タグ

ブックマーク / cyblog.jp (14)

  • 好きなことをして食べていくための10のルール【前編】 | シゴタノ!

    小林弘人(監修・解説) 日放送出版協会 2009-11-21 売り上げランキング : 4 おすすめ平均 テクノロジーに先導される“今”が、よく分かる Amazonで詳しく見る by G-Tools 「好きなことをして、生きていくのは難しい」とはよく言われることです。インターネット時代がやってきて、「ついに好きなことをして生きていける時代が来た!」と思わせる雰囲気が生じたものの、「やはりそううまくいかなかった」と感じている人も多そうです。ことに、それなりの数の購読者のついているブロガーさんなどは、そう感じているかもしれません。 そういう人が必ず読むべきが出ています。『FREE』です。インターネットを使って生きていこうと単純に考えたとき、一番問題になるのが、お金を得にくいこと。アフィリエイトという手段がありますが、生活するに十分な対価を得ようとすると、アルバイトをした方がまだ楽だということ

  • ブロガーのための「読むだけで文章がうまくなる」新書2冊 | シゴタノ!

    By: Ryk Neethling – CC BY 2.0 一般的に、「スキルアップ」や「ビジネス書」は、「読むだけではダメ、実践しないと効果が上がらない」ものですが、「知識」がかなりのウェイトを占める分野に関しては、この限りではありません。「文章力」がそんな分野の一つで、ある程度ならば、「書き方を知る」ことで力が向上します。 もちろん、「文章力」も、「文章の書き方」を読むだけで終わるよりは、実際に書くことによって上達するものですが、「基的に書き方のことなどあまり考えたことがない」のであれば、知識を得るだけで力がつきます。文章とは「考えて書く」ものですが、よい文章読は、「文について自然に考えさせてくれる」からです。 今回は、時間があまりないものの、何らかの理由から「手っ取り早く文章がうまくなりたい」という人向けに、薄手の、読みやすい新書を二冊紹介します。一冊は、日語を外側から研究した

    ブロガーのための「読むだけで文章がうまくなる」新書2冊 | シゴタノ!
  • シゴタノ! — 「人生をEvernoteに詰め込みたい!」というあなたのためのアウトプット収集法まとめ

    私のEvernoteを万一他人に見られたら、リアルで爆発する・・・! それくらい、今の私のEvernoteには、私の人生(ここ数ヶ月)が詰まってます。 何故かというと、twitterをはじめとしたミニブログや、読書記録サービスなど、バラバラにアウトプットしていた情報を、Evernoteに全て集めて管理するようにしたから。パソコンからアウトプットしている情報の多くが、半自動的にEvernoteに投稿されるようになっているんです。 Evernote for iPhoneの便利さに惚れ込んで以来、「とりあえずEvernoteにライフログを全部詰め込みたい!それをiPhoneから時折読み返してニヤニヤしたい!」 という欲求を満たしたいがために試行錯誤した結果が、今回ご紹介するアウトプット収集法まとめです。 1.何はともあれプレミアムアカウントにする » Evernote プレミアムアカウント プレ

  • 書いたメモを犬死にさせないたった1つのポイント | シゴタノ!

    毎朝チェックしているブログの1つにgreenzさんがありますが、見つけたその日から感心して毎回注視している部分があります。 それは、 エントリー末尾に設けられている「次、何する?」という“自問セクション”(Next Action)。 これ、シンプルですが非常に強力なトリガーになりますよね。 読む側にとっては、自然と行動が促されますし、 書く側にとっては、書いて終わりではなく、むしろ始まりに過ぎない、ということで、やはり行動に結びつくでしょう。 実はシゴタノ!でも昨日からこっそり始めています。

    yuuten
    yuuten 2008/08/05
    //確かに大事だ。
  • 5つに分けたデスクスペースの使い方 | シゴタノ!

    1.仕事の優先順位システム 2.ブックオーガナイザー 3.ファイルシステム 4.ペンディングシステム 5.ゴミ箱以下のエントリーに続く形で『奇跡の仕事術―自分の仕… 文章だけではイメージが伝わりにくいため、『奇跡の仕事術』に掲載されているイラストを参考に描いてみました。 ▼クリックすると拡大します 0.イマジナリーイントレイ 1.仕事の優先順位システム 2.ペンディングシステム 3.ブックオーガナイザー 4.ファイルシステム ワークフロー・プロセス 現代から見れば、効率の悪い手法に思える部分も多々あるかと思いますが、「現代風のアレンジ」については、後ほど触れることにします。 まずは、時代に左右されることの少ない「原則面」に目を向けてみます。 0.イマジナリーイントレイ イマジナリーイントレイとは、文字通り「想像上のトレイ」のことです。 「ワークフロー・プロセスの入り口」と位置づけられます。

    5つに分けたデスクスペースの使い方 | シゴタノ!
  • 6人の達人が語る知的整理法 | シゴタノ!

