2019年1月22日のブックマーク (56件)

  • パソコン製作奮闘記486(1)

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 50代の人が勘違いしている今の常識 - 鳥とめもないメモ帳

    50代以上の人と話していて、たまに話が合わないなと思ったら、えっ?!と思うような非常識が飛び出してくることがある。よくよく聞くと、今から30年前、バブルの頃までは常識だったらしい、ということが分かった。前提が違うので議論をしていても全くかみ合わない。私たち不況期世代は、バブル期世代と会話をする上で、まず現代の常識は30年前とは違うのだ、ということを共有すべきである。というわけで、私が経験してきた、50代以上とのズレをここで紹介していきたい(新しいズレが見つかり次第追記します)。 ①銀行は辞めるのが普通 ②ショップ店員は正社員ではない ※あくまでも、私が見聞きした少ないサンプルにおいて、こういう人がいたぞ、という話であり、一般化できるものではない。そのあたりはよくご承知おきいただきたい。また、もしかすると、若い世代でも大卒での就活を経験していない層も、彼らと同じ認識かも知れない。もちろんこれ

    50代の人が勘違いしている今の常識 - 鳥とめもないメモ帳
    zu2
    zu2 2019/01/22
    0x50代かも
  • 「Tカード情報、令状なく提供」報道が波紋 「Ponta」「dポイント」の対応状況は?

    ポイントカード「Tカード」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、会員情報などを裁判所の令状なしに捜査当局に提供している――そんな報道が波紋を呼んでいます。ネット上では「他の大手ポイントサービスでは、どのような対応をしているのか」という声も出ています。各社の対応状況を聞きました。 CCCは1月21日、令状がなくても「捜査関係事項照会書」があれば、捜査に協力する場合があるとのコメントを出しました。捜査関係事項照会書は、捜査当局が刑事訴訟法197条という法令に基づき、任意で情報提供を求めるというもの。「法令に基づく場合」は、人の同意なく個人データを第三者に提供できる(個人情報保護法第23条)ため、捜査当局の照会には「一般に回答をすべきであると考えられます」との見解を示しているWebサイトもあります(参考:京都府)。 ただ、こうした個人情報の取り扱いについて、一部報道では「T

    「Tカード情報、令状なく提供」報道が波紋 「Ponta」「dポイント」の対応状況は?
    zu2
    zu2 2019/01/22
    “このように“令状なしの情報提供”は、CCCに限った話ではなさそうです”
  • パワハラの町職員を懲戒処分 部下全員が病気に 埼玉:朝日新聞デジタル

    埼玉県嵐山(らんざん)町は21日、部下の男性職員3人にパワーハラスメントをしたとして、50代の男性課長を停職3カ月の懲戒処分にし、発表した。課員が3人しかいない部署で、パワハラを原因に全員が先月から病気休暇をとっているという。町の調査に、課長は「記憶にない」などと話しているという。 町によると、課長は昨年6月~12月下旬、人がいる場で「あいつは馬鹿」などと言ったり、課員が仕事上の指示を求めても無視したり、意味もなくにらみつけたりといった行為を繰り返したという。3人は精神的苦痛を受けたとして、12月に相次いで「3カ月の自宅療養が必要」との医師の診断を受けたという。 同町の正職員は約140人。町はハラスメント防止マニュアルを作り、相談担当の職員を置いて再発防止に努めるとしている。監督責任をとって安藤實副町長が1月の給料10分の1を自主返納する。(西堀岳路)

    パワハラの町職員を懲戒処分 部下全員が病気に 埼玉:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2019/01/22
    “課員が3人しかいない部署で、パワハラを原因に全員が先月から病気休暇をとっているという。町の調査に、課長は「記憶にない」などと話しているという”
  • 信州・長野県のニュース:SBC信越放送

    北信地方の男子児童がインフルエンザに感染し、その後死亡していたことが関係者への取材でわかりました。 死亡したのは北信地方の小学校に通っていた4年生の男子児童です。 地元の教育委員会などによりますと、男子児童は今月12日の土曜日から13日にかけてインフルエンザを発症したとみられ、13日に死亡しました。 児童は11日の金曜日は登校し変わった様子はみられなかったということで、保護者から担任に「インフルエンザ脳症で亡くなった」との説明があったということです。 県内では今月に入りインフルエンザの流行が格化していて、県は「警報」を出して感染の拡大防止を呼びかけています。 最新のニュース一覧 北信の高校教員を酒気帯び運転で書類送検(01/22 19時47分) 大相撲初場所・休場の御嶽海があすから再出場(01/22 19時46分) 南牧村の死体遺棄事件で主犯格の男に無期懲役求刑(01/22 19時46分

    zu2
    zu2 2019/01/22
    “北信地方の男子児童がインフルエンザ感染後に死亡”
  • WEB特集 “フェイク”はカネになる その実態を追跡した | NHKニュース

    国内の市場規模が1兆5000億円に上る巨大なネット広告の市場。その裏で闇が広がっている。「インスタ映え」という流行語を生み、国内で約3000万人のユーザーがいるインスタグラムに、内容がまったくウソの「フェイク広告」が掲載されていたことがNHKの取材でわかった。 なぜ、問題のあるネット広告が見逃され、配信されてしまうのか。追跡すると「フェイク広告」を使った“錬金術”の実態が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・斉藤直哉/ディレクター 中松謙介)

