タグ

2006年12月21日のブックマーク (27件)

  • bewaad institute@kasumigaseki(2006-12-21) - [government]官僚人事の効率化を通じた天下り廃止私案

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/12/21
    「一般に1~2年に一度の人事異動の間隔を長くする」「より厳密にいうなら、間隔はそのままでもいいのですが、局間異動のような業務内容がほとんど入れ替わってしまうようなものを短期では行わない」
  • 八代市民をつなぐSNS「ごろっとやっちろ」:小林 隆「デジタルでアナログな共同体」

    空港に到着して、八代行きの「空港直行高速バス エアポートリニア スーパーばんぺいゆ」を探しているのだがみつからない。さて? バスはどこにあるのか。近くにいた男性に訪ねたら、彼は黙って目の前のマイクロバスを指さした。 ばんぺいゆ(晩白柚)とは、熊県八代市特産のザボンの一種で、大きいものは直径65cm、重さは3kgになるという世界最大級の柑橘類である。スーパーばんぺいゆだから、絶対にジャンボなバスだと思い込んでいたのだが、かわいいミカンだった。ばんぺいゆの絵がたくさん貼ってある小さな高速バスに乗って、45分で八代市の中心部に到着した。東京を離れてわずか2時間半である。 八代は海に面する城下町である。だから、駅は街のはずれにあって、お城を中心に街がつくられている。ここに暮らす人たちは、きっと、お城を中心とした輪の中で暮らしていることを今も意識していると思う。 街の情報は人に集まる 市役所は

  • 蔵人 - ネタフル

    ▼蔵人 1 (1) 読むと口の中に日酒が広がるマンガ。ビッグコミックオリジナルに連載中。アメリカからやってきたクロードが、日で酒造りに参加するという物語。読むごとに日酒が飲みたくなります。

    蔵人 - ネタフル
  • 「ヅカ専用SNS」は大いにアリ(笑)と思う理由〜成功するSNS&失敗するSNS - 日経トレンディネット

    SNSの周辺から、景気の良い話を聞くことが多い。 ホントかウソかは知らないけど、「SNS市場は発展途上も急拡大中。2006年度は60億円を超える見込。広告売上が牽引し、2007年度以降も市場は大幅に拡大。2009年度には550億円市場に成長」なんて発表もあり、なんだかいろんなお金が動きそうな雰囲気だ。 このような試算が背景にあるため、「mixi」(ミクシィ)の一人勝ちという状況においても様々なSNSが誕生しているのは、みなさんもよく知るところだろう。僕も、日々そういった新規参入SNSのニュースに接しているのだが、それらを俯瞰(ふかん)して見てみると、成功するポイントのようなものがある気がしてきた。それは、「専門誌としての器になっているかどうか」ということだ。

  • asahi.com: フリーターを探せ ワーキングプア依存のもろさ(AERA:2006年12月18日号) - 就職・転職

  • オオニシ記者への抗議:イザ!

    ニューヨーク・タイムズのオオニシ・ノリミツ東京支局長が日の拉致問題解決への努力をゆがめて誹謗する記事を書いたことに対し、「家族会」「救う会」側の代表の形で増元照明氏がさっそく抗議の一文を書きました。 重要な一文なので、私のサイトでも紹介させていただきます。 以下は増元氏の書いた一文です。 2006.12.20 「強く抗議する!」 ニューヨークタイムズ(17日付)が、「北朝鮮による拉致問 題」が右翼勢力によってあおられているという記事を書いた。 書いたのは東京支局長のノリミツ・オオニシという方のようで ある。 「日政府や拉致被害者の家族らが進める「北朝鮮人権週間」に右翼組織のメンバーが関与していると指摘。拉致問題への理解を訴えたポスターの図柄なども引き合いに出し、北朝鮮への危機感をいたずらにあおる内容だと批判した。 さらに「日の国外では拉致などとっくの昔に言いふるさ

  • 全米でペットボトル飲料茶の人気が沸騰! - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    全米でペットボトル飲料茶の人気が沸騰! (寺町 幸枝=ユナイテッドフューチャープレス) 2006年11月12日、ボストン・コンベンションセンターで「the 4th Annual Tradeshow Week’s 50 Fastest-Growing show(最も成長している50の見市)」が発表された。受賞の条件は、会場の面積と売上高が過去3年で共に50%以上増加していること。そんな厳しい条件を満たして受賞した見市の1つが「ワールドティーエクスポ」。紅茶、日茶、ウーロン茶などを含む、お茶の見市だ。 西から東までビジネスエリアが広大な米国において、見市はフェイス・ツー・フェイスによるビジネスができる唯一のチャンス。業種を問わず、ビジネスチャネルとして重視されている。開催件数は、2006年の1年間だけで5000件に達する見込みだ(関連情報)。見市の人気や注目度は、現在のビジネ

