タグ

就活に関するyyamaguchiのブックマーク (151)

  • 個性を隠すリクルートスタイルの学生は企業のホンネから生まれた | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    売り手市場といわれる今年の就職戦線だが、学生は相変わらずお揃いのリクルートスタイルを身にまとう。個性を尊重すると公言する企業に、なぜ学生は没個性のスタイルで挑むのか。 学生は「こだわって」あのリクルートスタイルを身に着けている? オフィス街にリクルート姿の学生が目につく季節となりました。就職協定による選考活動の開始は8月1日となっていますが、実質的には企業の採用活動と学生の就職活動はすでに動き出しているようです。 学生がスーツを着ていても一目でそれと分かるのは、同じフォーマットだからでしょう。スーツの色、シャツやネクタイのデザイン、髪型や持ち歩くカバンにも共通のプロトコルを感じます。多くの学生の中から選ばれる過程で、どの学生も自らの個性を消すかのように、同じに見えます。 いま企業が採用したい人材の条件は明らかに変わってきました。欧米に追い付け追い越せの時代には、目標もそこへの到達プロセスも

    個性を隠すリクルートスタイルの学生は企業のホンネから生まれた | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/05/10
    「変革人材を求むと企業が主張していても、学生たちが出した結論は、「身なりをきちんと整えて就活に挑むのが内定の近道」ということです」
  • 音楽で食えないと悟った音大生は何を目指せばいいのか?【音大卒の武器】 | ダ・ヴィンチWeb

    「就活」は人生の一大イベントだ。意外にも今、就職指導に力を入れているのが「音大」でもある。武蔵野音楽大学の就職課に勤める著者が書いた『「音大卒」は武器になる』(大内孝夫/ヤマハミュージックメディア)は、音大生や音大講師の間で大きな話題になった。 一般企業と違い、プロのオーケストラには毎年リクルートがあるわけではない。メンバーが定年になるなどの理由で枠が1つ空き、オーディションが開かれ、全国から何百人ものフリーの音楽家たちが押し寄せる。音楽団体に所属するのは狭き門なのだ。 フリーの音楽家を続けるのも大変だ。定期的な仕事に加えて、突然「今週末空いてる?」と知人から回ってくる仕事もある。シフトが自由になるアルバイト選びも難しい。年をとればアルバイト先もなくなり生活に行き詰まる、と大内さんは危惧する。 二極化する若者たち 1月20日、文部科学・厚生労働両省が公表した今春卒業予定の大学生の就職内定率

    音楽で食えないと悟った音大生は何を目指せばいいのか?【音大卒の武器】 | ダ・ヴィンチWeb
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/02/15
    「一つの目的に向かって死にものぐるいで努力して道を極めた子なら、たとえほかの道に方向転換してもそれを基礎力として踏ん張れるものなんです。そんな子を見いだしてわが社に来てくれと言える企業家が欲しいですね
  • 面接時の「何やりたいですか」に意味はあるのか? 採用学視点で考える学生のキャリア | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    面接時の「何やりたいですか」に意味はあるのか? 採用学視点で考える学生のキャリア | サイボウズ式
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/02/03
    「面接時に「何したいですか」と学生の希望を聞きますが、企業側はあくまで面接の参考として聞いているだけで、配属の本当の参考としては聞いていないケースが結構ある」
  • 「面接対応力」が高い学生は仕事ができる人材なのか?

    採用は愛とマーケティング 1990年から以降、採用担当者、育成担当者、人事の責任者、経営陣と、立場は変わりつつも、綿々と採用業務に携わってきた田中潤氏。この分野での氏の名と、精力的な活動を知る人事の方も多い。そんな氏が、「採用」の視点から、「経営×人事」の質を語りかける。 バックナンバー一覧 第1回は、2016年以降の新卒採用がどうなりそうなのか、また、企業の採用担当者にとっては、どういうことが求められるようになるのか等についてお話ししました。今回はより具体的に、企業の側から見た新卒採用の「面接」について、考えてみたいと思います。 採用における もったいない予習 「もったいない予習」とは何かと言いますと、先日、大学でキャリア支援の仕事をしている仲間から聞いた、“なるほどなぁ”という話のことです。 その仲間が言うには、最近、企業の若手人事担当者から大学に対して、「キャリアセミナー・就職対策