    WEB特集 “フェイク”はカネになる その実態を追跡した | NHKニュース
    zu2
    zu2 2019/01/22
    スマホ使ってるとよく出てくるあの広告かな、もしかして
  • 北海道がブラックアウト、そのときIIJは―― インターネット事業者のリアルな体験談と災害対策【IIJ Technical DAY 2018】

    北海道がブラックアウト、そのときIIJは―― インターネット事業者のリアルな体験談と災害対策【IIJ Technical DAY 2018】
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 特別座談会「災害とインターネット」(IIJ Technical DAY 2018より) | IIJ Engineers Blog

    昨年11月22日、エンジニア向け技術イベント「IIJ Technical DAY 2018」を開催しました。 その中で行われた特別座談会「災害とインターネット」はSNSなどを通じて社内外から大きな反響がありました。そこで当ブログでは、座談会の一部始終を最大限書き起こしました。くだけた話し方から方言まで、そこで語られた生の声をお届けします。 2018年に日各地で発生した災害に際し、IIJでは社と各地の支社支店において、災害対策部の立ち上げやネットワークの復旧対応など、様々な活動を行っていました。この座談会ではIIJ内の様々な立場のスタッフが集まり、それぞれの現場でどのようなことが起こっていたのか、また、災害に強いネットワーク作りとはどのようなものなのか。主に昨年9月に発生した「北海道胆振東部地震」を取り上げて話していきます。 写真/INTERNET Watch 【話者】(向かって左から

    特別座談会「災害とインターネット」(IIJ Technical DAY 2018より) | IIJ Engineers Blog
    zu2
    zu2 2019/01/22
    “東京に災害があると、全体の機能がとまりかねないので、大阪に最初からプライマリを置いておいて東京に何かあったとき、オペレーターが何もしなくていい状況を作っておく”
  • Windows 10 Mobileのサポート終了、移行先についての身も蓋もないアナウンスが話題に【やじうまWatch】

    Windows 10 Mobileのサポート終了、移行先についての身も蓋もないアナウンスが話題に【やじうまWatch】
    zu2
    zu2 2019/01/22
    “「当社はこれらのプラットフォームやデバイスでMicrosoftのモバイルアプリをサポートすることを余儀なくされています」と、何かに立腹しているかのような言い回し”
  • ZOZOTOWNが象徴する日本の低賃金労働ー個別の労働問題から産業全体の働きやすい仕組みづくりへー(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ZOZOTOWNが象徴する低賃金労働市場昨日はZOZOTOWNがいかに低賃金労働者、派遣労働者に依存して事業が成立しているか、を指摘させていただいた。 この指摘に関しては、ZOZOTOWNの非正社員比率は67%ー派遣や非正社員に過度に依存する企業体質からの脱却をーを参照いただきたい。 これを受けて「アパレル業界は非正規が多いのは当たり前」「必要以上に賃金を支払ったら事業は成り立たない」「低賃金労働者を利用して利潤を上げて何が悪い」などという反応もある。 これらのどれもが企業や資側の論理を代弁していることに気づくだろう。 一切、そこで働く労働者の暮らしや生活が考えられていないことは明らかだ。 当たり前であるが、労働者の生産活動がなければ、何も私たちに必要な生産やサービス供給がされない事実をおさえるべきだろう。 そのうえで、その賃金構造や雇用構造が正しいと言えるのだろうか。 いまの構造が正し

    ZOZOTOWNが象徴する日本の低賃金労働ー個別の労働問題から産業全体の働きやすい仕組みづくりへー(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    zu2
    zu2 2019/01/22
    “現代自は毎年基本給の750%に相当する賞与を隔月で支給している。ところが隔月賞与は最低賃金算入の範囲には含まれないため、6万人以上いる全社員のおよそ10%(6800人以上)が最低賃金を満たさなくなった”
  • 東京新聞:<税を追う>辺野古の土砂、割高 1立方メートル1万円超 良質石材の倍:社会(TOKYO Web)

    沖縄県名護市辺野古(へのこ)の米軍新基地建設で、防衛省沖縄防衛局が埋め立て用土砂の単価を県内の良質な石材の倍以上の一立方メートル当たり一万円以上と見積もり、業者に発注していたことが紙の取材で分かった。防衛省の内規で、土木工事の材料単価は原則三社以上から見積もりを取ることになっているが、一社だけの見積もりを採用していた。石材業界からは「単価が高い」という指摘が出ている。 (中沢誠) 防衛局は採石場などで石を砕く時に出る「岩ズリ」という規格外の砕石を埋め立てに使用。岩ズリを含む埋め立て土砂に、サンゴなどの自然環境に悪影響を与える粘土性の「赤土」が大量に混じっている疑いが浮上している。沖縄県は土砂の検査などを求めているが、国は応じていない。 防衛局は二年前、都内の調査機関に県内産岩ズリの見積もりを委託し、単価を積算していた。紙が入手したこの調査機関の報告書によると、十三社に岩ズリの見積額を尋

    東京新聞:<税を追う>辺野古の土砂、割高 1立方メートル1万円超 良質石材の倍:社会(TOKYO Web)
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 【お詫び】当院職員によるSNS上での不適切な発言について | お知らせ | 埼玉県済生会川口総合病院

