タグ

2010年7月8日のブックマーク (28件)

  • 中島みゆき「ファイト!」の誕生と感動の論点 - *|Meta|Mix|+ メタミックス

    2010年05月18日 11:00 カテゴリMUSICALT_LIFE 中島みゆき「ファイト!」の誕生と感動の論点 Posted by masaki_masuda 今の世の中とすこし昔の20年前とか30年前ではっきりと違うといえることは、音楽なんだと思っています。 今の歌謡曲といえば、抽象的な言葉の羅列か“みんなに感謝”的なゆるいものばかり。気持良くは聴けるけど、刺激がないというか、心にずばっとささるものがありません。音楽的には高度になっているかもしれないですが、ああ、平和でみんなゆるいんだと、自分とは違うみたいな感覚すらあります。 けれども、確実に逆境と戦っている人はいると思うんです。偏見だとか経済的苦境だとか。それを直接吸上げ、勇気を与えるのが音楽だったと思うんです。この中島みゆきさんのラジオに投稿されたメッセージとそれに呼応したこの曲のように。 30年前のラジオに投稿された中

  • 【朗報】はやぶさカプセル内の発見微粒子、さらに増える【快挙】 - bogusnews

    惑星探査機はやぶさが小惑星イトカワから持ち帰ったサンプルカプセル中から、さらに千個以上の微粒子が発見されたことがJAXAの発表でわかった。当初は絶望的と見られたサンプル回収だが発見される微粒子の数は日に日に増えており、ますますはやぶさのお株が上がることになりそうだ。 JAXAによれば、8日にカプセルの内壁をさらにヘラですくいとったところ、新たに千個以上の粒子がこぼれ落ちてきたという。粒子の数が千個にもなるのはこれまでで初めて。カプセルが持ち帰られた当初は「砂粒ひとつすら入っていない」と報じられ国民をがっかりさせたものの、数日後には2粒の微粒子が発見され、先日には十数個、そして今回の千個─と発見される数はどんどん増えてきている。 また、発見された微粒子は「粘着性がある」というふしぎな特徴があり、JAXAでは「地球上の砂にはない性質だ。惑星誕生の謎究明につながるかも知れない」と期待を寄せている

    【朗報】はやぶさカプセル内の発見微粒子、さらに増える【快挙】 - bogusnews
    zyugem
    zyugem 2010/07/08
    逃げてー!
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 信大側、全面的に争う姿勢 カーボンナノチューブ訴訟

    信大工学部の遠藤守信教授が開発したカーボンナノチューブ(CNT)「VGCF」の発がん性に関する研究を学内で不当に否定され、精神的苦痛を受けたなどとして、信大の小山省三教授が、遠藤教授と信大に1千万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が7日、地裁松支部(山崎秀尚裁判長)であった。遠藤教授側と信大側はそれぞれ答弁書を提出、全面的に争う姿勢を示した。 訴状などによると、小山教授は、遠藤教授の依頼でVGCFの安全性を研究。このうち「VGCF−S」をマウスの腹(ふく)腔(くう)内に投与する実験で、2008年6月に悪性中皮腫の発生を確認。発がん性があると伝えたのに遠藤教授に無視され、共同研究から排除されたとしている。 遠藤教授側は答弁書で、小山教授から研究の途中経過を断片的にメールで受けたが、まとまった結果は受けていないと主張。小山教授を共同研究から外したのは、同教授から昨年9月にメールで離

  • ノバック、“上からスキャン”するスタンド型スキャナ

  • 大相撲はニコニコ動画で放送すれば - rabbitbeatの日記

    野球賭博を中心とする不祥事で、NHKでの大相撲名古屋場所のテレビ放送が中止となった。 記事をいろいろ読むと、相撲協会側からも中止にしてください、と連絡があったようだが、これだけ注目集めるなかで、全国中継がなされない、というのは、なんとも残念。 テレビが倫理上放送できないならば、ネットで放送すべきである。一場所の放映権料が5億と言われるが、今ならもっと格安で獲得できるだろう。 あらゆるニュースで話題になっている今、相撲は年寄りだけでなく若者まで取り込めるコンテンツだ。 大相撲をネット中継することで、相撲協会の古い体質の改革をアピールすることもできる。 ヤフー動画でもニコニコ動画でもどこでもいいから、ネットでの相撲中継考えてみるべきだ。 追記 と思ってたら、既に相撲協会で取り組みのネット配信してた。 場所取組の映像配信 - goo 大相撲 http://sumo.goo.ne.jp/hon_

