タグ

ブックマーク / uumin3.hatenadiary.org (24)

  • こうのとりのゆりかご(最終報告書) - uumin3の日記

    市の慈恵病院で行われている「こうのとりのゆりかご」について検証する有識者会議が蒲島熊県知事に対して最終報告書を出したというニュースがありました。 今までこの会議は二度ほど運用状況に関する中間報告を出していて、それは熊市のサイトの「トップ>くらし・環境>子育て> 」の階層に、「平成20年度「こうのとりのゆりかご」の利用状況について 」「平成19年度「こうのとりのゆりかご」の利用状況について 」というように公開されています。(過去記事1、過去記事2) 現時点で熊市、熊県のサイトにこの最終報告書はアップされていませんが、いずれ近いうちにpdfファイルなどの形で公開されることが期待されます。詳しくはそれを見てからなのですが、今回の最終報告書についての報道では「倫理的劣化懸念」などといった表現が強調され、その存在自体を倫理問題として懸念する側面の報告であったような記述が…。 最終報告書で

    こうのとりのゆりかご(最終報告書) - uumin3の日記
    zyugem
    zyugem 2009/11/27
  • 授業料未納で卒業証書回収 - 2009-03-11 - uumin3の日記

    島根(※)や山梨(※)に続いて一旦話題になるとどんどんでるわでるわ…。 ⇒佐賀の4高校でも卒業証書回収 授業料滞納で 佐賀県の県立高校2校と私立高校2校が今春、授業料を滞納している卒業生計7人に対し、卒業証書を回収したり渡さなかったりしたことが11日、分かった。 ⇒授業料滞納で卒業証書回収 山口の私立7高校 山口県の私立7高校が、授業料を滞納している卒業生13人について卒業証書を回収したり、渡さなかったりしていたことが10日、県議会の総務企画委員会で明らかになった。 … 県によると、7校のうち4校では、10人に証書をいったん渡したが、その日のうちに回収。別の2校では、滞納者2人のうち1人について卒業式への出席を認めず、もう1人は出席は認めたが証書を渡さなかった。 残りの1校では印を押していない証書を授与。生徒側には納入があれば印入りの証書をあらためて渡すと伝えたという。 こんな書籍の一節が

    授業料未納で卒業証書回収 - 2009-03-11 - uumin3の日記
    zyugem
    zyugem 2009/03/11
  • 2008-12-15 - uumin3の日記 : 新卒採用が無くならない理由?

    【断 中村文則】タメ口、使えますか?(MSN産経) 先日、フリーターをしている友人とお酒を飲んだ。「年下の正社員に、タメ口を使われるのがジャブのようにこたえる」。笑いながらだったが、彼は結構つらそうだった。あるチェーン店の飲店でバイトをする彼は、入社してくる新入社員達にタメ口を使われるという。彼らは、社員には敬語だが、自分より前から働き、彼らより当然仕事が出来、かつ年上の彼に、タメ口を使う。彼以外の年上のアルバイトに対しても、そうらしい。(以下略) (2008.12.14) 確かにここで語られる「年下の正社員」たちの態度は褒められたものではないと感じますが、年上の側の「つらさ」の感じ方には日企業が新卒採用を続けようとする理由の一つが隠れているような気もします。 それは「長幼の序」といいますか、学校生活などで染みついた「年上の人には敬語を使ってしかるべき」という感覚と、それが破られた(年

    2008-12-15 - uumin3の日記 : 新卒採用が無くならない理由?
    zyugem
    zyugem 2008/12/15
  • 2008-12-03 - uumin3の日記 あるがん患者の非合理な判断

    月曜日のNHKスペシャル「さまよえる がん患者」の中に、69歳のTさんという方が患者さんの一例として登場していました。 Tさんは四年前に患った道がんが肝臓にも転移したと判明。しかし身体の痛みもなく、奥さんと二人暮らしで自宅で療養中(といいますか普通の暮らしをされているよう)でした。 Tさんは自宅に一番近い拠点病院で9ヶ月にわたり抗がん剤治療を受けたのですが、去年の暮れ、がんが大きくなっているとの診断があり、医師から「もう効く抗がん剤がない」として治療の中止を告げられます。 ナレーション 効果が無いのに高度な治療を続けるのは、医療費の無駄につながるというのが国の考え方です。 ここで思ったのですが、国がどうこう言っているとかではなくて「効果が無いのに高度な治療を続けるのは医療費の無駄」という部分だけを取り出せば科学(医学)的に(というよりむしろ常識的に?)正しいんですよ。もちろん政治的にはど

