2017年11月13日のブックマーク (25件)

  • 量子コンピュータのエラー、通常のPCで計算可能 東大が研究

    東京大学の研究グループはこのほど、量子コンピュータの内部で発生したエラーを、一般的なデスクトップPCで正確に高速で計算できる手法を開発したと発表した。量子的なエラーを粒子の運動に捉え、通常のPCでも計算可能にした。実用的な量子コンピュータの開発に役立つという。 量子コンピュータは、量子ビットという情報単位を用いる。0と1に加え、0と1の「重ね合わせ状態」(量子の重ね合わせ)を表すことができ、よりたくさんの値を扱えるため従来の計算や解析を短時間で行えるといい、米MicrosoftGoogleなどが実用化を目指している。 量子ビットには、0と1が入れ替わる通常のエラー以外に、0と1の「重ね合わせ」の比率が少しだけずれる特有のエラーがある。量子コンピュータの開発には、このエラーを訂正しながら計算を続ける仕組み「量子誤り訂正」が必要だが、エラーをどの程度減らせば訂正がうまくいくかを見積もるには計

    量子コンピュータのエラー、通常のPCで計算可能 東大が研究
    zu2
    zu2 2017/11/13
    “エラーをどの程度減らせば訂正がうまくいくかを見積もるには計算量が膨大になり、「量子コンピュータの実現には量子コンピュータが必要」というジレンマに陥る可能性があった”
  • サウジアラビア:砂漠に謎の構造物 グーグルアースで確認 - 毎日新聞

    zu2
    zu2 2017/11/13
  • 『「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か』へのコメント
    zu2
    zu2 2017/11/13
    サーバー側をIPv6対応するとなぜか閲覧できない人がでてくるのが困る。割合は少ないけど。
  • PHP コミュニティでブーメランを投げ合うのはやめよう - Frasco

    私は約7年間、PHP でプログラミングをしてきました。その間に、私が発見したもの。それはフレームワークとライブラリ(コンテンツ管理プラットフォーム周辺のエコシステムなど)、そして、PHP を選んだプログラマーたちの巨大コミュニティです。私と同じツールを使っているにせよ、いないにせよ、プログラマーたちの多くは、当の友人になりました。私が参加したカンファレンスでの基調講演の多くから判断するに、私たちはお互いに助け合い、学び、成長し、より良いソフトウェアを構築し、キャリアにおいて次のステップを踏み出すときには、一丸となってお互いをサポートしてきたと思います。そう信じているのは、私だけではないでしょう。 言語としての PHP は、「まっとう」なプログラマーたちに、皮肉を言われ、馬鹿にされ、過小評価され、批判され、嘲笑されて、最低の極みともいえるような評価を受けてきました。そのプログラマーたちは、

    PHP コミュニティでブーメランを投げ合うのはやめよう - Frasco
    zu2
    zu2 2017/11/13
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
  • オホーツク管内、野生大麻の所持後絶たず 駆除に限界

    zu2
    zu2 2017/11/13
  • 許可証の不携帯にご用心 単純なミスが命取りに|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    車限令の違反者に対し、高速道路料金の大口・多頻度割引を見直す措置に関連し、道路会社との利用契約者となる協同組合の一部では「60点(組合員が割引停止1か月)の半分程度に達した時点で脱退してもらう」とする内部規定を設けるケースも出てきた。2年間に3回の警告書が累積すれば組合全体が割引停止となるが、警告を受けた組合員(運送会社)が割引停止の期間中に10点以上の車限令違反を犯せば、3回の累積を待たずに組合全体が1か月の割引停止となることが一段と事態を深刻化させる。運送現場では法令順守に意識を高めているが、一方では通行許可証の不携帯や指定外のICから高速に入る〝うっかりミス〟のような違反も懸念される。 「総重量20~25トン(重さ指定道路でない場合は20トン)」「軸重10トン」「幅2.5m」「高さ4.1m(高さ指定道路でないときは3.8m)」「長さ12m」という一般的制限値もしくは、特例値を超える車

