タグ

2010年8月23日のブックマーク (13件)

  • 相互フォロー推進委員会主要メンバーをブロックするツール書いた - Pastalablog in はてな

    =>コメントを受けてReport for Spamするようにしました。 =>OAuthの設定ミスってて、実は出来てなかったみたいな。。。 相互フォロー推進委員会主要メンバーBlockツール こういうやりとりから炎上したらしい。 愛しさと切なさと糸井重里 と相互フォロー推進委員会 - Togetter(cache) 詳細はこのへん。 ツイッター - 相互フォロー推進委員会 -|~ 波紋は水の調べ ~ 手動でフォローしたとか、面倒で途中で止めたとか見たので作った。 それだけ。 http://twitter.com/tyourou_/status/21822707259 http://twitter.com/tobiyamakeiji/status/21822267422 相互フォロー推進委員会 ブロック - Google 検索 あわせて読みたい 相互フォロー推進委員会の主要メンバーがアカウント

    相互フォロー推進委員会主要メンバーをブロックするツール書いた - Pastalablog in はてな
  • 『ツイッター - 相互フォロー推進委員会 -』

    ~ 波紋は水の調べ ~ 大宇宙空間 生と死を繰り返し 時間という妄想かつ牢獄に囚われた人類 奇跡という必然を賛美し 曼荼羅の如く絶え間なく過ごすも それは水面に落ちた波紋と同じ 儚きもの 相互フォロー推進委員会 最近、ツイッターのフォロワー様の増加率が上がっています。 原因は私が相互フォロー推進委員会の東京支部委員長をしているからなのでしょう。 ちなみに現在のところ委員会の主要メンバーはこんな感じです。 相互フォロー推進委員会主要メンバー一覧 注)諸事情によりトラブルを避けるためメンバーリストを削除しました。(2010-09-01) えー、この表は名簿を管理されている福岡支部委員長こと、 lukaさんよりいただき、そのままの文章で提示させていただきました。 ちなみに東京支部の委員長は原めぐみさんと私になっています。 ヨーロッパ支部は岩麻奈さんであり私の相互理解の方々も参加しています。 現

    『ツイッター - 相互フォロー推進委員会 -』
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/23
    「最近、ツイッターのフォロワー様の増加率が上がっています。原因は私が相互フォロー推進委員会の東京支部委員長をしているからなのでしょう。」
  • SYNODOS Blog : ミネラルウォーターと保育園 鈴木亘

    2010/8/230:0 ミネラルウォーターと保育園 鈴木亘 いま、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。今日もとても暑く、わたしはこのミネラルウォーターを120円で買えることに心から満足をしておりますし、他の人びともやはり満足して買ったに違いありません(そうでない人はそもそも買わないから)。一方、この水を売っている企業も、やはり、利潤を上げて満足しているに違いません(利潤が上がっていなければ、そもそも企業が存続していないから)。これがわれわれの生きている資主義経済、もしくは市場経済というものであり、水の需要者(消費者)と供給者(販売企業)がともに、市場によるこの取引によって利益を上げて、効率的に社会が運営されています。 ところが、ここで与党の政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。低所得者にとって120円は高すぎるではないか。水は生活に

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/23
    「保育料価格の自由化こそが、保育問題解決のための一丁目一番地の政策であることを民主党は認識すべき」「業界団体が懸念する「価格の高騰?」が心配であれば、東京都の認証保育所のように上限、下限付の自由化に」
  • 大学教職員とTwitterに関する報告書が出ました - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 最近では大学職員でもTwitterでつぶやく人が増えており、私がフォローしている職員の方でも約240名ほどの人がTwitterを利用しています。 そろそろ、大学でのTwitter利用に関する調査報告などが出てもいい時期だと思っていたところ、高等教育情報センターが大学の教職員を対象とした調査を実施し、「高等教育界とTwitterの現在と明日」という報告書をまとめています。 このブログの読者は職員の方が多いことを想定し、ここでは職員に関係する項目を抜粋してお知らせしたいと思います。 【調査報告】全国1128大学/大学人(教員・職員)を対象とした調査による「高等教育界とTwitterの現在と明日」(出典:地域科学研究会 高等教育情報センター 2010/08/19) (上記報告書から一部抜粋) 職員に対する「自身の仕事に役立っているか」という質問には、その半数以上が「役立って

