タグ

司法に関するNOV1975のブックマーク (74)

  • 個別事件で死刑廃止論を訴えるのはリスクが大きすぎる - la_causette

    「名前」欄に「異議あり」としか書き込めなかった気弱な方から、「懲戒申立てはリスクのある行為」というエントリーに対して、次のような質問をいただきました。 あなたに証明できますかね?弁護士軍団が、「死刑廃止論を裁判に持ち込んでない」とか「裁判を遅らせていない」って事をさ。100%証明できます??100%無理ですよねぇ。 「100%証明」というのが何を示すのかわからないのですが、合理的に考えれば次のようなことが言えます。 死刑廃止論をこの光市母子殺害事件に持ち込むのであれば、「死刑制度がある以上死刑を科すことを裁判所が回避できない」場合でなければなりません。なぜなら、法定刑に死刑が含まる罪を犯したと認定されなかった場合はもちろん、法定刑に死刑が含まれる罪を犯したと認定された場合であっても、被告人に汲むべき情状も多々あり死刑を科すのは必ずしも適切ではないということであれば、裁判所としては、死刑制度

    個別事件で死刑廃止論を訴えるのはリスクが大きすぎる - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/06/23
    そうですね。つまりあの弁護団は、単に被告人の主張を是として減刑を迫ると言う方策を取っているだけ、ということかな。死刑廃止じゃなくて、「この事件が死刑に当たらない」ことを確認するための裁判にも思えるけど
  • 懲戒請求をめぐって - 地を這う難破船

    ⇒http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007061901000505.html ⇒http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/991523.html ⇒母子殺害事件弁護団 ネットで懲戒請求「運動」広がる : J-CASTニュース ⇒http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/57939/ ………………………………。 橋下弁護士の口車に乗って光市事件弁護団の懲戒請求をしたあなた、取り下げるべきだとアドバイスします! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄 橋下弁護士は、懲戒請求をしても、光市の弁護団が懲戒されるとは思っていないはずだ。もし、気でそう思っているなら、弁護士失格だ。弁護人は、一見、不合理だと思われることでも、被告人がその主張を

    懲戒請求をめぐって - 地を這う難破船
    NOV1975
    NOV1975 2007/06/23
    この件に関してはいくつか留保すべき点があるとは思っているものの、この考え方には同意。司法制度そのものの根底に関わる問題だと思う。
  • 宝味 ―ululunさんへお返事

    http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070601 質問はこちら 回答1 判例主義というのが何故に使われているかというと、近代国家、近代刑法における「法の下の平等」というテーゼがあるからです。 例えば、ululunさんと木村拓哉さん(仮名)が、同じような動機で誰か一名を殺害した殺人事件を犯したとします。 キムタクはお金を持っててイケメンだから情状酌量までついて懲役三年で執行猶予付判決が出て娑婆にいるのに、ululunさんは死刑判決が出た。 同じ内容の事件でありながら、これは明らかに「平等」の原則に反しているわけです。 こういうことがないように、判例主義というのは重宝されています。判例主義とは、公平性を目的としているわけです。 ただ判例主義といっても、『十九歳少年・二名殺害・金品強奪』という、なした犯罪の罪状のみで判決が下るわけではありません。 犯行に至った動機や、そ

    宝味 ―ululunさんへお返事
    NOV1975
    NOV1975 2007/06/02
    量刑の問題をポイントとしている人と、そうでない人でもっと議論が乖離しているはずなんだけど、なぜか量刑のところでくっついちゃうんだよな。
  • 「裁判員制度の知られざる罠」への反響の声

    先週の土曜日に、ブログに書いた『裁判員制度の知られざる罠』には多くの反響を頂いた。驚きの声が大半だったが、中には「もともと弁護側にも、検察側にも最大4人まで対等に忌避出来る権利があるのだから問題はない。大騒ぎすることではないだろう」という反論もいくつかきている。死刑については、「法律で決まっている刑を前提に量刑を判断できますか」と質問をして、裁判員候補者から異論が出た場合には「今回の事件で、証拠によってどのような事実が明らかになったとしても、評議においては絶対に死刑を選択しないと決めていますか」と聞いて、「いいえ」は質問を続行せずに、「はい」と答えた場合はさらに質問を行う……となっているが、「法定刑に死刑がある犯罪であれば躊躇なく死刑を選択しますか」という質問は予定されていない。この場で、真実の内心を語らずに裁判員候補者が虚偽の陳述をした場合には、「30万円以下の過料」(裁判員法82条)、

