ブックマーク / engineer.retty.me (37)

  • 低予算でGoのコードカバレッジレポートをPull Requestにコメントする using CircleCI - Retty Tech Blog

    エンジニアの福井です。 コードカバレッジのパーセンテージを上げる(または保つ)ことを強制することは悪いプラクティスとされます。 そのためRettyではいくつかのプロジェクトで、パーセンテージによってmergeできないなど強制せず、カバレッジのパーセンテージのみを見える化していました。 しかしどのコードがカバーされてるか参照できるカバレッジレポートが身近にありませんでした。 どのコードがカバーされてるかを参照することで以下のメリットがあります。 条件が複雑でないコードのリファクタリングの心理的安全性が高まる コード設計面での気づきが得られる 2つ目の"コード設計面での気づきが得られる"についての説明です。 飲店の予算をチェックする関数(言語はGo)があるとします。 予算が¥1,000~¥50,000の範囲で¥1,000単位であることをチェックします。 (*説明のために仕様を単純化していて、

    低予算でGoのコードカバレッジレポートをPull Requestにコメントする using CircleCI - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/03/09
  • プロダクトマネージャーとエンジニアリングマネージャーで協力して使われなくなったコードを消していった話 - Retty Tech Blog

    Rettyの松田です。普段はプロダクトマネージャーとしてSEOに関わっていることが多いですが、今回はエンジニアリング寄りのブログです。 元々Webエンジニアをしていたのである程度はコードを読むことができ、現実的にプロダクトの改善につながるものがあったため、週1時間ぐらいを確保してコードリーディングするのを半年ぐらい続けていました。 一定の区切りがついたのと、実際にいくつか不要なコードを削除することができたので、その取り組みについてまとめてみます。 きっかけ プロダクトの主要なページについて、現状を把握することが難しくなってきていることが課題として存在していました。 主要なページは数多くの施策が行われている分コードの変化も多く、ユーザーさんに価値を提供し続けられなくなってしまったものも取り残されてしまっていました。 他の施策の実行に合わせてリファクタリングできるレベルであればよかったのですが

    プロダクトマネージャーとエンジニアリングマネージャーで協力して使われなくなったコードを消していった話 - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/03/02
  • アプリのバックエンドをGraphQLに移行しました - Retty Tech Blog

    この記事はアプリチームのAndroid、Backendを主に担当している松田がお送りします。 概要 現在、アプリのバックエンドはREST APIで構築されていますが、これを新規開発はGraphQLに移行しました。移行した背景と技術的な選択、実装時の考慮点を紹介します。 移行理由 GraphQLへの移行を考えたのはオーバーフェッチの問題です。 オーバーフェッチをしないために、ユーザー情報の型がタイムライン用、ユーザー詳細用、店舗の口コミ詳細用と様々あり、管理が大変になっていました。 このような理由から、スキーマを定義して1つだけ情報を返す実装すれば良いGraphQLに移行する事にしました。 技術選択 実装方法 まずは、現在使用しているKotlinのバックエンドの上に乗せるか、社内で標準となっているGoで新しく作り直すかを決めました。以下の理由から既存のKotlinバックエンドの上に実装する事

    アプリのバックエンドをGraphQLに移行しました - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/02/29
  • GitHub Copilotで効率的にSQLを書くコツ - Retty Tech Blog

    Rettyプロダクトマネージャーの松田です。 プロダクトの現状把握や施策効果の分析など、さまざまなタイミングでBigQueryのSQLを書くことがあります。 Rettyでは昨年末にGitHub Copilotを導入したので、それに合わせてSQLの作成にもGitHub Copilotを使い始めました。 使いたいテーブルが偏っていたりテーブルの設計が似ているものが多く毎回同じようなクエリを書いていましたが、GitHub Copilotの導入で体感としては半分ぐらいに作業時間を短縮できたと思います。 まだまだ不十分だと感じることもありますが、現時点でも十分に活用できているので、GitHub Copilotで楽にSQLを書くときのコツをいくつかまとめてみました。 ※Visual Studio Codeと組み合わせて使う前提で書いています。(導入方法が公式から出ています) 1. GitHub Cop