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/22
    「私たちが面接で確認したいのは、周到に準備された「切り取られたハイライト」ではなく「その人が実際にどんな人なのか」であり、しっかりと、その人の本質を見させていただく必要があるのです」
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • [イベントレポート] 坂本里和氏、服部泰宏氏、岡崎仁美氏:「産官学」それぞれの視点から考える、新卒採用に関する課題と展望 | 日本の人事部 HRカンファレンス

    プロフィール:東京生まれ。1995年東京大学法学部卒業。98年から2年間、米国の法科大学院へ留学。2011年より現職。成長戦略としてのダイバーシティ経営を推進するため、女性を始め多様な人材の活躍を支援する企業を後押ししている。「ダイバーシティ経営戦略」(経済産業調査会、2013年)、「ダイバーシティ経営戦略2」(同、2014年)を刊行、「ホワイト企業」(文藝春秋、2013年)を監修。私生活では4女の母。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/06/21
    「それに加えてややこしいのは、活動の過熱化が、『期待』や『能力』評価の課題を増幅させてしまっている点です」
  • リクナビ「エントリーあおり」の実態とは?

    最大の新卒向け就職活動サイト「リクナビ」が揺れている。就活生に、大量の企業に「エントリー」するよう勧める機能が露骨で、「エントリーあおり」だと批判を集めているのだ。 2015年卒生向けの「リクナビ2015」では、数十~100社もの企業に一括エントリーできる「まとめてエントリー」ボタンを随所に配置。「内定獲得した先輩はもっとエントリーしています」とグラフを見せ、さらにエントリーを増やすよう促すなど、過剰なまでにエントリーを推奨している。 この“エントリーあおり”に、就活生もあきれ顔。ドワンゴの川上量生会長が「企業も学生も疲弊する」と名指しで批判するなど、新卒を採用する企業からの批判も起きている。 リクナビでエントリーを“あおる”背景には、何があるのか。運営するリクルートキャリアや、就活生、関係者への取材から探った。 エントリーは「申し込み」ではなく「資料請求」 前提として、「エントリー」

    リクナビ「エントリーあおり」の実態とは?
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/04/14
    「就活は“動く人”と“動かない人”で二極化している」「リクナビの就職支援機能は「動かない、動けない人向けのお手伝い」だという。過剰なまでのエントリー推奨は、「動かない、動けない人」向けに設計」
  • 不採用の理由は、しっかり学生に伝えます:日経ビジネスオンライン

    [設立]2007年6月 [資金]3億5800万円 [社員数]100人 [事業内容]名刺管理クラウドサービスの企画・開発・販売 1976年生まれの寺田親弘社長が三井物産勤務を経て、同年代の役員たちと共に立ち上げた。現段階のメイン事業は、法人向けの名刺管理サービス「Sansan」。「世界を変える新たな価値を生み出す」というビジョンに向けて、社員が一丸となって働く社風が特徴的だ。徳島県神山町の古民家をサテライトオフィスとして利用するなど、ユニークな社内制度をたくさん設置している会社としても知られている。 (前回はこちら) 秋山:NPはサマーインターンシップにかなり力を入れています。学部3年生や修士1年生が対象で、6月から募集を始めて、実施は8~9月。連続5日間のインターンを、4タームやっています。 オバタ:アクティブな学生の間で「参加すると楽しい」と評判になっているようですが、具体的には何をや

    不採用の理由は、しっかり学生に伝えます:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/04/07
    「学生に知ってもらうための活動は特にしていないんです。何かをやらなくても、ベンチャーに行きたい学生のコミュニティーはわりと狭いし。」
  • 採用責任者座談会「こんな大学、こんな学生はいらない!」【2】

    大学生の就職活動について、後ろ倒しになる傾向が続いています。2016年卒の大学生からは、就職活動の解禁時期が現行の3年生の12月から3年生の3月へ繰り下げられることになりました。 ところが、このことによって「他社に出し抜かれるのではないか」という危機意識を持つ企業が増え、採用活動が水面下でかえって「前倒し化」され、解禁時期以前から非公式な形での採用活動が始まるなど「アングラ化」し、その入り口も多様になり「マルチルート化」していくのではないか、と筆者(東京大学大学総合教育研究センター准教授 中原 淳)は予想しています。 そこで、最新の企業の採用活動の実情を探るべく、人気企業の現役の採用担当者の方々に集まっていただき、「覆面座談会」を敢行。集まっていただいたのは採用人数100~200名という就職人気企業3社の採用担当者、IT企業Aさん、人材サービス業Bさん、製造業Cさんです。PRESIDENT