    NOV1975
    NOV1975 2007/06/02
    裁判員を拒否できるかどうかだけが話題になっている昨今ですが、こういう話はもっと新聞が報道すべきだと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/03
    それ言ったら公務員が職務に思想信条を持ち出すことが不適切のような気がするのだが。現状が正しいとは言えないと思っていても立場をわきまえるのが普通人だと思う。
  • 実証されない自負 - la_causette

    「日の刑事裁判においては、被告人の99%以上に対して有罪判決が下される」という客観的なデータから何が読み取れるのかということが問題です。 検察官は、裁判官が確実に有罪とする程度の証拠がなければ起訴しないので、被告人の99%以上に対して有罪判決が下される 検察官は、それを見れば裁判官が有罪判決を下しにくくなる証拠を法廷に提出させないことができるので、被告人の99%以上に対して有罪判決が下される 裁判官は、検察官が起訴してきた被告人については有罪判決を下すのが原則であると考え、これを実践しているので、被告人の99%以上に対して有罪判決が下される 等の可能性があります。あるいは、「検察官が不十分な証拠で起訴してきたが、起訴された以上仕方がないということで裁判所はこれを有罪とした。すると、検察官は、裁判所はその程度の証拠でも確実に有罪とするものとして、起訴をするためのハードルを下げてきた。その後

    実証されない自負 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/29
    3つの可能性を上げたわりに自説方面にしか話が行ってなくない?
  • アダルトサイトのポップアップを開いた責任で女性教員に懲役40年を求刑

    授業中にパソコンからポップアップウインドウが開き、それによって10人の生徒がアダルトサイトに誘導された責任と道徳的責任を問われ、アメリカのとある学校の女性教員が懲役40年を検察側から求刑されています。 一体どういう経緯でこのようなとんでもないことになったのかという詳細は以下の通り。 Steve Bass's Tips & Tweaks Woman Faces 40 Years for Porn-Infected PC (Crazy, but True) 舞台となっているのはコネチカット州のノリッジという場所。時に2004年10月19日、代用教員であるJulie Ameroさんがケリーミドルスクールの7年生(中学1年生~2年生に相当)の言語の授業をしていた際、パソコンの周囲に生徒が何人か集まってくすくす笑っていたそうで。何事かと思ってAmeroさんが調べてみると、ハードコアポルノのポップアッ

    アダルトサイトのポップアップを開いた責任で女性教員に懲役40年を求刑
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/27
    40年って…やったことに対してどう積み上げればこうなるんだwこれも社会のためなんですかね、弾さん
  • 99%有罪は、非合法黙認の温床 : 404 Blog Not Found

    2007年01月25日12:00 カテゴリCode書評/画評/品評 99%有罪は、非合法黙認の温床 この考えがそもそも間違いなのではないか。 元検弁護士のつぶやき: 「有罪率99%」は謎か異常か? 無罪率が増えると言うことは、結果として無実の人が身柄を拘束され起訴されることが増えるということです。 言い換えれば、結果的に不当起訴が増えるということです。 起訴後無罪というのは、被告にとって不便で不条理ではあるが、社会にとって不当ではないはずなのである。 「間違い」即「不当」ということであれば、警官による職務質問だって不当になりうるし、「不利益」即「不当」ということであれば、交通渋滞だって充分不当だ。 誤認逮捕、誤認起訴、誤認有罪は最小化すべきだが、それを有罪率を上げる事で達成しようというのは二つの点において末転倒である。 一つは、当然冤罪の問題。「自白しか証拠がないのに有罪」のごときは、偽

    99%有罪は、非合法黙認の温床 : 404 Blog Not Found
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/25
    もとのエントリって「有罪率を上げよう」ではなくて「有罪率が上がるのは正当な活動をしたときの当然の帰結」って言ってるんだからちょっと観点が違うと思う。
  • 佐藤秀の徒然幻視録:裁判所は冤罪でも叩かれない

    強姦などで服役の男性無実 別の男が容疑認め逮捕 富山(朝日) NHKニュースでもやっていたが、富山県警と富山地検の釈明会見はあっても、肝心の富山地裁の釈明会見がないというのは、冷静に考えると摩訶不思議だ。 富山県警は19日、02年に起きた強姦(ごうかん)事件などで懲役3年の実刑判決を受けて服役した富山県の男性(39)が無実だったと明らかにした。県警は同日、この事件の容疑を認めた松江市西川津町、無職大津英一容疑者(51)=別の強姦罪などで公判中=を強姦容疑などで再逮捕。富山地検高岡支部は男性の裁判のやり直しのため、富山地裁高岡支部に再審請求する。(朝日) こっちでも見出しは「富山県警が大失態」で、決して「富山地裁が大失態」とは絶対ならない。別に富山県警の捜査が誤っても、地検が誤って起訴してもしょうがない。誤認逮捕、誤認起訴は有り得る事だ。で、最後の砦の裁判所が検察側と弁護側の言い分を聞いたう

