タグ

広告に関するSuiJackDoのブックマーク (32)

  • 間接効果(ポストクリック)は無視できない!?--広告効果を最適化する方法:前編

    最近、間接効果やポストクリックなどという言葉が徐々に浸透し始めてきた。 しかしながら実際それをデータとして収集・分析を行い、効果的な広告出稿に活用している企業はごくごく一部でほぼ皆無と言っても過言ではないだろう。 TVCMやラジオ、雑誌など一般的にマス広告と呼ばれる分野においてはそのような考え方はメジャーであるが、ウェブ広告においては広告効果が数値として明確に表れる分、逆にそういった考え方はまだまだ未開拓なのである。 ここではウェブ上での間接効果に特化して述べていく為、マス広告についての考え方は置いておいて欲しい。 間接効果は広告出稿の最適化を考える上で非常に重要となってくるのだが、まずは「間接効果とは何か?」について説明しようと思う。 今まで(今でも)ウェブ上での広告効果と言うとOvertureやGoogleの管理画面上での数値、または計測ツールで確認できる獲得が○件で、Cost Per

    間接効果(ポストクリック)は無視できない!?--広告効果を最適化する方法:前編
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/24
    インプレッションによる間接効果は無視できない。といわれても測定不可能。
  • メディア・パブ: 検索連動などのPPC広告に危機説が浮上

    検索連動やアフィリエイトのPPC(pay-per-click)広告市場が減速するかもしれない。Steve Rubelが,彼の人気ブログMicro Persuasionの中で,PPC広告がヤバイと主張しているのだ。 検索連動広告やアフィリエイト広告は,これからも成長すると確信していたのだが,今のままでは衰退しかねないということか? するとAdWords広告やAdSense広告も安泰としておれないのかも。 Steve Rubelは次の5つの理由を掲げて,PPC広告の危機説を叫んでいる。 1) Clutter 2) Declining Relevance of Traffic/Transition to Cost Per Action 3) Rising Costs 4) Marketers Spread the Ball Around 5) Search Ads Are Viewed as U

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/17
    わかりにくい、無駄なトラフィックばっか増える、コスト増大、広告ツールの増大、PPCうさんくさい。の5点でPPC広告の危機を唱える。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/16
    オンライン広告の市場規模はあまりにも小さすぎるのではとの懸念。「インターネットに流れ込んでいる広告費の多くが、十数の人気サイトに集中している」との指摘はキーワード広告も含めそう考えているようで微妙。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/08
    言葉自体はどうということもないが、当座の問題解決と目的を最小限のリソースで達成するために裏を取る瞬発力がすごいね。
  • マス媒体をネットで販売する―電通ADGOGO のビジョン | エキサイト ウェブアド タイムス

    マス媒体をネットで販売する―電通ADGOGO のビジョン [ 電通 ][ ADGOGO ][ マス媒体 ][ 広告枠 ][ ネット販売 ][ 広告主開拓 ][ 試験サービス ][ 三者のメリット ] マス広告といえば、大手広告代理店の営業担当者がついて、莫大な予算を掛けて行うイメージがある。しかし、電通が8月27日に立ち上げたのは、マス媒体の広告枠をインターネットから購入できるポータルサイト「ADGOGO」。同サイトでは、昨年10月に立ち上げたテレビCMを扱う「CMGOGO」、今年5月スタートした「衛星CMGOGO」に加え、雑誌、ラジオ、さらに新聞の広告枠も扱えるようにするという。国内最大手の総合広告代理店は、何を目指してこのサービスを始めたのか。電通広報部にお話をうかがった。

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/06
    このサイトだけじゃ、足りなくないか? マス媒体を使って、広告主集めればいいじゃん。電通で枠買って「続きはWebで」とかさ。え、それじゃ費用対効果が見合わない? 笑い。
  • 「楽しいテレビ広告ありがとう。でも商品は買わないよ」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    企業が求める 広告に依存し過ぎないマーケティング テレビ、新聞といった従来からあるマスメディアを利用する時間が減り、代わりにウェブサイトやモバイルサイトの利用時間が延びています。消費者の購買行動もだいぶ様変わりし、今までの「ビジネスモデル」が通用しなくなってきています。この変化の激しい市場環境の下、これからは“製品が売れる仕組み作り”、つまりマーケティングという分野を強化することが求められてきています。 日ではマーケティングの4P、製品(Product)、価格(Price)、プロモーション(Promotion)、流通(Place)の中で、特にプロモーションとしての広告が重視されてきました。それは“いい製品は消費者に認知されさえすれば必ず売れる”という考え方が強かったからでしょう。しかし、以前のように消費者がダイレクトにマス広告に反応しなくなった今、多くの企業は広告に依存し過ぎない新しいマ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/04
    「YouTube、セカンドライフといったweb3.0的なメディアも登場」、「マスメディアには優秀な取材スタッフ、編集者が大勢いる」などうさんくさい発言満載。
  • セカンドライフに歩く広告塔 - 新東通信が「接近保証型広告」販売 | ネット | マイコミジャーナル