  • 言葉の力 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    言葉の力〜スローガンで士気を高める 私は、自分が現役選手だったころから「有言実行」を旨としている。自分が目指すものを口に出すことで、自らのモチベーションを維持してきた。それは監督になってからも変わらなかった。心の内を言葉にして露わにすることの効果を、身を以て実感していたからだ。 だから、例えばスポーツ紙の記者に「今度の試合は30点以上差をつけて勝つよ」と平気で言ったりした。単なる大言壮語とは違う。当に「できる」と信じて口にしていた。監督に就任した最初の年には、「当にこの監督について行って大丈夫なのか」という不安が選手の間にあったと思う。当然である。それまでの私には、選手としての戦績はあるものの、監督としての実績はなかった。 だが、私の強気の発言が何度も現実になった。「この監督の言う通りに練習し、自分たちがベストを尽くせば、当に強くなれる」という自信が選手たちに芽生えていった。そ

  • 不二家、「ペコちゃん」のミニサイズメモ入りキャンディ - ライフスタイル - nikkei BPnet

  • ITmedia News:ブログ・SNS市場は5年後に7.6倍、ネット広告市場は2倍に──NRI予測

    ブログ・SNSの市場規模は、06年度でブログが140億円・SNSが82億円。ユーザーの接触時間の増加に伴い、広告の増加や利用料、アフィリエイト、企業内ブログ・SNS構築なども拡大。特にSNSの伸びが目覚ましく、11年度にはSNSが15倍の1241億円・ブログが3.3倍の465億円にまで成長すると予測した。 06年度のブログサイト数は1302万サイトで、11年度には4割増の1814万サイトと予測。SNS登録者は06年度の1302万が、11年度には4倍の5111万へと大幅に増加する見込み。ただ「今後は招待制より登録制が増えて入りやすくなるため、実ユーザーの割合は減るだろう」(同社情報通信コンサルティング二部の小林慎和・主任コンサルタント)と見ている。 ネット広告市場は、成長スピードは鈍化するものの、携帯電話向け広告の活発化が拡大を後押ししそうだ。携帯電話利用者は11年度には1億826万人に伸び

    ITmedia News:ブログ・SNS市場は5年後に7.6倍、ネット広告市場は2倍に──NRI予測
  • http://japan.internet.com/research/20061220/1.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/12/21
    「団塊向け」「シニア向け」と謳わない方がかえっていいんじゃないかと。
  • Google流プログラミングの真髄を筑波大学で見てきた:CodeZine

    開催概要 12月14日、「つくばコンピュータサイエンス産学オープンカレッジ 第4回」が筑波大学で開催された。同大学のシステム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻が主催するイベントで、各産業界の協力を得てIT技術の最新動向を解説というもの。 今回は「Google流プログラミング」と題し、Googleを代表するAPIのキーパーソンをエンジニアリングチームから招聘し、主要APIMaps、Desktop、Gadget)の紹介と、Google社の紹介が行われた。世話人の加藤和彦教授によると、今回の講演は聴衆の関心が特に高く、用意した110席は30~40倍の倍率で、直ちに満席となったという。 講演は次の流れで行われた。Google Maps APIGoogle Gadgets APIGoogle Desktop SDKGoogleの会社紹介 Google Map API まず、Chris A

  • 2006年12月19日の記事 | 関西的日常

    知り合いで、読売新聞に連載している植田まさし氏の4コマ漫画 「 コボちゃん 」 を切り抜いてスクラップしている奴がいるのです。 そいつの家がたまたま読売を取っているから、流れで趣味的なものでスクラップをしているだけで 今後取るのを止めてしまったら 、このスクラップ 意味無いんじゃね? とか思ってしまうのですが。 さて、ひさびさに先日そいつの家に遊びに言ったときの事。 いきなり 「関西、この4コマの意味分かる?」 と言って差し出した4コマがあるのです。 なんでもこの4コマ。 天才?芸人松人志氏のFMラジオ 「松人志の放送室」 で過去にネタになったらしく(第35回、2002年5月30日放送分) 松氏曰く 「一回見た時は 「?」 って思ったんやけど、2回見て「あ〜、(納得の意味で)分かりにくっ!」って思って一緒にいた山下(しげのり)とほっしゃん。に見せたら、 二人とも分からんかってん 」

    2006年12月19日の記事 | 関西的日常
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/12/21
    よーし、わかった!(by加藤武風に)
  • YouTube - 視点・論点「まん延するニセ科学」