    1.奴隷を使える国では産業革命は生じない(野口悠紀雄) 2.から「肝」を抽出する(梅田望夫) 3.語り合うことが大切(外山滋比古) 4.獄中で会得した記録法(佐藤優) 5.情報発信、まずはブログから(勝間和代) 6.「真水」を増やす(茂木健一郎) 今回はシゴタノ!としてはちょっと異色で、月刊『中央公論』の特集を参考に。「知的整理法革命」と題して、野口悠紀雄氏、梅田望夫氏、外山滋比古氏、佐藤優氏、勝間和代氏、茂木健一郎氏の「スーパー情報術」が紹介されています。 それぞれの記事内容の中から、特に面白く感じられた部分を抜粋して紹介します。 1.奴隷を使える国では産業革命は生じない これは、「超」整理法でおなじみの、野口悠紀雄氏の指摘です。どういうことかと言うと、「情報整理」を秘書などに、完全に任せきることのできる「偉い人」から、「情報整理術」が生まれる理由がないということです。 たしかに、紙の

  • 携帯メールをPCから送りたい時に | シゴタノ!

    例えば、外出間際に急いでメールを出し、返事は移動中に携帯メールで受け取りたい場合があります。そのためには、文に「携帯に返事をください」と書いたり、「Reply-to」ヘッダに自分の携帯メールのアドレスを指定する、という方法が考えられますが、いずれもあまりスマートとは言えないでしょう。 かと言って、携帯からメールを出すのはPCと比べれば時間がかかりますので、こちらもイマイチ、ということになります。 そんな時に便利なのが、「はやめ〜る」というWebサイト。 無料登録をしたうえで、携帯のメールアドレスを設定(いたずら防止のために一度認証メールが届くのでこれを承認します)すれば、使えるようになります。 アドレス帳が作れたり、常にBCCに設定したいアドレスを指定できたりと、シンプルながらも使い勝手の良い作りになっています。 ・・・とは言え、Gmailに携帯メールのアドレスを設定しておけば事足りる、

  • 読書管理ツール2.0 | シゴタノ!

    読書管理ツールとして、アマゾンのウィッシュリストを活用していたのですが、翌日のまとめエントリーにいただいたコメントで知ってすぐに試し、速攻で乗り換えたのがこのツール。 Socialtunes ▼日々更新中です。 まとめエントリーでもご紹介した以下の3つの観点でチェックしてみます。 1.新しいの登録が簡単か? 2.カテゴリーの付け替え(今、次、いつか)が簡単か? 3.思いついたコメントの記入ができるか? 1.新しいの登録 ブックマークレットがあるので、アマゾンでチェックしたページはワンクリックでSocialtunesで表示させることができます。登録するにはそこからさらにワンクリックする必要がありますが、この程度の手間なら許容範囲でしょう。 ただし、複数のをまとめて登録する機能はないようです。 2.カテゴリーの付け替え アマゾンのウィッシュリストと同様に、複数のについてまとめて処理する

  • シゴタノ! - 「知る」から「試す」

    「知る」から「試す」 2007/01/15 Mon 13:09 by ohashi  カテゴリ:とりあえず »  学校の教室の中でも、大人を対象にした様々な学びの場でも、一番たくさん話しているのは、教師や講師です。時間の9割がたは、教師や講師が話しているのではないでしょうか。その意味では、「空っぽのバケツ」である生徒たちに知識や情報をドバドバと流し込むたとえは当たっています。 しかし、約2500年前にあの有名な老子は  「聞いたことは、忘れる。見たことは、覚える。やったことは、わかる」 と言ったそうです。 うまい話は、いくらでもそのときはわかった気にさせてくれますし、いいノートも取らせてくれますが、それらが活かされることはほとんどなく、忘れられる運命にあります。 『効果10倍の“教える”技術―授業から企業研修まで』より 知ったそばから試してみる。後回しにすれば、それは忘れられる運命に向か

  • 続・大量の小さなタスクをサクサク片付けるツール | シゴタノ!

