2007年12月19日のブックマーク (33件)

  • プロ野球から見える、ワーキングプア、二極化問題 - モチベーションは楽しさ創造から

    私は、見ていないのだけれど、07年12月15日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」という番組があったそうです。NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想を読んで、番組の内容を知りました。 どうも、これから格的な二極化が進んでいきそうですよね。職種間での二極化、正社員とパート、派遣の二極化から、職種内でもドンドン二極化が進みそうです。 会社から、「職があるだけマシだろう」と居直られる人。 会社から、「どうか働いてくださいよ」ともみ手をされる人。 に。 最近のスポーツのニュースを見ていると、私たちが進む世界の未来図となるものが、プロ野球の世界に見えているような感じがします。 中日の福留選手が4年4800万ドルで契約しました。巨人も、オファーを出していたと思うのですが、たぶん初めて「お金の競争」で巨人は負けたのではないでしょうか?あまりの「日米の金額の差」

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 倍速倍速言語

    英語では /i/ と /ɪ/ は一つにならないため、"seeing" は /si/ と /ɪŋ/ の 2 音節からなる。 人間が音素ではなく音節を処理単位としていることは実験で明らかにされている。人間の長期記憶は無制限だが、短期記憶には限界があり、一度に 6 ~ 8 個の情報しか記憶できない。この限界を魔法の数 7 という。それ以上記憶するには、反復学習して長期記憶に移すしかない。電話の市内番号は最大 8 桁なので短期記憶で対応できるが、それに数桁の見慣れない市外番号が加わると短期記憶の限界を超えるため、メモを見ないで電話するのは難しい。 魔法の数は記憶の種類によって分かれている。人間が言葉を聞くとき、音を処理する部分と意味を処理する部分が同時に働く。それに応じて、音のための短期記憶と意味のための短期記憶がある。そして人間は 7 個の音素ではなく 7 個の音節まで短期記憶できることが分

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • DL違法化が日本経済に与える深刻な影響 - 奇Ring・エッセンス

    「ダウンロード違法化」がほぼ確定,録音録画に加えソフトウエアも対象に,私的録音録画小委員会で文化庁が方針を示す - 産業動向オブザーバ - Tech-On! 反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News 痛いニュース(ノ∀`):【ネット・著作権】 「(動画・音楽の)ダウンロードは違法」の方向で固まる…ニコニコ動画やYoutubeなどへの影響は? はてなブックマーク タグ 著作権 あ ほ か ! 各所でdisられてることは当然として、こんなんほんまに導入したら日中の企業で仕事に支障がでるわ!! この流れに既視感があるのは、建築基準法の改悪の流れと重なるから。 週刊!木村剛 建築基準法改悪:コンプライアンス不況が日を滅ぼす 1.改正のきっかけとなった姉歯事件に関し、総括が終わっていないにも拘らず建築基準法の改定を急いだこと。・・・ 2.改正建築基準

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

    日刊スポーツ
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 『なんかコメント欄で紹介された嫌韓サイトを見てみた。』

    韓国は“なぜ”反日か?」 http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea1.html 写真を多用しているのだが、実際写真は視覚的に訴える効果が高いものの検証する上では必ずしも役に立つとは限らない。 最低でも写真を撮った場所・日時・撮影者などが明確になっていないと使えない。このサイトではその辺が全く明らかになっていない。また、写真が簡単に修正・捏造できると言うのは、ネトウヨ大好き東中野教授が散々主張していることである(この人の主張内容はアレだが)。 余談だが、10年くらい前に心霊写真を写真の専門家が検証して、次々と心霊写真と同じ写真を撮って説明すると番組があった。写真で撮ると動いているものも止まっているように見えるし(空中に浮かぶ麻原なんて、まさにこれ)、遠近感もかなりわかりにくくなる。フラッシュをたくと煙や風で飛ばされたビニール袋が幽霊のように見えたりとか

