タグ

関連タグで絞り込む (199)

タグの絞り込みを解除

disasterに関するyyamaguchiのブックマーク (1,364)

  • 「まれ」出演者が寄せ書き 土屋さん「心のふるさと」 輪島市役所に展示 〈支え合ってともに 1.1大震災〉|社会|石川のニュース|北國新聞

    2015年に放映されたNHK連続テレビ小説「まれ」の舞台となった輪島市に14日、出演した俳優やスタッフのメッセージを記した寄せ書きが届けられた。主演の土屋太鳳さんは「大切な大切な大切な心のふるさと、能登」と記し、復興に向けた支援を宣言。主人公の母を演じた常盤貴子さんは「私は能登を諦めません」とつづり、父役の大泉洋さんは「一生応援します」とエールを送った。 【寄せ書きを拡大して見る】 寄せ書きは縦1メートル、横2メートルの布に、約60人がしたためた文章が印刷されており、輪島市役所館1階ホールに展示された。 土屋さんはメッセージの中で「能登は私に女優としての命を授けてくれました。そして、人として強く生きるためのヒントとエネルギーを教え、注いでくれました」と思い出の地への感謝をつづった。その上で「能登で小さなケーキ屋さんを創る夢」ができたと明かし「どうか一緒に歩んで」と呼び掛けた。 北國新聞で

    「まれ」出演者が寄せ書き 土屋さん「心のふるさと」 輪島市役所に展示 〈支え合ってともに 1.1大震災〉|社会|石川のニュース|北國新聞
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/02/15
    「主演の土屋太鳳さんは「大切な大切な大切な心のふるさと、能登」と記し、復興に向けた支援を宣言。主人公の母を演じた常盤貴子さんは「私は能登を諦めません」とつづり、父役の大泉洋さんは「一生応援します」と」
  • 5歳のあの日、大切な母を失った けれど… 阪神大震災遺族代表 | 毎日新聞

    震災で亡くなった母の形見のマフラーを首に巻き、遺族代表として追悼のことばを述べる鈴木佑一さん=神戸市中央区の東遊園地で2024年1月17日午前5時59分、山康介撮影 1995年の阪神大震災から29年となった17日、神戸市中央区の東遊園地で追悼行事「1・17のつどい」が営まれた。母富代さん(当時44歳)を亡くした鈴木佑一さん(34)=同市須磨区=が遺族代表として、追悼のことばを述べた。 ことばは次の通り。 追悼のことば 震災の日5歳の私と母と兄の3人は2階建ての神戸母子寮の建物の1階で生活していました。 地震で建物が倒壊して私は生き埋めになっており、知らない人たちが私を助け出してくれて、を渡してくれました。

    5歳のあの日、大切な母を失った けれど… 阪神大震災遺族代表 | 毎日新聞
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/01/21
    「よく聞かれたことがあります。あの時震災が無かったらどうなっていたかと。私は震災で大切な母を失いました。しかし、震災の後に多くの素晴らしい方々に出会い支えてこられてきたことも事実です。」
  • 2024.01.01 令和6年能登半島地震体験記|みつごご

    能登半島地震で震度6?7?を実家で被災したので経験談として書いていきます。 地震の内容なので、みるのが辛いという方は無理せずスルーしてください。 停電で情報がない中に書いた拙い文章です 自分が見たもの経験したものを書いたものなので、間違っていることもあるかもしれません ※こちらはXに投稿したスレッドを投稿者人がnoteに転記したものです ※2024.01.05頃の状況で執筆したものです。現在の状況はまた変わっている点には注意してください ※実際に撮影した時間とXにポストした時間が一部ズレていて、文中と時系列が入れ替わるように見えるところがあるとおもいますが、当時写真を撮るだけとって落ち着いてからポストしていたためです。実際の時系列は概ね文章通りです。 https://twitter.com/mitsugogo/status/1743181773348192360 前提情報家族構成は父・母

    2024.01.01 令和6年能登半島地震体験記|みつごご
  • Engadget | Technology News & Reviews

  • 未来を照らす(28)シンガー・ソングライター さだまさし

    シンガー・ソングライター、小説家、「風に立つライオン基金」の理事……と いくつもの顔をもつ、さだまさしさん。 多忙な中で続けてきたのが東日大震災をはじめとする災害や医療の支援です。 昨年は仲間と共に介護や福祉施設への支援も行いました。 一方で、セルフカバーアルバムを制作し、コンサートを開催するなど、 音楽の灯を守るための活動も続けています。 さだ・まさし 長崎市出身。シンガー・ソングライター、小説家。1973年フォークデュオ・グレープとしてデビュー。1976年ソロ・シンガーとして活動を開始。「関白宣言」「北の国から」など数々のヒット曲を生み出す。 通算4,450回を超えるコンサートのかたわら、小説家としても『解夏』『風に立つライオン』などを発表。多くの作品が映画化、テレビドラマ化されている。 2015年、一般財団法人 風に立つライオン基金を設立(2017年に公益法人として認定)。さまざま

