タグ

economicsに関するSuiJackDoのブックマーク (5)

  • ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』全訳終わった - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary タイトル通り、ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』の全訳がおわりました。 先日、半分まで終わったポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』 cruel.hatenablog.com 全部終わった。 カール・ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』(全訳、pdf 4.8MB) まあ、こうさ、訳してもさ、どうせだれも読みはしないんだよね。「スゲー」とか「感謝」とかコメントはつくんだけどさ。まあ君たちのためにやってるわけじゃないのでいいんだけど、ときどききょむかんはあるよな。でも、おもしろいよ。 書き方は下手クソで、おんなじ事何回も言っててアレだ。もう少し長生きしていればきちんと手直しできたのかも、でもなかなかおもしろいし、しょせんこの仕組みが一過性ではあったことは、ポランニーも認識しているんだね。現代世界でこんな仕組みが成り立たないのは、彼も知っている。その一方で彼は市場経

    ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』全訳終わった - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2022/06/07
    “ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』”の全訳。すでに栗本慎一郎らによる邦訳『経済と文明』があるが、あまり評判がよくないとのこと。ただしオリジナルが完成された著作ではないとも。
  • kurimoto | home

    慎一郎 連続講義録 『この人*を見よ! (Ecce Homo-pants!)』 1981年に出版された『パンツをはいたサル』以降、独自の生命哲学、文明論で思想界を席巻した「クリシン」こと栗慎一郎は、ワイドショー、「朝まで生テレビ」、「料理の鉄人」などのテレビ番組や各種雑誌、新聞を賑やかし、時代の寵児として注目を集めました。90年代には衆議院議員となり橋政権下では経済企画政務次官を務めるかたわら、「栗慎一郎自由大学」を設立。当ラボ代表・室井尚はこの自由大学に何度か出講し、栗氏から大きな影響を受けました。また、99年に脳梗塞で倒れてからは自身の研究によってリハビリ器具を開発すると共に、血栓を溶かすミミズ酵素の効能を発見、自分自身の身体を使って半身麻痺を完全克服。2013年、71歳で「最後の一冊」、『栗慎一郎の全世界史』を刊行。現在はすべての職を辞して自宅で執筆活動と思索にふけって

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2021/09/04
    2014年~2015年にかけて室井尚を進行役に行われた栗本慎一郎の連続講義全5回の書き起こしをpdf/ePUBで公開。栗本慎一郎の思索を著書の出版順に整理。とんでもない発言満載。
  • ギリシア危機から脱グローバル化へ - ディプロ2010-5 - Et si on commencait la demondialisation financiere ?

    イスラエルの親友、ジョー・バイデン大統領はネタニヤフ首相への影響力を見誤っているだけでなく、米国の大多数の世論をも読み間違えている。イスラエルのユダヤ人が右傾化を強める一方で、ユダヤ系アメリカ人は左傾化を進めているのだ。その結果、米国の親イスラエルロビーはユダヤ人よりも福音派キリスト教徒 (...) →

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/05/24
    ギリシアの債務は対GDP比で2010年予測130%。日本の政府債務は2010年には対GDP比200%に達する見込みで、OECD加盟国中ダントツ。国際投資家がこれほど無関心なのは日本国債を購入していないから。
  • 経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場

    これまでの歴史的経緯や、世界的なトレンドを考えると、 経営を理解してない労働者は、 どんどん居場所がなくなり、年収も下がって いくと思います。 逆に、経営*1を理解している労働者は、ますます活躍の場が広がるし、 たとえ運悪く挫折しても、何度でも復活するチャンスが得やすくなっていくと思います。 そして、後述するように、これは全世界的なトレンドであって、 この流れを一時的に阻害するぐらいはできても、 歴史の歯車を逆転させるようなことは、もはやできないと思います。 そもそも「経営」を勘違いしている人が多い よくある「経営」に関する迷信に、以下のようなものがあります。 【迷信1】企業の目的は金儲けである 【迷信2】非営利組織に経営は必要ない(善意だけで運営できる!) 【迷信3】経営スキルがなくても仕事には困らない(経営は経営者の考えることだろJK。。。) 以下、これらについて解説します。 【迷信1

    経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/08/04
    絶対に読むべき。「これまでの歴史的経緯や、世界的なトレンドを考えると、 経営を理解してない労働者は、 どんどん居場所がなくなり、年収も下がっていくと思います。」
  • 犯罪の九割は失業率で説明がつく

    松尾匡のページ  08年1月14日 犯罪の九割は失業率で説明がつく (追記:1月16日, 再追記:1月17日) 続報あり。以下の分析結果には「誤差の系列相関」という問題がありました。続報ではその解決に取り組んでいます。 再追記:08年1月17日  下の方の昨日書いた追記で、管賀江留郎さんからいただいた批判のエントリーの中で言われていた、「警察がデータを操作したため相関する」という「説」について、管賀さんご自身の説であるように表現した一文がありました。私自身、気で言われていることかどうかは疑わしいと思っていましたが、ネタと断定することもできず、ああいう表現になりました。  このたび管賀さんとのやりとりの中で、これが管賀さんご自身信じておられない、いわゆる「釣り」のネタであることが明らかになりましたので、当該の表現を削除して訂正します。管賀さんはこれがひとつの積極的主張として一人歩

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/01/15
    すごい。これ、先行する研究は他にないのだろうか……。
  • 1