    新東通信は、セカンドライフ内でアバターが製品名やロゴの入った広告ツールを持ち歩き、他のアバターに接近することでブランドや商品、サービスを認知させる広告商品「SLPPA(スルーパ)」の販売を28日より開始する。 配布する広告ツールはブランド店のような紙バッグ型が基だが、オプションで違う形状の造形も可能 ユーザーは、SLPPAを任意の場所に設置された自動配布機から無料で入手して装着し、セカンドライフ内を自由に動き回ることで広告ツールを他のアバターに見せる。これにより、広告主は看板や建造物を設置するよりも能動的にアバターへのアプローチが行え、ツールにリンクプログラムを埋め込めばセカンドライフ内の任意の場所やWebページへ誘導することも可能だ。 この広告ツールにはセンサーが内蔵されており、半径3m以内に近付いたアバターの数をカウントして100人に達するとユーザーにリンデンドルで報酬が支払われるこ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/01
    半径3m以内に近付いたアバターの数が100人に達するとユーザーに報酬。「接近保証型広告(PPA:Pay Per Approach)」として同社が開発。くだらない。が、広告代理店のプロモーションとしてはすばらしい。笑い。
  • http://www.e-research.biz/profile/pro_3/002185.html

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/18
    パケット定額制の利用の有無別に見た結果を公開してほしかった。
  • 次世代型広告マンの育成プロセス

    今日、広告ビジネスが大きな変革期にあることを否定するものはいない。しかし、その変貌ぶりを具体的に予想できる者もこれまたいない。「インターネットの登場で、ビジネス環境は大きく変わるのだろうが、従来のビジネスモデルも生き残るのか、生き残るとするとどの程度なのか……。このままやっていけるものなら、せっかく創ったビジネスモデルをわざわざ自ら壊すこともないし……」これが、業界の素直な気持ちである。 さて、広告業界の特に年配の経営陣がこう考えるのは、ある意味仕方がないところである。しかしこれからまだ十年単位でこの業界で生きていこうと考えている若手中堅の広告マンにとっては、自らのスキルの変革を経ずして、広告マンとしての生き残りは難しいと考えるべきである。米国ではトラディショナルなエージェンシーがインタラクティブに対応できない従業員をリストラし、そうしたスキルを持った人材をどんどん雇用している。 また、今

    次世代型広告マンの育成プロセス
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/18
    「短期的なROIの追求だけでブランディングを含めた中長期のROI向上のプログラムが描けないダイレクトマーケター」って、マスマーケターでそれが描ける人がどれだけいるのかと。笑い。
  • iza:イザ!

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/15
    視聴者に広告を見せるビジネスモデルが、景品目当てに視聴という本末転倒ぶりが素晴らしい。ラジオの聴取率週間で豪華プレゼントキャンペーンみたいなものか。
  • TYO+ウルトラマン: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « 「続きはWEBに無いです」 | Main | メディア研究の講義をYTで〜大学に広がるYouTube利用 » September 12, 2007 TYO+ウルトラマン ■ウルトラマン身売り──円谷プロが映像大手の傘下に - ITmedia News いやー、このニュース。 広告制作会社がコンテンツを購入した、というような単純なものではない。はず。 これまで“ウルトラマン”もTVCMなどで使うときには“出演料”が発生していて、広告代理店や広告制作会社が都度契約で交渉していたわけだが、ウルトラマンは世代を超えたキャラクターなので、結構高かったり。また、タレント事

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/15
    広告の下請けがコンテンツソースを押さえ代理店に対して主導権を握るという微笑ましい話。
  • 日本におけるゲーム内広告の可能性を探る -BBAオンラインゲーム専門部会 第13回研究会 | インサイド