    GitHub Copilotで効率的にSQLを書くコツ - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/02/03
  • Retty VPoE通信 Vol.2 - Retty Tech Blog

    Retty VPoE(VP of Engineering : 技術部門のマネジメント責任者)の常松です。 VPoE通信は「開発のトップとして今何を考えていて、どう動こうとしているのか」の定期発信企画で、今回が2回目です。 Retty VPoE通信 Vol.1 - Retty Tech Blog VPoEの管掌は技術組織のマネジメントまでが一般的かと思いますが、2023年4月からは企画・デザインも含めた開発組織全体を見る役割を担っています。 それはVPoEの仕事なんですか? この1年仕事をしていて「それはVPoEの仕事なんですか?」とメンバーから問われる機会が幾度となくありました。 事業戦略の立案・KPI設定・予算配分といったトップダウンでの決め事もあれば、会議体の見直し・組織責務の明確化・業務プロセスの整理といった現場に近いところでの業務サポートも行っています。疑問は主に後者に対して向けら

    Retty VPoE通信 Vol.2 - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/26
  • 【Retty新卒エンジニアの成長記録】成長ではなく変化し続ける、そしてみんなで一つのプロダクトを作る - Retty Tech Blog

    Retty Advent Calendar 2023 Day17 の記事を担当します。俵積田です。 Rettyに入社して半年以上経ったのでこれまでに自分が体験して感じたこと・考えたことを書いてみました。 これまで技術系のブログは書いたことはあるのですが、自分の抱いた思いを文字に起こしてインターネットに公開するのはこれが初めてなので若干照れ臭く恥ずかしいです。 まず、簡単な自己紹介そして、Rettyに入社した背景から書き起こさせてください。それから"入社して半年以上が経過した自分が共有したい考え方"という項目を通して、自分が身につけた考え方に触れていこうと思います。 自己紹介 23卒のWebエンジニア 技術駆動人間 とにかくトレンドの技術や企業が取り入れている技術を使って自分の趣味開発に取り入れるのが好き Go, TypeScript, Reactが好き トレンドにすぐにいつくまさに今を生

    【Retty新卒エンジニアの成長記録】成長ではなく変化し続ける、そしてみんなで一つのプロダクトを作る - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/23
  • 新卒エンジニアの振り返りと俺流みんなと仲良くなり術 - Retty Tech Blog

    はじめに 自己紹介 何を伝えたいか なぜRettyへ入社したのか エンジニアとしての半年間の振り返り インターン不参加・Android開発未経験からの入社 とにかく自分の状況を発信する とにかく出来る人の真似をする チームで開発すること 俺流みんなと仲良くなり術 Slackでのコミュニケーション 絵文字をつける 即レス・即リアクションをする timesでちょっとウケようとする 出社して皆とご飯をべる イベント参加 さいごに はじめに はじめまして、Rettyの23卒エンジニアのわかたなおきです。この記事はRetty Advent Calendar 2023の4日目かつ23卒エンジニア第一弾の記事となります! 自己紹介 アプリチームで主にAndroid開発を担当 北海道大学農学院卒 好きなべ物:パクチー以外の全て 趣味:大量のキーマカレーの作り置き。ランニング。 個人開発で二郎系ラーメン

    新卒エンジニアの振り返りと俺流みんなと仲良くなり術 - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/05
  • Goによるバッチ実装テクニック - Retty Tech Blog

    この記事はRetty Advent Calendarの3日目の記事です。 ニューヨークのビル (Photo by Taryn Elliott on Pexel) ハロー! software engineerのTakato Fukuiです。最近バッチアプリケーションを開発しました。この記事ではその際に使用したバッチ実装のテクニックを説明します。 バッチの品質を高めるためには考慮することがたくさんあります。 冪等にする 同時実行できる パラメータ指定などしてrerunし易い 処理失敗しにくいようにAPIアクセスなどをretryする 途中でエラーが起きても結果に問題なければ処理継続する ... (Web APIでもある程度同じことは言えます) このバッチ実装における設計やGo実装のいくつかのテクニックを説明します。 今回開発したバッチの概要です。 日次起動 処理時間は数10分 処理内容 複数飲

