タグ

2017年8月1日のブックマーク (3件)

  • 本好きには堪らない。神楽坂に「かもめブックス」がオープン。 - ウォーキングと美味しいもの

    日神楽坂にオープンした「かもめブックス」へ行ってきた。神楽坂駅矢来口から歩いてすぐ。今年の4月に惜しまれながら閉店となった「文鳥堂書店店」の跡地で、神楽坂で約10年間校閲専門の校正会社として営業しているという「鴎来堂」が始める新しい屋。 屋が潰れていくと、見聞きする事が多くなりました。大きな原因のひとつとしてインターネットの存在が口の端に上りますが、便利さと張り合うことが屋にとっての最大課題ではないと思うのです。タイトルや著者名、厚さ、手触り、装丁、纏う雰囲気、棚の前に立つ自分の感情や状況……。屋には、目の前にが並んでいるからこそ生まれる、思いがけない「新しいとの出会い」があります。私たちはいつだって感覚を研ぎすまして、出会うべきを1冊1冊、その手で選んできました。それが屋へ行くことの面白さであり、屋が大切にするべきことだと思うのです。かもめブックスはお客様ととの

    本好きには堪らない。神楽坂に「かもめブックス」がオープン。 - ウォーキングと美味しいもの
    yukimurasama
    yukimurasama 2017/08/01
    こんなオサレ書店だったのか、今度いってみよ。
  • エマ・ワトソン演説と「個人的なことは政治的なこと」

    始めに言っておくと、私はエマ・ワトソンは男性側にかなり融和的な方向性取ってるな、と思ってて別にエマワトソンになんら含むところはありません。 ただ、それでもエマ・ワトソンが述べている理屈にも論理的に穴はあると思ってるし全てに賛同できるわけでもありません。 それはフェミニズムでもメンズリブでもなんでもそうだと思いますけど。 「個人的なことは政治的なこと」っていうフェミニズムで重要な役割を果たしてきた言葉があります。 従来、個人的(プライベートパーソナル※指摘あったので修正)なことってのは公的(パブリック)な部分とは完全に分けられていて基的に関係のないことです。 という前提で議論がされていました(1920年代以降の第一波フェミニズムのあたり) 例えば選挙権に関して言うと公的なことなのできちんと女性の権利を向上させよう。 といった具合に。 ところが第二波の辺りからこの点に関して疑義が呈されるよう

    エマ・ワトソン演説と「個人的なことは政治的なこと」
    yukimurasama
    yukimurasama 2017/08/01
    "もしあなたが「家事労働は男女平等に大きな影響を与えるので男性も考えるべき」と思っているのであれば 「女性が強い男性を好む事に無自覚である」という部分にも大きな注意を払わねばなりません。"
  • 絵の勉強に最適なクロッキーポーズ動画。約180本のモデル動画がアップされているVimeoチャンネル『Croquis Cafe』 | CGトラッキング

    このCroquis Cafe紹介記事は2017年7月31日に一度公開しました。 しかし、以前Croquis CafeはYoutubeにチャンネルを持っていましたが、Vimeoに移行したようです。 それに伴い、掲載動画や文章を更新し、再アップ致しました。 注意クロッキーモデルにつき、学校や職場で見る際は周りに注意すべし。 クロッキーとはクロッキーとは数分という短時間で写生する絵の練習方法の事です。 短時間でモデルの形を把握する練習を重ねる事で、対象の特徴を掴み取る能力の向上を狙います。そうする事で絵を描くスピードが早くなるとされています。 このクロッキーの動画も120分程度。下手でもいいので、繰り返し、毎日行う事が大事です。 女性のみのクロッキーモデルCROQUIS CAFE: Art Models for Drawing, No. 372 男性のみのクロッキーモデルCROQUIS CAF

    絵の勉強に最適なクロッキーポーズ動画。約180本のモデル動画がアップされているVimeoチャンネル『Croquis Cafe』 | CGトラッキング
    yukimurasama
    yukimurasama 2017/08/01
    便利〜!