タグ

ブックマーク / irorio.jp (34)

  • 東京駅前の博物館「インターメディアテク」がすごい!豪華な展示、入館無料の理由は? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    東京駅目の前のKITTE内にある「インターメディアテク」が素晴らしいと話題となっている。KITTE内のミュージアム「インターメディアテク」東京・丸の内、JPタワー内の大型商業施設KITTE(キッテ)の2・3階に、日郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営するミュージアムJPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」がある。レトロモダンの雰囲気を醸し出す空間演出を基調とした展示スペースに、東京大学が1877年(明治10年)の創学以来、蓄積し続けてきた学術標が常設。入館料は無料だ。

    東京駅前の博物館「インターメディアテク」がすごい!豪華な展示、入館無料の理由は? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    yukatti
    yukatti 2018/06/11
    この前行った。中はかなり広くてじっくり見て回ると疲れる。個人的には19世紀や戦前の科学者気分に。あと写真撮影禁止、リュックを背負うのは禁止(リュックは前にまわす)など注意事項あり
  • 旅客機の急病人を救ったのはボールペン。大学生のアイデアに賞賛の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    乗客の急病で緊急着陸するしかなくなった旅客機。だが、乗り合わせた大学生の機知で患者が救われ、緊急着陸が回避されるという、ちょっとしたドラマのような出来事があった。インドの大学生今年2月、インド工科大学で電気工学を専攻するKarttikeya Mangalamさんは、交換留学生として滞在していたスイスからインド・ニューデリーに戻るために、モスクワ発の乗り継ぎ便に乗っていた。すると、2列後ろの席にいた乗客の体調が急に悪くなり、機内にちょっとした騒ぎが起こったそうだ。1型糖尿病の高血糖緊急症具合が悪くなったのはオランダ人の乗客Thomasさん(30才)。彼は1型糖尿病で、インスリンポンプ(インスリンを持続的に注入する器具)を使っていたが、モスクワの手荷物検査場でそれを忘れて来てしまっていた。Thomasさんが最後にインスリン注入を行ったのは5時間前。飛行機の中では、血糖値が危険なレベルにまで上が

    旅客機の急病人を救ったのはボールペン。大学生のアイデアに賞賛の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 外国人技能実習で“日本の印象”が著しく悪化!国連は「強制労働」と指摘

    外国人技能実習で、日の印象が悪化している。 来日後に悪化 龍谷大学が実施したアンケートで、技能実習後に日の印象が悪化していることが明らかになった。 外国人技能実習制度とは、技術習得を目的に発展途上国の外国人を実習生として受け入れる制度。 「とても良い」63%→8%に 龍谷大学は2014年10月~11月、「外国人技能実習制度」に参加するベトナム人実習生にアンケートを実施。 「日の印象」について尋ねたところ、来日前と来日後で日の印象が大きく変化。 「とても良かった」来日前63%→来日後8% 「まあまあ良かった」来日前34%→来日後50% 「あまり良くなかった」来日前0%→来日後37% 「とても良い」「まあまあ良い」と答えた実習生が、来日前後で40%減少した。 「給料が安い」など不満が続出 アンケートの自由記述には次のような不満が書かれていた。 給料が安い 自由がない 単純作業ばかりで帰

    外国人技能実習で“日本の印象”が著しく悪化!国連は「強制労働」と指摘
    yukatti
    yukatti 2017/12/07
  • 日本のマスコミが一般人をファッション関係者と勘違いした結果→60代の大学教授がフォロアー数14万人以上の世界的モデルに - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    人間生きていれば、時に思いもかけないことが起こるもの。米ニューヨークに住み、フォーダム大学で教鞭を執るリン・スレーターさん(63)も、ある些細なことがきっかけで、人生が大きく変化した1人だ。 メディアがセレブと勘違い今から数年前、リンさんがマンハッタンの総合芸術施設、リンカーン・センターで友人を待っていた時のこと。この時は折しもニューヨーク・コレクションの真っ最中だった。Bright Sideが伝えるところによると、おしゃれなリンさんを、ショーのモデルと勘違いした、2人の日人のマスコミ関係者が、彼女にカメラを向けインタビューを申し込んできたという。メディアに囲まれるリンさんを見て、周囲にいた観光客も彼女のことをセレブだと思い、携帯電話で写真を撮ったり、動画を撮影したりし始めるなど人だかりができた。この状況に困惑を隠せないリンさんだったが、その後やって来た友人と、「思いがけずファッション

