タグ

仕事に関するyuriyuri14のブックマーク (34)

  • 無償での情報搾取

    IT 系零細企業を経営していて、特定の技術に強いと外から思われ始めると無償での技術情報の搾取を目的とした問い合わせが多くなる。 自分は残念ながら無償で技術情報の搾取をされた経験があるので、注意喚起として書いておく。この悪しき習慣を潰したい。 情報交換をしたいこのフレーズがメールの文章に含まれていた場合は、とても注意すべきだ。殆どの場合であなたの会社の方が情報を持っており、相手は無償で技術的な情報を得たいと考えていることが多い。 技術の分野の世界はとても狭いので、ほんとうの意味で情報交換を申し込んで来る人はあなたがすでに知っている人の可能性が高い。全く知らない人が情報交換を持ちかけてくるのはまず疑ったほうがいい。 知らない会社から「情報交換をしたい」と言われたら、丁重にお断りをするべきだ。情報交換をしたいと言ってきた会社から仕事につながった経験はまったくない。彼らは一方的な搾取を望んでいるだ

  • 翻訳者の眼から見た機械翻訳 - To The City of Sloe Gin Fizz

    機械翻訳の進化で翻訳の仕事に起きている変化 ニューラルネットワークによる機械学習技術が飛躍的に進歩したことから、これまでは人間にしかできないと思われていた高度な頭脳労働もコンピューターに取って代わられる…そんな話が近年目立つようになった。 翻訳もしばしば、機械翻訳の進化によって消えゆく職業だと言われることがある。実際、今の翻訳業界では機械翻訳(MT)+人の手による編集(ポストエディット、PE)、というワークフローが普及している。翻訳関連の求人サイトでも、この機械翻訳のポストエディターの募集を見かけることが多い。しかもこの仕事の単価は、翻訳の単価と比べると非常に安い。 「翻訳者視点で機械翻訳を語る会」 ツイッターではベテランの翻訳者の方を何人かフォローしているのだけれど、先日「翻訳者視点で機械翻訳を語る会」というのが話題になっていた。 togetter.com 私は関西に住んでいることもあ

    翻訳者の眼から見た機械翻訳 - To The City of Sloe Gin Fizz
  • 入社8カ月で管理職になるためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

    以前、この場で労働環境を整備するためにやったことを書いた。その冒頭で営業の責任者になるとサラっと書いていたが、今回はその過程について語りたい。 delete-all.hatenablog.com この4月から営業開発の責任者(部長)になった。実は、入社する際、ボスに対して自分を高く売り込んでおり、それが少々ハッタリをかましたものだったので、試用期間中はいつクビになるか、ビクビクしていたが、万事うまくいったといえる。ラッキー!のひとことで片づけるのもつまらんので、昨年8月まで無職ときどき駐車場アルバイトの僕が、そこそこの規模の企業のそれなりのポジションに就くことが出来たのか振り返ってみたい。 僕はブラック企業に勤めていた。らしい。らしい、というのは僕自身にブラック企業に勤めていたという実感があまりないからだ。17~8年間ブログを書いてきてよかったことなどほとんどないけれど、無理にひとつあげる

    入社8カ月で管理職になるためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/04/11
    ここにきてこれまでバラバラだった彼のベクトルが、ピタッと同じ方向を向いた印象。個人の優秀さが、必ずしもそのまま上手く活用されていない悲劇を偶然と必然で上手く乗り越えたんだなーと。
  • ○○離れの原因は、圧迫面接やサイレントお祈りなどの失礼な採用試験で恨まれているからだった (゜Д゜=)ノ

    あらいちゅー🐴馬主で大家で占い師 @araichuu 俺は就活は10社くらいしか受けてなかったんだけど、俺をメール一で振り落としたり、小馬鹿にした会社の製品は二度と買うかと思ったし、今も買ってない。俺ら氷河期世代が消費せんのは、金がないのもあるけど、企業に恨みと不信感もあるのと違うかなあ。 2017-11-29 23:40:00

    ○○離れの原因は、圧迫面接やサイレントお祈りなどの失礼な採用試験で恨まれているからだった (゜Д゜=)ノ
  • なんで駐在員は大変なのか (英語編)

