タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

golangとloggingに関するyuguiのブックマーク (2)

  • Goのロギングライブラリ 2021年冬 - moriyoshiの日記

    この記事はPySpa Advent Calendar 2021の14日目のエントリーとして書かれました。昨日のエントリーは冷凍品でウキウキ引きこもり生活 でした。ちなみに私も70ℓの冷凍庫を購入しましたが当にライフチェンジングでした。 総論: なぜログが必要か 可観測性 たとえ目的は自明でも、その動作までが自明なアプリケーションというものはほぼ存在しません。現実の世界のアプリケーションというものは、動作パラメータだったり実行環境だったり、起動時点でのさまざまな要因によって挙動を変えるものだからです。そして、そうしたアプリケーションにはライフサイクルというものがあります。ここでいうライフサイクルは、アプリケーションの処理が実行されるにつれ、アプリケーションの内外との情報のやりとりで生じる大局的な状態の変化のことです。アプリケーションが並行処理を行うようなものであれば、個々の並行処理の単位

    Goのロギングライブラリ 2021年冬 - moriyoshiの日記
  • Big Sky :: Windows でも色付きでログが出せる golang のライブラリ「go-colorable」書いた。

    golang には logger が星の数ほどあるのですが go言語におけるロギングについて — さにあらず コマンドラインオプションについて 分かり辛いので、僕の分かった事だけをメモしておきます。 ログの出力処理は glog.go#output を読めば大体分かります。 -logtostderr これを指定... http://blog.satotaichi.info/logging-frameworks-for-go その殆どがエスケープシーケンスを使って色を出しており、Windows で動かすと残念な表示になる物ばかりでした。 まさかログに色を付けたいという理由だけで ansicon を使うのは悲し過ぎるし、そもそも「ansicon 使ったら負けだと思ってる」ので、go-colorable というライブラリを書きました。 golanglogger はその殆どが標準パッケージの

    Big Sky :: Windows でも色付きでログが出せる golang のライブラリ「go-colorable」書いた。
  • 1