    日本のマスコミが一般人をファッション関係者と勘違いした結果→60代の大学教授がフォロアー数14万人以上の世界的モデルに - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 科学者が勧めるおいしい紅茶の淹れ方は電子レンジを使うこと

    flickr_Pasi Mämmelä 最近、海外SNSやマスメディアで、紅茶論争が起こっている。 発端は、オーストラリアで放送されたテレビドラマの1シーン。そこでは、主人公の男性が、水を入れたカップの中にティーバッグを放り込み、カップごと電子レンジで温めるというやり方で紅茶を淹れている。 これに賛否両論が起こった。オーストラリアのラジオ局「ABC Radio Sydney」はこの論争を番組で取り上げ、専門家に意見を求めた。すると、科学的な見地からは、「紅茶は電子レンジで淹れた方がいい」と言えることが分かった。 おいしく、健康にもいいラジオ局が意見を求めたのは、オーストラリア・ニューカッスル大学の品科学者クァン・ヴォン教授だ。電子レンジが品にもたらす影響を長年研究しているヴォン教授は、電子レンジで淹れた紅茶は「最高」だと言っている。 その理由は、まず、抗酸化作用を持つカフェイン、テア

    科学者が勧めるおいしい紅茶の淹れ方は電子レンジを使うこと
  • リオ五輪で結果を出せなかった女性スイマー、落胆して自宅へ戻ると信じられない光景が - IRORIO(イロリオ)

    リオ五輪で結果が出せなかった選手の帰還を、地元の人々がサプライズで出迎えたエピソードが話題となっている。 ロンドンでは金など5つのメダルを獲得 その選手とはアメリカの女性競泳選手、メリッサ・フランクリンさん(21)。 「ミッシー」という愛称でも呼ばれている彼女は、ロンドン大会でオリンピックに初出場。 100mと200mの背泳ぎで金メダル、メドレーと2つの自由形のリレーでも金や銅を獲得し、合計5つのメダルを手にした。 リオでは個人の決勝に進めず しかし今年のリオ大会では個人200m背泳ぎの準決勝で7位。 200m×4の自由形リレーでは金メダルを獲得したが、個人200m自由形では準決勝で8位となり、決勝へ進むことができなかった。 メダルの期待がかけられ、きつい練習にも耐えてきた選手にとって、この結果ほどつらい経験はないのかもしれない。 実際、メリッサさんもビデオのキャプションで「最もつらい数週

    リオ五輪で結果を出せなかった女性スイマー、落胆して自宅へ戻ると信じられない光景が - IRORIO(イロリオ)
  • 女子高専生の研究に海外も大注目!卵の膜を使って燃料電池の価格を55分の1に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    廃棄されていた卵の膜で、燃料電池の大幅なコストダウンに成功。著名な科学者の研究と思いきや、開発者は鳥取県米子市の国立米子工業高等専門学校の現役学生2人である。生物化学について探究するクラブ活動「B&C研究同好会」の前田千澄さん(物質工学科4年)=鳥取県出身=と後輩の山村萌衣さん(同3年)=広島県出身=だ。 この画期的な研究は、5月8~13日に米フェニックスで開催されたインテル国際学生科学技術フェア (通称:Intel ISEF)でも高評価を受け、エネルギー化学部門で優秀賞2等に輝いた。地方という逆境に負けず成果を出した2人に、受賞までの苦労話を聞いた。価格は55分の1、廃棄時の二酸化炭素も低減卵の内皮「卵殻膜(らんかくまく)」と燃料電池を組み合わせる研究は、昨春に同好会の先輩たちから引き継いだテーマだった。燃料電池は、酸素と水素の化学反応で発電する仕組みで、二酸化炭素を出さないエネルギー源

    女子高専生の研究に海外も大注目!卵の膜を使って燃料電池の価格を55分の1に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 「非常時にスイーツを食べたいなんて言えなかった」被災者の声から生まれた『どこでもスイーツ缶』がネット上で大反響 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    缶詰の中にスイーツを入れた『どこでもスイーツ缶』という商品に注目が集まっています。格的なスイーツを缶詰にこの商品を開発したのは、缶詰とレトルトパックを製造販売している「トーヨーフーズ株式会社」。