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • バイトを雇うときは「俺とマイミクすること」という条件をつけるべき - べにぢょの日記

    というのはいかがでしょう( ^ω^) ■バイトを雇うときは「mixiから退会すること」という条件をつけるべき 脊髄の思いつきなんだけど、ちょっと考えてみたら面白そうだった。 管理。監視。さよならプライベート。 雇用に限定せずとも、何かの契約時に担保あるいは保証として ミクシィIDの提示を要求される社会になる、というのは、 すごくセンセーショナルなIT革命だなと。 非現実的な話ではあるが、フィクションとして創作したら ブラックなストーリーが出来そう。 世にも奇妙な物語あたりでどうだろう。笑うセールスマンとか。そういうテイストで。 『発信地となったmixiは,何らかの対策を早急に講じる必要がある』 と、元記事にあった。 ミクシィ側への提案として真っ先に思いついたのは、足あとの廃止。 や、提案した紅が 「それはさすがにねーよw」 と光速で却下したくなる案だが。 まぁ待て。話を聞け。 ゴキブリラー

    バイトを雇うときは「俺とマイミクすること」という条件をつけるべき - べにぢょの日記
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想

    NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想 ※NHKスペシャル「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」の感想こはちら ※NHKスペシャル「ワーキングプア 努力すれば抜け出せますか」の感想こはちら 07年12月15日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」を見た。「海外のワーキングプアについて報道するらしい」という話を聞いていたから、「ああ、日の話はだいたいやっちゃったので、『海外でも広がっていますよ』『海外ではこうしてますよ』みたいなやつかな」というヌルい想像をしていたのだが、「ワーキングプアI」と「II」をつくったスタッフの力を甘くみすぎていた。 そのような、学生のレポートみてえなボケた一般論ではなかった。 日のワーキングプア問題がいきつく先が予想や推測の中ではなく、すでに「海外」という現実の中に存在しているということ、そして、日のワーキ

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 国家プロジェクトをやめてみる(2)日本という「大組織」 - tatemuraの日記

    前回、「ウェブ時代をゆく」で梅田さんが提案する「何か大切なものをやめてみる」を国家プロジェクトに適用し、企業側から国家プロジェクトの受託をやめてみることを提案してみた。国側については、 官の側にも少し申し上げたい。 研究的なものは、民間企業に対しても科研費のような自由公募型にすべき。 とくに基礎技術に対して、産学の垣根を取り払って公募・助成すべき。 一方、産業応用までは官主導でやるべきではない。ビジネスチャンスは企業が自分で切り開くべき。 として、これは民間企業がやめてみるより大変だと述べた。実際、これは省庁の現場レベルでできる話ではなく、省をまたがった改革が必要になる。 自分は今まで産と学の中の人になったことはあるが、官の内情については知っているわけではない。やめてみるメソッドを適用する前に、まずは資料をもとに現状認識をしてみたい。 まず経産省の情報通信関連に話を絞って、公開されている資

    国家プロジェクトをやめてみる(2)日本という「大組織」 - tatemuraの日記
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 一知半解ではなく無知蒙昧 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    以前このブログで、池田信夫氏に「一知半解」という形容を進呈しましたが、それは間違いだったようです。読者の皆様にお詫び申し上げます。正しくは、「無知蒙昧」と云うべきでした。 最近、あちこちに誤爆をしでかして、すっかりトンデモの仲間入りをされたらしい池田氏ですが、何を思ったか、また日労働史への無知を暴露しているようです。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/87a589c70b31090d1f7557c9855d9d2b 私の「日の労務管理」を読んだらしく、 >20世紀初頭までは技能をもつ職人が腕一で職場を転々とするのが当たり前だった。請負契約を蔑視するのも間違いで、これは産業資主義時代のイギリスでも19世紀の日でも「正規雇用」だった。しかし第1次大戦後、重工業化にともなって工程が大きな工場に垂直統合され、職工を常勤の労働者として雇用する契約が一般的

