タグ

2008年5月2日のブックマーク (8件)

  • Vector Magic Precision Bitmap To Vector Conversion Online

    Vector Magic Precision Bitmap To Vector Conversion Online
    z0rac
    z0rac 2008/05/02
    ラスタ-ベクタ変換
  • 画像処理のプログラム

    2003年7月2日更新 「色で抜き出す」2004年6月9日更新 画像処理のための準備(BMPファイルの入出力) このリンクをクリックするとファイルの一覧が表示されます. 自分のパソコンに適当なフォルダーを作成して,そこにすべてのファイルをダウンロードしてください. プログラムの実行は,MS-DOSで行います. t-bmp.exeは実行ファイルなので,MS-DOSで,t-bmpを実行すればプログラムが動きます. t-bmpは,(入力BMPファイル)を読み込んで,画像データを少し変換(白黒濃淡画像化)して,(出力BMPファイル)を出力します. BMPファイルは「ペイント」で表示できます. 物体抽出(2値化) t-thresh.c:しきい値を指定して白黒濃淡画像を2値化するプログラム t-histg.c:ヒストグラムを求めるプログラム 輪郭(エッジ)抽出 t-edge.c:1次微分,2次微分によ

  • プログラム作品(画像処理)

    画像を簡単に入出力するための便利クラスです。以前から他のプログラムで使っていましたが,このたび全面改訂して,より確実に,より使い易く仕上げたので,単体の作品として展示します。使用例と仕様書付き。 読み込み:bmp,tga bmp は 32/24/8 ビット tga は 32/24/8 ビット(非圧縮)に対応 書き出し:bmp (24ビット) ファイルとクリップボードの入出力に対応 内部では DIBSection (32/24ビット)として管理

  • せこい!船場吉兆 食べ残しの天ぷら、アユ塩焼きを別の客に - MSN産経ニュース

    会見で苦渋の表情で頭を下げる船場吉兆の山中啓司料理長=2日午後7時15分、大阪市中央区の船場吉兆(頼光和弘撮影) 牛肉の産地を偽装表示していた高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区)が、店の料亭部門で客が残した天ぷらやアユの塩焼きなどの料理をいったん回収し、別の客に提供していたことが2日、分かった。料亭経営を取り仕切っていた当時の湯木正徳前社長(74)の指示で昨年11月の営業休止前まで常態化していたという。大阪市保健所も同日、「モラル上あってはならないこと」として品衛生法に基づき、店の立ち入り調査を行った。事実関係を確認したうえで行政指導する方針という。 一方、九州産牛肉を但馬牛などと偽って販売した偽装事件について、府警は、表示変更のコストを節約するために偽装を継続したとみて、不正競争防止法違反(虚偽表示)容疑で湯木前社長と長男の喜久郎前取締役(45)らの書類送検に向け、詰めの捜査を急い

    z0rac
    z0rac 2008/05/02
    つうか、残すな!全部食え!残ったらタッパに入れて持って帰れ!食い物捨てるな!
  • 喩えの用い方 - くっぱのブログ:コメント欄

    喩えを用いると相違点についての突込みが入ることがあるのですが、単なる妨害工作なのか、それとも反論として成立しているのか、そのあたりについて論じてみます。 具体例として、100人の人間からなる集団2つと100円玉2枚について考えます。 まず、グラウンドで待っている100人のある集団に別の100人の集団が合流すると200人になるのかどうかを論じる場合に、100円玉が1枚あって更にもう1枚もらって200円になるようなものだと喩えたとします。しかし、ぴったり200人であるかそうでないかが重要であるとき、例えばグラウンドで待っている100人のうちの誰かが貧血で倒れて保健室に運ばれて人数が少なくなると成立しなくなるような論の前提として用いようとしている場合には、100人の集団を100円玉に喩えることには無理があるということになります。 次に、100円玉が1枚あって更にもう1枚もらって200円になること

    喩えの用い方 - くっぱのブログ:コメント欄
    z0rac
    z0rac 2008/05/02
    そもそも喩えで言説を正当化するのが間違い。喩えは話の枝でしかない。/喩えにツッコミが入っても「本筋とは関係ありませんので」と切ればいいだけ。妨害工作にもならない。
  • ひねもすのたのた:数学や理科に道徳って必要なんですか?

    ネットの新聞記事を読んでいたら、新しい学習指導要領(案)では、 「数学や理科に道徳をとり入れる」ことを要請している、とあった。 なんじゃそりゃ? 文部科学省のサイトで学習指導要領を探すと、あったあった、 これですね。 算数の節の「指導計画の作成と内容の取扱い」という項に 第1章総則の第1の2及び第3章道徳の第1に示す道徳教育の目標に基づき、 道徳の時間などとの関連を考慮しながら、 第3章道徳の第2に示す内容について、算数科の特質に応じて適切な指導をすること とありますわ。これ、どの教科でも同じこと書いてあるのね。 理科でも、音楽でも、図画工作でも。 これは小学校のだけれども、中学の学習指導要領でも基的に同じ。 数学とか理科っていつから道徳と関係するように? まさか、道徳的じゃないとこの実験はうまくいきません、なんてないよね? 思いつくのは、数学者や科学者の道徳的な行為を紹介する、ってこと

    z0rac
    z0rac 2008/05/02
    リンク切れてたんで学習指導要領はぐぐった。/多分、学習内容についてではなく学習態度を含めた周辺的な話かと。授業中は私語を慎めとか。若しくは反道徳的な例え話を使うなとかかな。/水伝対策ともとれるw
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080501-OYT1T00798.htm

    z0rac
    z0rac 2008/05/02
    金持ちの男を見分ける方法を発言小町で質問した女が大喜びの図。
  • 「レズビアン」は島民の名、地元住民が同性愛者団体を訴える

    レスボス(Lesvos)島に残る石化したTaxodioxylon gypsaceumの祖先の木(2007年7月6日撮影)。(c)AFP/Aris Messinis 【5月2日 AFP】「レズビアン」の語源になったギリシャの「レスボス(Lesbos)島」の住民らが29日、同国の同性愛者団体に対し、団体名から「レズビアン」の名称を削除するよう求める裁判を起こした。住民らは「レズビアンとは元々、われわれ島民を指すもの」と主張している。 訴えられたのは、「ギリシャ・ゲイ・レズビアン連合(Greek Gay and Lesbian Union、OLKE)」。住民2人とともに裁判を起こしたある活動家は、ウェブサイトで公開した「The Misfortune of Being Lesbian(レズビアンであることの悲劇)」なる文章の中で、「レスボス島の住民は、島の名前が同性愛者に『奪われた』ことで、『精神

    「レズビアン」は島民の名、地元住民が同性愛者団体を訴える
    z0rac
    z0rac 2008/05/02
    言葉だけの問題でもないんだろうけど。/「レズビアンの語源となった島です」と胸をはることは…出来ないんだろうなぁ。