    「非常時にスイーツを食べたいなんて言えなかった」被災者の声から生まれた『どこでもスイーツ缶』がネット上で大反響 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    yukatti
    yukatti 2016/06/11
  • 全米最後のカセットテープメーカーが、創業以来の大黒字 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    音楽用カセットテープがCDに取って代わられ、多くのカセットテープメーカーが生産を中止する中、全米で最後のカセットテープメーカー「ナショナル・オーディオ・カンパニー(National Audio Company)」が好調だ。 創業以来最高の売り上げ同社は何と、1969年の創業以来、今年最高の売り上げ額を記録した。昔懐かしさを感じさせるカセットテープが、今、売れているらしい。 「頑固さと愚鈍さ——それが我々のビジネスモデルと言っていい。我々は頑固過ぎて、(カセットテープ)をやめることができない」同社のスティーブ・シュテップ社長は言う。 「我々のビジネスが拡大しているのは、きっとレトロ趣味が広がっているからだろう。カセットテープを手に持つと、ノスタルジックな感覚が呼び起こされる」 カセット人気が再燃すると信じていた90年代末にはほとんどのカセットテープメーカーがCDに移行した。しかし「ナショナル

    全米最後のカセットテープメーカーが、創業以来の大黒字 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 鳥取県養護学校の看護師一斉辞職問題、元日本海テレビアナの福浜議員が厳しい追及 - IRORIO(イロリオ)

    看護師は非常勤 鳥取県立鳥取養護学校で医療ケアを担う看護師6人が一斉に辞職した件が話題になっている。 報道によると、同学校には非常勤の看護師6人が在籍し、医療ケアの必要な生徒に対して処置を行っていたとのこと。 しかし保護者からの威圧的な言動があったことに加え、学校側などのフォロー体制が十分でなかったとして、先月末に辞職を申し出たとしている。 経緯と現在の状況 直接取材した情報もあるのか、メディアによって、やや報道内容に違いがある。鳥取県議会では、議会内容をインターネットで公開しているので、改めて議会録画を見てみた。 今回の件が取り上げられたのは、8日の総務教育常任委員会だ。まず足立特別支援教育課長や山教育委員会教育長の発言から、経緯を並べてみる。 4月半ば:一部の保護者からの厳しい指摘が始まる 4~5月:保護者、教師、看護師などで話し合いの場が設けられる 5月22日:看護師全員が辞職を願

    鳥取県養護学校の看護師一斉辞職問題、元日本海テレビアナの福浜議員が厳しい追及 - IRORIO(イロリオ)
  • 【そうだったのか】目の中でボウフラのようにうごめく光の正体は「白血球」だった - IRORIO(イロリオ)

    ふと気づいたら、視界に透明な浮遊物を捉えることはないだろうか。それは目で追えば追うほど、移動したり、消えたりする。しかも視線をそらすと、再び現れたりする。その正体を分かりやすく説明している動画が、TED-Edにより制作された。 浮遊物の正体はタンパク質や赤血球など その浮遊物の名称は「ムスカイ・ボリタンテス」、ラテン語の「飛蚊症」を意味する。いかにも虫のような名前だが、TED-Edによれば正体は、組織の小片や赤血球、さらにタンパク質の塊だという。 人は光と景色を、目の水晶体から取り入れ、眼球の奥にある網膜に投影することによって認識している。しかし両者の間にある硝子体に、赤血球やたんぱく質があると、影となって網膜に映り込む。それが「ムスカイ・ボリタンテス」となるようだ。 しかも硝子体はジェル状の液体のため、目を動かすと浮遊物も移動し、視線を止めると少し弾んだように見えるらしい。コンピューター

    【そうだったのか】目の中でボウフラのようにうごめく光の正体は「白血球」だった - IRORIO(イロリオ)
  • 「味覇」の中身が変わる!創味食品「会社同士のトラブル、申し訳ない」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    どんな人でもプロ並みの味が再現できる!と重宝されてきた中華調味料「味覇」。この「味覇」の中身が変わることをご存じだろうか? 「味覇」の販売元の廣記商行と、中身の製造元である創味品との契約が3月末で終了してしまうからだ。 30年以上続いてきた廣記商行と創味品の関係に何があったのか。「味覇」を頼りにしてきた人はこれから何を頼りにしたらいいのか。創味品の企画部の方に聞いてみた。 「味覇」チューブタイプ発売で契約は破談に契約が破談となったきっかけは、昨年上旬に廣記商行が発売したチューブタイプの「味覇」。「永年のパートナーが当社に無断で類似品を他社メーカーに依頼し発売することは当社にとって看過できることではありませんでした」とのこと。 その後、信頼関係の回復はできず、7月末に契約は破談になった。ただし、メーカーの供給責任として、創味品は3月末まで「味覇」の生産を引き受けていたのだという。 業

    「味覇」の中身が変わる!創味食品「会社同士のトラブル、申し訳ない」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 【朗報】たった7日間のトレーニングで老眼が治ることが米研究で実証 - IRORIO(イロリオ)