    大相撲はニコニコ動画で放送すれば - rabbitbeatの日記
    zyugem
    zyugem 2010/07/08
    つ「ケツダンポトフ」
  • 白井弓子初期短篇集 本日発売・・・? - 弓工房blog

    小学館の公式ページ http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784091791078 どうも日発売のようです。 ただ、全国的には配がまだまだこれからなのかなと。ゆっくり構えていただいたほうが安全かと思います。Amazonもまだ予約中表示ですし。(10時現在) 一足お先に見が届きました。 マットな質感のカバーにまたまたうれしくなります。 文は薄めに感じますが、そこそこ(160ページ)あるんですよね。 文の紙が薄めなので。 出版社によっては厚めの紙でボリューミーにしてあったりしますが。 グレーが多いんですが、 グラデはやさしく、極力見やすくなっているんじゃないかと思います。 表紙 めくってみた おおー 載ってる、touchが載ってる~ というわけで よろしくお願いいたします!

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
  • イカロス:世界が注視「宇宙ヨット」 光を帆に受け金星へ - 毎日jp(毎日新聞)

    簡易投稿サイト「ツイッター」で人気の「イカロス君」。表情豊かなキャラクター=図・JAXA提供=で日々の出来事を伝え、宇宙ファン以外にも人気を広げている 世界初の宇宙ヨット「イカロス」に関心が集まっている。海外メディアが詳報し、インターネットの簡易投稿サイト「ツイッター」では、ゆるキャラ「イカロス君」が約3万4000人のフォロワー(閲覧者)を獲得。小惑星探査機「はやぶさ」に続く新しいアイドルになれるか?【山田大輔】 イカロスは5月21日に金星探査機「あかつき」と一緒に打ち上げられた。イカロスの主な任務は宇宙ヨットの航行技術の確立で、6月10日に最大の難所だった帆(14メートル四方)の展開に成功。現在、金星に向かって航行している。 宇宙ヨットは、光の微粒子が当たって生じるごくわずかなエネルギーを帆に受け止めて飛ぶ。帆の厚さは0.0075ミリ。台所用ラップの10分の1以下で一見、セロハンのような

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
  • 首都大准教授、諭旨解雇に - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    世間を騒がせた首都大学東京の学生による「ドブスを守る会」騒動ですが、とうとう指導教官が諭旨解雇されてしまったそうです。 Yomiuri Onlineによれば、 首都大学東京(東京都日野市)の学生が「ドブス写真集を作る」などと言って女性に無断で動画を撮影し、インターネット上に投稿していた問題で、大学側は6日、動画を作った学生2人(退学処分)のゼミを担当していたシステムデザイン学部の男性准教授(43)を諭旨解雇処分にした。 … 首都大によると、学生2人は問題の動画を大学の卒業制作として撮影。指導を担当していた准教授は動画を見た際、不特定多数の人に見られないようネットへの投稿は止めるよう指示する一方、「作品は動画よりも写真集として仕上げた方がよい」などと制作の継続を容認する指導をしたという。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100706-OYT1