    (この記事のその後の経緯をこちらに書きました) 今は日で働いているけど、いつか一度は海外で働いてみたいという人もきっと多いだろう。 海外で働く一般的な手段は駐在員かと思うが、日企業の駐在員というのは様々なパターンがある。任期付きの研修風な扱いか、採用目的のただの福利厚生的な位置づけか、社内の「期待の星」を育成するポストみたいになっているか、いっちょ若いやつに任せてみるか的なノープランポストか、そんな感じのイメージかもしれない。 メーカーさんや商社さんなどは、既に現地の市場か生産拠点があり、現地マネジメント、現地オペレーションという意味合いが強いかもしれない。バリューチェーンの中で欠かせないピースとして、海外子会社が存在する。 一方、インターネットの場合はちょっと様相が違うようだ。大半が、買収した海外の会社に行くか、もしくは全くの別事業を展開しているところに行く感じになる。こういった事業

    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/09/28
    私の人生には一生関係のない人の話にもかかわらず、興味深く面白く読ませてもらった。おそらくこの人自身の能力が高い人だからだろう。他人の人生を垣間見た気分。
  • 「追加費用○○円です」「金、金、金。お金のことしか言えないんですか?」→それあなたのことでは?お金のことしか考えてない顧客に当たった社長の呟きに共感の声!

    米村歩@日一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006 顧客:この機能追加できますか 弊社:追加費用◯◯円になります 顧客:良いもの作りたいと思わないんですか 弊社:思いますよ 顧客:だったら無償でやってよ 弊社:サービスにはお金がかかります 顧客:金、金、金って、お金のことしか言えないんですか 逆にお前は金のこと考えろよって思う 2017-09-03 11:39:17

    「追加費用○○円です」「金、金、金。お金のことしか言えないんですか?」→それあなたのことでは?お金のことしか考えてない顧客に当たった社長の呟きに共感の声!
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/09/04
    人件費に関する問題はこじれやすい。
  • 他人の仕事に手を出すな、というブラックボックス - おのにち

    月末なのです。 今日は各支店の一か月分のデータを店のシステムに送る…というそこそこ大事な仕事がある。それをやらなければ帰れない。 まぁ実際は端末の『送信』ボタンを押せば終わり、というサルでも出来る軽作業である。 ところが今日はエラーコードが出ていて送信できない。 どうやら違う支店で昨日行った作業にミスがあった様子。 多分、ここがこんな風に間違ったのだろうなーと推測は出来るのだが、まだ実際の手続き内容が送られて来ていないので憶測にしかならない。 取りあえず確認だ、と支店に電話をした。 実は電話をする前からイヤな予感はしていた。 そこの支店には癖のある係長がいて、なんか色々ちょっとアレなのだ。 しかし彼女は機械操作を決してやらない人、という噂だったのでまさか彼女じゃないだろう!新人さんのやった、軽いミスに違いない!そう思いこもうとしていた。 電話をして、これこれこういうエラーが出ているのでこ

    他人の仕事に手を出すな、というブラックボックス - おのにち
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/07/05
    金曜日に定時であがる!という強い信念には感服。人生を面倒くさくしないためには、そういうのはけっこう大事だと思う。
  • マタハラの話。| £ | note

    この漫画は私と友人の体験を骨子に、フェイク・創作込みでまとめたものです。当初はtwitterで「マタハラされたんじゃなくて、した話」で公開していましたが、前述の通り途中から設定に複数人の意見を取り入れたことから、タイトルをのちにより一般的な「マタハラの話」に切り替えています。

    マタハラの話。| £ | note
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/05/11
    実際はもっとイロイロあったのだろうが、伝えたいことを上手く伝えるためにすっきりさせたと思われる。読後感を良くすることでブクマも大量についたし、問題提起もしているよね。
  • 「コミュニケーション強者の新卒しかとらなかった会社の話」が恐ろしい

    古川 @furukawa1917 某社の皆さまが仕事をみんな外注にしちゃったためにノウハウがなくなって大混乱になっているので、就職面接でコミュニケーション強者を選抜していくと仕事をせず責任を回避するスキルにだけ長けた人材が集まってこうなるのだなということがよくわかって微笑ましい気分になった。育成失敗だわ 2016-11-23 00:34:33 TJO @TJO_datasci コミュニケーション強者しか採らず何もかも外注していたら業務が回らなくなったのでコミュ障のエンジニアも採るようにしたものの、彼らの扱い方が分からず邪険にしていたら皆逃げてしまったという会社の話なら知ってる。「コミュニケーション強者」は同族同士でしかコミュニケーションが取れないらしい 2016-11-24 10:00:54 TJO @TJO_datasci 内資企業が考える「コミュニケーション強者」ってのは大抵は「コミ