    許可証の不携帯にご用心 単純なミスが命取りに|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙
    zu2
    zu2 2017/11/13
  • 知らなければよかった「緩衝国家」日本の悲劇。主権がないなんて…(伊勢崎 賢治) @gendai_biz

    アメリカの仮想敵国の真正面に位置する日。加えて、アメリカ土から最も離れたところで、その仮想敵国の進出を抑える防波堤となる「緩衝国家」日。 この日を支配するにおいて、国内で「最も差別された地域」沖縄に、あえて駐留を集中させ、駐留が起因となる反米感情が、常にその地域に限定された「民族自決運動」になるように、その緩衝国家土の「反米国民運動」に発展させない。 これが誰かのグランドデザインだったら、あっぱれとしか言いようがない。 その根幹をなしているのが日米地位協定である。 戦時と準戦時と平和時 「属地主義」。例えばそれが日なら、国内で在留外国人が起こす全ての事件に日の法令が適応される。これは国際関係の基中の基の原理だ。 そこに「例外」を設けるのが、大使館員等のための外交特権、そして、何らかの理由で駐留する外国軍のための「地位協定」である。 アメリカは世界で最も多くの地位協定を持つ

    知らなければよかった「緩衝国家」日本の悲劇。主権がないなんて…(伊勢崎 賢治) @gendai_biz
    zu2
    zu2 2017/11/13
    “知らなければよかった” なんて書けるのは "国内で「最も差別された地域」沖縄に、あえて駐留を集中" させているからだよな。
  • 絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama

    UnicodeのUTF-16エンコーディングではほとんどの文字(コードポイント)は2バイトで表現されるが、Unicodeに後から追加収録された文字の多くは4バイトで表現される。4バイト文字がうまく扱えないプログラムというのはわりとよくある。しかし世界中で広く使われるようになった絵文字がよりによって4バイト文字であるせいで、そのような文字が扱えない問題がよいペースで解決に向かいつつある。それについて少し説明してみようと思う。 Unicodeが80年代から90年代初頭にかけてデザインされたときの目標の一つは、Unicodeに含まれる文字数を65536個以内に収めることだった。現代の文章を実用的なレベルで表すためには、漢字などを含めてもそれだけの種類の文字があれば十分だと考えられたのだ。当然これは1文字を2バイトで表すことを念頭に置いていた。つまりコンピュータの揺籃期から当時に至るまで単純に英語

    絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama
    zu2
    zu2 2017/11/13
    “4バイト文字がうまく扱えないプログラムというのはわりとよくある。しかし世界中で広く使われるようになった絵文字がよりによって4バイト文字であるせいで、そのような文字が扱えない問題がよいペースで解決に”
  • 他人のCPUを使ってビットコインを採掘、マルウェアなのか

    他人のCPUを使ってビットコインを採掘、マルウェアなのか:セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2017年10月版(1/3 ページ) 2017年10月のセキュリティクラスタ、話題の中心は「ビットコイン」「WPA2」「新ランサムウェア」でした。Webページの閲覧時にビットコインを採掘させる仕組みがマルウェアではないかと議論に。無線LANで広く使用されている暗号化方式「WPA2」では盗聴などにつながる脆弱(ぜいじゃく)性が見つかりましたが、こちらは尻すぼみ。東欧を中心に広がった新ランサムウェア「Bad Rabbit」では、国内サイトが拡散元となり、驚きを呼びました。 無線LANへの攻撃「KRACKs」が公表される 無線LANの暗号化方式には大きく分けてWEP、WPA、WPA2があります。WPA2以外の方式には脆弱性が見つかっており、「安全に接続したいならWPA2を使え」がほぼ常識になっていまし

    他人のCPUを使ってビットコインを採掘、マルウェアなのか
    zu2
    zu2 2017/11/13
  • イケハヤ氏のブログがアクセスしてきたユーザーのPCを使って勝手にマイニング - はらですぎ