    【お詫び】当院職員によるSNS上での不適切な発言について この度、当院職員が、個人的な考えにより個人のTwitter上で不適切な発言を繰り返し、その発言に対する抗議の電話やメールが多数寄せられています。 当院で治療を受けられている患者さん並びに家族の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしましたこと、Twitterをご覧になられた方々に不快な思いや不安感を与えてしまいましたことを心よりお詫び申し上げます。 現在、人のツイートは削除されておりますが、当院はこのような事態が起きましたことを大変重くとらえており、当該職員への指導並びに処分を含め対処するとともに、今後このような事態が二度と起こらないよう、職員に対する指導の徹底を図る所存です。 病院長  佐藤 雅彦

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 仏、グーグルに制裁金62億円 個人情報取得で規則違反

    グーグルのロゴ(2015年9月2日撮影)。(c)JUSTIN SULLIVAN / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / AFP 【1月22日 AFP】フランスのデータ保護機関「情報処理・自由全国委員会(CNIL)」は21日、米グーグルGoogle)の個人情報取得手続きが適切でなかったとして、欧州連合(EU)の新規則に基づいて同社に制裁金5000万ユーロ(約62億円)の支払いを命じた。 EUは昨年5月、個人情報保護を厳格化する「一般データ保護規則(GDPR)」を施行した。GDPR違反での制裁は今回が初めて。 CNILは、グーグルがユーザーに提示していたターゲティング広告用途などの個人情報利用への同意に関する規定は分かりにくく、ユーザーが自分の個人情報提供に関する設定をするのが難しくなっていたと判断した。CNILが科した制裁金の額としては過去最高という。 グーグルは「

    仏、グーグルに制裁金62億円 個人情報取得で規則違反
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • グーグル、GDPR違反で制裁金62億円--仏当局

    Googleは、個人データの収集とターゲット広告への利用についてユーザーに適切に開示していなかったとして、フランスの規制当局に5000万ユーロ(約62億円)の制裁金を科された。 今回の制裁金額は、欧州連合(EU)が2018年に施行した新しい一般データ保護規則(GDPR)の下での最高額。GDPRは、個人情報と企業によるその利用を、EU圏の人々がさらに制御できるようにするものだ。 フランスのデータ保護当局「情報処理と自由に関する国家委員会」(CNIL)は現地時間1月21日、Googleがユーザーに対し、同社のデータ収集に関する情報を簡単にアクセスできる状態にしておらず、透明性に関する義務を果たしていないと判断したため、制裁金を科したと発表した。同委員会によると、Googleは、データ処理目的とデータ保管期間に関する情報を同じ場所に提示しておらず、情報を得るためにユーザーが5~6回クリックしなけ

    グーグル、GDPR違反で制裁金62億円--仏当局
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • パブリッシャーと音信不通になった開発者、自社タイトルにDMCA侵害申請を行うことでSteamページの所有権を取り戻す - AUTOMATON

    パブリッシャーからの支払いが滞っていた開発スタジオが、自ら開発したゲームについて米国のDMCA(デジタルミレニアム著作権法)に基づく著作権侵害の申し立てを行うことで、Steamページの所有権を自社のもとに移すことに成功するというケースが発生した。対象となったのは、2018年9月にSteamでの早期アクセス販売が開始されたFPS/RTSのハイブリッド作品『Eximius: Seize the Frontline』(以下、Eximius)。開発元のAmmobox Studios(以下、Ammobox)によると、販売元のTheGame Wall Studiosと音信不通になり、『Eximius』の売上からの取り分が一切支払われていない状態にあるとのことだ(Steamコミュニティ)。 そこでAmmoboxは1月9日、TheGame Wall Studiosに対して著作権侵害の申し立てを行い、Ste

    パブリッシャーと音信不通になった開発者、自社タイトルにDMCA侵害申請を行うことでSteamページの所有権を取り戻す - AUTOMATON
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 三浦翔平が宣伝するHERO'Sが謝罪 ティラミスヒーロー側は困惑

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    三浦翔平が宣伝するHERO'Sが謝罪 ティラミスヒーロー側は困惑
    zu2
    zu2 2019/01/22
    “関係者の一人は「ロゴが返ってくるといっても、これは元々ウチがシンガポールでデザインしたもの。すべて譲渡するというならともかく、ロゴだけという話ですから…」と困惑した様子だった”
  • 「世界中が怒りを感じている」上位26人が下位38億人分の富を保有。富裕層があと0.5%でも多く税金を払えば、貧困問題は解決するのに

    「世界中が怒りを感じている」上位26人が下位38億人分の富を保有。富裕層があと0.5%でも多く税金を払えば、貧困問題は解決するのに <国際慈善団体オックスファムが年次報告書で貧富の格差がまた拡したと指摘。各国政府に富裕層や企業への増税を呼びかける> 新たに発表された報告によると、世界で最も裕福な26人が、世界で所得が最も低い半数38億人の総資産に匹敵する富を握っており、しかも貧富の格差は拡大し続けているという。 イギリスを拠点に貧困問題に取り組んでいる国際慈善団体オックスファム・インターナショナルが、このほど年次報告書を発表。拡大する一方の貧富の格差を是正するため、富裕層への増税が必要だと各国政府に呼びかけた。2008年の世界金融危機以降、世界の超富裕層の資産総額が数十億ドル単位で増えた一方で、世界人口のうち所得が低いほうの半数にあたる38億人の資産総額は10%以上減少した。 中東の衛星テ

    「世界中が怒りを感じている」上位26人が下位38億人分の富を保有。富裕層があと0.5%でも多く税金を払えば、貧困問題は解決するのに
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • トランプ氏「ウソ」就任して8千回超? 1日16回報道:朝日新聞デジタル