    2008-12-03 - uumin3の日記 あるがん患者の非合理な判断
    zyugem
    zyugem 2008/12/03
  • 初の「黒人」大統領とか言うな! - uumin3の日記

    と、思うんです。歴史文化の違う他国の私たちが。 オバマ次期大統領のお父さんはケニアの黒人、でもお母さんはアメリカの白人なわけです。だからバラク君はハーフでしょ? それが日あたりに生まれ育った私の世代の感覚としたら普通だと考えるんですけどね。白人っていうのもおかしいけど黒人っていうのも違うんじゃないかと。 オバマ氏が「黒人」大統領とされるのは、「白人」じゃないからです。二分の一でも四分の一でも八分の一でもカラードの血筋が混じっていれば「白人」ではない、ってこれ明白なレイシズムじゃないですか。ここでwhiteとblackは全然対称じゃないですよ。 2001年のアカデミー賞でハル・ベリーが主演女優賞を取ったとき、彼女もお父さんが黒人でお母さんが白人という生まれだったのにも拘わらず「初の黒人の受賞」と騒がれたものでした。あれもこちらでそんなこと言うなと思いましたよ。*1 あちらでは長いレイシス

    初の「黒人」大統領とか言うな! - uumin3の日記
    zyugem
    zyugem 2008/11/06
  • 2008-10-09

    ノーベル賞関連のニュースがこれでもかと続いています。おめでたいことですし大きく扱うのもよいのですが、関係者以外の特にメディアはそろそろ他の話題に転じたほうがよいのではとも感じます。 中でもちょっと問題かなと思うのは、基礎科学分野の研究を他人事だからとやたら持ち上げるコメントが多いことです。地味なところが脚光を浴びるのは良いことですが、さあ若者よ基礎分野を目指せとまで放言するのはやめたほうがいいのにと思うところも。 理系の基礎研究の分野も多岐に渡りますし一概には言えないのですが、少し知っているそういう友人知己の中で報われていない人も相当数います。ポスドクから後がないとか、学位だけ持っていても常勤がないとか、決して自分たちの努力・力量不足とは言えないのに幸せな将来像がなかなか描けない人が少なからずいます。 分野によっては外から研究費を持ってくるのに難渋するところもあって、そういうところは所属の

    2008-10-09
    zyugem
    zyugem 2008/10/09
  • 「死に神」表現と勧善懲悪 - uumin3の日記

    世にある勧善懲悪ストーリーに馴染んだ人ほど、「素粒子」に書かれた「死に神」という呼称に対して違和感を感じるのかもしれません。たとえば時代劇、前半から中盤にかけて弱い立場の人たちが搾取され・レイプされ・殺されて、たまりにたまった不正義への怒りの感情が終盤のばっさばっさと悪人が切り殺されていくところのカタルシスを産みます。勧善懲悪のお話は、人を犯すもの・人を殺すものは自らもまた殺されなければならないといったような単純な倫理観の再生産をするものでもあるのです。 勧善懲悪型の時代劇はテロリズムを推奨するかのようです。そこでは権力関係などで罰せられない不正義を「法を超えた正義」の力で粉砕するものも多く、中には順法的なお白洲での裁きをクライマックスにもってくるものもありますが、それでさえ悪人側を暴力で膺懲するシーンは定番として必ずのように挟まれます。 「悪の暴力を懲らす正義の暴力」という視点は、これは

    「死に神」表現と勧善懲悪 - uumin3の日記
    zyugem
    zyugem 2008/06/26
  • 2008-06-11 - uumin3の日記 過熱するスピリチュアル・ブーム

    番組の筋立ては「自己責任に疲れた人々がスピリチュアルと言われるものに向っている」という大枠と「彼らを疲れ果てさせた成果主義などは人々にプレッシャーを与え続けている⇒社会問題」という背景の世相批判から作られていたと受け取りました。 この流れに沿って香山リカ氏がキーワードとして挙げたものは二つ、「成果主義」と「自己実現」でした。前者でプレッシャーが過度に与えられ、後者で(平凡ではいられないと)焦りが生じているという指摘です。 そしてブームの中にいる人たちがスピリチュアルなものに求めていると分析されたものは、 ・(自己)肯定感 ・才能主義的なものからの脱却(悪く言えば逃避) ・(自己)責任を免除してくれる言葉 →「運命」とか「流れ」のようなものが自らのはからいを超えて働いているんだという「彼らが聞きたいと思っている言葉でのアドバイス」 といったところでしょうか。 番組の前半では、非正規雇用での労