    追記:2017/11/2 0:07 結論から言うと、イケハヤ氏が自身のブログに設置したcoinlabという会社のコードに誤りがあり、確認の際に「いいえ」を押しても、ページを再読み込みしたり他のページを開いたりするとマイニングが開始されてしまうということでした。 ※現在は撤去されています コインラボ運営チームです。 「コインラボWebマイナー」に関する以下の問題点を修正致しました。 ・サイト訪問時に最初に表示されるポップアップ内で、「いいえ」を 押下後に他のページへ遷移した際にマイニングが開始されてしまう問題 ・ポップアップが毎回表示されてしまう問題 — coinlab (@coinlab_) 2017年10月31日 はてブを見てみると「イケハヤ悪くないじゃん」的なコメントを書かれている方が何人かおられましたが、僕はそうは思いません。 イケハヤ氏にとっては、ある種もらい事故のようなものなのか

    イケハヤ氏のブログがアクセスしてきたユーザーのPCを使って勝手にマイニング - はらですぎ
    zu2
    zu2 2017/11/13
  • Webサイトの改ざんに伴う仮想通貨マイニングスクリプトの埋め込み事例

    IIJでは定常的にWebサイトを巡回して攻撃コードやマルウェアの有無を監視する活動を続けています。今回、一般の日企業のWebサイトが改ざんされて仮想通貨をマイニングするスクリプトが埋め込まれるという事例を観測しました。この記事では、観測した事例についてその背景や詳細をご紹介します。 仮想通貨とは 仮想通貨とは、特定の国家による価値の保証や中央銀行による統制のないデジタル貨幣のことです。一般にブロックチェーンなどのメカニズムを用いて実装され、コンピュータの計算リソースにもとづいて貨幣をやり取りした記録の信頼性を担保します。その計算処理(マイニング)に参加したコンピュータは、計算リソースを提供する対価として仮想通貨が得られます。 Webブラウザを使った仮想通貨のマイニング そうした中、最近ではWebブラウザを使った仮想通貨のマイニングに注目が集まっています。Webサイトを閲覧したユーザのコン

    Webサイトの改ざんに伴う仮想通貨マイニングスクリプトの埋め込み事例
    zu2
    zu2 2017/11/13
  • 仮想通貨をマイニングするコードが埋め込まれているChromeの拡張機能(エクステンション)を見つけた話。 - にゃん☆たくのひとりごと

    どもどもにゃんたくです(「・ω・)「ガオー いきなりですが、最近こんな報道が増えていますよね。 news.mynavi.jp japan.cnet.com 今回はそんな悪意のある(まぁ見方によっては、ですけど)Chrome拡張機能(エクステンション)を見つけたって話をします。 見つけたChrome拡張機能(エクステンション)情報 ①Google URL Shortener ②クイックダウンロード 見つけた経緯とかその他もろもろ 参考情報 まずは見つけたChrome拡張機能(エクステンション)情報を載せておきます。 なにかの参考にしてみて下さい。 見つけたChrome拡張機能(エクステンション)情報 ①Google URL Shortener hxxps://chrome.google.com/webstore/detail/google-url-shortener/bmnjjji

    仮想通貨をマイニングするコードが埋め込まれているChromeの拡張機能(エクステンション)を見つけた話。 - にゃん☆たくのひとりごと
    zu2
    zu2 2017/11/13
  • KKPPに関する知られざること | やねうら王 公式サイト