    「コミュニケーション強者の新卒しかとらなかった会社の話」が恐ろしい
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/11/25
    コミュニケーションとは何ぞや?という話。
  • アニメーター問題は、技能実習生問題と読み替えるとスッキリするヨ

    この件、どっちにも直接の知り合いが居て、 いわば利害関係者なんで、黙っとたんだけど、 なにモメてんのかなー変われば良いのに言う人が身近に居た(その人は業界外の人)だったので、ここに書いとくよ。 最近話題の技能実習生現代の奴隷制度と名高い技能実習生制度なんだけど、 「3年程度」「雇用関係下で」「技能の習得・習熟を目指す」という制度ね。 基的には、「技能を身につけられる」という謳い文句で、売られてきて働く奴隷さん達。 土木関連とかは、ワリと良心的な(他の国に技術移転しようとしてる)ところが多かったりする。 まあ、海外土木建築関連の仕事をすることは多いし、重機使える現場が海外に増えれば、嬉しかったりするしね。 他にもあるけど、ヒドイところもあるので、割愛。 「当に技術を得られるところも一応ある」的な理解で良いです。 最近話題のアニメーターこの手の話題では、とっても珍しいんだけど、待遇につい

    アニメーター問題は、技能実習生問題と読み替えるとスッキリするヨ
  • 編集者のパートナー探し - 電車の中の恋人

    今日は原稿が届く予定だったのですが、著者から「すみません、今日は…」と連絡があり、ぽっかり空いてしまったので、東京ビッグサイトにコンテンツ東京2016を見に行ってきました。書籍の制作をお願いできそうな会社や、カバーデザインを任せられそうなグラフィックデザイナーを発掘したいと思っていたのです。 新橋まで出て、ゆりかもめに揺られてレインボーブリッジを渡り、国際展示場正門前までゆるゆると。そういえば、ゆりかもめに乗るのは新卒時の就職活動でお台場に来て以来かも。お台場なんて特に何があるわけでもなく、男が1人で来るようなところではありません。 書籍を作っているのは出版社の編集者―これは正しくもあり、間違いでもあります。 出版社の編集者の仕事は、いま世間で問題になっていることや話題になっていることをさまざまな視点から眺め、書籍として売れそうな企画を立て、社内で企画を通し、詳しそうな人を探して執筆を依頼

    編集者のパートナー探し - 電車の中の恋人
  • どうしてほしいのか教えてください - c71の一日

    上司と面談して、いろいろなことを相談した。 減薬していること、双極性だから気分の浮き沈みが激しく出てしまっていて、体調が悪かったことなど。 そして、いずれ子供を生む予定でいること。 そういうことを話していたら、 「こちらには、知識がないので、どうしてほしいのか、教えてください」と言われた。 思ってもみないリアクションだったので、いや、わたしはどうしてほしいのか考えていなかったので、驚いて、すぐに話せなかった。 「配慮するのにもどんな配慮をすればいいのか、こちらもわからないので、教えてください」 「仕事を減らしたいのと、子供を生むころになったら休業したいです」 という風に答えた。 夏休みのグループレッスンの講師から降ろさせてもらうことが決まった。 「体を壊すとよくないから、長く細く働いてください」と言われた。 ほかにもプライベートで問題が起きており、仕事に影響しているということにも相談に乗っ

    どうしてほしいのか教えてください - c71の一日
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/21
    良い関係性ですね。
  • 「できない人」のための生存戦略 - いつか電池がきれるまで

    kyoumoe.hatenablog.com ああ、なんだかここに書かれていること、僕にもあてはまるなあ、なんて思いながら読みました。 僕は物事の優先順位をつけるのが苦手で、「絶対にやるべき、締め切り間近の仕事」があるにもかかわらず、あまり急がなくてもいいような些事を「これを先に終わらせてしまわなければ!」という強迫観念にとらわれて先にやろうとしてしまうことが少なからずあります。 完璧主義のはずなのに、途中で自分のイメージする「完璧」から少し外れてしまうと、「もういいや」と全部投げ出してしまいたくなる。 100か0か。 実際は60で十分だったり、100じゃなくても、60より70や80を目指すべきなのに。 40歳を過ぎると、自分がそういう人間であるということに慣れてきて、自分自身の取り扱いマニュアルみたいなものができてはいるんですけどね。 少なくとも臨床の場で、あまり不安定な仕事をするわけに