    未来を照らす(28)シンガー・ソングライター さだまさし
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/05/06
    「家族を亡くし、財産をなくし、家をなくした人たちが、僕と一緒に大きな声で歌ってくださる姿を見ると、音楽ってもしかしたら無力ではないかもしれない。微力だけれどゼロではないんだ、と勇気をもらいました。」
  • 解剖できず「溺死」とするしかない…津波が露呈させた人材不足と設備不足 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    法医学者・設備少なさ露わ 宮城県警が東北大学災害科学国際研究所の門廻(せと)充侍助教らの研究グループに提供した2017年の東日大震災の犠牲者情報によれば、犠牲者9527人のうち約91%の人の死因が「溺死」に分類されている。宮城県に限らず「黒い津波」に襲われた津波被災者があまりに多く、身元確認が優先で溺死と判定するしかなかったことを法医学者は証言する。 東北医科薬科大学医学部の高木徹也教授は当時、杏林大学医学部の准教授として警察庁の派遣要請を受けて、3月14日から宮城県に入った。石巻市と山元町の体育館で運び込まれた死亡者計約200体に対する警察の検視に立ち会い、検案も行った。「口の中に土砂が詰まった遺体もあった」と当時の状況を説明する。解剖できず、検案した多くを溺死と書いた。ただ、高木教授は「通常の河川で溺れ死んだ状態とは異なる。黒い津波が持つ高エネルギーによる胸部・腹部圧迫や打撃、低体温

    解剖できず「溺死」とするしかない…津波が露呈させた人材不足と設備不足 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/03/14
    「解剖できず、検案した多くを溺死と書いた。ただ、高木教授は「通常の河川で溺れ死んだ状態とは異なる。黒い津波が持つ高エネルギーによる胸部・腹部圧迫や打撃、低体温など複合的に作用するのが黒い津波の特徴」」
  • 「津波が!いま到達してるよ、テレビ朝日!!」震災から10年語り継がれる地方局アナ、生放送中にキー局に怒鳴った理由【#あれから私は】

    東日大震災から10年。昨今はコロナ報道について日々賛否湧きあがっているが、震災報道に関しても、当初から様々な意見が寄せられていた。そんな中、いまだネット上で称賛の声が相次ぐアナウンサーがいる。岩手朝日テレビの山田理さんだ。震災直後のニュースで、津波の接近に気づかないテレビ朝日に岩手から怒鳴りの声を上げ、中継がつながるとすぐさま冷静に現地の状況を伝えたのだ。昨年、当時の様子を初めて語ってくれた山田さんのインタビューを改めて紹介する。また、新たに昨今のコロナ報道に対する意見も併せて聞いた。 【写真】その他の写真を見る ■放送中の記憶がなく、特番を見て怒鳴っている自分を見て「言葉を失った」 震災直後、各放送局で緊急ニュースに切り替えられた。当然テレビ朝日系でも全国放送されていたが、情報カメラに映る岩手県宮古市の沿岸に今まさに津波が押し寄せている映像に覆いかぶさるようにテロップが乗っており、スタ

    「津波が!いま到達してるよ、テレビ朝日!!」震災から10年語り継がれる地方局アナ、生放送中にキー局に怒鳴った理由【#あれから私は】
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/03/12
    「私は同時に、もっと「テレビが出来ること」を追求していきたいと考えています。今、岩手県が主催する三陸の水産加工品を集めた「オンライン商談会」の実施に向け、所属部署で準備を進めています」
  • 3.11に寄せて 羽生結弦選手メッセージ | 河北新報オンライン

    フィギュアスケート男子で冬季五輪2連覇の羽生結弦選手(26)=ANA、宮城・東北高出=が東日大震災の発生から10年を迎えた11日に合わせ、コメントを寄せた。仙台市出身で避難所生活を経験した希代のスケーターは「僕は、この言葉に一番支えられてきた人間だと思うので、その言葉が持つ意味を、力を一番知って…

    3.11に寄せて 羽生結弦選手メッセージ | 河北新報オンライン
  • 「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート

    「来ていますよ、津波。来ている、来ている! 川を上って来ていますよ! 正面」 それまで冷静だったパイロットの緊張した声で、カメラを前方へと向けると、名取川を津波が遡上してくる様子が確認できた。 午後3時54分。ヘリの映像が、テレビで生中継され始める。 白波がザーッと川を上ってくる様子の撮影を続けていると、再び前方の席に座るパイロットと整備士の叫び声がした。 「海、海、海。もっと左、左、左」 カメラマンの座席は後部右側。真ん前や左側はよく見えない。指示された側にカメラを振ると、黒い津波が陸上にも押し寄せていた。 東日大震災の津波の恐ろしさに、世界中の人が気づいた瞬間だった。 撮影できたのは「偶然」この映像を撮影したのは、当時入局1年目の鉾井喬だ。ヘリでの撮影は研修を含めてこの日が4回目。4回といっても、実際に放送に使われたのは、前日に撮影した海岸の不法投棄現場の映像が初めてだった。 NHK