    一知半解ではなく無知蒙昧 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • “健全な無駄”と“不健全な節約” - bpspecial ITマネジメント:コラム

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 “健全な無駄”と“不健全な節約” 知り合いの会社の運動会に、お笑い芸人の小島よしおが来たそうだ。 早朝の準備運動をする段になっていきなり登場した彼は、筋肉を動かす指導をしながら海パン姿になって、2007年の「新語・流行語大賞」になった「そんなの関係ねえ!」を連呼。最後に、「それじゃ、今日は学園祭の掛け持ちが2件ありますので!」と叫んで疾風のように去っていったそうだ。それでどうなったかというと、運動会はいきなりハイテンションになって、社員イベントとしては大いに

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 「初音ミク、JASRAC登録」に対する公式見解:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど このブログのエントリー「初音ミク、JASRACデビュー」が発端となってかなり大きな騒ぎになってしまったわけですが、クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤社長が鏡音リンの発売日についてのエントリーで、ユーザーからの質問に答える形でこの件に関してコメントされています。誤解のないよう、コメント全文を転載させていただきます。 こんばんは、クリプトン伊藤です。「みくみく~」のJASRAC登録の波紋が拡がってきましたので、説明責任を果たさせていただきます。 まず、私がこの事実を確認したのは、12/17(月)の午後、CloseBox and OpenPodからの記事でした。直ぐにドワンゴ・ミュージックパブリッシングという会社の連絡先を調べ、電話しましたが、担当者が不在のため折り返しの電話を待ちまし

    「初音ミク、JASRAC登録」に対する公式見解:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • どうやら池田信夫氏も小林よしのり氏と同じレベルまで落ちたようだ - 解決不能

    池田信夫 blog 片思いの日米関係より きのうの記事のコメント欄で指摘された英文読売の記事を読んで、私も同じ感想をもった。 米国との友好関係を築こうと努力してきた日の知識人は、今回の米国メディアの報道に深く傷ついている。彼らの事実誤認だけでなく、性的な問題で日に説教しようとする無神経さを日の知識人が不愉快に思うのは当然だ。 海外メディアの一連の記事でいちばん驚いたのは、3/6のNYT(電子版)の記事の安倍首相の写真が、別人のものになっていたことだ。私がEメールで指摘したら、さすがにすぐ削除されたが、NYTの編集者でさえ日の首相の顔を知らないわけだ。イラク戦争に反対する人々を「恥辱の殿堂」と呼んだ古森義久氏も、困惑している: 日側では対米同盟の堅固な支持層というのは、自国の国益や国家意識、さらには民主主義、人道主義という普遍的な価値観を強く信奉してきた国民層だといえよう。 米国が

    どうやら池田信夫氏も小林よしのり氏と同じレベルまで落ちたようだ - 解決不能
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 左翼問題の再調査が必要だ。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a82e0465c89ec49f7b01a51a9273e375 うーん… 前提となる認識がズレ過ぎてて、ちょっとお話にならない気がする。 まず、ブクマコメントでも突っ込まれてたけど、「左翼の最後の砦」が「歴史認識と地球環境」なわけないよね。日の左翼を対象としてるのか、それとも世界的な傾向の話をしているのかは分からないけど、「左翼の最後の砦」は「弱者の存在」であり「格差の問題」であって、「歴史認識」や「地球環境」なんて話は使い古されたロジックのひとつに過ぎない。戦線は既に移動しています。 それにさ、『「日は遅れている」「欧米では**だ」というのが、戦後の左翼(および近代主義者)のマントラだった。』とあるけれど、では池田氏の語る「市場万能論」は「欧米(というかアメリカ)追随」でなくて何なの?出所もそれを肯定するロジック

    左翼問題の再調査が必要だ。 - 想像力はベッドルームと路上から
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • Matzにっき(2007-12-14): 日本の技術者によるOSSの貢献が少ない理由 - WebStudio