    「できない人」のための生存戦略 - いつか電池がきれるまで
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/18
    誠実な印象を受ける記事だ。「上手く書く」と「寛容でありたい」のバランスがよいとでも言えばいいのかな。白でも黒でもないグレー、しかもグレーのグラデーションについては、私も時々考えたりしている。
  • 社員が増えたので物理的なオフィスをやめました 〜 これからは「分散型ワークプレイス」へ | Social Change!

    私たちソニックガーデンでは、かねてより全社でリモートワークに取り組んできました。今では24名いる常勤メンバーの半数以上は地方に住む在宅勤務者です。採用応募の殆ども地方からであるため、今後もリモートワーカーは増えていくでしょう。 それでも、これまでは東京の渋谷にオフィスを構えていました。しかし、2016年6月末の契約更新の際に解約を行い、次の移転先は用意せず物理的な「オフィス」という概念を一旦やめて、複数のワークプレイスに分散させることにしました。 今回の物理オフィスをなくした取り組みは、TechWaveでも記事にして頂きました。ありがとうございます。それがこちらの記事。「日でオフィスなくします」自律的リモートワーク先進企業の門出 【@maskin】 記事では、その補足として、私たちがオフィスをなくした理由と狙い、そして、新しい分散型ワークプレイスのコンセプトと実践について書きました。

    社員が増えたので物理的なオフィスをやめました 〜 これからは「分散型ワークプレイス」へ | Social Change!
  • 結末 - 底辺ネットライターが思うこと

    こちらで宣言した通り、クライアントAと手を切ってきた。 teihen-writer.hatenablog.com 思った以上に呆気なかった。その日のうちに契約を解除する約束を取り付けることができた。その日すぐに終了というわけにはいかなかったけれど。 業務マニュアルを作成する仕事と一部作業を手伝う仕事だけで終了する流れとなった。私のような立場の低い人間が業務マニュアルを作るというのは何だかおかしな話のような気もするが、これで穏便に手が切れるのであれば安い物だ。ブラックな仕事は避けることができたのだし、良かった。 話をするためにクライアントAの事務所を伺った時、足がとにかく重かった。ビルの廊下はどんよりと曇って見えた。初めて見た時は「廊下が輝いている」と思っていた。ただビルが古く薄汚れてしまっただけなのか、私の目が曇ってしまっただけなのか、どちらなのだろうか。 ドアを開けて、挨拶をして、席に着

    結末 - 底辺ネットライターが思うこと
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/06
    すごい情の深い人だと思いました。正直に言うと私にはさっぱりわからないです(KYな自覚あり)非難するつもりはないけれど、そのやり方では心身ともに保たないですよ。今はどう考えても逃げるが勝ちです。お疲れ様。
  • 反応が遅すぎてご本人にはもはや届かないかもしれないが真摯に書こう。東..

    反応が遅すぎてご人にはもはや届かないかもしれないが真摯に書こう。東大文三出身。女。働き始めて10年目。転職3社目。総合職。11年前、つまり私が大学3年の同じ春、同じことを考えていた。あなたをダシにして申し訳ないが、そのときの私の誤りと、現在の自分自身について振り返る。スタートが遅いあなたは、人より現実的で内向的で悲観的な人間なのではなくて、スタートが人より圧倒的に遅いだけ。ものすごく内向的でまったく何を考えているかわからないシステムエンジニアがたくさんいる。そういう人たちはそもそも文系を選ばない。あるいは、教職なり、司法試験なり、国家公務員試験なり、資格をとるほうへとすすむ。あなたはそもそも文学部(文系としか書かれていないが、旧帝大の法学部や経済学部に進んだひとが同じ悩みを抱えることはないと断定する)に進んだ時点で遅い。ちなみに私が、なんとなく曲がりなりにも自分のすべきことをきちんと語れ

    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/03
    聡明さが伝わってくる文章だが、真摯というよりどこか脆さを感じる。
  • モチベーション原理主義 - t_ka:Diary

