タグ

2009年3月31日のブックマーク (8件)

  • “修悦体”の本「ガムテープで文字を書こう!」 - ネタフル

    すごい! ネットからその人気に火がついた「修悦体」のが出版されます。もちろん著者は佐藤修悦氏です。 ネタフルでは2007年7月に「修悦体」とは?というエントリーで取り上げていました。JR駅構内で、警備員の佐藤修悦氏がガムテープで作っていた案内文字が「修悦体」という訳です。 「修悦体」の歴史からテクニックまでまとめられて1,500円です。Amazon送料無料のネット的価格です! ▼ガムテープで文字を書こう! ―話題の新書体「修悦体」をマスターして JRの駅の案内板から生まれたガムテープ文字「修悦体」はその独特のやさしい味わいからネット上で話題になり、ついには映画「まぼろしの邪馬台国」の題字に大抜擢された。

    “修悦体”の本「ガムテープで文字を書こう!」 - ネタフル
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/03/31
    「Rの駅の案内板から生まれたガムテープ文字「修悦体」はその独特のやさしい味わいからネット上で話題になり、ついには映画「まぼろしの邪馬台国」の題字に大抜擢された。」
  • http://homepage2.nifty.com/zze128f117/index.html

  • へぇ、あの企業はこのグループだったのか~『日本の15大財閥』 菊地 浩之著(評者:荻野 進介):日経ビジネスオンライン

    突然ですが、問題です。 ・三菱グループの社員が飲むビールの銘柄は? ・帝国ホテルとホテルオークラの関係は? ・富士電機、富士通の「富士」の文字のいわれは? いずれも、日企業、特に財閥の歴史と密接に関連する質問だが、全問すらすら答えられる人はどれくらいいるだろうか。 書は、明治維新後から戦前にかけて成立した財閥の沿革を現在まで紐解き、企業と企業の意外なつながりや、創始者や中興の祖の隠れたエピソードを紹介する。事実の羅列が中心で、目を見張るような主張や発見が述べられるわけではないが、財閥企業で働く人はもちろん、就職希望の学生、取引のある営業マンは手にとってみてはどうだろう。 そもそも、「財閥」とはジャーナリズムが使い始めた言葉であり、手許の広辞苑にも「俗に、金持ちの意」とあるくらいだ。明治を過ぎたあたりから次第に、同一家族が経営母体となった巨大企業の連合体を指すようになり、現在は〈富豪の家

    へぇ、あの企業はこのグループだったのか~『日本の15大財閥』 菊地 浩之著(評者:荻野 進介):日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/03/31
    「富士電機製造(現・富士電機ホールディングス)であり、そこから分離したのが富士通信機製造(現・富士通)である。この「富士」は単純に、古河の「フ」と独ジーメンス社の「ジ」を合わせたもの」
  • メディア・パブ: NYTが国際版サイトを立ち上げ、WSJとの対決が国際市場でも

    New York Times(NYT)が国際版サイトを立ち上げた。WSJ(Wall Street Journal)も今年に入って国際版サイト(こちらで紹介)を拡充させており、NYTとWSJとの戦いが国際市場でも火花を散らすことになる。 NYTは同社の傘下にあるInternational Herald Tribune(IHT)と組んで、今春から国際版を開設することを明らかにしていたが、いよいよ昨日から開始した。従来のITH.comを拡大させてNYTのGlobal Editionとしたようだが、URLはhttp://global.nytimes.com/となっている。一方でロゴはInternational Herald Tribuneとしている。 従来のNYTimes.com(http://www.nytimes.com)は、以下のようにU.S. Editionとなるが、こちらが事実上のトップ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/03/31
    「米国の有力新聞社は、英語紙(サイト)のメリットを生かして、国際市場に活路を求め始めている。パリを拠点にした高級な国際英字新聞IHTと組んで、NYTも国際市場に攻勢をかけることになった。」
  • IT業界は「夢がある」が「仕事はきつい」--学生の持つイメージ、IPAが調査