    米紙ワシントン・ポストは21日、トランプ大統領が就任してからの2年間で、虚偽の発言や誤解を招く主張が計8158回に及んだと報じた。2年目に入ってペースが上がり、1日平均16・5回、ウソや間違いを言っているという。 同紙は、トランプ氏の就任以来、その発言のファクトチェックを続けている。 集計によると、トランプ氏のウソや間違いは、1年目は1日平均5・9回だったが、2年目は計6千回以上にのぼり、1日平均は16・5回で、3倍近いペースに跳ね上がった。 政策分野別では、トランプ氏が目玉政策として固執し続ける「国境の壁」に絡み、移民問題が1433回で一番多かった。特に壁建設をめぐる与野党対立によって政府機関の一部が閉鎖に追い込まれるなか、最近の3週間だけで300回ものウソを積み上げた。 トランプ氏が19日に、野党側に政府閉鎖をやめるために取引案を提示した演説でも12回あった。例えば、トランプ氏は「頑強

    トランプ氏「ウソ」就任して8千回超? 1日16回報道:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2019/01/22
    嘘八百の10倍以上か
  • TechCrunch

    X, formerly known as Twitter, is introducing two new tiers for its subscription offering in order to bring in additional revenue. The social media giant is adding a new Premium+ tier that costs $16 pe Welcome to Startups Weekly. Sign up here to get it in your inbox every Friday. For my column this week, I told the story of how an ex-colleague was impersonated by an AI-powered spambot and almost tr

    TechCrunch
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 宇宙は「暗黒流体」に満ちている? 新説を巡る科学者とメディアの責任を考える

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 常磐道などへの除染土利用、住民反発でめど立たず

    福島第1原子力発電所の事故に伴う除染で発生した土を、福島県内で常磐自動車道などの工事に再利用する実証事業の計画が、相次ぐ地元住民の反発で滞っている。 南相馬市の常磐道拡幅工事で盛り土に再利用する計画では、環境省が2018年12月に地元説明会の開催を申し入れたが、住民代表に門前払いされた。 二松市の市道舗装工事で路床に再利用する計画も、市民団体などの反対運動を受け、18年6月に事業を中断。同年3月に民間事業者と結んでいた契約も11月に解除した。 二松市の市道舗装工事で計画された実証事業のイメージ。市民らの反対で事業を中断した。未舗装の市道に対して除染土を路床に再利用する予定だった(資料:環境省)

    常磐道などへの除染土利用、住民反発でめど立たず
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • A CRISPR–Cas9 gene drive targeting doublesex causes complete population suppression in caged Anopheles gambiae mosquitoes - Nature Biotechnology

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • Here's the Plan to End Malaria With Crispr-Edited Mosquitoes

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 蚊の遺伝子操作によるマラリア撲滅が現実的に? 技術の飛躍的な進歩と、いま求められる議論

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 「責任感がないのか」、ユーザーに転職直後に覚えた違和感と“銀の弾丸”に出会った話

    出典:日経 xTECH 2016年 11月 22日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 「責任感がないのか」 ユーザー企業に転職してシステム担当として初めてかかわったプロジェクトで感じたのは、上辺だけのやり取りでユーザーもベンダーも責任を果たそうとしない奇妙なほど滑稽な現場の姿だった。 私は、IT業界の多重下請け構造の末端での生活に限界を感じて転職し、下請けSE・プログラマーからユーザー企業のシステム担当になった(参照:『「この電話は使われていません」、親身になってくれた友人IT業界の闇に消えた話』)。28歳の時だった。 転職が決まった際、心に浮かんだことは、たった一つ。 どんづまりから抜け出せた…。ただそれだけだった。 解放感はものすごいものがあった。 転職先の業種はサービス業だったので、私でも、SE・プログラマーではない仕事ができるかもしれない。期待に

    「責任感がないのか」、ユーザーに転職直後に覚えた違和感と“銀の弾丸”に出会った話
    zu2
    zu2 2019/01/22
    ひどいオチだ / 現場のコミュニケーションの向上、情報の共有は大事で、そのためには遊軍が必要なのは事実。性別には関係ない
  • アドビが収録した最も画数の多い漢字--居場所は“食”にあった

    クリエイティブプラットフォームの「Creative Cloud」を展開するアドビだが、デザインに欠かせないフォントメーカーの顔も持っている。同社では、1997年にオリジナルフォント「小塚明朝」「小塚ゴシック」を世に出し、2017年には「源ノ角ゴシック」や「源ノ明朝」、2018年には「貂明朝」と次々にフォントをリリースしている。 特に、源ノ角ゴシックと源ノ明朝は、Open Typeフォントとしてグーグルと共同開発しており、1つのフォントで日語、韓国語、中国語(簡体字、繁体字)をカバー。アドビでは「Source Han Sans」「Source Han serif」、グーグルでは「Noto Sans CJK」「Noto Serif CJK」として同一のフォントを無償を公開している。 これまで、各言語のフォントは似た字体(グリフ)でも微妙な差異があり、日語、韓国語、繁体字、簡体字を混ぜてデザ

    アドビが収録した最も画数の多い漢字--居場所は“食”にあった
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • はてなブックマーク - itsumonotakumiのブックマーク

    [速報]次期Micrsoft Edgeに「Internet Explorer mode」搭載。企業向けにIE11のレンダリングも提供。Microsoft Build 2019 マイクロソフトは米シアトルで開催中のイベント「Microsoft Build 2019」で...