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの国フィルタ (この国に自動設定されています): 日 国フィルタを設定すると、選択した国で注目されている動画が人気の動画などのリストや検索結果に表示されます。 これらの設定を変更する場合は、ページ最上部にある YouTube ロゴの横にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が英語に設定され、国フィルタが [全世界] に設定されます。 Welcome to YouTube! Suggested Language (we have set your preference to this): Japanese Suggested Country Filter (we have set your preferen

  • ハーバード留学記 その後: 無駄な時間を過ごせ

    最近になって、大学生と話をする機会が増えた。まだ1年とか2年なのに、コンサルになりたいとか、HBSに行きたいとか言っているのを聞くと、「何かが違うのでは?」と違和感を覚える。学生の頃からビジネスプランとかコンサル投資銀行面接特訓とかやっている人の話を聞いても同じ(僕のブログなりを読む人たちだから、自然とそういう人たちが集まってくるのだろうが) 学生時代というのは、長い人生で2度と来ない貴重な時間だ。何の責任を背負うこともなく、誰に急かされることもなく、ただ思うままに自分の関心があることに没頭できる。時間はゆっくり流れているし、何にでもチャレンジできる。無駄なような時間の中から、自分の中に何かが深く刻み込まれていく。いや、むしろ、それは無駄であることそれ自体に意味があるように思える。 自分自身、学生時代にもっと色々なことをやっておくべきだったなぁ、と思うことがある。それでも、まぁジャズ研

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/12/21
    「子供の頃からやってる受験戦争をいつまでも辞められないのでは?」
  • 外へ出よ

    何度か告知していましたが、土曜日はRTCカンファレンスなる大・勉強会にスピーカーとして参加。これがとても刺激的だったので、以下ご報告(より詳細のレポートは、主催者の一人である上原さんのブログをご参照) 会場はコンサルタント時代にクライアントでもあった、BMGファンハウスの旧自社ビル@恵比寿。来たことあるよ、ここ。会場となった地下のauditoriumは、180名は入る階段状のホール。壇上にはスピーカー用の机と椅子 が ある訳でもなく、マイクを持って立って歩き回りながら喋る。気分はアップル説明会のときのSteve Jobs。 テーマは、「2006年を振り返る~モバイル・インターネット・金融・経済」というもの。前半のゲストは、DeNaの立役者の一人で、最近ではモバゲータウンなるサービスを9ヶ月で200万人まで持っていった守安さんと、元ライブドア副社長の伊地知さん。両名とも、先月の宮崎カンファレ

  • ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ブラウザの[更新]ボタンをクリックしてみてください。 お探しのページのアドレス(URL)を確認してください。 直前のページに戻るには、ブラウザの[戻る]ボタンをクリックしてください。 ヨミウリ・オンライン内の記事をお探しの場合は、検索窓にキーワードを入力して「サイト内」のボタンをクリックしてください。

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 転職すれば給料上がるよね? - @IT自分戦略研究所

    数年前と比較すれば、転職は身近なものになってきている。だからこそ気を付けたい「転職でキャリアアップ」の思い込みについて、「ウソ・ホント」の視点で考えてみたい。 ■転職で何を重視するか? 「『転職でキャリアアップ』のウソ・ホント」と題し、転職の常識のようにいわれていることが事実なのかどうか、キャリアコンサルタントが現場で体験した事例を基に解説します。今回は、「転職で給与アップ」は当かどうか考えてみましょう。 就職情報誌や人材紹介会社の広告には、「転職による給与アップ」の事例が多数掲載されています。転職をすれば必ず給与が上がるように書かれているものも少なくありません。 しかし、実態はどうなのでしょう。大幅に給与がアップすることもありますが、現状と同程度のこともあります。場合によっては給与はダウンすることもあります。転職すれば必ず給与が上がるとは限りません。 転職後の給与は、その転職で「できる

  • 働き盛り年代減少で危機を迎える情報サービス産業

    この連載ではこれまで、情シス部のリバイバルプランを検討してきた。しかし、情シス部のパートナーである情報サービス産業も、“働き盛り年代の減少”という大きな課題を抱えている。今回はこの問題を番外編として考える。 連載ではこれまで、企業の生命線となった情報システムを担う情シス部のリバイバルプランを検討してきたが、情シス部のパートナーである情報サービス産業も“働き盛り年代の減少”という大きな課題を抱えている。 今回は、情シス部のリバイバルプランの番外編として、情報サービス産業が働き盛り年代減少を招いた原因を分析するとともに、今後打つべき方策を検討する。 情報処理技術者試験応募者の減少が示す情報サービス産業の少子高齢化 情報処理技術者試験の応募者数は、図1が示すとおり、2003年から4年連続して減少し、2006年度の応募者は、2002年度よりも20万人も減少している。その主な要因は次の2つによるも