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月27日、2008年度に実施した「IT人材市場動向調査」の調査報告概要版第3弾を公開した。この調査は、IT人材の育成施策を検討するために、基礎情報を収集する目的で実施したもので、調査報告の概要は4回に分けて公開されている。 今回は大学3年生以上の学生600名を対象にした情報サービス産業のイメージ調査、社会人を対象にした他産業との就業満足度比較調査をまとめた。 学生を対象とした「情報サービス産業のイメージ分析調査」は、学生が情報サービス、ソフトウェア産業をどのようにとらえているかを調べた。その結果、「技術やスキルが身につく」「夢がある」という項目で、「IT・情報サービス・ソフトウェア」がトップとなった。「かっこいい」「仕事にやりがいがある」などといったイメージも比較的上位に挙がったという。 その一方、「働いている人たちが自分の仕事に誇りをもっている」

    IT業界は「夢がある」が「仕事はきつい」--学生の持つイメージ、IPAが調査
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/03/31
    「「働いている人たちが自分の仕事に誇りをもっている」という項目での評価は高くなく、「仕事がきつい」などの点においては「医療・福祉」の次に「IT・情報サービス・ソフトウェア」が挙げられた」
  • ネットで質の高い記事を書くたったひとつの方法 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    それは、各種マスメディアで活躍する"ジャーナリスト"と"大学生"が、共に取材を行い、記事を制作する、実践的かつ実験的な大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」で学ぶこと。 ま、冗談です。釣りです。でも、結局のところ 日経IT-PLUS「書くことの難しさ ネットの言論はなぜ質が低いか」という記事の「質の低さ」は、そういうふうに読めてしまう記事広告的な部分に起因しているのではないかな、と思いました。この書き方、元記事が言及している意味での「既存のメディア」なら[PR]と小さく表示することになるだろうし、むしろこの元記事自体が、この記事が投げかける問いかけのひとつの事例になってしまっているように思います。 で、当はこういう部分に、ネットも含めた言論というかコンテンツ全体の「質」の問題があり、結局、コンテンツに対する「見返り」の部分をどこに求めるか、ということが問われ

    ネットで質の高い記事を書くたったひとつの方法 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/03/31
    「それは、記事としてはつまらないけれど、そのつまらなさを引き受ける「品」というか、そんな書き手の問題意識が問われてきます。品質と言いますし、質を決めるのは技術よりも、むしろ品でしょう」
  • 小沢関連~ミスリードをうむ困った記事 - 誰も通らない裏道

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/03/31
    「罰金刑を課すことで公民権停止→衆議院議員失職という大手柄を立てられると思っていたら、それがまったくの誤りで、それに後になって気づいたというだけのこと」
  • 小泉政権ブレーン・高橋洋一東洋大教授、窃盗容疑書類送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警視庁練馬署は30日、天然温泉施設の脱衣所ロッカーから、他人の財布や腕時計を置き引きしたとして、小泉政権時代に経済財政諮問会議のブレーンを務めた元財務官僚で、東洋大教授の高橋洋一容疑者(53)を窃盗容疑で書類送検した。 同署幹部によると、高橋容疑者は24日午後8時ごろ、東京都練馬区の「豊島園庭の湯」の脱衣所で、区内に住む60歳代の男性会社員が使っていたロッカーから、現金数万円が入った財布や、数十万円相当の腕時計を盗んだ疑い。ロッカーは無施錠だったという。 男性の届け出を受け、同署で調べたところ、防犯カメラに高橋容疑者に似た男が写っており、浴場から出てきた高橋容疑者が同署員に盗んだことを認めたという。調べに対し、高橋容疑者は「いい時計だったので、どんな人が持っているのか興味があり、盗んでしまった」と供述しているという。 高橋容疑者は小泉政権時代に経済財政諮問会議のブレーンとして郵政民営化など

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/03/31
    あらゆる側面がしょぼすぎて一体何が何だか。「いい時計だったので、どんな人が持っているのか興味があり、盗んでしまった」って支離滅裂。