    << 2007/12/ 1 2 1. [教会] 子供を理解することの力 3 1. マシン不調 2. ConsistentHashing - コンシステント・ハッシュ法 3. The Chord/DHash Project - Overview 4. [Ruby] 市報松江12月号 5. [Ruby] 山陰中央新報 - 島根県の産業活性化戦略 住みたくなる環境も必要 6. 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro 4 1. 新ディスク 2. 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(後編):ITpro 3. [言語] YouTube - Upcoming Changes to the JavaScript Language 5 1. [Ruby] 新潟 - Rubyビジネスセミナー 6 1. 取材 2

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 米国:ホームレスの4分の1が退役軍人 イラク復員兵も - 毎日jp(毎日新聞)

    【ワシントン和田浩明】米国のホームレスの約4分の1が退役軍人だとの調査結果を米民間団体が8日公表した。米国の成人人口に占める退役軍人の比率の2倍以上に相当する。イラク戦争の復員兵にもホームレスが出始めており、派兵期間の長期化や激しい戦闘による心的外傷後ストレス障害(PTSD)の影響が指摘されている。 調査は復員軍人省と国政調査局のデータを基に全米ホームレス撲滅同盟(ワシントン)が実施した。05年1月時点で全米に74万4313人いたホームレスのうち約26%の19万4254人が退役軍人だった。米国の退役軍人は2340万人で、18歳以上の人口の11%に過ぎない。 調査によると、退役軍人のホームレスには貧困家庭出身で低学歴の人が目立ち、戦闘での負傷や心の問題を抱えている。 イラク、アフガニスタンでの戦争経験者が占める割合は不明だが、米メディアによると、復員軍人省の調査で少なくとも400人が確認され

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 新入国管理システム

    法務副大臣時代に入国管理局を担当し、外国人が来日するときに指紋と顔写真を個人識別情報として提供していただくという法律改正をやりました。 今年の11月20日から新制度がスタートしました。 最初の三週間のレポートです。 この三週間に来日した外国人は496000人、一日平均24000人で、昨年同時期の435000人、一日平均21000人よりも増えています。 指紋を採ったりすると来日する外国人が減るという批判がありましたが、それは違いました。 指紋提供を拒否した人は一人もいませんでした。 個人識別情報で上陸を拒否したのはこの期間に71人、うち54人はかつて日から退去強制された者が、国で名前が一字違う、あるいは誕生日が一日違うなどの新たなパスポートを取り直して来日しようと試みた者でした。 韓国などでは家庭裁判所で氏名の変更ができるそうで、名前を変えてパスポートを新たに取り直して来日を試み

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 反売買春系フェミニスト団体を見学して感心したこと - macska dot org

    フェミニズムにおける激しい論争のひとつに、売買春に代表される性労働/性産業をどう評価するかというものがある。その大まかな分類は以前「売買春とフェミニズム理論4分類」で紹介したし、わたし個人の立ち位置は過去エントリ「『性労働者のためのクリニック』をめぐる論争」や『バックラッシュ!』キャンペーンブログ内エントリ「性労働者コンファレンス@ラスヴェガス報告」に詳しい。 反売買春をかかげる女性団体やフェミニスト団体ーー必ずしもすべての女性団体がフェミニスト団体ではないーーは昔からあったけれども、1980年代には法学者キャサリン・マッキノンらが中心となってポルノグラフィや性産業を厳しく規制する条例を作るなど法律を使った活動が活発になった。わたしの住むポートランドでも、性産業の撲滅を掲げるフェミニスト団体がいくつか設置された。そのうちの一つの活動を見に行く機会が最近あり、とても驚かされたので、紹介したい

    反売買春系フェミニスト団体を見学して感心したこと - macska dot org
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • ここギコ!: もうAmazonクレジットカードは使いません...楽天カード一本で。