    2008-06-11 - uumin3の日記 過熱するスピリチュアル・ブーム
    zyugem
    zyugem 2008/06/11
  • 通り魔事件に根本的な解決を…と言っても - uumin3の日記

    昨日の秋葉原での七人死亡十人負傷の通り魔事件、今朝の報道で「通り魔事件に根的な解決を」といったような意見も散見されました。もちろん「こんな事件が二度と起きないように…」という言葉に嘘はないでしょうが、それが通り魔事件であるならばこの言葉が何だかうつろに聞えてしまうのも確かです。 秋葉原の事件の犯人は日研総業の派遣社員だったとのこと。数日もすれば派遣社員の劣悪な(あるいは希望の見えない)仕事についての話題もでてくると思います。それはもちろん問題です。社会的な歪みが犯行のきっかけになったかもしれないという視点は外せないことでしょう。 でも常にこうした犯行については、社会的―環境的―外的要因と個人的―精神的―内的要因の両面が関わるものです。どれだけ社会的に条件が整備されていったとしても、こうした通り魔的犯行が根絶できるようには思えません。 犯人の精神的傾向のみを追求する道が愚であるのと同様に、

    通り魔事件に根本的な解決を…と言っても - uumin3の日記
    zyugem
    zyugem 2008/06/09
  • 保科百助『よいかゝを欲しな百首け』 - uumin3の日記

    Wikipediaでも紹介されている保科百助(1868−1911)という方がいます。慶応四年長野で生まれた教育者であり鉱物学者。 長野県師範を卒業後、県内で教師・校長など歴任のかたわら鉱物標の採取で中央にも名が聞えた方だったといいます。 1899年(明治32年)、上水内郡の大豆島尋常高等小学校校長に就任したが、被差別部落の生徒とその他の生徒を同じ教室で学ばせるなど部落差別撤廃を実践したことが村民の不興を買い、翌年に北佐久郡へ配置転換させられる。 1900年(明治33年)、蓼科高等小学校・蓼科実業補修学校(現・長野県蓼科高等学校)の設立を手土産とし、両校の校長に就任する。翌年辞任。 1903年(明治36年)、鉱物標を皇太子(後の大正天皇)に献納する。同年、貧しさから進学できなかった人間を主に対象とした私塾・保科塾を開塾。半年で140人余りの塾生を抱えるほど発展したが、1906年(明治39

    保科百助『よいかゝを欲しな百首け』 - uumin3の日記
    zyugem
    zyugem 2008/06/07
  • 2008-06-06

    野田昌宏氏が亡くなられたとのこと。 合掌 私にとって氏は「キャプテン・フューチャー」シリーズの訳者としてまず記憶に残る方でした。 もちろんSF界隈での功績や業績はそこらにとどまる方ではないですが。 棒が一あったとさ 葉っぱかな? 葉っぱじゃないよカエルだよ カエルじゃないよアヒルだよ 6月6日に雨ざあざあ降ってきて 三角定規にひびいって アンパンふたつマメみっつ コッペパンふたつくださいな あっというまにかわいいコックさん この愛らしい絵描き歌をなぞるように起る連続殺人事件! 破産チェッカーを紹介する記事がGIGAZINE(※)とかいくつかの大手サイトに乗っていたのですが、皆気持ち悪くないのでしょうか。 そういう大手に載る前に個人サイトからふらっとよって「やってみよう」とか思った私でしたが、なんだか急に怖くなって止めてました。個人情報をあちらが収集していたとしたらヤバイかもと思えたからで

    2008-06-06
    zyugem
    zyugem 2008/06/06
  • 2008-02-08

    再雇用拒否は違法 君が代不起立 東京地裁都教委に賠償命令(東京新聞) 「君が代で起立せず」不採用の元教諭勝訴 「裁量逸脱」(朝日新聞) まだ地裁段階の判決ですが、妥当な線の判断ではないでしょうか? 起立や斉唱に関する校長の職務命令について「教職員に対する特定の思想の強制や禁止にはあたらず、思想・信条の自由を保障した憲法一九条違反とはいえない」と判断。日の丸・君が代の指導を徹底させる都教委の通達も「教育への行政の権力的な介入を禁じた、旧教育法の『不当な支配』には当たらない」と、違法性を認めなかった。 (東京新聞) そして 君が代斉唱時の職務命令をめぐっては、ピアノ伴奏を命じた校長の命令が憲法違反に当たるかが争われ、昨年2月の最高裁判決は合憲との判断を示した。今回の判決もこの判例に従ったものといえる。 (朝日新聞) というように、もともと学校での国旗掲揚や国歌斉唱を「憲法違反」という方向か