    第5回 将棋電王トーナメント決勝日の朝にこの記事を書いています。 KKPP型評価関数について、あまり知られていないこと、知っていると有利なことをざっと書いておきます。 注目株のYorkie、4駒関係(KKPP)を使っているという噂だったので開発者に聞いてみたのですが、バグが取り切れなかったので4駒は使っていないそうです。 ちなみに、GitHubにある最新のやねうら王にはすでにKKPPのコードが含まれています。(一応動作は確認済み) — やねうら王 (@yaneuraou) November 11, 2017 昨日、Yorkieの作者の石田さんと軽く話しました。 やね「KKPP型で学習に成功されたって当ですか?」 石田「バグが取りきれず、結局、普通の三駒(KPPT)で…」 やね「KKPPのコード、いまならきちんと動くものが学習部のおまけつきで、やねうら王のGitHubの最新版にありますけど

    zu2
    zu2 2017/11/13
  • 本大会のやねうら王は究極のリゼロ系 | やねうら王 公式サイト

    今回のやねうら王は、学習時に人間の棋譜を用いていない。いわゆるリゼロ系である。学習時に人間の定跡も用いていない。初期局面から何手かランダムムーブさせた局面からdepth 10で対局させたものを教師局面として用いている。 だから、今回、定跡を作るときも、人間の棋譜を使うのではなく、完全に自力で(自ら探索して)生成することにした。人間の対局に一切左右されたくないからである。 定跡を作った詳しい手法については別の記事で書くが、こうして作った定跡が不思議なことにプロ棋戦でよく現れる形をたくさん包含していた。プロ棋士の遠山先生にこのことを話したところ「いまさらそんなことでは驚きませんけども」と軽く言われたのだが、以前作成した定跡(真やねうら定跡)ではプロ棋戦に出現するような指し手は指さない(指せない)ので、私にとっては意外であった。 プロの定跡は、江戸時代から連綿と続く試行錯誤の結果到達した人類の叡

    zu2
    zu2 2017/11/13
    “今回のやねうら王は、学習時に人間の棋譜を用いていない。いわゆるリゼロ系である。学習時に人間の定跡も用いていない”
  • クラウドは地方を救うか?KDDIウェブら「Cloud ON OKINAWA」を立ち上げ

    4月18日に那覇市内で会見したKDDIウェブコミュニケーションズ代表取締役社長の山崎雅人氏は「中小企業の課題を見てみると、IT利活用、人材育成、販路拡大など、ここ数年ほとんど変わっておらず、課題が解決されていない」とプロジェクトの背景を説明。「沖縄から日を変えるプロジェクトに育てたい」と抱負を述べた。 Cloud ONでは、「中小企業が明日から使えるサービスの導入」「地域の課題解決」「地域の人材育成」の3つを柱に据える。具体的には、ITサービス導入を支援するセミナーの共同開催、テレワーカーへの仕事の供給、若年層向けのプログラミング教育などを、連携する各自治体において実施する。また、ローカルパートナーと呼ばれる地元の支援事業者も募る。 参加企業は、KDDIウェブコミュニケーションズ、沖縄セルラー電話、CAMPFIRE、Square、freee、BASE、ライフイズテック、ラクスル、Ryuk

    クラウドは地方を救うか?KDDIウェブら「Cloud ON OKINAWA」を立ち上げ
    zu2
    zu2 2017/11/13
  • 「超チューニング祭 ~ニコニコを超快適にしてみた~ in ニコニコ超会議3」の問題点 - Webパフォーマンスについて

    来る2014年4月26日(土)・27日(日)に、「ニコニコ超会議3」が開催され、その中で「超チューニング祭 ~ニコニコを超快適にしてみた~」が開催されるそうです。 これは、現行のスマートフォンサイトのTopページのソースファイルを競技者がチューニングして、速度やデザイン・UIの改善をして、速度と使い勝手を競うのだそうです。 「これは面白そうだ! 会場は家から近いし!」と思って参加するつもりでいましたが、事前調査で計測してみた結果、フロントエンドのチューニングでは速くならないことがわかったので、その内容について説明します。 (主催者の方にも、フロントエンドのチューニングでは速くならないという情報は伝えてあります。) まずは、計測データ まずは実際のトップページ(http://sp.nicovideo.jp)の計測データを見てみましょう。 計測は、NTT DoCoMoとSoftBankの3G回

    「超チューニング祭 ~ニコニコを超快適にしてみた~ in ニコニコ超会議3」の問題点 - Webパフォーマンスについて
    zu2
    zu2 2017/11/13
  • ドリフト事故「想定できず」 観覧エリア区切りは花壇:朝日新聞デジタル