    誰しも、年齢とともに視力が次第に低下してくる。いわゆる老眼だ。見えづらくなると老眼鏡に頼ることになるが、できることなら健康な視力を維持したいもの。 そんな願望に応える研究結果が米国から届いた。7日間のトレーニングで老眼を回復させられることが実証されたというのだ。鍵は、脳を鍛えることにあるようだ。 掲示物の回転目視を 1日750回 カルフォルニア大学とブラウン大学の研究者が、若年者16人(平均年齢22歳)と高齢者16人(同71歳)を対象にトレーニングを実施した。 トレーニング内容は、ストライプ柄の掲示物を見つめ、それが時計回り、反時計回りどちらに回転するかを見分けるというもの。掲示物の粒子の粗さに変化を加えるなどして、1日750回、トータル3750回受けてもらった。 そしてトレーニング終了後、参加者の視力を測定したところ、高齢者に著しい視力回復が見られた。トレーニング前、コントラストの見分け

    【朗報】たった7日間のトレーニングで老眼が治ることが米研究で実証 - IRORIO(イロリオ)
  • 「死ぬまで描きたい」盛岡ピカデリーの看板職人(81)が描く“手描き映画看板”が味わい深い - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    盛岡の映画館では、今でも手描き看板が掲出されているとTwitterで話題になっています。盛岡には未だ看板職人がいる。しかもハリウッドとかじゃなくアイカツと仮面ライダーだった。 pic.twitter.com/FEhbbqMgZD— 大口 真神 (@INUGAMI37564) 2015, 1月 3この看板が見られるのは岩手県盛岡市にある映画館「盛岡ピカデリー」と「盛岡ルミエール1・2」。大口真神(@INUGAMI37564)さんの投稿では、看板職人が手がけた「アイカツ」と「仮面ライダー」の看板が紹介されています。 ツイートは1700以上リツイートされ、「すばらしい!」、「子どものとき、この職業つきたかった」、「すんごい昭和臭するけど、味あっていいかもしれん...」などのコメントが寄せられています。手描き看板は一部のネットユーザーには有名で、以前にもプリキュアやデスノートの看板が話題になってい

    「死ぬまで描きたい」盛岡ピカデリーの看板職人(81)が描く“手描き映画看板”が味わい深い - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 新作映画「インターステラー」がスゴすぎて全米のSFファンが大興奮 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    11月22日(土)に日公開が迫るSF超大作映画「インターステラー」。全米では11/5(現地時間)にIMAXシアターなどの限られた240館で先行上映され、平日にも拘わらずたった1日で1億7千万円以上の興行成績を記録! 昨年の「ゼロ・グラビティ」以来の壮大なスペース・オデッセイということで、SFファンが大絶賛の盛り上がりを見せています。 伝えたのは「娘への永遠の愛」と「父親としての覚悟」舞台は、糧危機や環境汚染で荒廃した近未来の地球。人類滅亡に向けてのカウントダウンが始まる中、元エンジニアの男に人類を救う最後のチャンスが託されます。 それは、前人未到の惑星に向かうという壮大なミッション。男は「娘を残して行くことは出来ない」という葛藤に苦しみながらも、使命を果たすため「必ず戻って来る」という言葉を残し、宇宙へと旅立つことに。 原案は宇宙の解説書。最新のブラックホールが見られる?原案は、キップ

    新作映画「インターステラー」がスゴすぎて全米のSFファンが大興奮 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • あまちゃん級?朝ドラ「マッサン」が第1話からTwitterで大反響

    ニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝とのリタをモデルにしたNHK連続テレビ小説「マッサン」が29日から始まった。 Twitterには「始まってすぐに泣いた」など、大きな反響が寄せられている。 マッサン始まって2分で泣いてもうた。最近涙もろいわー — Summer triangle (@283_singer) 2014, 9月 29 マッサン開始3分で泣いた(´;ω;`) — ホモペロリスト♡(´゚∀゚`)♡音虎 (@shaneeep) 2014, 9月 29 すでに1話から「あまちゃん級」との声も。 マッサンはあまちゃん級だと思う。 — スコタン (@blackscotan) 2014, 9月 29 今回の朝ドラがここまで反響が大きい理由を調べてみたところ、話題になる要素が多かったようだ。 OPは中島みゆきが担当 OPには中島みゆきの新曲「麦の歌」が使用されている。「いろんな苦難を乗り越えた

    あまちゃん級?朝ドラ「マッサン」が第1話からTwitterで大反響
    yukatti
    yukatti 2014/09/30
  • “組み立て大好き”な自閉症青年、才能を生かして「家具の組み立て代行サービス」を開始:カナダ - IRORIO(イロリオ)