    Posted by nene2001 at 04:04 / Tag(Edit): credit card amazon rakuten / 16 Comments: Post / View / 4 TrackBack / Google Maps 以下、もしかしたら思い込みでの勘違いもあるかもしれないので、鵜呑みにされたり事実と異なるとして訴えられたりしても困るのだけど、自分の主観の限りでは似たようなことが何度かあったと記憶しているのでエントリ。 また、究極のことを言っちゃうと、いい歳して銀行口座にいつもギリギリしか用意・融通できない甲斐性のなさ・お金の使い方の問題とも言えるので、恥を晒すようなもんでもあるのだけれど。 昨月末、オンラインサイトでAmazonクレジットカードでの引き落とし予定金額を確かめた。 「確定支払い金額」の項を見ると、3万円台の額。 引き落とし日を見

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 橋下徹弁護士の肩書きが、元弁護士に変わるかどうか - 法華狼の日記

    342人の市民から懲戒請求がされるという報道があった。 http://www.asahi.com/national/update/1218/OSK200712170112.html 橋下氏の懲戒処分 市民342人、大阪弁護士会に請求 2007年12月18日07時05分 大阪府知事選に立候補を表明した橋下徹(はしもと・とおる)弁護士(38)が5月、山口県光市で起きた母子殺害事件の被告弁護団の懲戒請求テレビ番組で呼びかけたのは「刑事弁護の正当性をおとしめる行為だ」として、12都府県の市民342人が17日、橋下氏の懲戒処分を所属先の大阪弁護士会に請求した。関係者によると、賛同する市民らが9月以降、知人に声をかけるなどして広がったという。 橋下氏は17日、芸能事務所を通じて「市民の自主的な判断により、私の行動が弁護士としての品位を欠くと評価されたなら、弁護士会の判断に任せます。特定の集団が懲戒請

    橋下徹弁護士の肩書きが、元弁護士に変わるかどうか - 法華狼の日記
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • ワーキング・プアは、労働現場だけじゃない - シートン俗物記

    先日頂いたはてブコメントで紹介されていた ・賢いお買い物で世界がよくなると思ったら大間違い。かえって悪くするかもしれませんぞ。 http://tinyurl.com/35uty9 結構、ひどい内容なので、突っ込む。 (略) 有機品は、人工農薬や人工肥料を使わずに育成されるので、一般には化学製品に大きく頼った通常の集約型農業より環境に優しいと思われている。でもそれは「環境に優しい」という意味にもよる。農業は根的に環境に悪いのだ。人間が 1 万 1 千年前に農業を採用して以来、すさまじい森林破壊が展開された。 でも 1960 年代の「緑の革命」の後で、化学肥料の多用によって、穀物の収量は三倍になったが耕地面積は大して増えずにすんだ。有機農法は、化学肥料のかわりに輪作や糞尿、堆肥に頼るので、集約度はずっと低い。だから世界のいまの農業生産を有機農法で生産しようとしたら、現在の数倍の農地が必要に

    ワーキング・プアは、労働現場だけじゃない - シートン俗物記
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 右傾化しても何もいいことがなかったプア。 - Munchener Brucke

    若年弱者が右傾化した90年代前半。このような現象は日ばかりでなく、世界的に見られる。ただし外国の場合は安い給料で働く外国人労働者に仕事を奪われることによる外国人排斥的運動が引き金になるが、日の場合は直接そのような動機はない。基的には憂さ晴らしだ。日常的に自己を否定するような、成功者−落伍者、高学歴−低学歴というヒエラルキーから逃避するために、日人−外国人、男−女というヒエラルキーを持ち出してそこに逃げ込むのである。 現代社会では前者のヒエラルキーによる差別に直接的違法性はないが、後者による差別は厳しく糾弾される。彼らには、学歴で差別されるのは許されて、民族で差別するのはいけないというのが解せないのである。それで、さらに進歩的なインテリゲンチアへの憎しみが募る。 また来弱者の受け皿になるべき労働組合が既存組合員の利益を優先しは若者に冷たかったことが、若者をナショナリズムに駆り立てた