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 京都市の人口減少解決策に異議: アーバン・ダイアリー

    zu2
    zu2 2019/01/22
    “不足しているのは住宅という名を隠れ蓑にした民泊という宿泊施設の場合は、規制緩和をしても、住宅需要は民泊需要にすべて喰われてしまうであろう”
  • クリスマス・メッセージ: 序列でも競争でもなく | タイム・コンサルタントの日誌から

    大学を出て随分経つのに、入学式のことを、不思議と今でも覚えている。当時は、学内にあった講堂が事情で使えず、学外の大きな会場を借りて行っていた。わたしたち新入生が神妙な顔で並んでいる前を、まず学部長達が入ってきて、ステージ上に並んだ椅子に順に腰掛けていった。そして最後に、学長が入ってきて、「新入生諸君!」といった感じで、訓示が始まる。 わたしの入った大学はマンモス校というか総合大学で、学部は全部で10あった。ところで、司会者が学部長を端から紹介したのだが、その順番が奇妙だった。まず法学部、次に医学部、さらに工学部、そして文学部・・といった風なのだ。文系・理系の区別でもないし、もちろん入試枠の順番でもない。何なんだ、この順番は? と不思議だった。 その順番の意味が分かったのは、入学式からずっと後のことだった。そこの大学では、学部の偉さの順位というものが、なぜか決まっているのだ。一番偉いのが法学

    クリスマス・メッセージ: 序列でも競争でもなく | タイム・コンサルタントの日誌から
    zu2
    zu2 2019/01/22
    “与えられた序列と尺度で走るだけ、与えられたことを実行するだけの生き方は、もう卒業すべきだ。小さな勝負はできるけど、大きな勝負はできない人では、小さな改善はできるが、大きな刷新は難しい”
  • 望みと抱負とふりかえり | タイム・コンサルタントの日誌から

    一年の計は元旦にあり、という言葉がある。ときおり、これを「一年の総決算は元日にあるという気概で、最初の日を過ごすべきだ」みたいな意味にとる人がいる。だが、これは誤解だ。ここでの「計」とは、総計の意味ではない。一計を案ずる、のように、計る・計画を立てる、という意味である。 ついでに言うと、旦と言う漢字は、地平線の上に太陽が昇っていく有り様を表し、朝のことを意味する。つまり元旦と言うのは、元日の朝のことである。まぁ漢字というものは、わかっているようで、案外わかっていないものだ。

    望みと抱負とふりかえり | タイム・コンサルタントの日誌から
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • プロジェクトのオーナーシップとは何か | タイム・コンサルタントの日誌から

    オーナー(Ower)とは、所有者であり、オーナーシップ(Ownership)とは所有権を意味する。ただ英語の語尾 -shipは、名詞について、それを持つ人の志や、性質や「らしさ」をも示す(例えばリーダーとリーダーシップのように)。だから、オーナーシップとは、所有者らしいふるまい、ということにもなる。 有形のもの、車とか家などのオーナーシップの意味は、誰にも明らかだ。そのものを所有して、自分の意のままにすることができる。無形のもの、例えばライセンスといったものにも、オーナーシップを考えることができる。自分がお金を払い、そこから得られる便益を自分の自由にすることができる。何であれ、それを維持する労力や費用負担し、そこから主たる価値を得るものは、それに対するオーナーシップを持つと言えるだろう。

    プロジェクトのオーナーシップとは何か | タイム・コンサルタントの日誌から
    zu2
    zu2 2019/01/22
    “プロジェクトが完遂できないのは、明らかにプロジェクト・マネジメントの失敗である。だが、失敗したプロジェクトから、適切なタイミングで撤退する事は、正しいオーナーシップの発揮なのだ”
  • 大宜味村津波集落の散歩 | 沖縄の風景

    大宜味村には17の字(アザ)がありまして、その区割りが笑えます(^^) この鰻の寝床のような区割りは、猪垣の改修分担表になってるんですよ。猪垣の改修は重労働なので、各字が平等に分担しなさいってこと。もちろん今、猪垣は使われてませんから、その名残りです。 ヤンバル西海岸を北上し、名護市を抜けると大宜味村の入口にこんな橋が架かっています。津波(ツハ)の平南橋(へなんばし)。橋の親柱が花笠を被っているのが特徴です。 ヤンバル西海岸は入江と岬が交互に現れ、そこをクネクネ走るのが楽しいのに、北部国道事務所は曲がったことが大嫌いなので、入江には橋を架け、岬をトンネルでぶち抜き、真っ直ぐ、真っ直ぐ走らそうとします。 国道58号線沿いの津波集落に寄りました。 コンクリート塀が多く、少々素っ気ない感じもありますが、そこにフクギがあるだけで、沖縄の正しい集落の風景になります。 津波をツナミと読むと「昔、津波に

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • ンスナバーは豚のエサなのか | 沖縄の風景

    プロフィール 念願の沖縄生活を始めて14年になりました。 沖縄の生活、文化、風土、音楽政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp) Twitter Tweet to @coralway39 お勧めの映画 selected entries ンスナバーは豚のエサなのか (01/18) categories 農連市場の人々 (221) 沖縄の風景 (214) 仕事 (222) 沖縄生活 (209) 保育園関係 (145) 音楽・エンタメ (145) 動植物 (148) 相棒のA (135) 農連市場の風景 (133) 石橋・樋川・石畳道 (132) 基地問題 (127) ウチナーグチ・諺 (121) 映画・TV (119) 昔沖縄 (112) 政治・経済(沖縄) (112) 海・離島 (115) べ物・飲み物 (110) 交通・地理 (100) ブ

