タグ

2008年10月14日のブックマーク (12件)

  • サーバサイドJava入門 TomcatとEclipse WTPの導入手順

    はじめに 現在、最も広くJavaが使われているのは「サーバ」の世界です。Javaの基礎は一通りわかった、次はサーバサイドだ――そう思ってやってみようとすると、これが以外に大変。サーバのプログラムはどうする? サーバ用のJavaってどうやって作る? 公開は? なかなか一筋縄ではいきません。 そんな「サーバサイド・ビギナー」のために、サーバサイド開発のための基的な機能を一通りそろえたオープンソースの開発環境「Eclipse Web Tools Platform(WTP)」を使い、サーバサイドの講座を始めることとしました。「Javaは一通りわかったけど、サーバサイドって?」というあなた、一緒にサーバの世界を勉強していきましょう。 対象読者 Javaの基(文法全般および基的なクラスライブラリの使い方程度)をマスターしている人。 サーバサイド(JSP、サーブレット)について基礎から勉強したい人

    サーバサイドJava入門 TomcatとEclipse WTPの導入手順
  • インターネットのブラウザでする操作を、プログラムにやらせることってできるでしょうか?…

    インターネットのブラウザでする操作を、プログラムにやらせることってできるでしょうか? やりたいのは、 (1) ユーザIDとパスワードを入力して、ログインボタンを押す。 (2) 入力欄に、ローカルで持っているデータを入力して、送信ボタンを押す。 (3) ブラウザを閉じる。 といったことです。 PERLやVBを昔ちょっとさわったことがある程度なので、できるだけ簡単にプログラムできる方法があれば、教えてください。

  • On Lisp

    Paul Graham著,野田 開 訳 前書き 拡張可能なプログラミング言語 関数 関数的プログラミング ユーティリティ関数 返り値としての関数 表現としての関数 マクロ いつマクロを使うべきか 変数捕捉 マクロのその他の落し穴 古典的なマクロ 汎変数 コンパイル時の計算処理 アナフォリックマクロ 関数を返すマクロ マクロを定義するマクロ リードマクロ 構造化代入 クエリ・コンパイラ 継続 複数プロセス 非決定性 ATNを使ったパージング Prolog オブジェクト指向Lisp パッケージ 翻訳者 野田 開のサイト 原著者Paul Graham氏のサイト Copyright (c) 2003-2005 野田 開     NODA Kai <t50473@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp>

    yuuten
    yuuten 2008/10/14
    ://いつか読む(読めるだろうか・・)
  • ハートの絵文字「❤💘💓💔💕💗💝💞」など、さまざまな絵文字の入力方法

    さまざまなハートの絵文字「❤💘💓💔💕💗💝💞❣」をはじめ、誕生日やバレンタインなどのイベントの絵文字、野菜・果物・べ物・飲み物の絵文字、動物・魚・虫・植物の絵文字を紹介します。 絵文字はスマホでもパソコンでも、簡単にコピペで利用できます。 スマホの絵文字Windowsなどのパソコンでかわいく表示されない、自分のブログを絵文字対応にしたい時には、下記のページを参考にしてください。 ハートや動物など、スマホのかわいい絵文字をパソコンやブログでも表示できるようにする -Emoji One 著作権表示・登録商標記号の絵文字 ハート・スペード・ダイヤ・クローバーなどの絵文字 イベントの絵文字 野菜・果物・べ物・飲み物の絵文字 動物・魚・虫・植物の絵文字 著作権表示・登録商標記号の絵文字 絵文字 絵文字をコピー 名称

    ハートの絵文字「❤💘💓💔💕💗💝💞」など、さまざまな絵文字の入力方法
  • 「携帯電話機をポイントカードとして利用可能に」,NTT Comが新システム開発

    NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2008年10月9日,携帯電話機に各種ポイントカードや会員証を集約するシステム「ぎゃざポ」(仮称)を開発したと発表した(発表資料)。「ぎゃざポ」は,NTT Comが開発したアプリケーション技術「Key-Shuttle」を利用して,携帯電話機に複数のポイントカードおよび会員証を安全かつ効率的に収容するシステムである。偽造・変造などが困難なため,既存のポイントカードや会員証の代替として安心して利用できるという。店舗ごとに別のアプリケーションをダウンロードする必要はない。 さらにNTT Comは同日に,ビックカメラやノジマ,ランシステムと共同で,「ぎゃざポ」の実証実験について検討を開始すると発表した。2009年2月をメドに実証実験を開始する。今回の実験では「ぎゃざポ」の活用により,店頭でのポイント対応による集客効果などを測定する。システムを設置する店