    自閉症児(者)は特定の分野において優れた能力を有している場合が多い。たとえば、数字や空間認識に関するずば抜けた記憶力、音楽や絵画の才能などだ。カナダのアルバータ州、エドモントンで両親と暮らすブラッド・フレンメリーさん(24)も重度の自閉症で、言葉を話すことも読むこともできないが、子どものころからプラモデルやレゴなど、「組み立てる」ことが大好きだった。父親のマークさん(職業は救急飛行機のパイロット)によると、ブラッドさんは説明書が読めないにもかかわらず、組み立て図を見ただけで、部品が1000ピース、解説書が100ページに及ぶような複雑なものであっても、短時間で正確に完成させてしまうのだとか。この20年でおそらく2000体以上は組み立てている。今も、マークさんと散歩に行き、一緒に昼をとったあとは、何かを「組み立てる」のがブラッドさんの日課だ。 そんな息子の才能を生かし、何か生きがいになるよう

    “組み立て大好き”な自閉症青年、才能を生かして「家具の組み立て代行サービス」を開始:カナダ - IRORIO(イロリオ)
  • 日本人のルーツはたった9人の母親だったと判明、あなたは「幻の陸地スンダランドの末裔」かも!?!? - IRORIO(イロリオ)

    島国である日の民がかつて、大陸から海を渡ってやって来たことは、確か子どものころに教科書で習った気がする。でも、当のところ、日人はどこから来たのだろう?そんな疑問は、進歩した現代の「遺伝子研究」で、かなりはっきりと知ることができるようだ。 遺伝子研究のパイオニア、ジェネシスヘルスケアによると、母親からのみ遺伝するDNAである「ミトコンドリアDNA」を検査して母方の家系を辿ると、「ミトコンドリア・イブ」と呼ばれる「ある一人の女性」に辿り着くという。そのたった一人の女性が果たして、聖書に登場する「イブ」であるかどうかは不明だが、人類はこの女性の家系から「ミトコンドリアDNA」の突然変異を繰り返し、派生してきたのだそう。そして、現代の世界の人々はおよそ35人の母親の子孫であることがわかっており、日人においてはその95%が、たった「9人の母親」の子孫であるというから驚きだ。 その「母親」たち

    yukatti
    yukatti 2013/10/25
    ミトコンドリアDNA
  • 昼休みは自分の意志で自由に過ごすことが疲労回復、生産性の向上に繋がると判明 - IRORIO(イロリオ)

    なんとなく惰性で同僚と一緒にお昼をべている、社へ行っている、べ終わったら、成り行きでそのまま雑談をして過ごしている、でも当は昼休みぐらい好きに過ごしたい、独りのほうがいいと思っている人も多いのでは? もし自分がそうしたいと思うなら、やっぱりそうしたほうがいい。 カナダのトロント大学ロットマン校、John Trougakos准教授らの調査により、昼休みをいかに「自由に」「自主的な選択」で過ごすかで、1日の疲労度が変わることが分かった。 北米の大学に勤務する事務系職員を対象に、10日間、昼休みをどのように過ごしたかを尋ね、毎日、終業時にその人の疲労具合がどの程度か、同僚に評価してもらうという調査を行った結果、昼休みに好きなことをして過ごしていた人の疲労度が最も低く、昼休みも仕事をしていた人の疲労度が最も高くなる傾向にあることが分かった。ただし、昼休みに仕事をしていても、「仕方なく」「や

    昼休みは自分の意志で自由に過ごすことが疲労回復、生産性の向上に繋がると判明 - IRORIO(イロリオ)
    yukatti
    yukatti 2013/10/12
  • 【楽器最強】楽器を演奏することで頭がよくなり、認知症やうつ病の防止になるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    ボケ防止にはウォーキングがいいとか、会話をするといいとか、緑茶が効くとかさまざまな意見があるが、特に効果的なのは、楽器を演奏することだとの調査結果が発表された。 スコットランドのセント・アンドルーズ大学がおこなった同調査では、アマチュアの音楽家と楽器未経験者を対象に単純な知能テストを受けてもらった。その結果、例えハイレベルでなくても普通に楽器を演奏できる人は、そうでない人と比べて全体的に頭脳明晰で、間違いを発見して修正する速度が速く、またその正確度も高いことがわかったという。 調査を率いたInes Jentzsch氏によれば、こういった“間違いを見つけて直す”というような脳のプロセスは、老化からくる認知症やうつ病などを発症するときに一番最初に影響を受けるところだそう。そのため、楽器を演奏することでこの第一段階を遅らせる、もしくはい止められれば、脳の衰えも防止できる可能性があると同氏は示唆