タグ

2009年10月15日のブックマーク (7件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • この先生きのこるには

    元々さくらインターネットの「フレッツ接続」というプロバイダを利用してたんだけど、それがなくなるそうなので、別のプロバイダを探すか。と思ってた所にlivedoor プロバイダ – 上級者向け格安プロバイダの事を思いだしたので契約したら、すごかった。 最近は知らないけど、大手なんかだと、パスワードのかいてある契約書なんかが郵送で送られるようになってて、それが届くまでは使えないとか普通にあった。プロバイダ移行時にこれが起こると、最悪の場合つながらないとかあるわけで、そういうのは非常に困る。 livedoorプロバイダは、契約した瞬間に管理画面にアクセスできて、そこに接続アカウント名とパスワードが出てくるので、「申し込み」をクリックして使えるようになるまで5分くらいだった。簡単すぎる。 料金的には、さくらや、さくらが移転先として提案してるDIX – CRUSTのフレッツ接続なんかの月額980円と比

    この先生きのこるには
  • Google AdSenseはアメリカからこう見える | blog.yuco.net

    こちらに来てからネットをしていて気づきましたが、見かけるGoogle AdSenseが国外仕様になっています。日語の記事に合わせて出る日語のAdSenseでもです。 お見せしたほうが早いと思うので、いくつかスクリーンショットを取りました。在外邦人向けのネットを使ったサービスにはどんなものがあるか、という意味でも参考になるかと思います。また、文による広告への影響を最小限にするため、文部分には「アメリカ」等の単語は極力入っていない、仮にあってもページの多くを占めていないものを選びました。 以下、Gmailから。必ずしも全部が海外在住者向けというわけではないですが、全体的に海外発送可のネット通販が多いです。またアメリカに特化したものもあります。アクセスしている国まで把握した上で広告を出せるんでしょうか? 以下ははてな匿名ダイアリーのトップページから。キンチョールを国外発送してくれるそうで

    yuco
    yuco 2009/10/15
  • ONJO | FMN SOUND FACTORY

    打ち上げの席で活動休止の理由を聞かれた大友さんの答えを隣で黙って聞いていたのだけど、だいたい考えていたとおりの理由だった。 ONJOの活動休止はなんとなく想像していたのだ。 その理由は、これは大友さんにも後で言ったけど、多分このまま続けても「ベストの再演」になってしまうような気がしていたこと。 ベストの再演のどこが悪いかと言われたら悪くないとしか言えないのだけど、80年代のフリー・ミュージック(フリー・ジャズ)シーン(というものがあったとすれば)のことを思い出していたのだ。 80年代、ヨーロッパのフリー・ミュージックの京都公演をかなりの数、主催していたことがあってその時に思ったことなのだけど。 共演する日人のミュージシャンも含め演奏はみんなだれも素晴らしかった。 でも10年も続けているとどれも誰もその素晴らしい演奏の再演にしか聴こえなくなってしまったのだ。 確かにすごいしかっこいいしおも

    ONJO | FMN SOUND FACTORY
    yuco
    yuco 2009/10/15
    ONJO活動休止
  • WordpressでFeedの購読者数を調べられるFeedLoggerのWp2.7最適化版を公開 | kota's blog

    FeedLoggerという、WordPressRSS・ATOMのGoogleFeedLoggerという、WordPressRSS・ATOMのGoogle Readerへの登録数を調べることができるプラグインを入れたのですが、古いバージョン向けに作られたもののため、配色が微妙でした。 そのため、配色をWopdPress 2.7に合わせて改良してみました。 ダウンロード http://kota-kota.net/file/feedloggereditbykota/feedloggereditbykota1.0.zip 家のライセンスがGPLなので、このファイルもGPLになります。 ※注意 このプラグインでは、WP2.7で新しく追加された命令を使っているため、WP2.6以下では動きません。(WP2.6以下に入れるとダッシュボードが表示されなくなります) 設置方法 基的に家と同じです。

  • Le Grenier | Antique & Houseware

    le grenier | Antiques & Housewares | 19 Greenpoint Ave, Brooklyn NY 11222

  • Exhibit at Yale School of Architecture Salutes Venturi & Scott Brown