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 米NASA、月探査で中国との提携を公表

    月の裏側への着陸に成功した中国の探査機「嫦娥4号」(2019年1月11日公開)。(c)China National Space Administration (CNSA) via CNS / AFP 【1月20日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は18日、月探査の取り組みで中国国家航天局(China National Space Administration)と連携していることを公表した。 NASAのトーマス・ザブーケン(Thomas Zurbuchen)科学局長はこの日ツイッターに、「NASAは必要な承認を連邦議会から得た上で、中国の無人探査機『嫦娥4号(Chang'e-4)』による月着陸の痕跡を米国の宇宙船の装置で観測できるか、中国側と協議してきた」と投稿した。 ザブーケン氏の投稿は、中国の月探査計画で副責任者を務めている呉艷華(Wu Yanhua)氏が14日に公表した内容を裏付けるも

    米NASA、月探査で中国との提携を公表
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 健康長寿の源 伝統の“琉球料理”がピンチ|FNNプライムオンライン

    次世代に残したいもの それは500年以上の歴史を誇る“琉球料理” 健康長寿の源ともいわれる琉球料理が“若い世代”ではべる機会が減少している どうすれば伝統の“琉球料理”を伝承できるのか? この記事の画像(19枚) 沖縄の料理といえば…? 町で沖縄県民に聞いてみた「沖縄の料理といえば、何ですか?」 若い男性2人: タコライス、身近にあるべ物なので…卓にも並ぶし… 若い女性2人: ゴーヤーチャンプル 卵とポークが入っています… そう、ゴーヤーチャンプルは沖縄料理の定番メニューと言えますが、来は缶詰のポークではなく、茹でた豚肉を使用する。 いま“来の姿”が消えつつあるのが、500年以上の歴史を誇る伝統の「琉球料理」 琉球料理の研究科、松嘉代子さん。この道の第一人者だ。 脈々と受け継がれてきた琉球料理が家庭で味わえなくなってきていることに危機感を募らせる松さん。 様々な形で“来の”

    健康長寿の源 伝統の“琉球料理”がピンチ|FNNプライムオンライン
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 「制服通学」私服より痴漢被害多く ハラスメント調査で明らかに - 弁護士ドットコムニュース

    中学時代に制服をきていた女性は、私服通学していた人よりも、電車やバス、道路などで体を触られるなどの被害に多くあっているーー。 世の中からあらゆるハラスメントを無くそうと有志で活動している「#WeToo Japan」が行った調査で、こうした傾向がわかった。1月21日、#WeToo Japanが東京・霞が関の厚労省記者クラブで会見し発表した。 調査に協力した荻上チキさんは「痴漢被害に気をつけましょうと(女性側の)態度や服装について言われるが、コントロールできない環境要因がハラスメントのあいやすさを高めてしまっている」と指摘した。 ●通勤時間、長いほど痴漢被害経験多く 調査は、調査会社を通じて2018年8〜9月の約1カ月間、東京、千葉、埼玉、神奈川に住む15〜49歳の男女を対象にインターネットで行った。1万1876人の回答を分析した。 その結果、通勤通学している人で、過去1年間に電車やバス、道路

    「制服通学」私服より痴漢被害多く ハラスメント調査で明らかに - 弁護士ドットコムニュース
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • コンビニの雑誌は売れないのではなく邪魔な存在

    AUGM鹿児島2018に、じゃんけんマスターとして参加し、翌日、山形屋堂で名物の固焼きそばをべている時に、イベントの主催者とコンビニ話しが話題になった。 昔、コンビニエンスストアは、オープン時は、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの名前で呼ばれるが、3年が経過すると「コンビニ」という一般名称の店舗に変わり、お客の中の差異はなくなるため、同じメニューやサービスを提供しなければならないという同位競争という珍しい争いが起こることを教えてもらい、かなり勉強になったことがあった。 話しのきっかけは「コンビニでも雑誌は売れなくなっているのか?」という質問だったのだが、実は、コンビニの雑誌は売れないのでなく「邪魔な存在」などだということだった。 セブン-イレブンが何度も挑戦しては失敗してきた「SEVEN CAFÉ」を2013年にヒットさせると、すでに軌道に乗せていたローソンやファミリーマー

    コンビニの雑誌は売れないのではなく邪魔な存在
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • あれこれ(雑記)

    沖縄で将棋振興をすべく地元の糸満市で将棋ができる場所を作りました! 毎週日曜に営業(大会日等は除く) スケジュール表で毎月の活動日をお知らせ致します。 子ども500円(兄弟2人目は無料または親御さん無料) 大人 800円 ※禁酒・禁煙※なお席主の多忙により直前でお休みになる場合があります TEL080-6252-9992

    あれこれ(雑記)
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 第4期豊田杯王位戦沖縄リーグ開幕しました - ぷりうすの将棋

