タグ

2020年4月14日のブックマーク (12件)

  • 駅名の長さ日本一!等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅が京都に誕生

    〈 コロカルニュース&この企画は… 〉 全国各地の時事ネタから面白情報まで。 コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。 writer profile Kanae Yamada 山田佳苗 やまだ・かなえ●島根県松江市出身。青山ブックセンターやギャラリースペース、ファッション・カルチャー系媒体などを経て、現在フリーのライター、編集者として活動中。まだまだ育ち盛り、伸び盛り。ファッションと写真とごはんが大好きです。 嵐電北野線・等持院駅の名前を一新 2020年3月20日(金)、京都に日一長い名前の駅が誕生しました。 その名も〈等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅〉。 文字数なんと17字、音読数だと26字で、日で最長の駅名となるのだそう。 もともと嵐電北野線の〈等持院駅〉という名称であった 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅。 それが立命館大学などを運営する学校法人立命館と京福

    駅名の長さ日本一!等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅が京都に誕生
  • 緊急コラム #002「新型コロナウイルス感染症と労働政策の未来」|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    はじめに 2020年度は何層もの新たな労働政策の門出として出発するはずであった。いや、確かに、法制上はそのように始まった。2018年6月に成立した働き方改革推進法により、既に大企業には2019年4月から施行されていた長時間労働の規制が、2020年4月から中小零細企業にも適用された。同法のもう一つの柱である非正規労働者に対する同一労働同一賃金は、大企業と派遣事業については2020年4月から施行された。2017年5月に成立した民法(債権法)改正の施行日も2020年4月であり、これによる消滅時効の改正に合わせて、2020年3月末に駆け込みで成立した労働基準法第115条の改正(則5年、附則で当分の間3年)も、同年4月から施行されている。さらに、2019年5月の労働施策総合推進法等の改正により、いわゆるパワーハラスメントに対する事業主の措置義務が、2020年6月から施行され、セクシュアルハラスメン

  • 「求むCOBOLプログラマー」 半世紀前の言語が今脚光を浴びる理由

    COBOLプログラマーの皆さん、今がチャンスです」。米ニュージャージー州のマーフィー知事が記者会見でそう訴え、同州の求人に応募するようベテラン技術者に呼び掛けた。COBOLは1959年に開発されたプログラミング言語。「絶滅しかけたコンピュータ言語」(New York Times)とさえ呼ばれる。それが今、突如として脚光を浴びるようになった発端は、やはり新型コロナウイルスだった。 ITニュースサイトのOneZeroによると、ニュージャージー州はこれまで40年以上にわたり、COBOLで構築された失業保険金給付システムを使い続けてきた。そこへ新型コロナウイルスの流行が起き、自宅待機命令の影響で失業者が激増。失業保険金の受給申請が殺到し、システムがパンク状態に陥った。ところがこの問題に対応できるエンジニアはいなかった。 COBOLは今も金融機関や政府機関、自治体などのシステムで広く使われ続けてい

    「求むCOBOLプログラマー」 半世紀前の言語が今脚光を浴びる理由
  • 〈THE CITY BAKERY〉の統括シェフが手掛ける新たなベーカリーが鎌倉に誕生!

    writer profile Kanae Yamada 山田佳苗 やまだ・かなえ●島根県松江市出身。青山ブックセンターやギャラリースペース、ファッション・カルチャー系媒体などを経て、現在フリーのライター、編集者として活動中。まだまだ育ち盛り、伸び盛り。ファッションと写真とごはんが大好きです。 都内の実力派ベーカリー統括シェフの注目店 〈ベーカリー&レストラン 沢村〉と〈シティベーカリー(THE CITY BAKERY)〉。 都内でハイセンスなパンを展開するこのふたつの店舗の ベーカリー総括を務めているのが、シェフの森田良太さん。 2020年2月、そんな森田さんがコンセプトから店舗設計まで、 一任された新ブランドのベーカリー〈ブレッド イット ビー(BREAD IT BE)〉が 鎌倉の駅近くにオープンしました。 焼き立てのバゲット 気になるパンメニューの一部をチェック 事系のパンを中心に、

    〈THE CITY BAKERY〉の統括シェフが手掛ける新たなベーカリーが鎌倉に誕生!
  • 駅名の長さ日本一!等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅が京都に誕生

    〈 コロカルニュース&この企画は… 〉 全国各地の時事ネタから面白情報まで。 コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。 writer profile Kanae Yamada 山田佳苗 やまだ・かなえ●島根県松江市出身。青山ブックセンターやギャラリースペース、ファッション・カルチャー系媒体などを経て、現在フリーのライター、編集者として活動中。まだまだ育ち盛り、伸び盛り。ファッションと写真とごはんが大好きです。 嵐電北野線・等持院駅の名前を一新 2020年3月20日(金)、京都に日一長い名前の駅が誕生しました。 その名も〈等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅〉。 文字数なんと17字、音読数だと26字で、日で最長の駅名となるのだそう。 もともと嵐電北野線の〈等持院駅〉という名称であった 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅。 それが立命館大学などを運営する学校法人立命館と京福

    駅名の長さ日本一!等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅が京都に誕生
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/04/14
    「もともと嵐電北野線の〈等持院駅〉という名称であった等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅。」
  • 京都・立誠小学校跡の新ホテル、7月開業へ 「立誠図書館」再オープンやブルーボトルも