    Goによるバッチ実装テクニック - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/03
  • Retty VPoE通信 Vol.1 - Retty Tech Blog

    はじめに Retty VPoEの常松です。Retty Advent Calendarの最終日はここ数年、前VPoEの小迫が1年の総括をまとめていました。「開発のトップとして今何を考えていて、どう動こうとしているのか」は社内外に向けてもっと定期的に発信しても良いかなと考え、今回から「Retty VPoE通信」として始めてみます。四半期 or 半年おきぐらいの更新を目指していますが、Vol.2が来年のAdvent Calendarで公開されたら笑ってやってください。 今の役割と責務 10月に前任の小迫からは3つの肩書きと役割を引き継ぎました。(VPoE交代の経緯はこちらのnoteを参照) エンジニアリング部門 部門長 執行役員 VP of Engineering 社外の方からは「VPoE就任おめでとうございます♪」とお祝いのコメントをいただきましたが、一番重要な役割は「執行役員」だなと感じてい

    Retty VPoE通信 Vol.1 - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/25
  • iOSのCI/CDをXcodeCloud+GitHubActionsに移行し費用削減になったうえに運用効率が向上しました! - Retty Tech Blog

    はじめに こんにちは アプリ開発チームで主にiOS開発をしているレイです。 この記事は Retty Advent Calendar Part2 の23日目の記事です。 Part1 はこちら 今回の記事では下記の内容で話をしようと思います はじめに 課題 CI/CDサービスの比較 XcodeCloud XcodeCloudとは? XcodeCloudのメリット・デメリット 移行作業 XcodeCloudを導入するための変更 Workflow Workflowとは Workflowを作る Custom Build Scriptを作る ci_post_clone ci_pre_xcodebuild ci_post_xcodebuild GHAとの連携 個別QA用のWorkflow リリースブランチを作るためのWorkflow CI/CD全体的なフロー これからの改善 FeatureFlagを活性

    iOSのCI/CDをXcodeCloud+GitHubActionsに移行し費用削減になったうえに運用効率が向上しました! - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/24
  • GAS + React + Vite + Claspで作るお手軽フロントエンド - Retty Tech Blog

    この記事はRetty Advent Calendar Part2の22日目の記事です。 Part1はこちらです。 はじめに 23卒の内定インターンをしている真下(@mashita1023)です。 内定インターンの中で単純な要件の社内ツール作成を作成したのですが、技術選定から実装まで結構な範囲を開発させてもらましえた。 その中でフロントエンドのデプロイ先にGoogle Apps Script(GAS)を使うことで、社内の人間のみが扱えるという要件を達成できた話をします。 社内ツールの要件 キャッシュを消すためのツールは以前にも社内ツールとして存在していたのですが、 コード自体がGitHubで管理されておらずどこにあるのかわからない状態でした。 そこで、キャッシュを消すためのツールを新たに作る必要がありました。 作成しなければいけないものを要件として簡潔にまとめ直すと以下のようになりました。

    GAS + React + Vite + Claspで作るお手軽フロントエンド - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/23
  • Retty 内定者インターンって何するの? - Retty Tech Blog

    この記事は Retty Advent Calendar Part2 の18日目の記事です。 Part1 はこちら はじめに 23 卒の内定者インターンをしている田中です。最近、赤缶カレー粉にハマっていて、いろんな料理に使ってます。イチ押しはカレー味唐揚げです。 さて、今回は Retty 内定者インターンについて解説していきます。内定者インターンをどうして行っているのか、内定者インターンで何が得られるの?といったことは企業ごとに違います。今回は Retty 内定者インターンがどういった目的で行われているのか、そして内定者インターンで得られた学びについて語っていきたいと思います!これからエンジニアとして Retty に入りたい方や興味がある方の助けになれば幸いです! Retty 内定者インターンとは? 内定者インターンを行う目的は企業さんごとに違うと思います。会社の雰囲気を掴んでもらうことや、