    右傾化しても何もいいことがなかったプア。 - Munchener Brucke
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • あちらが我々を「悪」と呼ぶならば、わたしはARIBを「悪」と呼ぼう - 録画人間の末路 -

    PS3が最新ファームでDivXとWMVの再生に対応 よっしゃ~~~! 待望の機能装備! PS3買うぜ~。ついこの間までWMVの再生でき るXbox360に傾いてたけど、もうPS3を選ばない理由がないぃぃぃぃ。年末か、年始に は欲しいものだ。後は、40GBと20GBのどっちにしようか。どっちにしても、約4万円 でこれだけ多機能なプレイヤーが手に入るのなら文句なし。これからは映画の保存も AVCHDにしようかな。 えー、昨日から今日にかけてネットの全くないところにいました関係上、昨日のこと は全くわからないわけなんですが、例の日経Friio記事の続報、"衝撃のコピーフリー 受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく"が公開されたようなんですね。当ブログの 昨日のアクセスが異常に多かったのも、この影響かと思われます。 で、読みましたよ。まぁ当に酷い記事。書いた人間の神経を疑いたくなる。とにか く

    あちらが我々を「悪」と呼ぶならば、わたしはARIBを「悪」と呼ぼう - 録画人間の末路 -
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • ネトウヨの言う通りなら日本人は皆殺し - Apeman’s diary

    藤原彰が『天皇の軍隊と日中戦争』で紹介している三光作戦(燼滅掃討作戦)関連の資料、北支那方面軍の「第一期晋中作戦復行実施要領」は「燼滅目標及方法」を次のように定めている。 1、敵及土民を仮装する敵→殺戮 2、敵性ありと認むる住民中十六才以上六十才迄の男子→殺戮 3、敵の隠匿しある武器弾薬器具爆薬等→押収携行やむを得ざるときは焼却 4、敵の集積せりと認むる糧秣→押収携行やむを得ざるときは焼却 5、敵の使用する文書→押収携行やむを得ざるときは焼却 6、敵性部落→焼却 (藤原彰、『天皇の軍隊と日中戦争』、99ページより孫引き、カタカナをひらがなにあらためたほか、Web上で再現できないレイアウトを改変。) 最近、この資料を「三光作戦否定論者」に紹介する機会が複数あったのだが、帰ってきた反応がそろって「ゲリラ(便衣兵)は殺されて当然だろ?」というものだった。旧日軍でさえ、概念としては「土民を仮想す

    ネトウヨの言う通りなら日本人は皆殺し - Apeman’s diary
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • ハコフグマン: 少しネット右翼の気持ちが分かった

    こないだ、NHKスペシャルの名作をたくさん作ったプロデューサーと話をする機会があった。うまく言葉にできないが、ちょっとした違和感を感じた。非常に気持ちの良い人で、豪快というか、古き良きドキュメンタリストという感じ。昔の私だったらあこがれるようなタイプの人なんだが、何かこう、言うことが腑に落ちないのだ。 弱者の視点から事実を見るべきとか、権力は必ず腐敗するものだとか、声なき声を拾うのが我々の仕事だとか、何かどっかで聞いたことがあるような話ばっかで、良いこと言ってるが、なぜか胸に響かない。というか、はっきりいえば、胸くそ悪くなるような欺瞞を感じた。こんなに気持ち良い人なのに、なぜなんだろうと思い、分析してみた。 思うに、何かこう、自分を高見に置いているのだ。オレは弱者を救うヒーローみたいな意識がちらほらかいま見える。「政治や国家や大人なんてものは、我々の青年時代は刃向かうために存在していたよう