    採用責任者座談会「こんな大学、こんな学生はいらない!」【2】
  • リクルートスーツ「売り上げの8割が黒」の理由を専門家検証

    なぜリクルートスーツは黒なのか、黒でないといけないのか? 作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が解説する。 * * * 秋です。大学も後期が始まりました。10月1日には来年入社組の内定式です。さらに……やや気が早いですが、12月1日には2015年度入社の就活がスタートします。就活と言えばリクルートスーツ。全員が黒のスーツで活動するのは画一的で気持ち悪いのではないか、学生が暑い中これを着るのはどういうことなのか、金銭的負担が増しているのではないか、などとよく言われます。 ただ、そもそもこれって、なぜ、黒になったんでしょうかね? あと、黒じゃないとダメなんでしょうか? ザ・スーツカンパニーを運営している青山商事株式会社の執行役員、水谷修さんにお話をお伺いしました。 リクルートスーツはなぜ、黒なのか? いきなりこんな直球の質問をなげてみました。ここでの衝撃の事実は……。それは、「世の中全体で、黒

    リクルートスーツ「売り上げの8割が黒」の理由を専門家検証
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/04/02
    「「みんな黒のスーツで……」と言われますが、現在、売上の約80%が黒です。たしかに多いのですが、紺やグレーなども売れているとか」
  • 採用責任者座談会「こんな大学、こんな学生はいらない!」【1】

    大学生の就職活動について、後ろ倒しになる傾向が続いています。2016年卒の大学生からは、就職活動の解禁時期が現行の3年生の12月から3年生の3月へ繰り下げられることになりました。 ところが、このことによって「他社に出し抜かれるのではないか」という危機意識を持つ企業が増え、採用活動が水面下でかえって「前倒し化」され、解禁時期以前から非公式な形での採用活動が始まるなど「アングラ化」し、その入り口も多様になり「マルチルート化」していくのではないか、と筆者(東京大学大学総合教育研究センター准教授 中原 淳)は予想しています。 そこで、最新の企業の採用活動の実情を探るべく、人気企業の現役の採用担当者の方々に集まっていただき、「覆面座談会」を敢行。集まっていただいたのは採用人数100~200名という就職人気企業3社の採用担当者、IT企業Aさん、人材サービス業Bさん、製造業Cさんです。PRESIDENT

    採用責任者座談会「こんな大学、こんな学生はいらない!」【1】
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/04/02
    「採用に関わって4年目なんですが、以前と明確に違ってきたのは「これまで出会えなかった学生に出会いたい」ということです。」
  • ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」

    厚生労働省呼び出し事件の真相 ──首都圏の新卒者がドワンゴの採用試験を受験するとき、受験料2525円を払うことになりましたね。 これは今の就活のあり方に、僕なりに思うことがあるから。2525円なら大きな負担にならないだろうときめました。受験料は全額、日学生支援機構に寄付します。 他の方法も考えましたが、「お金を取る」ことは、今の就活が、いかに問題が多いかを世に知らしめる、いちばんいい方法だなと思いました。「お金を取る」のは単純には理解されないだろうから、様々な意見が出ると思いました。それが狙いでした。 ──特に今の就活のどこに問題を感じますか。 「リクナビ」はひどいと思います。学生をたくさんの会社にエントリーさせようと煽っている。会員登録すると人気ランキング上位の会社に全部エントリーしてみましょう、と勧められる。「まとめてエントリー」ボタンを押すと上位50社とかにいきなりエントリーされる

    ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」
  • 最新版「大学就職率ランキング」ベスト100

    ※最新の大学関連ランキングはこちら 最新版「大学ランキング」トップ300 アベノミクスで景気回復に大きな期待が寄せられる中、2013年の新卒大学生の就職状況は大幅に改善した。大学通信の調査による545大学の集計では、79.0%の就職率だった。リーマンショックで企業が採用を控え始める直前の2009年の就職率が80.9%だったから、その水準に戻りつつある。 ただ、回復しているといっても、手放しで見通しがいいといえる状況にはない。特に文系の就職率は落ち込んだままだ。不況になっても、企業は技術者の採用をあまり減らさなかったのに対して、事務系社員は削減してきた。その結果、今年の文系の就職率は78.0%で、それに対して理系は84.1%と6.1ポイントも理系が高くなった。 この就職率の差は、大学入試の学部志望動向に大きな影響を及ぼしている。受験生や保護者が、就職を重視した志望校選びを行っていることもあり

    最新版「大学就職率ランキング」ベスト100
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/19
    「なぜ日本では大学を出たばかりの人が、どんな職にもつける可能性があるのか。それは、新卒一括採用によって、企業が職業訓練を肩代わりしてくれるからです。 」
  • 一般職、自分らしく道開く 家庭・育児と両立考え - 日本経済新聞

