タグ

言葉に関するyuriyuri14のブックマーク (4)

  • 『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』原作本訳書の帯がひどい(追記あり) - 石壁に百合の花咲く

    OITNB原作の訳書の帯で、レズビアンがひどい書かれ方をされてます。(そんなじゃないはずなのに) Netflixドラマ『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』の原作となったノンフィクション、Orange Is the New Black: My Year in a Women's Prisonの訳書が2018年4月に出るんだそうです。翻訳者さんがTwitterに上げた書影の帯が最低です。 来月に出る訳書なんですが『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック 女子刑務所での13ヵ月』です。Netflixでおなじみ、世界中で大人気のドラマの原作です。著者はパイパー・カーマン、そして訳は村井理子&安達眞弓の珍獣コンビです。出版社は駒草出版。どうぞよろしくお願いいたします。#OITNB pic.twitter.com/sA9LWGivTC— 村井理子 (@Riko_Murai) 2018年3月26日 なんだ

    『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』原作本訳書の帯がひどい(追記あり) - 石壁に百合の花咲く
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/03/28
    たかが言葉、されど言葉。
  • らくからちゃ(id:lacucaracha)さん「もう『非正規雇用』って言うのやめにしない?」記事への反論あるいは法律用語としては「非正規」ではなく「有期労働契約」だけどそう言い換えて何が解決するのか? - 🍉しいたげられたしいたけ

    タイトルには「反論」と書きましたが、他人のブログに乗っかって自分の言いたいことを言いたいだけかもしれません。らくからちゃ(id:lacucaracha)さんの、この記事に関連してです。 www.yutorism.jp 上掲記事には、「法律用語に『正社員』という言葉はない(『正社員』という言葉は日常使われる意味と異なる定義で用いられている)」「いわゆる『非正規雇用』にもパート、アルバイト、契約社員・嘱託社員、派遣社員とさまざまで、『正社員』と明確に区別されるものではない」とあります。 これは事実誤認であることを指摘したいと考えます。 労働者契約法という法律があります。この法律では、いわゆる『正社員』を「無期労働契約」、パート、アルバイト、契約社員・嘱託社員…を「有期労働契約」として、明確に区別しています。 厚労省のサイトへのリンクを貼ります。以前にも貼ったことがあります。 www.mhlw.

    らくからちゃ(id:lacucaracha)さん「もう『非正規雇用』って言うのやめにしない?」記事への反論あるいは法律用語としては「非正規」ではなく「有期労働契約」だけどそう言い換えて何が解決するのか? - 🍉しいたげられたしいたけ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/14
    人間を人件費としてとらえているから雇い止めの問題が出てくるわけで、法を改正(改悪だよね)する側にとっては、呼び方は区別がつくなら何でもいいんだろうなぁと邪推してみる。でも労働者側はそうもいかないよね。
  • リクルートスーツの女子は人界に於ける黄金、瑠璃、真珠なり - しっきーのブログ

    その文章自体はよく覚えていないのだが、そこで引用されていた三島由紀夫の言葉だけは印象に残っていて、記憶にあった断片で検索をかけてみたところ、どうやら毎日新聞に寄稿された一文らしかった。 昔の武士は、藩に不平があれば諫死しました。さもなければ黙って耐えました。何ものかに属する、とはそういうことです。もともと自由な人間が、何ものかに属して、美しくなるか醜くなるかの境目は、この危うい一点にしかありません。(士道について―石原慎太郎氏への公開状) ひどい言葉ではある。その美意識に殉じて死んだ三島はともかくとして、彼が掲げた美しさを、醜い側におちた人間が持て囃したがるのは、我慢ならない。 三島の文章には、真実が含まれているように僕は思う。 美の源泉に窮屈さがあるというのは、自分の美観に照らし合わせてみても、納得できないものではない。 例えば、多くの人が「制服」に愛着を寄せるのも、避けることのできない

    リクルートスーツの女子は人界に於ける黄金、瑠璃、真珠なり - しっきーのブログ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/05/07
    まあ“魂の命令”なら逆らえないですねー。逆らったら天罰がくだるかもしれないし。(適当)
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/05/02
    40を超えて分かってきたことは、“黙って話を聴く”ということの難しさだ。
  • 1