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • benli: 嗤っている暇などない

    ITmediaの「ダウンロード違法化」不可避にという記事についてのはてなブックマークコメントを見て思うのは、みなさん、結構諦めが早いなあということです。 「著作権法は、文化庁で作っているのではない。国会で作っているのだ!」という原則論に立ち戻れば、まだまだ諦めたり嗤って自分を慰めるには早すぎることは明らかです。何たって、この間の衆議院議員選挙のお陰で、自民党か民主党のどちらか一方を味方につけることができれば、悪法の通過を阻止できるのです。 そして、国会議員の著作権法についての意識が低かったレコード輸入権創設時と異なり、著作権関連団体の顔色ばかりを伺った法改正を推進することは多くの有権者を敵に回すことに繋がりかねないとの意識は、与野党の議員やそのスタッフの記憶にまだ残っているはずです。 著作権関連団体と文化庁と政治家の関係を嗤うのは闘えるだけ闘って万策尽きてからでも間に合います。一有権者とし

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 日本は人材もガラパゴス化、NRI - @IT

    「強い肉動物がいないガラパゴス諸島では、種間の生存競争はいわば『ぬるま湯』状態。現在の日はそんな状況に似ているのではないか」。そう問いかけるのは、野村総合研究所(NRI)コンサルティング事業部 情報通信・金融戦略担当部長の吉川尚宏氏だ。 極端なまでの内需依存で海外志向に乏しい日の産業界に危機感を募らせる声が高まっている。日企業は“ガラパゴス化現象”と呼ぶべき隘路に迷い込んでいるのではないか。 国内でしか通用しない独自仕様の商品、保護されないと生きていけない国際競争力の欠如、国内市場縮小から一部の産業では絶滅のおそれ、とガラパゴス諸島の生物によく似ている。大陸から離れた孤絶した環境で独自の生態系を育んだガラパゴス諸島では、生物種も独自の進化と多様化を遂げた。現在、日の携帯電話メーカーの国際シェアは全社合わせても9%程度にとどまり、ノキア(30.9%)、モトローラ(18.1%)、サ

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • Webサービスの概念を必要以上に複雑にしている力の話

    「Beginner's Guide: Web サービスの基礎知識」というエントリーがはてぶの人気エントリーに入っていたが、実際のところWSDLだとかUDDIなどのIT業界の重鎮たちによって作られた標準規格が、HTTP/HTML/RSSが成し遂げたようなレベルの当の意味での標準になるとは、私にはどうしても思えないのだがどうなんだろう。 今でも忘れられないのが、90年代の中頃にHTTPとHTMLの仕様に出会った時のショック。アーキテクチャが不必要なまでに複雑化してしまったGUI OSのアーキテクチャに根的な疑問を持ち始めていた私には、HTTPとHTMLのシンプルさは当に「目からウロコが落ちる」感動を味合わせてくれた。 その意味では、RSSとかJSONとかはその延長上にあり、「シンプルでありながらパワフル」であるからこそこれらのものがこれだけ普及していることは明白。スペックそのものがとても

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 驚くほど勝率が高くなる「じゃんけん必勝法」とは - 麻生千晶ブログ

    お嬢さん、モテ、鈍感力、恋愛

    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 「南京の真実」の真実 - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか

    南京の真実という映画を作る計画があります。 (あくまで計画ですが) んで、この映画、東中野修道が全面に出てくるということは、 真実を正しく伝える気が金輪際無いってことがもろ分かりの映画なんですが、 (だって東中野修道って詐欺師だし。なぜ彼が詐欺師だと分かったのかはこのエントリ参照。なお、ここで重要なのは、東中野氏は信念のもと「南京大虐殺は無かった」と言っているわけでも 当に南京大虐殺は無かったと信じているわけでもなく、実は自分の言っていることが正しくないという自覚のもとやっている、ということに注意。 ちょっと東中野修道についてまとめてみる。 東中野修道…南京大虐殺論争のうち、現存するほぼ唯一のまぼろし派。 (小林よしのりとか彼の言論に完全に乗っかってて自分で調べていない人は除く。ちなみに今は亡きまぼろし派で彼の戦友の田中正明は「資料改竄」という歴史を知る上で一番やってはいけないことをやっ

