タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Makefileに関するyuya_prestoのブックマーク (3)

  • Make と Makefile の説明

    まだ完成途中です back 注意: このページの内容には、おそらく多くの間違いがあります。 リンクされているので残しておきますが、利用には注意してください。(2008年3月、新山) ここではおもに make の使い方 と Makefile の書き方について 説明しています。じつは make の種類にはいろいろあり、ここでは GNU make (gmake というコマンド名のこともある) を 対象にしています (BSD の pmake でも基的な部分は同じですが、 マクロ定義などは違うところもあるので注意してください)。 わかりにくい箇所とか、まちがってる箇所がある場合はメールください。 Contents make はどんなときに使うか Makefile を作る make の実行 Makefile の文法リファレンス 多段 make について (未完成) Makefile の例 (未完成)

    yuya_presto
    yuya_presto 2010/08/06
    "make CC=gccとすれば、make の実行時にはあらかじめ CC マクロが定義される。この値は Makefile 中で定義されているマクロの値よりも優先して使われる。"
  • Makefile - export

  • Makefileにおける変数への値格納・代入("="と":="と"?=") (プログラマー再入門)

    自分ではほとんどMakefileを書かないが、仕事では様々な人が書いたMakefileにお目にかかる。 自分で書かないせいか、「"="と":="って何が違うんだっけ?」と迷うことが多いので、調べた結果をメモ。 #以下、主にGNU makeの話 要は以下のような感じ。 記号概要左辺の変数種別 "="コマンドで展開された時に参照が展開される再帰展開変数 ":="変数が定義された時にできたものを値として格納単純展開変数 "?="まだ定義されていない場合だけ効果がある再帰展開変数 「再帰展開変数」と「単純展開変数」の違いは、 foo = "hoge" bar = $(foo) foo = "hogehoge" と foo := "hoge" bar := $(foo) foo := "hogehoge" の違いを示している。 前者はコマンドで利用する際に展開されるので、「fooの中身=barの中身

  • 1