    「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/03/08
    「そして自分は、惨事が起きているなかで、空の上という一番安全な場所にいた。罪悪感のような複雑な気持ちがこみ上げ、消えなくなった。1人でも多くの人に助かって欲しい。やりきれなかった。」
  • 台風で被災した川崎市市民ミュージアム。その収蔵品レスキューまでの記録映像が公開

    台風で被災した川崎市市民ミュージアム。その収蔵品レスキューまでの記録映像が公開2019年10月の台風19号によって収蔵庫が浸水し、収蔵品が被災した川崎市市民ミュージアム。その被災から収蔵品レスキューまでの様子を収めたドキュメンタリー映像が公開された。 川崎市市民ミュージアムが公開したドキュメンタリー映像より 2019年10月の台風19号によって収蔵庫が浸水し、収蔵品が被災した川崎市市民ミュージアム。いまだ再開の目処が立っていない同館の、被災から収蔵品レスキューまでの様子を収めたドキュメンタリー映像が公開された。 川崎市市民ミュージアムは1988年に開館。写真やマンガ、グラフィック、映画、映像などの「複製技術芸術」の歴史に関わる総合的なコレクションを有する美術館として知られているが、19年10月の台風19号(令和元年東日台風)により、9つの収蔵庫が浸水被害を受け、収蔵品に甚大なダメージが及

    台風で被災した川崎市市民ミュージアム。その収蔵品レスキューまでの記録映像が公開
  • 2013年報道写真展 記者講演会抜粋 – 東京写真記者協会

    (2014・2・15日新聞博物館) 日新聞博物館主催の「2013年報道写真展 記者講演会」が14年2月15日(土)、同館のニュースパークシアターで開かれ、「見せましょう!日の底力を」-JR南浦和駅で車体とホームの間に挟まれた女性の救出劇の様子を捉え、2013年東京写真記者協会賞(グランプリ)を受賞した読売新聞東京社・繁田統央記者、「今年もふたりで~福島県飯館村の春~」で自宅の縁側で桜を見るお年寄り夫の姿をルポして企画部門奨励賞を受賞した毎日新聞社・須賀川理記者が講演しました。コーディネーターは東京写協の花井尊事務局長。講演のあと会場からの質問に答えながら、日ごろの取材活動、紙面だけでは語り尽くせない報道への思いなどについても語って頂きました。現代社会で写真・映像による報道に求められている役割や写真ジャーナリズム全般についても話し合いました。(以下はその抜粋です) 【花井コーディネ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/08/13
    「「今年もふたりで~福島県飯館村の春~」で自宅の縁側で桜を見るお年寄り夫妻の姿をルポして企画部門奨励賞を受賞した毎日新聞社・須賀川理記者が講演しました」
  • 災害と子どものココロ

    お子さんがいらっしゃる家庭では 既に子どものメンタルを守るために 様々な情報を取得して 毎日取り組んでいらっしゃると思います。 東日大震災以降、 大きな災害が起こるたびに 子どもや大人の心の問題が出てきたので 今回のコロナ騒動では メンタルへの影響について 専門家、専門機関が 早くから注意を呼びかけていました。 災害は悲劇でしかないけれど その体験から私たちは学んで 社会を改善していけるんだ・・・と 頼もしく感じています。 なので 私が改めて提供する情報は あまりないのですが、 東日大震災、熊地震、台風19号など 大きな災害が起こった時に 子どもたちを取材してわかったこと、 実際に我が家で実践してきたことを 抜粋してイラストに書き起こしてみました。 私たちは仙台在住なので 東日大震災では被災しましたが、 (当時、下の娘は小学生でした) 実際に被災していない子どもでも ニュースなどの

    災害と子どものココロ
  • 九州新幹線CM、再び話題に 「また笑顔が見たい」2つの震災励ます

    満面の笑顔で手を振る人々 東日大震災で一度、中止に 「3・11でしぼんだ日に元気をくれた」 2011年3月12日、東日大震災の翌日に開通した九州新幹線のCMが話題になっています。ツイッター上では「久しぶりに見返した」「こういう時だから、この動画を見て元気を出していきたい」などの声が相次いでいます。熊地震によって今も運休が続く九州新幹線。東日大震災直後は、東北の被災者からも絶賛された名作CMが、再び注目されています。 満面の笑顔で手を振る人々 CMは、九州新幹線全線開通に合わせて作られました。沿線の住民が7色にカラーリングされた新幹線の車両に手を振り、各地の地名が紹介されます。呼びかけに応じた九州各地の住民が、旗を持ったり、横断幕をかかげたり、ゆるキャラを動員したりして、開通を祝いました。 熊地震で被災地となった熊駅周辺の風景も収められています。歩道橋を埋め尽くした人たちが手を