    働き盛り年代減少で危機を迎える情報サービス産業
  • http://www.asahi.com/job/news/TKY200612200416.html

  • 組織を腐らせる「キャンサー」の見抜き方:日経ビジネスオンライン

    (Part3へ) 職業としての「社長」を自ら選び、活躍している人をお招きし、将来、経営層を目指す人々に、ご自身の経験を語っていただくトークセッション「Road to CEO」。今回は、世界最大の組織・人事マネジメント・コンサルティング会社、マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングの日法人を率いる柴田励司氏をゲストに迎え、組織運営の秘訣と人事の課題について語っていただいた。最終回では、会場との質疑応答をお送りする。 司会、山中(以下Y) この辺で皆さんからの質問に移らせていただきます。挙手をお願いいたします。 【Q】 私自身も人事を十数年やっていまして、人事の仕事って、給与計算をやる業務から、ヒューマンリソースという資源をどう再設計するかというところに行きました。 最後に柴田さんがおっしゃられた問題は、ヒューマンリソースという立場を超えていると思うんです。だから何というタイトル(名

    組織を腐らせる「キャンサー」の見抜き方:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/12/21
    「パラサイトだけを集めた組織をつくったんです。通称ショムニ作戦です」「
  • 人口が減ってどこが悪いのでしょう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「少子化」と「人口減少」という言葉は、誰もが前向きにとらえません。「このまま減り続けると…」日人がやがて恐竜のように地上から絶滅するような杞憂が横行しています。 しかし、今日もあなたとあなたのご家族が世界でも珍しい狭い住宅に住み、世界でも珍しい込み合う電車に乗り、いつやってくるか分からないリストラの恐怖に怯えています。これは人が多いからです。 為替レートで見れば日人の所得は紛れもなくトップレベルですが、別荘を持ったり、ヨットを楽しんだりする日人は何人いるでしょうか。欧米と比べて日人が豊かな暮らしを満喫できないのは、無駄や規制や公共事業なども関係していますが、狭い国土に密集して暮らすために不動産など居住にまつわるコストが必要以上にかかり

    人口が減ってどこが悪いのでしょう:日経ビジネスオンライン
  • 「お茶淹れました~」 妻ではありません、 夫が言うんです (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/12/21
    「濡れ落ち葉≒セルフサービスできない男」「自分で自分のときを過ごせない。独りじゃ自分を保てない。だもんだから、何かと妻の自由と行動を制約して自分の傍らに縛りつけようとする」
  • シリコンバレーからの手紙 - グーグルとテレビ局の権利交渉の本質

    十月十四日、ナリーグ優勝決定シリーズ第三戦「ニューヨーク・メッツ対セントルイス・カージナルス」をテレビ観戦していたら、観客席にスティーブン・タイラー(ロックバンド「エアロスミス」のヴォーカリスト)の姿があった。一緒にテレビを見ていたが言う。 「私がいままでに聞いたアメリカ国歌の中で、スティーブン・タイラーが球場で歌った国歌がいちばん素晴らしかったのよ」 「へぇ、見てみたいなぁ」 メジャーリーグ好きの私たちは、過去の重要な試合のビデオは撮って残してあるのだが、その中にあるのかないのかもわからないし、該当箇所を探すのも面倒だ。それでふと思った。 「ひょっとして、ユーチューブに上がっているかもしれないよ」 はすぐにパソコンのある部屋に行き、ユーチューブの検索機能に「Steven Tyler, National Anthem」と打ち込んだ。 「あったぁ」という声に続いて、スティーブ

  • 毎日新聞夕刊「ダブルクリック」欄・第十一回「長期休暇」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    毎日新聞火曜日夕刊コラム欄の第十一回です。テーマは「サバティカル」。じつは今発売中の「フォーサイト最新号」に、「知的生産のプロとしての「サバティカルの決意」」という文章を書き、かなり詳しく僕の決心について書いています。この短いコラムは、その文章と対になったものですが、「フォーサイト」の文章は一ヵ月後にネットに転載されたときにご紹介します。 年の瀬に決めたことがひとつある。五年以内に一年間の「サバティカル」 (研究のための長期休暇) を絶対にとるぞ。そう決心したのである。 僕は基的に自営なので、サバティカルは決意の問題である。ここしばらく激しく働いてきたから、一年くらい仕事をしなくても生活する余裕はあるので、その期間の仕事をすべて断ればいいだけなのである。でもかえってそれが難しい。欧米の大学や研究所のサバティカル制度と違い、戻ってきてすぐ元の仕事に戻れる保証がないからだ。 いま僕は、経営コ

    毎日新聞夕刊「ダブルクリック」欄・第十一回「長期休暇」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • http://www.asahi.com/national/update/1220/TKY200612200399.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/12/21
    「カツオの特殊なヒレまで知っているとは」特殊なヒレって何ですかw