    Retty 内定者インターンって何するの? - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/18
  • 開発生産性を120%にブーストするIntelliJ IDEAのプラグイン紹介 - Retty Tech Blog

    この記事はRetty Advent Calendar Part2の17日目の記事です。 はじめに おすすめプラグイン紹介 Git系 GitToolBox Find Pull Request GitLink エディタ拡張系 InspectionLens Randomness Rainbow Brackets ショートカット関連 Mnemonic Keymap Key Promoter X その他 EnvFile JsonParser Awesome Console おわりに はじめに Rettyで生産性改善を担うProductivityチームに所属している山田です。 生産性改善というと技術負債に立ち向かって開発しやすい環境を整備する、定型作業を自動化して質的な作業に向かいやすくする、といった大掛かりなものが思い浮かびやすいと思いますが、普段使っているツールを最大限に活用して短い時間で仕事

    開発生産性を120%にブーストするIntelliJ IDEAのプラグイン紹介 - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/18
  • ストーリーポイント定規を作ってみた - Retty Tech Blog

    この記事はRetty Advent Calendar Part1の13日目の記事です。 ※ Part2はこちら toB(飲店)向けプロダクトの開発をしているエンジニアの今井です。 運動不足で代謝が落ちたせいか、例年よりも足元の冷えに辛さを感じる日々を送っています。 今年も終わろうとしていますが、去年に引き続いて個人としてもチームとしても、様々な気づきが得られた年でした。 その一つとして、ストーリーポイント定規を作った話を紹介します! ストーリーポイント定規とは なぜ作ろうと思ったのか 過去に見積もった内容と矛盾が生じ始めた スプリント内でアイテムがDoneできなくなってきた 定規作成の流れ 作ってみて気づいたこと・変わったこと ストーリーポイント定規とは ストーリーポイント定規は、「アジャイルコーチの道具箱 – 見える化実例集」で紹介されているプラクティスです。 leanpub.com

    ストーリーポイント定規を作ってみた - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/14
  • 仕事の基本は関係性の構築から - 私がベトナムメンバーとうまく協働できるようになった秘密 - - Retty Tech Blog

    この記事は Retty Advent Calendar 2022 12日目の記事です。 adventar.org Rettyで飲店向けプロダクトのエンジニアリング部門マネージャーをしている遠藤です。 近年オフショア開発を活用する企業やサービスが増えていますがRettyでも取り入れています。 昨年突如オフショア開発チームとの窓口を任されることになり、右も左も分からない状態の私が四半期ごとの社内表彰式で賞をとるまでに至った苦悩と工夫を紹介していこうと思います。 海外にいるエンジニアチームとうまく仕事を進める方法の参考になれば幸いです。 受発注関係にならずいかに協働できるか 私にオフショア開発チームとの窓口依頼が来たとき、Rettyではすでにオフショア開発を始めた後でした。 海外のアプリ向けと国内の新規事業で取り組んでおり、依頼は当時私が担当していたビジネス側の開発にオフショア開発を取り入れよ

    仕事の基本は関係性の構築から - 私がベトナムメンバーとうまく協働できるようになった秘密 - - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/12
  • Datadog・Lighthouse・GitHub ActionsでWebパフォーマンス定期観測してみた - Retty Tech Blog

    Retty Advent Calendar 2022 Part1の9日目です。 はじめに 技術選定 フィールドデータ/ラボデータ 計測ツール Lighthouseで測れる指標 計測タイミング・計測環境 計測結果の保存とUI表示 技術選定まとめ 実装 環境・ライブラリ まとめ はじめに Webチームの木です。 パフォーマンスを意識した開発は皆さんしていますでしょうか?施策をリリースしたところ、それによってWebパフォーマンスがガクッと下がっているのに誰も気づかないのは怖いですよね。「気づいたらパフォーマンスが落ちていた」ということはよく聞く話です。 そのために重要なのはWebパフォーマンス定期観測を行うことです。今回、Webパフォーマンス定期観測を簡易的に行うシステムを構築しました。このシステム構築のために行った技術選定について紹介します。 実際の監視画面のDashboard 技術選定 W