    職場で知り合った人から相談を受け、事を兼ねて話を聞いてきた。 実は昨日も、別の人からの相談があって、そちらはSNS経由での対応をした。 そういう相談役になることが多いほうだとは思う。世間一般の水準は知らないが、少なくはないはずだ。 では得意か、好きか、と問われると困ってしまう。嘘をでっちあげて逃げる程ではないが、満足のいく対応ができたとは一度だって思ったことはないし、無ければ無いに超したことはない。 ともかく、その相談は、2者とも仕事に関する内容だった。実によく似ている。 具体的には書けないが、要は「今の仕事と職場ではモチベーションを高く保てない」と言っていた。 僕だって彼ら彼女らの年代には、それなりに悩んでいたと記憶している。 ただし、職場の雰囲気や、自分の心情が「思わしくない」ことで、今の若い人達(といっても一通りの仕事ができて、異動もいくつかして、面倒を見る後輩もいる年代)ほどは悩

    モチベーション原理主義 - t_ka:Diary
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/05/31
    モチベーションという言葉を聞くと、TRFの歌詞を思いだしてしまう。カタカナがコムロサウンドにぴったりなんだよね。でも相談者は真剣にモチベーションについて考えているんだろうな。ゴメンナサイ。
  • ブラックな記事を書いてブラックな言葉で殴られるブラックなお仕事 - 底辺ネットライターが思うこと

    昨日、泣いた。これからのことが怖くなって泣いた。 これからのことと言っても、来月とか来年とか何十年後とかそういう遠い未来のことではない。明日明後日のことが怖くて泣いた。 ブログを始めて、私はどう転ぼうか絶対にクライアントAと手を切ることを決めた。けれど、そのことが恐ろしく恐ろしかった。 一度、プライベートが忙しくなった時期があって、クライアントAに「仕事を減らしてください」とお願いしたことがあった。 その時、クライアントAは激昂した。 「何を勝手なこと言っているんだ」「あなたの代わりなんていくらでもいるんですよ」 もし、当に私の代わりがいるのなら、その人に私がしなくなった仕事をしてもらえばいいのではないだろうか。と、今となっては思う。 けれど、その時の私は怒鳴られたことの恐ろしさに、泣いて謝るしかできなかった。 結局、前回の記事に書いた「すばらしい人」がクライアントAを諭してくれた。「彼

    ブラックな記事を書いてブラックな言葉で殴られるブラックなお仕事 - 底辺ネットライターが思うこと
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/05/31
    他人にNOとはっきり言うのはとても大変だ。そういう時には一度言うだけでは済まないことが多い。何度でもNOと言えるように、練習して下さい。あなたがバックレても、別の断れない誰かがブラック記事を書くだけです。
  • 「代わりがいない」から追いつめられる 中小労働者の嘆き - Yahoo!ニュース

    ひとたび会社の一員となれば、ボロ雑巾になるまで働かされて、心身の健康を損ない働けなくなると、代わりの「雑巾」となる新入社員を大量に採用する。前回の連載では、大企業でそうして、人生すべてが仕事に奪われる「全人格労働」に追い込まれていく事例を紹介した。一方、中小企業やベンチャーなど規模が小さい職場で働く人や、自営業者は「代わりがいない」という責任感と重圧から、過重労働に追い込まれていく例もある。 (Yahoo!ニュース編集部/AERA編集部)

    「代わりがいない」から追いつめられる 中小労働者の嘆き - Yahoo!ニュース
  • アルファブロガーから見てもブログ飯は絶対無理 : 人類応援ブログ

    どうも、アルファブロガーです。ブログ飯ネタが盛り上がってるようなので便乗。 稿の目的は 「『はてぶホッテントリ常連、FBシェア1万超え連発、twitterでも通知が鳴り止まない!』みたいなアルファブロガーでも、『ブログで飯をう』なんて考えたこともないですよ」ということを夢見る若人にお伝えすることです。 お前ら目覚ませ、マジで。 続きを読む

    アルファブロガーから見てもブログ飯は絶対無理 : 人類応援ブログ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/05/14
    パラリンピックはすごく良いたとえ。自分自身少しだけライターとしてランサーズの仕事が取れるようになってきたが、反面自分がビックリするくらい他人を信用しないタイプなのが判明。他人と話さなくても結構平気。