タグ

2018年3月3日のブックマーク (5件)

  • 周りの人に支えられて高校を卒業した

    高一の三学期。クソつまらん理由で引きこもってた。 つらつら書いてたら凄く長くなったので時間のある人よければ。私のクズっぷりにイラつくかもしれません。 クソつまらん理由というのは、部活のとある仕事をマジで絶対クソほどやりたくなかったから。以上。ちなみにこの仕事は私が高二の時に廃止になった。ちょっと笑った。 その頃の私は毎日活動のある部活に所属していて、学校に行く=部活に行くだと思っていた。部活のアレをしたくない→部活に行きたくない→学校に行きたくない。我ながら酷いダメ人間だと思う。 母は学校に行かないことにちょっと、いや当はかなり反対していたのかもしれないが、「もう義務教育じゃないからね」と目を瞑ってくれていた。その代わり引きこもる間は私が家事をしていた。と、言っても洗濯と皿洗いと肉屋のタイムセールに行くくらい。かなり優しく甘い。でも部活が嫌すぎて精神が弱っていた私は否定されなくて安心した

    周りの人に支えられて高校を卒業した
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/03/03
    いい話。泣きそう。今娘が成績が悪くて進級できるかできないかの境目にいる。この増田さんと状況は全然異なっているが、母親としては支えるしかない。娘にリクエストされたカレーとりんごケーキを作って応援する。
  • 十年間、探していた同人誌の作者を見つけた。

    私が初めてコミケに行ったのは、高校二年生の夏休みだった。 その時ハマッていたジャンルの有名なサークルさんの新刊がどうしてもどうしても読みたくて、真っ先に読みたくて、コミケの参加方法を調べて、交通機関を調べて、一生懸命メイクをしてを履いて水筒と小銭を持ってコミケに行った。 人が多いと聞いていたけど、こんなに多いとは思っていなくて、足踏み散らかされ吐きそうになりながら目当ての新刊をゲットした。最高だった。 早く読みたい早く読みたい!! と思っていたのはそうなんだけど、せっかくなら、もうちょっと見て回りたいな、と思ったので少し会場を見て回ることにした。 当時の私は高校二年生だったので、参加費を勿体なく思ってしまったのだ。 他のサークルさんを下調べもしなかったし、一般初参加で勝手が分からない私は、取り敢えず会場をぐるぐるしてみようと思った。 取り敢えず見て、良き出会いがなければ素直に帰るか~とい

    十年間、探していた同人誌の作者を見つけた。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/03/03
    素直にいい話だった。オタクの純粋性を感じる。
  • 学歴/性別フィルターなんて昔からある。

    https://togetter.com/li/1204475 毎年恒例だけど、また騒いでる。 こんなの昔からあるよ。 そもそも、新卒向けの採用サイトからの応募って、気度の低い就活生があちこち投げ込んで来るから企業側も迷惑なんだよ。 入社してきた新人に聞いたら、周囲が「とにかく数を打て」と教えるわ、システムが「去年内定した先輩は、○○○通出しています」と煽ってくる。 結果、真面目な生徒ほど、バカみたいな数の申し込みをするらしい。 (この応募数によって、企業がサービス会社に支払う金額も変わってくるような話も聞いたことがある。つまり、我々はサービス会社に踊らされているのだ) 大昔のような、ハガキで会社案内請求して、書類選考はすべて直筆で学校一括か個別郵送った時と違って、ボタン一個で済むからやみくもに応募できるのも問題。 これもさ、学歴フィルターとかかけられる原因の一つだと思うんだよ。 ああい

    学歴/性別フィルターなんて昔からある。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/03/03
    この増田さんは、頭良いんだろうな。文章がスルーっと読めた。
  • 神奈川県の一部の地域では“郵便崩壊”が進んでいる?『今、10日以上に渡って郵便物が配達されない地域がある』『2月後半、完全に崩壊』

    細川@鳥を識る @aru1997maki 新聞とか雑誌が取材して、報道してほしい。 密かに郵便崩壊が進んでいるように思う。 神奈川中部、座間郵便局の管轄では、いま、10日以上に渡って郵便物が配達されない地域がある。 もともと、郵便物が届くまでに時間がかかっていたが、2月後半(2月の20日以降)、完全に崩壊。 2018-03-01 14:06:58 細川@鳥を識る @aru1997maki 配達員がインフルエンザにかかって配達が困難だったと郵便局は説明したが、それは日郵便の根幹にかかわる問題ではないかと思う。 配達されない状況は現在も継続中で、クレームの電話を入れるともってくる状況が続いている。 それでも、すべての郵便物が届いているわけではない。 2018-03-01 14:07:14

    神奈川県の一部の地域では“郵便崩壊”が進んでいる?『今、10日以上に渡って郵便物が配達されない地域がある』『2月後半、完全に崩壊』
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/03/03
    ちょっとこれ、本気のマズい状況だ!もっと多くの情報が欲しいから、続報チェックしないと。
  • 大人を超えて、上手に老成したいですシロクマ先生。 - おのにち

    シロクマ先生のブログが好きで、よく読んでいる。 先生の新著が『「若者」をやめて「大人」を始める』というタイトルだからか、今興味の向いているテーマがそこなのか、最近は『大人』をテーマに書かれた記事が続いている。 「若者」をやめて、「大人」を始める 「成熟困難時代」をどう生きるか? 作者: 熊代亨 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2018/02/11 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 大人とはなんなのか、なぜ現代は大人になり難い時代なのか。 そんなモラトリアム期間の延長が現在のシロクマ先生のテーマなのだろう…と思うのだけれど、どうも私にはその話題が上手く共有できない。 大人になるとはどういうことか? 私は『おらあおらでひとりいぐも』と心から思えるようになったら大人だ、と思っている。現実的な話をすれば、経済的に自立する、自分の生計を自分で立てられる

    大人を超えて、上手に老成したいですシロクマ先生。 - おのにち
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/03/03
    大人としての役割を果たしている今の小野さんで、充分魅力的では?放っておいても年くらい取ることですし。私なんか“正しい老成円熟”とか考えたこともなくて、娘に時々「ふざけすぎ」と叱られるダメな大人ですよ。