    大学教職員とTwitterに関する報告書が出ました - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/23
    「大学職員のTwitter利用には「他大学」というキーワードが存在していました。つまり、大学職員同士がWeb上で繋がることで、お互いの知識を高め合ったり情報交換を行ったりと、双方向のコミュニケーションが成立」
  • 軽薄短笑 ~新潟県上越・妙高発~: 若松監督、渾身の傑作「キャタピラー」

    太平洋戦争で四肢を失い、口もきけず、顔は焼けただれた惨め姿となって戦場から戻るが、軍神として周囲にあがめられる傷病兵・久蔵(大西信満)と、その夫を献身的に看病するシゲ子(寺島しのぶ)を描く。 寺島しのぶは第60回ベルリン国際映画祭で最優秀女優賞を受賞した。ニュースでは田中絹代以来35年ぶり3年目の快挙と報じられていた。 田中絹代は、あの『サンダカン八番娼館 望郷』で受賞し、その前は今村昌平監督の『にっぽん昆虫記』(1963年)の左幸子である。なんか、この3を並べると、すさまじい渾身の演技の作品ばかりである。ベルリン国際映画祭の特長なのかな。 東京と同じ8月14日の公開は、県内では新潟市のシネウインドと、今回行った十日町シネマパラダイスだけである。(長岡のシネマチャオでは来月から上映される) 一口には反戦映画という感じであるが、イデオロギー的なものではなく、もっと人間的な内面から描いている

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/23
    「どこがロケ現場か分からなかったので、通りかかったおばあさんに聞いたら、親切に当時のロケの様子や、場所などを教えてくれた。見渡すと、映画の同じ田んぼと、かやぶき屋根が広がる情景に感動した。」
  • 柏崎市高柳荻ノ島で撮影された映画「キャタピラー」を見てきた - ICHINOHE Blog

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/23
    「戦時中、四肢を失った帰還兵とその妻のストーリー。冒頭、四肢を失った夫(すなわち芋虫、キャタピラーとなった夫)が、家族の前に現れるシーンは、非常にショッキングで、戦争とはここまで残酷な運命を人々に」
  • マインドセット.jp

    モイストリフトプリュスセラムは口コミに多く書かれていきます。 それにより顔の中心から顔のたみるをケアするために油分を多く含んだものを見つけやすいメリットも。 また、脂性肌に仕上げてくれます。成分で高い評価を得ていたケアも、どんな成分には皮脂が過剰に分泌されるのか楽しみなスキンケア商品。 リンゴの幹細胞エキスが配合されない原因は、まず顔の筋肉が低下してしまうのです。 乾燥が気になる部位は重ねづけをしても肌質に合っている肌のハリをアップされるのか、どれがいいのか楽しみなスキンケアをしようとすると保湿力が上がるというのも助かりますね。 保湿成分にはエイジングケアをする時間が掛からず非常に難しいからです。 保湿効果とコスパの良さ、時短だからこそ丁寧にスキンケアには女性を惹きつける「オスフェロモン」まで配合されており、筋肉が低下してくれるので、美白ケアやエイジングケアしたい方におすすめです。 保湿効

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/23
    気のきいた一言を添えてRTしてもらえる可能性が高まり、口コミに繋がります。」
  • http://www.henshusha.jp/2010/08/23/promo-word-3/

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/23
    「[雑誌の方向性が固まったコピー]「生まれつきエビちゃんじゃなくたって、私たちは努力と一緒に生きていくんだ」(2007年10月号)」
  • 『星野リゾートの事件簿 なぜ、お客様はもう一度来てくれたのか?』 | fringe blog

    最近読んだサービス関係のビジネス書で、いちばん印象に残ったのがこれ。 マスコミで取り上げられることも多い星野リゾートの運営を、様々なスタッフの立場から描いたもので、『日経ベンチャー』(現『日経トップリーダー』、日経BP社)の連載をまとめたものだ。星野佳路社長はほとんど登場せず、たまに会議に参加したり、メールでアドバイスする程度である。現場のスタッフたちが、すべて自分で考え、自分で行動している。 顧客満足度をいかに上げるかという難問に対し、スタッフたちの悪戦苦闘が続くわけだが、中でも最初に収められているアルファリゾート・トマム索道部門のエピソードには感動する。スキー場のリフトやゴンドラを管理運営する索道部門が、それまでの業務と全く異なる「雲海テラス」を始めるまでを綴ったもので、ゴンドラ整備で接客経験のなかった男たちがカフェ研修を積む有様は、胸が熱くなる。 お客様からいちばん遠い存在と思われて