    Datadog・Lighthouse・GitHub ActionsでWebパフォーマンス定期観測してみた - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/09
  • マネージャーで「エンジニアリングマネージャーのしごと」輪読会やってみた&新米マネージャーが得た学び - Retty Tech Blog

    これはEngineering Manager Advent Calendar 2022の9日目の記事です! エンジニアリング部門マネージャーの池田(@Nao_Mk2)です。 みなさん、「エンジニアリングマネージャーのしごと」というをご存知でしょうか? 評判の良いなので読んだことある方も多いかと思います。 www.oreilly.co.jp 今回エンジニアのマネージャー陣でこのの社内輪読会をやってみました! 私は今年の10月にマネージャーになったばかりなので、新米マネージャーからみた学びを輪読会の様子とあわせてお伝えできればと思います。 始めたきっかけ やりかた 学び 経験や視座の異なる参加者の議論が学びを強化した マネジメント活動をふりかえる場になった マネージャー同士の雑談を後押しした まとめ 始めたきっかけ Rettyでは色々なの輪読会が社内のあちこちでよく行われています。今回

    マネージャーで「エンジニアリングマネージャーのしごと」輪読会やってみた&新米マネージャーが得た学び - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/09
  • Retty の Terraform CI/CD 解体新書 - Retty Tech Blog

    Retty インフラチームの幸田です。 6月に実施したマイクロサービス強化月間で公開した記事では、マイクロサービス環境を Terraform を利用して刷新した話を書きました。 engineer.retty.me この記事では前回と重複する箇所もありますが、Terraform の CI/CD にフォーカスした内容を書こうと思います。 CI を整備するにあたって意識したこと 「誰でも」かつ「安全に」利用できるように CI 上ですべての作業を完結させる Pull Request によるレビュー環境の整備 バージョンアップ作業の完全自動化 Terraform のディレクトリ構成について リポジトリの運用フロー Terraform によるリソースの追加、変更、削除 tfmigrate によるステートファイルの操作 CI で実行される job について Pull Request をオープンした時 P

    Retty の Terraform CI/CD 解体新書 - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/11/18
  • 22新卒としてアプリチームにJoinして半年が経ちました - Retty Tech Blog

    はじめに 私がRettyエンジニアになるまでの道 入社して学んだこと 技術力と生産性向上の学びによる成果 iOS開発で多くの活躍! チーム内で技術の進化に合わせてコードを作成できるように導く! 新しい施策を提案! 今後挑戦したいこと おわりに はじめに こんにちは アプリ開発チームで主にiOS開発をしている@レイです。 こちらの記事はRettyの22年新卒が入社半年を振り返る「#22新卒techblog」の第4弾記事です。 前回は木の記事でした。webエンジニアとして学んだことや挑戦したものに詳しく書かれているので是非見てください! engineer.retty.me 今回は下記の内容で紹介していこうと思います。 Rettyエンジニアになるまでの道 インターン時代に比べて学んだこと 新卒も活躍できます! 今後挑戦したいこと 私がRettyエンジニアになるまでの道 題に入る前に軽く

    22新卒としてアプリチームにJoinして半年が経ちました - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/11/17
  • Rettyインフラチームの紹介 - Retty Tech Blog

    はじめに インフラチームの位置付け チームが担う責務 オンコール担当 運用週のしくみ サービスを安定稼働させるために 今後取り組む大きな課題 AWSマルチアカウントの推進 セキュリティの強化 ログ転送・集計基盤のモダナイズ その他 おわりに はじめに 2022年10月からVPoEになりました常松です。入社以来3年間、RettyのWeb開発を見てきましたが、10月からインフラチームのマネージャーを代わり務めることになりました。インフラ整備・運用周りの取り組み発信はこれまでも行っていたものの、社内的にはどんな位置付けのチームで、これからどんなことに取り組もうとしているのか整理して公開できていなかったため、記事で紹介します。 インフラチームの位置付け サービスの技術スタックや利用しているSaaSはカジュアル面談資料にまとめていますのでそちらを参照ください。 チームが担う責務 Rettyの開発体

    Rettyインフラチームの紹介 - Retty Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/11/11