    「携帯電話機をポイントカードとして利用可能に」,NTT Comが新システム開発
  • iアプリプログラミング

    初心者向けに、iアプリの面白い点を、サンプルを豊富に使って、紹介します。 ※iアプリは、NTTドコモの503i以降の携帯端末上で動作するJava言語で作成したアプリケーションです。 ※NTTドコモ:作ろうiモードコンテンツ , 携帯電話一覧 ※最新情報は、ITmedia Mobile , ケータイ Watchがお奨めです ☆おサイフケータイ (iモード FeliCa サービス) ケータイクレジット (iD) ショッピングの支払いは、ケータイをかざすだけでOK。 「モバイルSuica」なら、電車やバスにも利用できます。 <私の思い> このサービスには、個人的にたいへん期待しています。 そもそも現金は、不潔だと思います。いろいろな人が触れています。ゴキブリやネズミも触っているかも! その点、「ケータイをかざすだけでOK」というのは、とても衛生的だと思います。 <汚いお金

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

    yuuten
    yuuten 2008/10/14
    //iアプリの作成
  • Muibrog - いまPla もくじ。

    //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060912#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その1:基的なyamlの書き方、Filter::EntryFullTextの使い方についてです。 //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060913#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その2:CustomFeed::Configの使い方についてです。これで個人ニュースサイトもばっちり? //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060914#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その3:同じサイトから2パターンの以上の領域を抽出したいときにはどうするか。こんどこそばっちり? //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060915#p1" title="引用元:Muib

    Muibrog - いまPla もくじ。
  • いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その1 - muibrog

    Plaggerをいじってみて、とても便利でなにより楽しくてしょうがない。まだ「それPla」ってほどなんでもできるわけじゃないけど、RSSを配信してないサイトから欲しい情報を取り出すことはできるようになった。意外と初心者向けの手引き的なものが見つからなかったので、初心者向けにメモしておきます。まだ簡単なことしかわからないし、間違ったことも書いてあるかも知れないのでいろいろ試してみながら確認してください。 まずはFilter::EntryFullText(みんなEFTって呼んでるみたい)について。 企業ニュースサイト(新聞社とか)のトップページにあるような自分のサイト内へのリンクのあるHTMLをフィードと変換するときに使うFilter。下のはYOMIURI ONLINEの科学のトップページから科学ニュースを取り出すためのyamlWikipedia)。 author: Toshi custo

    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その1 - muibrog
  • Plagger の yaml の書き方 - Konpeki Blog

    Plagger 導入したけど、設定ファイル (yaml) の書き方がわからないという人のための記事。 1. サンプルや公開されている yaml を書き換える 2. perldoc を読む 3. ソースを読む 1. サンプルや公開されている yaml を書き換える Bloglines2gmail なんかを書き換えて使う。 一番簡単な方法だが、応用が利かない。 しかし、それでも組み合わせればどうにかなるのも Plagger だったりする。 2. perldoc を読む 私は当初、これに気づかなかった。 perldoc にはだいたい書き方の例が載っているので、それを参考にするといい。 使い方は CustomFeed::Mixi の書き方が知りたければ、perldoc Plagger::Plugin::CustomFeed::Mixiとすると表示されるSYNOPSIS - module: Cust

    yuuten
    yuuten 2008/10/14
  • プログラミング向けフォント32選 [K'conf]

    Monaco のリンク先を、フォントファイルから http://www.gringod.com/2006/11/01/new-version-of-monaco-font/ に変えられたようですが… リンク先に “I’m not sure how the new version differs but I’m told its from a new Mac Book Pro.” と書かれているとおり、そこで配布されているフォントMac から取り出したものです。 フォントファイルはプログラムとみすことができ、その場合これは著作権による保護の対象となります。また、Mac から取りだしたフォントファイルを配布するという行為は、Mac OS X のソフトウェア使用許諾契約に違反しています。 というわけで、Monaco の配布記事にリンクするのはいろいろとマズイんではないかと思うわけですが、いか

    プログラミング向けフォント32選 [K'conf]
    yuuten
    yuuten 2008/10/14