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 1月19日のサークル

    みなさん、こんばんは。 席主は現在、仕事の関係で石垣島に滞在中。 なかなか将棋に携わるのも難しくなってきましたが 子供たちにはお構いなし!(当たり前ですが) 年末から続いた「将棋ウィーク」の効果で サークルの子どもたちも「将棋熱」が感じられます。 新規参加者も見学者もありました(12名参加) 全国大会の後もますます、将棋に打ち込み姿が見られるNクン 「こども王将戦」でも大活躍したRクン 成長著しいKクン すっかり慣れた手つきになってきました。Kクン 真剣に将棋にうちこむNさん親子 将棋に触れるのに新旧は関係ありません。すぐに友達もできます 将棋ブームはなかなか冷めませんよー?( ̄▽ ̄) ★那覇将棋サークルの予定★ 1月26日(土) サークル開催予定 2月2日(土) 公民館祭り(プチ将棋大会開催予定、「将棋体験コーナー」もあります) 2月9日(土) サークル開催予定 2月16日(土) サーク

    1月19日のサークル
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • スマホ × 確定申告 スマート申告始まります!|国税庁

    お探しのページは、移動または削除されたか、もしくはご指定のアドレス(URL)が誤っている可能性があります。 国税庁ホームページ内の情報をお探しの場合は、「サイト内検索」をご利用ください。 【国税庁ホームページ】 https://www.nta.go.jp/ 【サイトマップ】 https://www.nta.go.jp/sitemap/index.htm このページの先頭へ

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • うらそえプラス

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • よなぐに町『議会だより』 島で初めて発行されました

    与那国町の議会広報が初めて発行されました。 議会でどんなことが議論されたのか、各委員会の委員などが紹介されています。 住民と議会を近づける大切な取り組みです。 いままで発行されていませんでした。 議会事務局に聞きました Q.今回、初めて議会広報が各家庭に配布されました。その経緯は? A.議員定数が6名から10名になったことを契機に、定例議会が終わったら発行することになりました。 Q.定数が増えたので、法か条例で発行の義務が生じたのですか? A.それはまったく関係ありません。定数増を機会に、独自に発行することにしました。 Q.予算はどれぐらいですか? A.年4回の発行で、約80万円です。 Q.島全体で何世帯に配布されますか? A.約900世帯です。 Q.とても大切な広報なので続けてください。 議会での質問要旨を紹介 今回は9月定例会の報告です。 町議選で与野党同数になり、議長選が99回実施さ

    よなぐに町『議会だより』 島で初めて発行されました
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 歩き過ぎかな

    沖縄と琉球を旅したゴーヤー茶が、どぅーかってぃに発信します。1977年から沖縄アチャー。記事総数2,900。何を書くか分からない多様性ブログ。ゆたさるぐぅとぅ うねげーさびら。(コメント欄は閉鎖しました)

    歩き過ぎかな
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • タウンミーティングにはじめて参加

    沖縄と琉球を旅したゴーヤー茶が、どぅーかってぃに発信します。1977年から沖縄アチャー。記事総数2,900。何を書くか分からない多様性ブログ。ゆたさるぐぅとぅ うねげーさびら。(コメント欄は閉鎖しました)

    タウンミーティングにはじめて参加
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 会計天国: うしこの毒吐き部屋

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術: うしこの毒吐き部屋

    以前書店で立ち読みしましたが、目新しい内容はなかったので、購入しませんでした。 ですが今回、Kindle Unlimited に出ていたので、ダウンロードして読んでみたところ 面白かったというか、色々共感しながら読みました。 でも多分、普通の人が読むと全然「すごい仕事術」ではないです。 むしろ「コイツ、バカじゃねえの?」と思うかも。 著者の借金玉さんは、ADHD(診断済)で コンサータという薬で症状を緩和しながら、営業マンとして働いていらっしゃいます。 彼のブログ を読むと、最近は執筆業も順調なようです。 そんな彼が、ご自身の経験を詳細に語ったのが書で 発達障害を持つ人たちがこのを読むと、共感すること間違いなしの内容となっています。 私は発達障害の診断を受けていませんが たぶんかろうじて普通の人の枠に引っかかっているだけなので 書を最初から最後まで「そうそう」と思いながら読みました。

    発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術: うしこの毒吐き部屋
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣: うしこの毒吐き部屋

    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 攻撃対象を次第に拡大 懲戒請求の大半は50代超 <沖縄フェイクを追う>⑯~ヘイトの増幅❹ - 琉球新報デジタル

    ブログ「余命三年時事日記」が発端となり、弁護士への懲戒請求を出した県内の請求者が住所として指定していた県営住宅=2017年11月20日、島中部 「偏った思想に取り付かれ、内容を吟味せずに加担してしまった」 「マインドコントロールされ、集団ヒステリー状態になってしまった」 これらはブログ「余命三年時事日記」を読み、弁護士への懲戒請求を出した人が宛てた手紙の一文だ。懲戒請求を受けた一部の弁護士らが請求者を提訴する動きが始まっている。提訴が明らかになった後、懲戒請求を受けた弁護士に謝罪の手紙が続々と届いている。 懲戒請求を受けた東京弁護士会の佐々木亮弁護士、北周士弁護士は懲戒請求者に対して、損害賠償を求める訴訟を起こしている。和解にも応じており、10日現在で31人が和解を申し込んできたという。 懲戒請求者はどのような人物なのか。両弁護士によると、和解を申し込んだ懲戒請求者の多くは50代後半から