    九州新幹線CM、再び話題に 「また笑顔が見たい」2つの震災励ます
  • 次の10年も共に歩こう。セキュリテ被災地応援ファンド

    2011年4月25日、セキュリテ被災地応援ファンドは始まりました。 当時、未来のことが全く想像できないような環境の中で 私たちは事業者さんに10年間の事業計画をつくってもらいました。 そして、未来を描いたその計画には 全国からおよそ3万人の方々が一口乗ってくれました。 「苦楽を共に。復興の日を一緒に見届ける」 そう掲げて募集した38社40のファンドには 10億円を超える温かい資金が集まりました。 東日大震災から9年が経過し10年目が始まります。 長期的な関わりを謳った セキュリテ被災地応援ファンドでも 既に7つのファンドが満期を迎え償還しています。 しかし、この期間だけでは まだまだ時間が足りませんでした。 なぜなら、次から次へと苦難や課題が生まれ 新しい夢や計画も生まれてくるからです。 今年、私たちは事業者さんと皆さんが、 次の10年も一緒に歩いていくためのきっかけづくりをしていきま

    次の10年も共に歩こう。セキュリテ被災地応援ファンド
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/03/11
    「今の皆さんのそれぞれの立場から、無理なくできることを、あらためて一緒にやっていきませんか。東北の被災地では今も皆さんの応援が必要とされています。」
  • カタリバオンライン3.11企画。朝10〜11時「休校中の子どもたちに女川町から“命の授業”」|カタリバオンライン【公式NOTE】

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/03/10
    「カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美 以下、NPOカタリバ)は、3月11日、一斉休校中の子どもたちに向けて、大川小学校の教室からリアルタイムで中継を繫ぎ、「命の授業」を届けます。」
  • “死者ゼロ”を目指せ ~デジタル新時代のメディア連携とは~ - NHK

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/03/08
    「3月14日土曜 NHK総合1 午前2時40分~ 午前3時40分」
  • ▼受付中▼ 飲食チケットを買って『豚組しゃぶ庵 』の未来のお客さんになろう! #勝手に応援 プロジェクト📣 - キッチハイク

  • ▼受付中▼ 飲食チケットを買って『西麻布 豚組』の未来のお客さんになろう! #勝手に応援 プロジェクト📣 - キッチハイク

  • 「買い貯め」が始まってしまったら

    非常に僭越ながら、社会科学者としての知識と思考を、ただの直感と混ぜつつ、私見を述べました。ただの直感を混ぜているあたり、プロとしての責任感に欠けます。また、あたかも買い貯めを是認するようなことも述べており、そこに懸念もあります。ですが、とりあえず、現時点で述べるべきと信じたことをば。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 結局 言いたいことのポイント ①つい買い貯めてしまってふと我にかえったら、ためらわずに人にあげることを考えてみてほしいです。 ②買い貯めたくなるような「品薄」状況は、実はみんなで作り出している幻です。 ③一人ではそれに抵抗することは難しいですけど、できるだけ多くの人と話す中で、「買い貯めさえしなければ、実は品薄なんか起こらない」ことを互

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/03/01
    「坊主はむしろ、不安に駆られてすでに買い貯めをしてしまった人に、そしてどうしても買い貯めしたくなる気持ちを抑えられない人に、「再分配」の可能性について考えてほしいと思うのです。」
  • 阪神・淡路大震災の取材映像を公開するサイト、朝日放送グループが開設

    朝日放送グループホールディングスは1月10日、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災の取材映像を公開する専用サイトを開設した。取材映像の一部を公開することで、震災の風化を防ぎ、今後の防災・減災に役立てたいという。 専用サイトでは、地震発生直後から8月23日までに取材した、約38時間分の映像を公開。映像は、日時や指定されたキーワードで検索できる。被災地の地図に表示されたアイコンをクリックすると、場所ごとの映像が表示される。「災害が発生した際の異常な状況が分かるように、できるだけそのまま公開している」(同社)という。 関連記事 阪神大震災の写真を地図にプロット 神戸市のオープンデータ活用 神戸市がオープンデータとして公開した阪神・淡路大震災の記録写真を地図上にプロットした「阪神・淡路大震災の記録」を、ESRIジャパンが公開した。 阪神大震災の写真約1000枚、神戸市がCCライセンスで公

    阪神・淡路大震災の取材映像を公開するサイト、朝日放送グループが開設