    2008-02-08
    zyugem
    zyugem 2008/02/08
  • 公立校の学力別クラスは無理 - uumin3の日記

    現時点での公立小・中での学力別クラス編成導入は無理だと思いますし、敢えてやるのは暴挙でしょう。 こういう記事があったのですが 橋下大阪次期知事が大胆提案、学力別クラス編成導入を 6日に大阪府知事に就任する橋下徹氏(38)が平成20年度予算に、府内の小中学校などの教育現場での学力別クラス編成の導入を提案していることが2日、わかった。だが、現状の教員数では実現が難しく、橋下氏が連日行っている府側との予算編成協議でも、具体的な議論には踏み込めていない。さらに文部科学省も難色を示すなど、実現には紆余(うよ)曲折が予想される。 橋下氏は府当局との協議の中で、綛山(かせやま)哲男教育長に学力別クラス編成導入の意向を伝えた。これに対し綛山教育長は「子供の特性に応じて充実した教育を施すという考え方は同じ。ただ、基礎的な学力はすべての子供が身につけねばならない」と述べるにとどまり、学力別クラス編成の是非や実

    公立校の学力別クラスは無理 - uumin3の日記
    zyugem
    zyugem 2008/02/04
  • 文系の博士は理系の3分の1も出ない - uumin3の日記

    横田めぐみさん拉致から30年、新潟県警がビラ配布 横田めぐみさんが新潟市内で北朝鮮工作員に拉致されてから30年となる15日、新潟県警は拉致現場の周辺でビラを配り、改めて情報提供を呼びかけた。 中学1年(13歳)だっためぐみさんは1977年11月15日夕、学校からの帰宅途中、自宅近くで消息を絶った。県警は、誘拐事件などに巻き込まれた可能性が高いとみて日海の海岸近くの林や海中などを調べたが、手がかりはなかった。 北朝鮮が拉致を認めたことを受け、県警は2002年10月に捜査部を設置。捜査資料を洗い直し、北朝鮮で一時、めぐみさんと暮らした拉致被害者の曽我ひとみさん(48)に事情を聞くなどした。しかし、今も拉致の状況などはわかっていない。(後略) (2007年11月15日 読売新聞) 北朝鮮が拉致を認めてから5年。 まだまだほとんど進展していないこの事件を忘れてはいません。 めぐみさんは私より一

    文系の博士は理系の3分の1も出ない - uumin3の日記
    zyugem
    zyugem 2007/11/15
  • uumin3の日記 影との戦い(ネット右翼はいなかった)

    もともと「ネット右翼」なんて層・集団はいなかったんです。それは基的には「無党派層」みたいなもので、既存のメディア批判の視点を持っちゃったような人がメディアの嘘に言いたいことを言うというのが一番厚い層ぐらいなもので、あとは大してまとまりなどなく「ネット上で勝手にやる人」が増えていたという「量」の問題だったと私は考えています。 特定の思想や信条があったわけではない「無党派層」なので、わかりやすい善悪やら虚偽(だと思われたもの)に敏感にいついて、お調子者が多ければそれは炎上などにもつながるといった具合。また、ちょうど60年代から70年代あたりの(当時の)「無党派層」が守旧的な保守政治やら権力、既得権益層に絡んでいく流れがあったように、90年代からこちらの「無党派層」にとっては守旧派としてのサヨクの言論や権力としてのメディアが絡むべき対象という感じに捉えられたのだったと思います。 中島みゆきが

    uumin3の日記 影との戦い(ネット右翼はいなかった)
    zyugem
    zyugem 2007/06/25
  • uumin3の日記-江戸の祭り

    今は江戸三大祭などという呼び方もありますが、将軍上覧の祭として知られていたのは山王権現(日枝神社)の山王祭と神田神社の神田祭だけです。山王祭は寛永十一(1634)年から、神田祭は元禄元(1688)年から江戸入城を許され上覧の栄に浴していました。幕府は後に出費抑制の点から、この二つの祭をそれぞれ交互に隔年で上覧される祭礼として位置づけております。三社祭は残念ながら江戸期にはこれらと肩を並べるものではありませんでした。(※山王祭と神田祭には「天下祭」の異名があります) 浅草寺の附属の社であった三社権現社は明治新政府の神仏判然令(神仏分離令)*1によって浅草寺から分かれ、今の浅草神社になっています。 神社サイトの「三社祭の今昔」にも少し記述がありますが、かつての三社権現社の祭礼は浅草寺と一体のもので「観音祭」とも呼ばれていました。そして興味深いのは、おそらくそれ以前から「船祭」と呼ばれていた祭り

