タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

校則に関するyuya_prestoのブックマーク (2)

  • 校則全廃の公立中、LGBTの生徒にも配慮 制服や修学旅行でも

    東京都世田谷区の区立桜丘中学校。この公立中学校が既存の学校の価値観を転換し、注目を集めている。学校での校則をやめ、生徒の自由としたのだ。授業においても、3Dプリンタの導入、スマホ・タブレットの使用可、果てには「授業中教室の中にいなくてもいい」なども導入した。生徒の関心から学びにつなげていく工夫が随所に光る。 その結果、いじめが激減。校内暴力も消え、有名校進学数も平均学力も区のトップレベルとなった。今では、私立中進学率の高い世田谷で「越境してでも行きたい」と人気の公立中学校となっている。 オレンジ色のパーカ、ピンクのジャージー…。桜丘中の校内ですれ違う生徒たちの服装は色とりどり。制服の上から大きめのセーターを羽織る“おしゃれ上級者”もいる。同校の西郷孝彦校長(64才)はこう言う。 「ここでは私服でも制服でもOK。『私立は制服がかわいいけど、公立は地味』という固定観念を覆そうと、知り合いのデザ

    校則全廃の公立中、LGBTの生徒にも配慮 制服や修学旅行でも
  • なぜ私たちは校則を守らないといけないの? 「黒染め強要問題」から考える不合理さ

    髪の毛が生まれつき茶色いにも関わらず、教員から黒染めをするよう強要された公立高校の女子生徒。 精神的苦痛を受けて不登校になったとして、大阪府に対して起こした裁判がきっかけとなり、「ブラック校則」に注目が集まっている。 同じような体験をしている人たちは少なくない。なぜ、そのような不合理なルールが存在するのか。どうして、それを守らないといけないのか。 BuzzFeed Newsは、校則と子どもの人権に詳しい同志社大の大島佳代子教授に話を聞いた。 ーーそもそも学生は、なぜ校則を守らないといけないのでしょうか。 公民館や図書館といったある程度人が集まる公的施設などには、土足禁止、飲禁止、携帯電話のマナーモードなど、一定のルールがありますよね。 学校も生徒たちが集団生活の中で教育を受けるということになるので、一定のルールが必要になります。 ただ、一概に校則と言っても、さまざまなものがあります。 そ

    なぜ私たちは校則を守らないといけないの? 「黒染め強要問題」から考える不合理さ
    yuya_presto
    yuya_presto 2019/04/11
    『1980年代の初め頃に、道路交通法上は16歳で原付バイクや自動二輪の免許が取れるのに(略)暴走族の社会問題化があり(略)一部の保護者やPTAが校則の強化を支えていた』
  • 1