    12日午前、佐賀市富士町市川の「天山リゾート」駐車場で開かれていた車のドリフト走行会で、参加車1台が観覧エリアに突っ込む事故があった。県警佐賀北署などによると運転者ら計4人がドクターヘリなどで搬送され、観客の佐賀県小城市の40代男性が重体となっている。 消防などによると、ほかの3人は、運転していた20代男性(長崎県西海市)が頸椎(けいつい)損傷、助手席の30代男性(同)が胸骨・胸椎(きょうつい)骨折、観客の20代男性(佐賀市)があごの骨折。搬送時、3人とも意識はあったという。消防には午前9時半すぎ、「レース中に車両が観客席に突っ込んだ」と通報があったという。 佐賀北署によると、走行会は佐賀市の自動車整備会社が主催。66台がエントリーし、午前9時ごろから車を滑らせながら走る「ドリフト走行」などをしていたとみられる。観客は関係者を含め約100人いたという。主催者は石などでできた高さ30センチほ

    ドリフト事故「想定できず」 観覧エリア区切りは花壇:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2017/11/13
  • 国家政府用のbitcoin破壊工作ガイド

    How to Destroy Bitcoin with 51% (pocket guide for governments) あなた、政府系の人ですか? bitcoin危険だと思いますか? いやいや滅相もない他にやるべきことがたくさんありますよ。まあでも、ちょっとここではbitcoinが疎ましいと思ってくださいよ。そうそう、あなたは中国だとします。 どうやって止めるのですか? みんな暗号通貨はセキュアで無敵だって言うじゃないですか。ちゃんとコントロールしたいあなた達政府系の人にとってはだいぶおつらいですよね。 Bitcoinを止めるのは実際難しくて、個人を何人か逮捕してサーバーを停止させたぐらいじゃ止まりません。Silk RoadやE-GoldやLiberty Reserveとは違うんですよ。そして参加者はだいたい権力を嫌ってます。 暗号通貨では停止させるべき中央サーバーってものがないんで

    zu2
    zu2 2017/11/13
  • 熱か磁界か、競争って大事だねという話。 – ひねもす庵

    さて、WDが「HAMRはやっぱダメ、ウチはMAMRで行くわ」という発表会をやったかと思ったら、数日後にはSeagateがOfficial Blogで「あちらと違ってウチはHAMRは商品投入目前だよ」とか出てきた、なんてことが起こりまして。 個人的な感想は「そういうのはサッサと物出してから言えや」なのだが、そいえば最近HDDネタやっていなかったよなぁ、ということで。これは久々にHDDネタやってみますか、というエントリです。SSDネタは前にやったし。 ◇ まずは、例の発表会とBlogエントリから読み取れるネタでも。 一つは、WDはMAMRに格的に舵を切ったということ。未だWD傘下ではないHGST時代に、HAMRの商品化に向けての懸案は媒体の耐久性だという話を聞いたことがあるのだが、WDというかHGSTは結局この部分を現時点では埋めきれていない、という解釈ですなコレは。 なので、そもそもの物理

    zu2
    zu2 2017/11/13
  • 『【正論】なぜ韓国の文化は「ウリジナル」なのか? 「『分からないもの』に対して何をするかが問われている」 羽生善治さんの至言が示す人文科学の危機 筑波大学大学院教授・古田博司』へのコメント

    学び 【正論】なぜ韓国文化は「ウリジナル」なのか? 「『分からないもの』に対して何をするかが問われている」 羽生善治さんの至言が示す人文科学の危機 筑波大学大学院教授・古田博司

    『【正論】なぜ韓国の文化は「ウリジナル」なのか? 「『分からないもの』に対して何をするかが問われている」 羽生善治さんの至言が示す人文科学の危機 筑波大学大学院教授・古田博司』へのコメント
    zu2
    zu2 2017/11/13
  • 底辺への競争をもたらしたもの - 経済を良くするって、どうすれば