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/21
    必ずしもおかしいとは思わない。証拠(本人・弁護士の陳述含め)を客観的に評価できているのであれば、その材料に責がある。すなわち、警察か検察か。ただ、問題はちゃんと見通せてないだろうなあと言うところか。
  • asahi.com:宇宙戦艦ヤマト「ありふれた表現」 著作権侵害認めず - 社会

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/29
    松本せんせー勝訴の巻。誤解しているむきが多い気がしたからエントリ立ててみた。
  • ベンチから転倒死「市に責任なし」 東京高裁が逆転判決 - kmizusawaの日記

    ■ベンチから転倒死「市に責任なし」 東京高裁が逆転判決 http://www.asahi.com/national/update/1214/TKY200612140247.html この連想が妥当なものかどうかわからないが、これを読んで連想したのは、近頃話題になりがちな産科医問題。現場の医師の経験からは不可抗力と思えるようなことでも、なにか起きたらすぐ訴えられるという話ね。 http://d.hatena.ne.jp/shy1221/20061211/p1 こちらのブログを読んでいても思ったのは、なんというか…「安全で何も無くて当たり前」と皆思いすぎているのではないか?ということである。もちろん安全で何もないのに越したことはないのだが、それが当然でそれを基準にそれが満たされないとなるとすぐに悪者探しというか、いわゆる「不幸な事故」「運が悪かった」というカテゴリーの存在自体が許されなくなって

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/15
    司法もまともに機能しているときはしていると思わせる判決が続きますね。
  • Winnyよりもこの国のCODEこそ問題では: メディア探究

    essaさんの過去のエントリーを通じて、レッシグ氏の至言を発見。 著作権の保護が、創造性を損なうんじゃない。著作権を守る、という考え方そのものは重要だ。問題なのは、「出来損ない」の著作権保護が、創造性をダメにしてしまうという点だ。 とはいえ、今の著作権法が出来損ないであろうが、裁判官が現行法制度の番人である限り、既存秩序を、民主的な手続きによらずして、破壊しようとする人間を黙認できなかった、という判決も理解はできる。 だからこそ、根源的な問題は、Winnyにあるのではなく、裁判官が拠り所としている、この国を動かしている旧態依然としたCODE(法典)ということになる。 同じくレッシグ氏。 「ピアツーピア(P2P)を使った違法なファイル交換を認めることはできないが、P2Pそのものはネットワークの可能性を広げる重要な技術革新。デジタル技術を使って、より多くの人たちが文化をつくり、共有できるんだと

    Winnyよりもこの国のCODEこそ問題では: メディア探究
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/15
    ああ、これはわかるなあ。足元が揺らいでいる感があるから、こういう部分が怖いんだよな。
  • スピード違反と著作権法違反の違いってなんだろう。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ スピード違反と著作権法違反の違いってなんだろう。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2006-12-13 23:46:00 スピード違反と著作権法違反の違いってなんだろう。 現在販売されている原動機付自転車は、リミッターという機械がついていて、 60km/h以上の速度は出ないように作られています。 日では、100km/h以上の速度を出していい公道は存在しません。 さて、Winnyは違法な用途で使われるのが予見出来たからといって、 その制限をしなかったことで直ちに製作者を有罪とするのはどうなんでしょう? 100km/h以上の速度が計測できるメーターがついている自動車ってどれくらいあるんでしょう? 100

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/14
    ばれたら捕まるのは変わりないし、スピード違反が反則金ですむのはそういう事情だからに過ぎず、本来は刑事事件なんだよね。
  • 「“原因”は病理によってのみ確定されるのであり、“疫学”によっては確定されないのである」 | 内科開業医のお勉強日記

    たばこ病訴訟判決に関して2004年のLancetの記事(The Lancet - Vol. 363, Issue 9423, 29 May 2004, Pages 1820-1824)をみたところ興味ある記載を見いだした。全国の疫学専門の先生方はこれを黙ってみていたのだろうか。 “要因は、可能性であり、原因でない” 【蟹沢成好 Japan Tobacco's primary expert witness Naruyoshi Kanisawa, a pathologist and grantee of Japan's Smoking Research Foundation (an industry body within the Ministry of Finance)】 Ref.)http://www.anti-smoke-jp.com/saiban/ikensyo.htm 「“原因”は病

    「“原因”は病理によってのみ確定されるのであり、“疫学”によっては確定されないのである」 | 内科開業医のお勉強日記
    NOV1975
    NOV1975 2006/10/28
    司法不信。裁判官に専門分野決めさせて現場で丁稚奉公を義務付けとかどうか。