タグ

2009年9月5日のブックマーク (10件)

  • 403 Forbidden

  • 小泉 vs.小沢 “女性の選び方” - Chikirinの日記

    最近の国政って女性が目立つ。“小沢チルドレン”と言われる人の中にも何人か印象的な女性がいるでしょ。それで思い出すのが小泉チルドレン。今回消えちゃった人も多いけど、やっぱり女性が印象的だった。 で、いろんなニュースを見ていて思った。「小沢さんと小泉さんって、女性の好みが違うね」って。いや、異性として云々という好みは知りませんけど、少なくとも“政治家として、候補者として”どういう女性が好ましいと思っているか、というテイストがだいぶ違う、と思ったです。 小泉さんがすきなのは、いわゆる“いかにも”なキャリアウーマンタイプだよね。 たとえば、 片山さつきさん 佐藤ゆかりさん 猪口邦子さん そして、小池百合子さん 「小さい頃から男の子に負けたことなんて一回もないんですけど」って感じ。エネルギーレベルも高そうだし、表面的にはとても男勝り。でも、中身側に女性を持ってて、戦略的にチラ見せする人達。 一方で小

    小泉 vs.小沢 “女性の選び方” - Chikirinの日記
  • 鴻池朋子 インタビュー

    鴻池朋子撮影:永禮賢 現在東京オペラシティアートギャラリーで、国内外から高い注目を集めるアーティスト、鴻池朋子の初の包括的な個展「鴻池朋子展 インタートラベラー 神話と遊ぶ人」が開催されています。 今回のインタビューでは、鴻池朋子さんに「遊び」、「言葉」、「想像力」の3つをキーワードに、この展覧会で試みたかったことや展覧会タイトルでもある「インタートラベラー」について、その思いを語っていただきました。 *インタートラベラー/Inter-Traveller:異なる世界を相互に往還し、境界をまたぐ人を指す、作家による造語 – 作家経歴 – 鴻池 朋子(こうのいけ ともこ) 1960年秋田県生まれ。85年東京芸術大学日画専攻卒業後、玩具、雑貨の企画デザインに長年携わり、現在の制作活動の重要な核を形成する。97年より作品を発表。出品作品すべてを巻き込む展示力で、壮大なスケールの世界観を表現し高い

    鴻池朋子 インタビュー
  • 土井香苗さんのページ|フォーグッド(4good)

  • It's your town. Read all about it.

    Today on WNHH Saturday, May 25, 2024 3:00pm – 5:00pm Jazz Haven Host: Jazz Haven with Stan the Man Show Archives: SoundCloud 5:00pm – 7:00pm Northern Remedy Host: Brian Slattery The New Haven Independent’s arts editor spins local — and only local — platters. Show Archives: SoundCloud 7:00pm – 9:00pm LoveBabz LoveTalk Host: Babz Rawls-Ivy Show Archives: SoundCloud 9:00pm – 10:00pm The Tom Ficklin S

    It's your town. Read all about it.
  • Reading Underground (Published 2009)

    A CITY RITUAL Austin Ferrier, on his way to work, reads Graham Greene�s �The Quiet American� on the B train.Credit...Ruth Fremson/The New York Times THE middle-aged woman with the black cardigan around her shoulders had assumed a meticulously calibrated posture: feet shoulder-width apart, arms slightly bent, fists loosely clenched, muscles relaxed yet alert. She was not preparing for a tae kwon do

    Reading Underground (Published 2009)
  • 長文日記

  • 日経kids+と日本アムウェイの関係 - デレリクツ

    日経 Kids + (キッズプラス) 2009年 09月号 [雑誌] 作者: 日経キッズプラス出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2009/07/18メディア: 雑誌 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る日経kids+という雑誌に「親子の幸せな卓」というコーナーがある。読者の卓を紹介するという連載記事なのだが長年の疑問があり、異常にアムウェイの調理器具の紹介が多いのだ。画像を載せたがこれはほんの一部であり、また奇異なことにいちいち「日アムウェイ」と言う名前と正式な器具名が載る。他の会社の調理器具に関しては「生協の通販で購入」「圧力鍋」「ホットプレート」「クリーマー」と特に詳しく書かれることは少ない。これは日経kids+読者がアムウェイに傾倒し、記事になるときにしっかり紹介してくれと申し出ているということか、それとも編集部のなんらかの作為か、好きなコーナーなのだが

    日経kids+と日本アムウェイの関係 - デレリクツ
  • http://www.tbray.org/ongoing/When/200x/2009/09/02/Ravelry

    yuco
    yuco 2009/09/05
    ravelryのインタビュー
  • すべてのメディアはソーシャルに向かう

    メディアが大変革期を迎えている。わたしは2003年に「ネットは新聞を殺すのか 」(共著、NTT出版)というを書き、新聞、マスメディア業界に警鐘を鳴らし続けてきた。だが最近では「警鐘はもういいから、処方箋を示してくれ」という声を聞くようになった。メディア企業を取り巻く環境がそこまで厳しくなってきたからだろう。わたしは、新聞、マスメディア業界が進むべき道は1つしかない、と考えている。処方箋を求める声に応えて、ここにわたしの考えを書こうと思う。 ▼百科辞典がオンラインになりウィキペディアに 2000年ごろだろうか。世界的に権威のあるブリタニカ百科辞典の販売が大きく落ち込んでいるという話を原稿に書いた ことがある。その原因は、米マイクロソフトが販売するパソコン搭載型のデジタル百科辞典「エンカルタ」の普及だった。ブリタニカの出版社は、エンカルタを三流百科辞典とこきおろし自分たちの製品の優位性を訴

    yuco
    yuco 2009/09/05
    ソーシャルメディアを立ち上げればいいというが、参加者が少なく閑散としたネットサービスも多い。人が集まりヒットするサービスを作るのは簡単ではないと思う。