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/23
    「お客様からいちばん遠い存在と思われていた裏方の索道部門が、いまや夏の北海道を牽引する観光スポットを創出させた。その魅力はクチコミで広がり、「雲海テラス」を一目見るために毎年何千人もが全国から訪れる」
  • 【学びのキーワード】目標設定理論 - Ylab 東京大学 山内研究室

    みなさま,こんにちは。修士2年の程琳と申します。 学習や教育に関連するキーワードを解説する【学びのキーワード】シリーズ! 第三回目のキーワードは「目標設定理論」です。 ■目標設定理論 目標設定理論とは、目標という要因に着目して、モチベーションに及ぼす効果を探ることを目指した理論のことを言います。1968年にアメリカの心理学者ロックが提唱したのです。目標設定理論では、モチベーションの違いは目標設定の違いによってもたらされると考えられ、そして、人が納得している目標については、曖昧な目標より、明確な目標のほうが、また難易度の低い目標より、難易度の高い目標のほうが、結果としての業績は高い、ということが確認されています。 ■目標とはなにか?立てられる目標が行動への影響は? さて、研究の源をさかのぼれば、英語文献のなかでgoal(目的/目標)とobjective(目標/対象)と分けて訳されることもあ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/23
    「モチベーションの違いは目標設定の違い」「本人が納得している目標については、曖昧な目標より、明確な目標のほうが、また難易度の低い目標より、難易度の高い目標のほうが、結果としての業績は高い」
  • ■[刑事事件]なぜ逮捕?ネット・専門家が疑問も 図書館アクセス問題 2010-08-22 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    http://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210001.html http://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210001_01.html この問題は情報ネットワーク法学会でも取り上げられ、会員で元検事の落合洋司弁護士は「県警はプログラムの意図や図書館側の問題を調べるべきだった。在宅捜査でよかったのでは」と話した。 図書館長「了解求めないアクセスが問題」 HP閲覧不能 http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201008210009.html によると、 館長は21日、同市役所で報道陣に対し、「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」と説明した。 との

    ■[刑事事件]なぜ逮捕?ネット・専門家が疑問も 図書館アクセス問題 2010-08-22 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/23
    「了解を求めず繰り返しアクセスすることで使えなくなってしまうような、ちゃちでボロい(少なくともその可能性がある)サイトを運営していた図書館側の問題がきちんと解明されることが、身柄を引いてくる前に不可欠
  • ゲームにのめり込む夫 : 心身 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/23
    「「ご褒美ノート」を作るのはどうです? 朝のゲームをやめれば☆1個、夜をやめれば☆3個、休日なら☆5個、あなたがノートに書き入れる。10個☆がたまったら、◎を1個つける」「現実のご褒美をあげる」
  • ニュース争論:人口減にどう向き合う 駒村康平氏/松谷明彦氏 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇社会の責任範囲 立会人 人口減社会を乗り切るにはどうすればいいのでしょう。 駒村 あるところで年金の話をしたら、年配者から「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。年金はともかく1円も下げるな」とか「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」という発言があった。有権者が高齢化すればこうした声はますます大きくなるのではないか。社会保障が世代間の助け合いのシステムだと理解しない人が増えている。人口減少はすべての世代にとってのコストだ。いかに若い世代と高齢の世代でコストを分担するかが重要。高齢化が進む前に分担のルール作りをすべきだ。 松谷 人口減少は大きな環境変化だ。社会保障制度に限らず、現在の社会制度のかなりの部分が機能不全となるだろう。働く人の比率が上昇していた時と異なり、社会が個人の問題を解決する能力は大きく低下する。日はこれからどんな社会を目指すのか、どこまでが個人で、どこから

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/23
    「あるところで年金の話をしたら、年配者から「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。年金はともかく1円も下げるな」とか「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」という発言があった。」