    首都大准教授、諭旨解雇に - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    zyugem
    zyugem 2010/07/08
  • 文科省SOS 運営費交付金など削減なら「阪大・九大消滅も」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    参院選後に始まる平成23年度予算の概算要求で、文部科学省が大学の日常的な教育研究を支える「国立大学法人運営費交付金」などについて削減対象から外すよう要求していく方針を固めたことが7日、分かった。菅内閣が6月に閣議決定した「財政運営戦略」に基づき、省内で試算した結果、同交付金の削減額は約927億円。これを実行した場合、大学破綻(はたん)によるわが国の知的基盤の喪失や研究機能の停止といった深刻な結果を招く危険性が高いことから、文科省は「削減は到底困難」としている。 6月22日に閣議決定された「財政運営戦略」の「中期財政フレーム」では23年度から3年間「基礎的財政収支対象経費」は前年度を上回らない方針が示された。文科省では年額1兆3千億円で伸びる社会保障関係経費を踏まえると、その他の一般歳出は年率8%の削減を余儀なくされると試算。これを機械的に国立大学法人運営費交付金にあてはめた場合、削減額は約

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
  • <番外編>反社会的な「事実」 (田原牧の「西方からの手紙」)

    このところ、業である「西方」分析ではなく、国内の身辺雑記めいた話が多くてゴメンナサイ。ついでに、あとひとつだけ気になっている話を手短に記しておきたい。大相撲スキャンダルである。何が気になっているのかというと、報道されている「情報」が杜撰なのだ。新聞記者になって「西方」に重点的に携わる前、私は無名な事件記者の一人だった。そのときの乏しい経験と最近得た情報から、一連の報道の危うさについて指摘しておきたい。 ★ ★ ★ このスキャンダルは大きく二分できる。ひとつは「維持員席」問題。もうひとつは野球賭博である。前者についての疑問から始めたい。この話が報じられた際、極道(暴力団員)の維持員席での観戦の狙いについて、新聞やテレビでは「大相撲のテレビ中継に暴力団員が映ることで、受刑中の親分を励ますため」という説がまことしやかに流された。 具体的に話を進めよう。当初、問題となった昨夏の名古屋場所では、観

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
  • はじめは悲劇として、次は笑劇として - 書評 - ポストモダンの共産主義

    主義者にとって、今最も耳が痛い一冊。 だからこそ、反社会主義者や反共産主義者はきちんと読んで欲しい。 そして逃げるのでもなく、開き直るのでもなく、きちんと著者に反駁して欲しい。 なぜなら、著者もまた「コミュニズム」という言葉を持ち出す以外、「何が問題か」は的確に指摘していても、「ではどうするべきか」をきちんと提示できていないのだから。 書「ポストモダンの共産主義」は、原著の主題にして邦訳の副題「はじめは悲劇として、次は笑劇として」とあるように、21世紀になって起きた資主義の二代破綻、9.11とリーマンショックを通して「歴史は繰り返す」を振り返りつつ資主義社会を批判すると同時に、「三度目の正直」として「コミュニズム」を薦める一冊。 目次 序  最初の十年の教訓 第1部 肝心なのはイデオロギーなんだよ、まぬけ! 第1章 資主義的社会主義? 第2章 ショック療法としての危機 第3章 

    はじめは悲劇として、次は笑劇として - 書評 - ポストモダンの共産主義
    zyugem
    zyugem 2010/07/08
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)回収したカプセル等の展示について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成22年6月14日に回収したカプセルの一部などを以下の施設で展示することといたしましたので、お知らせいたします。 現段階での展示予定は以下のとおりです。

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
    相模原と筑波と丸の内で。
  • iPhoneアクセサリー|一目で恋に落ちました♡可愛すぎるキューブ型AC充電器をご紹介! | iPhone女史

    こちらELECOMから近日発売予定のAC充電器。なんちゅー可愛さなんでしょうか!!iPhoneを買った時にAC充電器もついてきたので、いらんっちゃいらんのですが、コレは欲しいっ♡(>∀<)さりげなくコンセントに刺さってる姿に癒されそう(笑  パソコンを使わなくても充電できるAC充電器、まだお持ちでない方はぜひこのユニークなAVA-ACU01F1 を使ってみて下さいね♡ 詳しくはコチラ☆→AVA-ACU01シリーズ しかしこれ・・・書けそうじゃないですか? (続きを読む…)

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
    マッキーならちょうど手元に・・・
  • 宮崎・口蹄疫:民間種牛 助命協議へ 知事意向 国は検討拒否 - 毎日jp(毎日新聞)

    宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、同県高鍋町の農家が、殺処分を前提にしたワクチン接種を拒否している民間種牛6頭の取り扱いについて東国原英夫知事は7日、助命に向けて国と協議する意向を明らかにした。一方、山田正彦農相は6日の閣議後の会見で民間種牛の助命について「検討する気はない」と突き放しており、妥協点を見いだせるかどうか厳しい情勢だ。【石田宗久、小原擁】 「宮崎の畜産の復興、繁栄のため、ぜひ残していただきたい」。飼育する種牛6頭の殺処分勧告を受けている薦田(こもだ)長久さん(72)は7日、県庁で会見し涙ながらに助命を求めた。 県が保有するエース級種牛6頭は5月、国の特例で移動制限区域内から避難。うち1頭が感染して殺処分されたが、今も5頭が西都市内で生き延びている。薦田さんは「県の種牛のように寛大な措置を」と訴えており、国や県が強制殺処分に動く場合は、訴訟を起こす構えだ。 一方、川南町など

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
    口蹄疫問題は今回で終わりじゃないから。将来に禍根を残さないで欲しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):幽霊かと…最長老ザル、1カ月ぶりに姿 高崎山のゴルゴ - 社会

    落花生をべるゴルゴ=7日午後4時、大分市神崎、阿部写す  大分市の高崎山自然動物園に生息するニホンザルの群れのうちB群(526匹)の最長老で1カ月以上行方不明だったゴルゴが、ふもとの餌付け場所に元気な姿を見せた。死んだと思ってあきらめていた職員たちから驚きと喜びの声が上がっている。  ゴルゴは2009年11月まで11年3カ月の間、B群のαオス(ボスザル)だった。長いもみあげが特徴の32歳。人間なら100歳以上にあたるという。ボス引退後もナンバー2として悠然と振る舞っていたが、6月1日から姿を見せなくなっていた。  同園によると、サルの寿命は25歳程度。園は「失跡」から1カ月たった今月1日、B群ナンバー3のバロンをナンバー2に昇格させ、園内の案内板も変更していた。  ところが5日午後2時半ごろ、ゴルゴは餌付け場所に姿を現した。「気づいたら足元にいた。幽霊じゃないかとビックリした」と案内担当

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
  • 税金は「応能負担」が原則なのだ - kojitakenの日記

    昨年だったと思うが、『きまぐれな日々』のコメント欄で消費税をめぐって議論になったことがある。私は自分のブログのコメント欄における議論には参加しないのだが、この時には自ら参加し、反対者をやり込めた。 反対者は、消費税は金持ちの方が貧乏人より多く消費するから、金持ちが多く負担する税制だ、公平ではないなどと言っていたのだ。要するに、彼(彼女かもしれないが)にとっては、人頭税こそ理想の税制というわけだ。竹中平蔵と同じである。 だから私は彼を「人頭税支持者」呼ばわりしてさんざん馬鹿にしたのだが、世の中には同様の人間が多いらしい。 また聞きだが、ある人のSNSの日記に、税金を「共産主義」と決めつけるコメントが押し寄せた例もあるらしい。 ネット検索をかけてみたら、「たばこ千円増税は共産主義者の罠」とか、「累進課税制度&福祉は社会主義の一種ですか?」などという記事が次々と出てくる。馬鹿じゃないか。共産主義

    税金は「応能負担」が原則なのだ - kojitakenの日記
    zyugem
    zyugem 2010/07/08
  • イカロス:世界が注視「宇宙ヨット」 光を帆に受け金星へ - 毎日jp(毎日新聞)