    4年制大学に通う女子学生の間で、実は「一般職」が人気だ。基的に転勤がなく、家庭生活と両立しやすいとの理由からだ。「女子就活模様」、主に総合職を巡る動きを伝えた先週に続き、今週は一般職の役割の変化を追う。学生の8割が就職希望という白百合女子大学(東京・調布)。授業がない日も、就活生がキャリア支援課に集う。ある学生は「総合職として、旅行教育業界でバリバリ働きたい」と話す。もっとも、これは少数

    一般職、自分らしく道開く 家庭・育児と両立考え - 日本経済新聞
  • 技術職・総合職を確保せよ 模索する企業と女学生 - 日本経済新聞

    2015年入社に向けた就職活動が格化している。女性の活躍推進を掲げる企業が増え、学生の就活模様も変化している。男性が圧倒的多数の技術職や総合職の女性を増やすには。就活最前線を追った。「多くの女性社員が育児休業などを活用しています」「5年以内の離職率はわずか3%です」――。1月に都内で開かれた大学の理系学部に通う女子学生(リケジョ)対象の就職セミナー。100人以上の学生が、参加21社の説明を聞

    技術職・総合職を確保せよ 模索する企業と女学生 - 日本経済新聞
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/02/09
    「昨年12月、汐留に拠点を持つ電通、富士通、パナソニックなど9社が共同で、主に総合職を志望する女子学生向けセミナーを初めて開いた。人気企業が並ぶが「まだまだ男職場という印象が強い」
  • 就活と受験は違う : 常見陽平の仕事道 : 就活 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ある私立大学のキャリアセンター職員から聞いた話です。 その大学では、学内で就職活動対策の講座を頻繁に開いています。ところが、講座に参加することで、逆に悩んでしまう学生もいるのだとか。 その傾向が特に強く見られるのは、真面目でおとなしいタイプの学生です。「みんなで頑張ろう!」というその場の雰囲気についていけず、結果的に就活に対する自信まで失ってしまうそうです。 講師のアドバイスどおりにはできないと感じて、不安を募らせる学生もいます。例えば、「企業の実像を知るには、OB訪問が重要」と聞いて、「知らない大人と話すのは、私には無理」と途方に暮れてしまうケースなどです。 真面目な学生ほど、就活を受験と同じような感覚で考えているのかもしれません。 対策を立てて勉強すれば、成績は上がり、試験に合格する。勉強がはかどらなければ、合格は難しくなる。受験ならば、そんな話も成り立ちます。しかし、就活は受験とは違

  • kochikoma.net - このウェブサイトは販売用です! - kochikoma リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kochikoma.net - このウェブサイトは販売用です! - kochikoma リソースおよび情報
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/19
    「駒大から電通に入れるかどうかを悩む暇があったら、自分を磨いてください。学生ですからもちろん勉強はすべきですが、それ以外でも、真剣に打ち込んで何かの成果を出すことは、企業にとってそれなりの意味」
  • 連載 :日本経済新聞

    日経紙面に掲載した連載企画とその連動コンテンツ、または独自の連載企画記事を提供するサービスです。

    連載 :日本経済新聞
  • 文系博士後期課程院生の就活|Colorless Green Ideas

    はじめに 大学院をやめるにあたって、職探しをした。やめるにしてもい扶持のあてがなければ、どうしようもないからだ。いわゆる文系の博士後期課程の院生が、就活をするのはあまりないケースだと思うので、自分の経験を記すことにした。似たような状況にある人の参考になれば幸いである。 もし、文系の博士の院生で進路や就活について悩んでいる人がいたら、私で良ければお話しを聞きますので、ご遠慮なく連絡してください。悩んでばかりいてはしかたありませんから。 なお、ここで述べる「就活」は、大学などでのアカデミックポストへの就職を目指すことではなく、民間の一般企業などへの就活を目指すことを指している。この他、公務員の採用試験を受けて公務員になる道もあるし、中高などの教員になるという道もあるが、私はそういう道を選ぼうとしなかったので、公務や教員についての話はここでは書かない。 また、ここでの就活は博士後期課程の院生の

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/04/03
    「世の人は、博士後期課程の院生のことをよく知らない――このことに注意して就職活動を行う必要がある。よく知らないから敬遠されるという話もよく聞く。大学院の中での常識は、世間の常識とは違うのだ」