    攻撃対象を次第に拡大 懲戒請求の大半は50代超 <沖縄フェイクを追う>⑯~ヘイトの増幅❹ - 琉球新報デジタル
    zu2
    zu2 2019/01/22
    “ブログを読んで懲戒請求を出した請求者は、県内からも少なくても3人いることが分かった。取材班は昨年11月中旬から懲戒請求者に接触を試みているが、1月中旬までに取材することはできていない”
  • 「国策」が生む差別 問題とどう向き合うか <沖縄フェイクを追う>⑰~ヘイトの増幅❺ - 琉球新報デジタル

    沖縄弁護士会に送られた大量懲戒請求書を巡り「差別的言論」だと訴えた天方徹会長(右から2人目)=2018年7月25日、沖縄弁護士会館 「会員弁護士のバックグラウンドだけで懲戒を請求した。個人への攻撃だ。強く非難しなければならない」 2018年7月25日、記者会見を開いた沖縄弁護士会の天方徹会長は、沖縄弁護士会に大量の懲戒請求書が送られてきたことを明らかにした。そして懲戒請求をした人々に対して「ヘイトスピーチと同種の行為だ」と強く非難した。 17年11月と12月、沖縄弁護士会に送られた懲戒請求書は961件に上った。いずれもブログ「余命三年時事日記」を見た読者から送られたものだ。懲戒対象は当時の弁護士会会長と、同会に所属し、朝鮮にルーツがある在日コリアンの白充(ペクチュン)弁護士だった。 大量の懲戒請求は全国各地の弁護士会にも送付されている。中でも、沖縄弁護士会は在日コリアンの白氏らが対象になっ

    「国策」が生む差別 問題とどう向き合うか <沖縄フェイクを追う>⑰~ヘイトの増幅❺ - 琉球新報デジタル
    zu2
    zu2 2019/01/22
    “普天間爆音訴訟や辺野古アセス違法確認訴訟などの代理人を務めていた。国家の政策が個人の差別意識に結び付いた在日朝鮮人への差別問題は沖縄に差別が向かう構造とも似ていると感じている”
  • 「差別的」と言われて改修したのに…批判集中のベルギーの博物館 | 植民地支配のわだかまりはいまだ深く

    2018年12月上旬、ベルギーの王立中央アフリカ博物館が5年間の改修プロジェクトを終え、初の一般公開を迎えた。この美術館は以前から、アフリカに対する古い価値観を呈していると批判されており、改修はそのようなイメージからの脱却を図るものだった。しかし、自らの歴史と向き合う行為は、やはりそう簡単に済むものではないようだ。 反省の意味を込めた改修 コンゴが1960年に独立を獲得するまでの約80年間、コンゴと隣国のルワンダはベルギーの植民地支配下にあった。ベルギーはこの地からゴムをはじめとするあらゆる資源を奪い、飢餓や病気によって1500万人とも推定される多くの死者を出した。 ベルギー王立中央アフリカ博物館は、当時ベルギー人がアフリカの地から奪ってきた12万点以上の品を展示する施設だ。

    「差別的」と言われて改修したのに…批判集中のベルギーの博物館 | 植民地支配のわだかまりはいまだ深く
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • 形勢判断力を鍛えるWeb問題集「将棋形勢判断」 | ず’s 将棋

    棋力向上のためには問題を数多く解くことが大切です。終盤なら詰将棋や必死問題。序中盤は次の一手問題など。 ところが、問題を解いて鍛えように大局観(形勢判断)については問題集がありません。入門書にも「駒の損得、玉の固さ、駒の働き、手番」で判断するように書かれていて大事だとわかっているのに、問題集だけが存在しませんでした。 その形勢判断をWeb上で出題してくれるサイトができました。その名も「将棋形勢判断」

    形勢判断力を鍛えるWeb問題集「将棋形勢判断」 | ず’s 将棋
    zu2
    zu2 2019/01/22
  • ローソン、成人向け雑誌の取り扱いを中止へ セブンも中止と報道

    コンビニ大手ローソンが、全国店舗での成人向け雑誌の取り扱いを2019年8月末までに原則中止することになった。プレスリリースで1月21日、発表した。

    ローソン、成人向け雑誌の取り扱いを中止へ セブンも中止と報道
    zu2
    zu2 2019/01/22
    “ローソンでは、2017年11月から沖縄県内の全231店舗(2018年12月末現在)で成人向け雑誌の取り扱いを中止しており、顧客や加盟店から「ご理解を得られた」として、全国への拡大に至ったという”
  • 日本の狂犬病の歴史|公益社団法人大阪府獣医師会

    ずいぶん昔からあったのですね! 長文ですが読んでみましょう! 丹波康頼(911~995)によって,当時の中国の医書をもとにして982年に著された,日最古の医学書である『医心方』に狂犬病の記載があるという。 しかし,実際に当時の日で狂犬病が流行していたか否かは不明である。 まだ人口も少なく、イヌの数も多くなかった時代に狂犬病が蔓延していたとは考えられない。狂犬病が流行したとしても、中国,朝鮮からの輸入犬に起因する小規模な流行であったのではないかと推測される。 日でイヌの数が増し,野良イヌ対策が必要になったのは徳川5代将軍綱吉の時代であった。1687年から内容がきびしくなった「生類憐みの令」によって,イヌの飼い主には飼いイヌの登録、すなわち飼いイヌの毛色,性,年齢などの特徴を犬目付まで届け出て「御犬毛付帳」に記帳してもらうことが義務付けられた.そればかりでなく,飼いイヌが病気になれば犬医

    zu2
    zu2 2019/01/22