    「南京の真実」の真実 - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 私は如何にしてネット右翼を止めて何も愛さなくなったのか - 解決不能

    次の動画を見ていただきたい。 20050701 朝まで生テレビ「激白!元帝国軍人があの戦争を語る!」南京大虐殺(1/2) 20050701 朝まで生テレビ「激白!元帝国軍人があの戦争を語る!」南京大虐殺(2/2) ここで語ってらっしゃる寺嶋芳彦氏はフィリピンでの遺骨収集に取り組んでこられた方です。 http://homepage2.nifty.com/munesuke/photogallerly-oinohukei-terashima.htm で、これが放映された時の保守ブロガーの反応はこうです。 Let's Blow! 毒吐き@てっく: 南京大屠殺?・・・夢でも見とるのか? Let's Blow! 毒吐き@てっく: 南京大屠殺?・・・夢でも見とるのか?その2 当時そこにいらっしゃった方の証言と、ただのイチ保守ブロガーのどちらを信じるか、それは個人の自由です。 私は寺島氏の証言を信じました

    私は如何にしてネット右翼を止めて何も愛さなくなったのか - 解決不能
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • パンドラの箱がひーらいた - 赤の女王とお茶を

    内田樹氏のこのエントリ『階層化=大衆社会の到来』 http://blog.tatsuru.com/archives/000880.php、僕にはかなり意味不明でした。何を問題にしているのかよく分かりません。 『大衆社会』。 自分以外のいかなる権威にもみずから訴えかける習慣をもたず ありのままで満足している えっと。こんなもの、日はず〜っとそうだったのではないでしょうか。人々が妙な上昇意欲を燻らせ、社会に不満をぶちまけ始めたのはつい最近、バブル崩壊以降のことでしょう。 それまでは何時の時代も、「大衆」は自分なりの満足を設定し、「権威」のことなど大して考えずにやってきました。「階層」だって、実際のところはそう簡単に移動できた時代などなかったのではないでしょうか。ただ単に、高度成長によってパイがでかくなった結果、階層の差が見えにくくなっていただけのような気がします。 じゃあ結局何が問題なのか、

    パンドラの箱がひーらいた - 赤の女王とお茶を
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • 「兵士としての教育」が隠蔽され、誰もが「将軍の夢」に酔っている異常

    労働という分野ならどこでも、医療であれ、製造であれ、情報産業であれ、中枢にあたる「将軍」や「参謀」にあたるポジションというのは限られているし、全ての人を「将軍」や「参謀」にしていては船頭だらけの難破船になってしまう。実際に現場が必要としているのは沢山の「兵士」だ。中枢の手足となって働く「兵士」が欲しい。下士官ぐらいは幾らか必要かもしれないが、それだって兵士よりは数が少なくてもいい。労働という分野でたくさん必要とされているのは、何も考えない、「個性の違い」に拘泥しない、えらい人の言うことは何でも聞いて、共通規格の部品で動く歯車だ。望むらくは、消費者としての多様性すらみられない、没個性的な金太郎飴のような労働者がいい−−不満を抱いた時に、何か共通の娯楽でも与えてやれば黙ってくれるような労働者がいい。それでも人間は幸せになれないことはない*1。 にもかかわらず、そこここの教育分野では、こうした「

    「兵士としての教育」が隠蔽され、誰もが「将軍の夢」に酔っている異常
    zu2
    zu2 2007/12/19
  • Twitter とは全然関係ない雑感 - matakimika@hatenadiary.jp

    ネットマイノリティのうちわりあい他者に寛容なひとには二種類居て、マイノリティであるがゆえの基的態度として寛容さをわがものにしたひとと、政治力のなさがゆえ寛容に見えているだけのひと。前者は立場が変わっても品格を落とさないが、後者はなにかの拍子に政治力を得ると途端にその排他性・攻撃性を剥き出しにするなあと思った。

    Twitter とは全然関係ない雑感 - matakimika@hatenadiary.jp
    zu2
    zu2 2007/12/19