タグ

2010年2月16日のブックマーク (7件)

  • Ustream/Twitter時代の勉強会・講演会の注意点 - Vox

    先日「ネットビジネスイノベーション政策フォーラム」というエントリーのおまけで書いていた「Ustream/Twitter時代の勉強会・講演会の注意点」ですが、膨大になってきたので別エントリーにしました :)

  • 「ninps」を発行した高沖清乃さん:子育てさがし - 47NEWS(よんななニュース)

    昨年12月に全7巻が発行された、働く妊婦向けの雑誌「ninps」は、ウェブコンテンツ製作会社「ポーラスタァ」の社長高沖清乃さん(35)が、長男(1)の妊娠をきっかけに企画した。0歳から小学生の子どもを育てるママとパパが、仕事への復帰にも役立つ情報を編集している。 ▽契約、派遣、正社員 教育実習が始まると学費を稼ぐアルバイトができなくなるため、ほとんど単位を取得していた大学を3年で中退、アルバイト先のハンバーガーチェーンで契約社員として働いた。その後、建設会社の派遣社員の時、中退を後悔したことがあった。 「年齢が近い女の子が新卒で入社してきたころで、正社員と比べて仕事を任せてもらえなかったり、提案ができなかった。仕事以外のことでも職場の飲み会に呼んでもらえなかったりして、混ぜてもらえない寂しさ、物足りなさを感じました」 派遣社員を経て28歳の時、出版社で初めて正社員として中途採用された。

  • Gmail のアカウントを乗っ取られてから取り戻すまでのあれこれ - abecedaire

    Gmail アカウントを乗っ取られたことに気づき、最終的に Google に連絡して取り返すという経験をしたので参考までに記しておく。実は「あれこれ」というほどいろんな出来事はなかったのだが。乗っ取られたアカウントは自分が管理しているウェブサイトの連絡先として取得したもので、普段使っている自分のアカウントではなかった。結果的にはこのことがいろいろと幸運だった。 ※末尾に追記したが、悪意ある「乗っ取り」であるかどうかは厳密にはわからない。ただし回復した過程から判断すれば自分が正当なアカウント所有者であると判断されたようだ。 1. 乗っ取りに気づく 件のアカウントはあるウェブサイトの連絡先としてサイトに表記し、寄せられるメールはすべて自分の普段用のアカウントに転送する設定にしていた。今思えば日常的に送られてきていたスパムが途絶えたのが乗っ取りの予兆だったのだが、転送設定にしていたためにわざわざ

    Gmail のアカウントを乗っ取られてから取り戻すまでのあれこれ - abecedaire
  • 大滝由子のコーチングブログ

    プロフェッショナルコーチがお伝えする日々の仕事とプライベートに役立つコーチングスキル。出張先で、新しいフランクリン・プランナーのバインダーを購入しました。 Mia Zipper Binderというものです。 サイズはこれまで通り、コンパクト価格は50ドルぐらい。 ショップはオフィス近くのSanta Clara, Valley Fair Shopping Center です。 赤と白のツートンで、内側が白というのが気に入りました。 これまで使っていたブルーのバインダーは、同じくUS出張先のオレゴンで購入しました。 こちらもしっかりしていて、使いやすかったのですが、 このところ、バッグや小物の色を黒か赤に統一しているので、このブルーという色が妙に浮いてしまい、困っていました。 アメリカのショップでは、思っていたよりはバインダーの選択肢が少なかったのですが、こちらではリングの大きさを

  • 家事分担研究の現在 - 社会学者の研究メモ

    社会学そのうちこちらでプレゼンをすることになりそう...なので頭の整理メモ。話自体は家族と仕事に関する日の研究アジェンダの変化についてを予定しているのですが、家事分担研究も重要なパートです。家事分担研究は、いくつかある家族社会学の流れの中でもかなり目立ったグループを形成しています。なかでも盛んなのは夫婦間の家事分担規定要因の研究(家事分担はどういった要因で決まるのか?)です。参考までに、日の夫婦の家事分担の現状を示すデータをご紹介しましょう。以下は、夫婦の家事時間の総量を100としたときのの分担割合(%)です*1。...というわけで、ごらんのとおりのありさまです。日の家事分担のへの偏りぶりは家族社会学界では周知の事実で、世界を見渡してみても、日の男はダントツで家事をしていません。このデータを見て、「そりゃ日の男はめちゃくちゃ働いているもん、無理もない」と思われるかもしれません

    yuco
    yuco 2010/02/16
    日本には家事をしっかりする良い奥さんでなければいけないという共有された常識があるって感じかな
  • 日本は小さな島国か sociologbook | 2010/02

    というわけで事務的な締め切りは今日であるが(笑)、やっと採点の祭典を始めたのである。日の3大祭りとは、ヤマザキ春のパン祭り、東映まんがまつり、花王ヘアケア祭りである。これに全国の大学でいっせいにおこなわれる採点の祭典を合わせて、日の4大祭りという。「エスニシティ論」などというマイナーな講義に毎回100名を超える学生どもが履修しに来ていて、今年は120名だったが、これはだいたい学科の一学年の半分以上が履修していることになるのである。日の大学は不思議なことに専任教員になると採点する枚数が減るということになっており、俺が関大や関学や龍大や大阪女子大など、6つの大学で非常勤講師をしていた4年前などは、採点の祭典のたびに500〜600名分のテストやレポートを採点していた。ムキになる性格なので怪しいやつはとことんググってパクリを調べるとかしていたら当に1ヵ月は他の仕事は何もできないほどだったが

    yuco
    yuco 2010/02/16
    社会学者にほめられた!私にはその方面の素質があったのだろうか。
  • 政治家の友達を応援する旅(1)

    堀義人のダボス会議2024(6)総括 3つの戦争AI・グローバル経済の議論から展望する未来 堀 義人グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    政治家の友達を応援する旅(1)