    山田昌弘先生のは、いつも興味深くて、『パラサイト・シングルの時代』以来、長く読み続けているのだけれど、団塊ジュニア、俗にロスジェネ世代の悲惨な運命を見るようで、だんだんに辛くなってきたよ。新著の『底辺への競争』は、名目ゼロ成長の20年間に、満足に就職も結婚もできなかった世代が寄る辺なき老後を迎えるという物語だ。山田先生は社会学者で、エコノミストではないので、今回は、なぜこうなったかと、どうすべきかを補ってみたい。 ……… 端的に言えば、日は、1997年から摘芽型の緊縮財政を始めたからである。これは、成長より財政再建を優先し、景気が上向いたところで緊縮を始め、格的な成長に至らせない政策である。そのため、雇用が引き締まらず、賃金上昇は鈍く、消費も停滞して、デフレが続くことになる。残念ながら、それでは設備投資も出ず、成長もしないから、財政再建もできずに、緊縮は半永久的に続く。裏返せば、雇用

    底辺への競争をもたらしたもの - 経済を良くするって、どうすれば
    zu2
    zu2 2017/11/13
    “足下で景気は上り坂にあるのだから、ここで敢えて緊縮財政なんてしなければ良い。ところが、今度の補正予算で5.4兆円も打たないと、財政中立にならない”
  • 将棋でディープラーニングする その44(L2正則化) - TadaoYamaokaの開発日記

    将棋AIのPolicy NetworkとValue Networkのマルチタスク学習でのL2正則化の効果を測定してみた。 正則化なし loss policy accuracy value accuracy L2正則化係数 loss policy accuracy value accuracy 考察 正則化なしでも、trainとlossにそれほど差がないが、L2正則化を行うとtrainとtestの差が縮まっている。 その代わりに、policy、vlaueともに2%くらい一致率が下がっている。 この結果から汎化が行われていると考えらるが、一致率が下がった分で実際の対局でプラスに働くかは検証が必要そうだ。 AlphaGo Zeroのように自己対局のみで学習する場合は、局面の偏りが心配なのでL2正則化は行った方がよいだろう。 なお、L2正則化係数をにした場合は、正則化なしとほぼ同じグラフになった。

    将棋でディープラーニングする その44(L2正則化) - TadaoYamaokaの開発日記
    zu2
    zu2 2017/11/13
  • dlshogiのビルド済みファイル公開 - TadaoYamaokaの開発日記

    dlshogiの第5回将棋電王トーナメントバージョンのビルド済みファイルを公開しました。 elmoで生成した35.8億局面を学習済みモデルと、モンテカルロ木探索で事前探索した定跡も含んでいます。 CUDA、Pythonの環境構築が必要になるので、なるだけ丁寧に説明を記述しました。 この手順で実行できない場合は、ご連絡いただければ対応します。 Release 第5回将棋電王トーナメントバージョン · TadaoYamaoka/DeepLearningShogi · GitHub

    dlshogiのビルド済みファイル公開 - TadaoYamaokaの開発日記
    zu2
    zu2 2017/11/13
  • Rubyのbundlerをアップデートしたらプログラムが動かなくなった話 - tmtms のメモ

    Rubybundler を 1.13 から 1.15 にアップデートしたら今まで動いたプログラムが動かなくなりました。 こんな感じ: % bundle _1.13.7_ exec ruby -r./hoge.rb -e Hoge.new % % bundle _1.15.4_ exec ruby -r./hoge.rb -e Hoge.new hoge.rb:3:in `initialize': uninitialized constant Hoge::Timeout (NameError) Did you mean? Time from -e:1:in `new' from -e:1:in `<main>' この hoge.rb の中味はこんな感じで、 class Hoge def initialize Timeout.timeout(5){sleep 1} end end

    Rubyのbundlerをアップデートしたらプログラムが動かなくなった話 - tmtms のメモ
    zu2
    zu2 2017/11/13