    uumin3の日記-江戸の祭り
    zyugem
    zyugem 2007/05/21
  • 2007-05-19

    茨城県では今年から高等学校での「道徳」を必修化したそうです。今日は一般の人(?もしかしたら父兄)にその公開授業が行なわれたと、12時の関東ローカルのNHKニュースで流れていました(NHK茨城県のニュースでは現時点でヘッドラインにありませんで紹介されています↓下の追記に)。画面で紹介されたのは水戸商業高校の授業風景。それではと水戸商のサイトを訪れてもカリキュラムに「道徳」はありません。あれと思って検索すると、「道徳:茨城県教委、高校で必修化 1年生対象に今年度から」という毎日新聞の記事がひっかかり、その中で「授業は1年生対象で年間35時間。総合学習の時間を利用する。」という記述があって、そういうことかとわかったのでした。 茨城県教委は今年度から、県立高校106校全校で「道徳」を必修化した。都道府県内の全公立高校に義務付けるのは全国で初。「ほぼ全員が高校に進学する時代。確固たる価値観と、社会に

    2007-05-19
    zyugem
    zyugem 2007/05/19
    いい歳した高校生に「道徳」
  • リベラルと保守派 - uumin3の日記

    ちょっと面白い記事がありました。 リベラルと保守派「逆だった。驚きだ」と調査の米教授 リベラル派は保守派より寄付額が少なく、弱者の困窮にも見て見ぬふりをする傾向がある―。米シラキュース大のアーサー・ブルックス教授が米国の寄付に関し、「保守派は思いやりがなく、リベラル派は弱者に優しい」という〝常識〟を覆す調査結果をまとめ、出版した。 (中略)教授が寄付と政治信条に関する各種統計を分析した結果、(1)代表的なリベラル都市であるサンフランシスコの市民は、保守的なサウスダコタ州の市民より平均して収入が78%も多いが、年間の寄付は同額(2)寄付額が全米平均より多いほぼ全州で、共和党候補が大統領選で勝っている(3)ボランティア活動への参加についても、全米で保守派がリベラル派より多い−などが分かった。 寄付をする人の多くは宗教心を持ち、政府の補助制度より自発的な助け合いを重視し、家庭を築き、起業家精神を

    リベラルと保守派 - uumin3の日記
    zyugem
    zyugem 2007/04/07
  • uumin3の日記-メタ教育

    あまり他人事議論ばかりでも何ですので、一つ道徳教育(名称は何でもいいです)に提言をしてみます。今これは絶対に必要だというもの、それはメタ教育の重視です。 初等教育の時期は「教育を受けることを学ぶ(教育される)」というメタな構造を内部に持っています。そこではまず家族を離れた集団に馴染み、基的な社会性をつけ、指導者を信頼し、そこから学ぶという基姿勢・態度を習得するようになっているのです。私はこの「メタ教育」の側面が蔑ろにされていることが現状の問題を生んでいるように思えます。それを担うべき家庭と学校の両者は、あまりにもそれに無自覚です。 (メタ教育を考えてみる) というようなことを一昨年に何度か書いておりました。ちょうど、フランスの改革された公民教育でも「学校の意味、教師を尊重することの意味を示すこと。また、学校での生活規則、礼儀作法、自己と他者の尊重など社会化を目的とすること」というのが初

    uumin3の日記-メタ教育
    zyugem
    zyugem 2007/03/31
  • 2007-03-30

    毎日新聞の「教育再生会議:「道徳」を正式教科に 第1分科会で一致」という記事を読みました。 政府の教育再生会議の第1分科会(学校教育)が29日、首相官邸で開かれ、道徳教育を小中高校を通じた「正式な教科」と位置づけることで意見が一致した。道徳教育は現在、絶対評価(小学3年以上3段階、中高5段階)の対象外だが、将来は対象に加える方向で検討し、5月に出す第2次報告に盛り込むことでおおむね合意した。 … 道徳教育は、指導要領で「自分自身」や「他の人とのかかわり」など指導上の4視点を示し、授業では「心のノート」などの副読が使われている。教科になれば教科書検定を通過した教科書の使用が義務付けられる。 これに対して、「道徳で点をつけるのか」といった趣旨のいくつかの反発を見聞きしました。そのお気持ちもわからないではありませんが、一番の問題は評価がどうあるかといったところにはなく、道徳教育をいかに改善して

    2007-03-30
    zyugem
    zyugem 2007/03/30