    簡易投稿サイト「ツイッター」で人気の「イカロス君」。表情豊かなキャラクター=図・JAXA提供=で日々の出来事を伝え、宇宙ファン以外にも人気を広げている 世界初の宇宙ヨット「イカロス」に関心が集まっている。海外メディアが詳報し、インターネットの簡易投稿サイト「ツイッター」では、ゆるキャラ「イカロス君」が約3万4000人のフォロワー(閲覧者)を獲得。小惑星探査機「はやぶさ」に続く新しいアイドルになれるか?【山田大輔】 イカロスは5月21日に金星探査機「あかつき」と一緒に打ち上げられた。イカロスの主な任務は宇宙ヨットの航行技術の確立で、6月10日に最大の難所だった帆(14メートル四方)の展開に成功。現在、金星に向かって航行している。 宇宙ヨットは、ごくわずかな運動エネルギーを持つ光の微粒子を帆に受け止めて飛ぶ。帆の厚さは0.0075ミリ。台所用ラップの10分の1以下で一見、セロハンのような薄い膜

  • MSN

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
    心当たりがありすぎて。
  • ルポ 差別と貧困の外国人労働者 (光文社新書)

    ルポ 差別と貧困の外国人労働者 (光文社新書)
    zyugem
    zyugem 2010/07/08
  • 日刊ベリタ : 記事 : “新日系フィリピン人”が人身売買のターゲットに 国際移住機関(IOM)に実態を聞く

    記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・核・原子力 ・国際 ・入管 ・農と ・中東 ・アジア ・欧州 ・人類の当面する基問題 ・遺伝子組み換え/ゲノム編集 ・政治 ・地域 ・人権/反差別/司法 ・環境 ・外国人労働者 ・みる・よむ・きく ・教育 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2024年02月26日 ・2024年02月25日 ・2024年02月24日 ・2024年02月19日 ・2024年02月16日 ・2024年02月15日 ・2024年02月13日 ・2024年02月12日 ・2024年02月10日 ・2024年02月09日 警察からの連絡を

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 6歳未満、脳死判定せず 長野赤十字病院で方針

    臓器移植法で臓器提供病院になっている長野赤十字病院(長野市)が、15歳未満を含めて家族の同意で臓器移植が可能になる改正法が17日に施行されても、6歳未満の子どもについては脳死判定を実施しない方針を固めたことが7日、分かった。厚生労働省が示している脳死判定ガイドラインでは「6歳未満の子どもに関して、きちんとした判定ができるのか疑問がある」と説明。17日に開く同病院生命倫理委員会で正式決定する。 信濃毎日新聞の取材に対し、斎藤隆史副院長(兼第1脳神経外科部長)が明らかにした。同病院の判断について厚生労働省は「病院の体制面の問題で判定を実施しないケースは多いが、ガイドラインへの疑問から6歳未満の脳死判定をやめる病院は聞いたことがない」(臓器移植対策室)としている。改正法施行を目前にしても、子どもの脳死判定に対して現場の困惑が続いている実態がうかがえる。 ガイドラインでは、6歳未満の子どもの脳

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
  • asahi.com(朝日新聞社):脱北者十数人、日本公館に足止め 中国、出国許可に条件 - 政治

    北朝鮮から脱出し、中国の日公館に保護されたものの、そのまま足止めされている人が十数人にのぼっていることが、政府関係者への取材でわかった。中国政府は脱北者の増加を警戒して、出国許可と引き換えに、日側に「今後は脱北者を保護しない」とする内容の誓約書の提出を求めているが、日側は拒否している。  複数の政府関係者によると、日公館に足止めされているのは、1959〜84年の帰還事業で北朝鮮に渡り、その後脱北した元在日韓国・朝鮮人やその家族計十数人。日での定住を希望しているが、中国政府の出国許可がおりず、公館内に2年もとどまっている人もいるという。  日政府はこれまで、原則として出入国管理法で在留資格が認められる元在日韓国・朝鮮人とその3親等以内の家族に限って、人道的な立場から保護してきた。公館への駆け込みが難しい場合は、事前に脱北者の身元を確認して公館職員が公館外で接触して保護。これまで保