    ヒューリックホテルマネジメント京都(京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前町)が2月19日、立誠小学校跡を活用した「ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULIC」を7月21日にオープンすると発表した。 立誠小学校の校舎を残した「スクールハウス棟」外観 ホテルは校舎を保存した「Schoolhouse棟」(地上3階建て)、新築棟(地下1~地上8階)の2棟で構成し、延べ床面積は約1万4900平方メートル。客室は184室を予定する。客室は23~36平方メートルの「エッセンシャル」(98室・4万6,000円)、38平方メートルの「クラッシー」(52室・6万6,000円)が中心となる。 立誠小学校は1869(明治2)年、町衆によって創設された「番組小学校」の一つ。1993(平成5)年の廃校後は、自治会活動のほか、アートや音楽などの催しイベントのほか、映画館「立誠シネマ」が上映を行っていた。 館内施設は、2

    京都・立誠小学校跡の新ホテル、7月開業へ 「立誠図書館」再オープンやブルーボトルも
  • 「EN HOTEL」京都にオープン コートホテルがビジネス向けから転換

  • それが本当の終身雇用 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    このところ新型コロナ対策で在宅勤務続きだったのですが、先週木曜日に久々に出社したので広報で『日経ビジネス』先週号の「働かないおじさん特集」をコピーして週末に読んでみました。権利関係で問題ありかもしれませんがまあいいよね。実は電子版にもアップされていたのですが有料記事なのでスルーしていたのでした(笑)。地元の図書館がクローズしているのが痛い。 さて内容は私の務先の話なども取り上げられていて(笑)いささかコメントしにくいところもあり、最後の中西経団連会長のインタビューをご紹介して感想など書きたいと思います。4ページの記事なのですが写真とタイトルを除くと実質2ページというところでしょうか。でまあ最初に昨年の闘病の話があり(寛解されたようでご同慶です)、最後のほうはコロナ、米中関係、原発の話になっていますので人事管理の話は実質1ページくらいですね。 でまあ相変わらず日立の人事制度の具体的な話がな

    それが本当の終身雇用 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/04/14
    「勤労者財形、特に住宅ローンなども長期的な雇用と収入の安定を前提にしてきており、「人生設計を見直せ」というのであればこうした社会のしくみもあわせて見直す必要があるはず」
  • AppleとGoogle、新型コロナウイルス対策として、濃厚接触の可能性を検出する技術で協力

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    AppleとGoogle、新型コロナウイルス対策として、濃厚接触の可能性を検出する技術で協力
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/04/14
    「Google と Apple は、政府と保健機関による感染拡大を防ぐ活動を支援すべく、ユーザーのプライバシーとセキュリティを設計の中心に据えた Bluetooth テクノロジーの利用を可能にする共同の取り組みを発表」
  • 約3,000本限定!長野のりんごの旨みがぎゅっと詰まった〈いいづなアップルブランデー2020 Blanche ふじ&ブラムリー〉

    writer profile Kanae Yamada 山田佳苗 やまだ・かなえ●島根県松江市出身。青山ブックセンターやギャラリースペース、ファッション・カルチャー系媒体などを経て、現在フリーのライター、編集者として活動中。まだまだ育ち盛り、伸び盛り。ファッションと写真とごはんが大好きです。 大人の時間をグッと楽しくする至高の一 長野県飯綱町に社を構え、こだわりの詰まった ワイン、ジャム、パスタソースなどの品を手掛ける〈サンクゼール〉。 そんな〈サンクゼール〉が、長野県飯綱町で収穫された 〈ふじりんご〉と青りんごの〈ブラムリー〉を使ったオリジナルブランデー 〈いいづなアップルブランデー2020 Blanche ふじ&ブラムリー〉を発売しました。 35ml / 690円 ※限定1,921、245ml / 2,800円 ※限定1,200(共に税抜) 甘くフルーティな香り、そして透明感

    約3,000本限定!長野のりんごの旨みがぎゅっと詰まった〈いいづなアップルブランデー2020 Blanche ふじ&ブラムリー〉
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/04/14
    「やわらかな甘い香り漂うふじりんごのブランデー原酒と、 そんなさわやかな青りんごの香りが特徴の ブラムリーのブランデー原酒をバランスよくブレンド。」
  • 言葉 | ゲンダラヂオ

    「自分は大丈夫な気がする」 「それほど心配することない」 「そんなに大変でもない(はず)」 誰もが持っている このような心のすき間を 「正常性バイアス(normacy bias)」 と言います。 心理学や経済学などを 研究している人にとっては 当たり前の言葉ですが、 社会全体にあまねく知られた 言葉ではないように感じます。 今、この言葉を ひとりでも多くの人に 知ってほしいと 心の底から思います。 言葉はそれ自体無力ですが 言葉を知ることが 人の命を救うことは 確実にあります。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/04/14
    「「自分は大丈夫な気がする」 「それほど心配することない」 「そんなに大変でもない(はず)」 誰もが持っている このような心のすき間を 「正常性バイアス(normacy bias)」 と言います。」
  • オンライン(ゼミ)面接に向けた事前準備とやってみて分かったこと - ガ島通信

    コロナウイルスの影響でキャンパスの利用制限が行われているため、オンラインでゼミ面接を実施しました。事前準備とやってみて分かったことをまとめました。 前提:春休み中からzoomゼミをやっていた 法政大学では入学式が中止となり、授業開始は4月21日まで延期となりました。そん中、2年生からのゼミ募集は実施することになりました。条件は非対面で行うことで、書類選考も可でしたが、1)ミスマッチを防ぐために不十分でもオンライン面接があったほうがいい、2)せっかくの機会だからやってみよう、ということで実施しました。何でもやってみよう! 面接では教員だけでなく、ゼミ生から応募者への質疑も行います。そのためゼミ生のオンラインツールの習熟が問題になるのですが、春休み中もゆるやかにゼミを行っており、コロナウイルスの影響が指摘された2月ごろからはリアルからzoomに切り替えて試行錯誤していたので、実施へのハードルは

    オンライン(ゼミ)面接に向けた事前準備とやってみて分かったこと - ガ島通信