを設立する。私的なもの・公的なもの、営利・非営利、大きいもの・小さいもの、様々ですが、リソースを集約する点は共通しています。組織を作り、その組織を使ってグループの活動を協調させるのです。 最近になってグループの人々が互いにコミュニケーションを取るコストが劇

  • http://twitter.com/mishiki/status/3357822509

    http://twitter.com/mishiki/status/3357822509
  • NOATOクリームまとめ Wiki*

    はじめに 2008年7月、株式会社ラバンナ(現在は株式会社イエス・オーケーに社名変更)が輸入販売をしていた「NOATOクリーム」から、最強レベルのステロイドが検出されました。この事件についての情報をまとめます。 該当ページを開き、左上の「編集」ボタンを押して頂く事で、どなたでも情報を追加して頂けます。 当サイトの利用にあたって(必読) wikiの編集方法 よくある質問 ▲ ▼ 概要 平成20年7月16日 福祉保健局 日、下記の業者が製造販売する「NOATOクリーム」から、プロピオン酸クロベタゾール(副腎皮質ホルモン)が検出されました。当該成分は化粧品基準で配合が認められないものであり、健康被害の発生のおそれがあるのでお知らせします。 1 対象製品 (1) 製品名 NOATOクリーム(クリーム乳液類) (2) 販売先 26ヶ所(販売代理店) (3) 輸入数量 40,00

  • 平松れい子演出の The Vagina Monologues/穏やかである政治性+ - 白鳥のめがね

    ヴァギナ・モノローグを手話を交えて上演する、という企画があるということで、見てきた。翻訳担当の小澤さんが案内をくれたのだった。 タイトルからは暴露的な過激さがあるのかと連想してしまうけど、むしろ舞台は穏やかな優しさに満ちていて、政治的な問題も扱われるし、激しい告発も伴っているけれど、基的にはユーモラスな語りが多い。ドラマ構成としては、古典的と言っても良いくらいで、エンターテインメントとして隙が無い。手話を交えた演技も興味深く、音楽や映像も含めて洗練された舞台に仕上がっていた。 だいたい、私など特に耳がきこえない人と触れ合う機会も無いような人間が手話に触れる機会があるとすればNHKの手話ニュースくらいなものだけど、女性器をあらわす手話なんてお目にかかる機会はそうそうないので、そういう意味でも貴重な経験だった。 以下、作品の詳細に触れながら論じる。 戯曲について この戯曲は、イブ・エンスラー

    平松れい子演出の The Vagina Monologues/穏やかである政治性+ - 白鳥のめがね
  • Amazon.co.jp: ポップ★トリップ 香港 (ポップ★トリップ 4): 岡田和恵, 相川大助(写真): 本