  • 信濃毎日新聞[信毎web] はやぶさ帰還に「感慨深い」通信断絶救った臼田の観測所

    6月に7年ぶりに地球に帰還した宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)の小惑星探査機「はやぶさ」。はやぶさと宇宙機構の管制室(相模原市)の交信を打ち上げからずっと中継してきた臼田宇宙空間観測所(佐久市上小田切)が、6日までに信濃毎日新聞の取材に応じた。一時は通信断絶という危機もあっただけに、関係者は「感慨深い」と振り返った。 宇宙機構は5日、はやぶさのカプセルに入っていた岩石試料の収納容器に微粒子が入っていたと発表し、今後、小惑星の物質が含まれているか詳細に分析する。山善一所長(52)は「可能性は残った。結論は出ていないが、現段階では少し喜ばしい」と話す。 はやぶさは2003年5月に小惑星「イトカワ」を探査するため、鹿児島県から打ち上げられた。05年11月に着陸に成功したが姿勢を崩し、同年12月に地球との通信が断絶した。 当時、観測所の所長代理だった山田三男さん(64)は「断絶から2カ月た

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
    うすださん
  • 理学と工学 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    理学と工学 - 松浦晋也のL/D
    zyugem
    zyugem 2010/07/08
    「「工学が切り開いた道を理学が利用して成果を上げていく」というパターン」
  • 酔うぞの遠めがね: 5軸マシニングの加工ビデオ

    だいぶ前に見つけていたのですが、なんとなく紹介する機会がありませんでした。 ブロック材からヘルメットを削りだしてしまうという、5軸マシニングのデモですが、問題は何でこのビデオを撮ったのか、それが YouTube に公開されているのか?でしょう。 種明かしをすると簡単な事で、株式会社大槇精機がギャラリーに載せたビデオを YouTube で公開しているわけです。 2009年9月28日公開で、現時点で40万5千回再生されています。 非常に広範で強力なプロモーションになっているわけです。

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
    これ欲しい。もちろん工作機械の方ね。
  • 安保・沖縄37冊、外交文書初の自動公開 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    外務省は7日午前、1960年の日米安全保障条約改定と72年の沖縄返還に関する外交文書のファイル37冊を東京・麻布台の外交史料館で公開した。 同省が5月に制定した「作成から30年以上経過した文書は原則として自動的に公開する」とした新規則に基づく初めての公開だ。 公開されたのは、日米安保条約改定に向けた日米交渉記録などを収録したファイル8冊と、沖縄返還に関する29冊。日米安保条約改定に関するファイルは、外務省で改定交渉に中心的にかかわった当時の東郷文彦・安全保障課長(後に外務次官、駐米大使などを歴任)が省内の引き継ぎ資料としてまとめた。〈1〉同条約に基づく米軍の行動範囲が「極東」とされた経緯〈2〉米軍による緊急時の在日米軍基地使用を巡る日米間のやりとり――などが含まれている。 58年11月26日付の当時の藤山愛一郎外相とマッカーサー米駐日大使らとの会談録では、米側が日米安保条約に「(日による

    zyugem
    zyugem 2010/07/08
  • 配達員の「郵便物窃盗」続出 金券ショップに売り飛ばす?

    封筒の中に金目のものを入れると簡単に盗まれ、金券ショップに売られていく。そんなケースは結構あるらしく、当の郵便局の職員までもが「当たりまえ」のごとく口にする。 2010年6月30日付け「朝日新聞」の「声」欄に、こんな驚くべき投書が載った。 ポイントカード30万円相当を入れて送ったが… 45歳の女性は、遠方で暮らす母親に未使用の年賀状を郵送しようと窓口に持っていった。郵便局の職員が、「封筒が薄くて、はがき20枚が入っているのが見えますよね。配達中になくなるんです。金券ショップに売られてしまって。こちらで紙に包んで中身を見えないようにします」といい、「なくなる」ことが当たり前のような言い方だった。さらに、数年前親類からJRの切符を普通郵便で送ったと言われたが、届かなかったと書いている。 投書に限らず、途中で金品がネコババされる例は結構あるようだ。 「郵便局に配達物紛失されました! 助けてくださ

    配達員の「郵便物窃盗」続出 金券ショップに売り飛ばす?
    zyugem
    zyugem 2010/07/08
    郵便事故は一定の確率で必ず発生するもの。かえの効かない物は書留にするのが鉄則じゃ。