    前回ご紹介した「やるべきことを次々と片付けていくためのツール」ですが、登録用の簡単なインタフェースを作ってみました。 Webのプログラミングは得意ではないので、トラディショナルなExcelで(WindowsXPでしか動作確認していません…)。 ▼Excel上にタスクを登録していきます。時間も入れられるようにしました。 タスクと時間を入れたら、おもむろにWebブラウザで表示ボタンをクリック。 ▼登録内容がWebブラウザで表示されます(時間はタスク名の後ろに)。 WebブラウザはExcel上の「Webブラウザのパス」を書き換えることで、お好きなものに変えられます(IEとFireFoxは予めプルダウンで選べるようにしました)。 時間が来たらアラームを鳴らすとか、作業記録に転送されるとか、いろいろ追加したいところではありますが、とりあえず。。 ダウンロードはこちら。 解凍してできるフォルダの中にあ

  • シゴタノ! - かけ離れているもの同士を関連づけてみる

    かけ離れているもの同士を関連づけてみる 2006/10/20 Fri 12:46 by ohashi  カテゴリ:とりあえず »  卵1個を使って電話を改良するなど、いま取り組んでいる問題とまったく関係なさそうなものを取り入れてください。あるいは、ミシンとインターネットの関連を見つけましょう。 私たちの脳は、かけ離れているもの同士でも関連を見出そう(と)するため、この演習は格好の「創造性促進剤」になります。 『スウェーデン式 アイデア・ブック』より ※原文では「見出そうするため」とあったが、これは「と」落ちと思われる。 例えば、早起きができるようになるという課題を解決するために、およそ早起きとは関係しそうもない「何か」を関連づけてみる。 というテーマを掲げた瞬間から、頭の中では「早起き」の要素分解が始まる。言い換えれば、「早起き」が持つ様々な側面がそれぞれ触手を伸ばすように四方八方

  • 携帯メールでアイデアを積みあげていく | シゴタノ!

    ひらめくためのコツは、 1.今の自分が置かれている状況について思いを馳せ、 2.その中で困っていることを具体的に想像し、 3.それを解決するためにはどうすればいいか? というステップで考えることです。席を立つタイミングというのはその時々で状況が違いますので、それがヒントになります。例えば、朝であれば家を出てから会社に着くまでのことを振り返る、夕方であればそれまでのその日の仕事を振り返る、など材料に事欠きません。席を立つ直前に考えていたことをネタにしてもよいでしょう。 また、このような脱線はたいていは数分で終わるために、そのタイムリミット内に何としてもひらめき終えなければなりません。紙にメモするのではなく、あえて携帯メールにするのは、 1.電子データとして記録が残る(検索や再利用がしやすい) 2.片手で入力ができる(紙の場合は両手になる) という2つの要因が大きいのですが、最近の携帯は予測変

  • 収集した情報を埋もれさせないために(1) | シゴタノ!

    By: carmichaellibrary – CC BY 2.0 日頃からせっせと「これは」と思って収集してきた情報も、後から活用できなければもったいないものです。 情報収集の目的は様々だとは思いますが、大まかに以下のような流れがあると思います。 1.とりあえず集める 2.整理する 3.寝かす 4.ふとアイデアがひらめく 5.現実の行動に適用する この5つのステップは、実は『アイデアの作り方』にあるものです(多少言葉を替えています)。 この5つのステップごとに具体的にどうすればいいかを考えてみます。 1.とりあえず集める 目についた物、思い付いたことをとりあえず取っておくという作業です。気になったWebページやブログエントリーをはてなブックマークにクリップしたり、「紙」などのクリップツールに保存したり、という手段があります。 新聞の切り抜きやへの書き込み(あるいはドッグイアー、ポストイ

    収集した情報を埋もれさせないために(1) | シゴタノ!
  • 自動仕分けと手動仕分けの交差点 | シゴタノ!

    これだけでは初めて読んだ方には意味不明と思いますので、改めて簡単におさらいしながら考えてみます。 ●Gmailの構造 スターとラベルというのはGmailの機能のことを指しています。いずれもメールに対して付与できる印のことです。 スターは、クリックするとONになり、もう一度クリックするとOFFになります。ラベルは、予め自分で設定しておいた名前群をプルダウンから選んで適用あるいは解除するものです。 ラベルは、従来のメールソフトが備えていたフォルダに代替される仕組みと言えるでしょう。フォルダは、メールを「従」としてとらえる前提ですが、ラベルは、メールを「主」としてとらえます。 言い換えれば、フォルダ管理はメールを複製しない限りメールとの関係は一対一になりますが、ラベル管理は、多対一になります。フォルダ管理の悩みの種の1つは、複数のフォルダに所属しうるメールの扱いでした。ラベル管理はこの悩みを解消

    yuuten
    yuuten 2006/05/23
  • 1