    日本におけるゲーム内広告の可能性を探る -BBAオンラインゲーム専門部会 第13回研究会 | インサイド
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/15
    誰かと思えばやはり野島美保氏ですか。この分野ほんと人いなさげ。しかし、この手の話でセカンドライフのスケーラビリティに対する言及がないのはなぜなんだろう。
  • DeNA南場社長が語る、モバゲータウンの広告価値

    サービス開始から1年半で600万人もの会員を集め、業績面でも絶好調のモバイルソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「モバゲータウン」。このサービスがこれまでが歩んできた歴史や広告の成功事例、そしてモバイル・コミュニケーションの将来について、運営元であるディー・エヌ・エーの代表取締役社長、南場智子氏が社団法人日アドバタイザーズ協会 Web広告研究会主催のイベント「第16回WABフォーラム」にて語った。 電通総研のモバイル広告市場予測は保守的 インターネットを利用する際、ユーザーはPCからアクセスするというのがこれまでの常識だった。しかし、それはインターネット接続可能な携帯電話の普及によって少しずつ変化している。その兆しが見え始めた2004年に、PCベースのサービスからモバイルサービスへと主軸を移したディー・エヌ・エーは今、モバイル市場の広がりを実感しているという。 「2006年の実績

    DeNA南場社長が語る、モバゲータウンの広告価値
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/15
    本文中に取り上げられているプロモーション事例はどれも秀逸。単なる場作りのみならず、企業とユーザの良好な関係作りへの配慮が伺える。電通主導のセカンドなんちゃらよりよほど真っ当。
  • 歌田明弘の『地球村の事件簿』: CMにこれほどイライラさせられているのは日本人だけ?

    テレビCMにイライラさせられているのは どこの国でも同じと思いがちだが、 そんなことはない、 という興味深い研究レポートが出ている。 ●日テレビの非常識 テレビCMにイライラさせられるのはなぜかって? テレビCMっていうのはそういうものなんだよ。タダで見るんだから、多少イライラさせられたって仕方がないだろ‥‥。そんな「良識派」のあなたは、今回の原稿をぜひ読んでほしい。テレビCMを見なきゃならないのはほかの国でも同じだが、海外の人びとは、日の視聴者ほどにはCMでイライラさせられてはいないようなのだ。 このところ広告について、あれこれ資料を読んでいる。そうして読んだ一冊に興味深い研究レポートがあった。われわれの「テレビCMの常識」を覆すもので、研究書のなかだけにとどめておくのはもったいない。今回はそれを紹介しよう。 「番組内CM提示のタイミングが視聴者の態度に及ぼす影響」という堅いタイト

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/15
    日本の視聴者は無脳ばっかなので、盛り上がる場所を繰り返さないと理解されない、という制作者の思い上がりかと思ってた。まあTV見ないぼくには関係ないけど。
  • 「メディア利用の変化さえも認識できない消費者」の重要性(後編)

    書籍「次世代広告テクノロジー」(前編参照)によると、日という1つの社会の中に、メディア消費の変化をまったく感じていない層と、変化を認識している層、別のパラダイムに突入したために変化さえも認識できない層が混在しています。 その中でも、今後労働市場の中心になると思われる「メディア利用の変化さえも認識できない層」、この層は将来的にも無視してはいけません。また、この3層とコミュニケーションするためにはどのような手法が有効的なのでしょうか? 年齢を想定した場合の仮説でありますが、 「メディア利用の変化をまったく感じていない層」:マス4媒体によるコミュニケーション 「変化を認識している層」:マスが主のネットを含めたクロスメディアコミュニケーション 「変化さえも認識できない層」:パソコン、携帯に限定したコミュニケーション と言ったところでしょうか? ここでこの3層が、年齢的にどれくらいの人なのか?弊社

    「メディア利用の変化さえも認識できない消費者」の重要性(後編)
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/11
    「消費者へのアプローチ」という発想自体がもう過去の枠組みになりつつあることにこの人は気づいているだろうか。アプローチするのではなく、来てもらう、選択される、といった局面での勝負が始まっているのに。
  • 「Second Lifeの可能性に賭けている」――電通の展望 - ITmedia News

    電通がSecond Life開拓を進めている。複数の島(SIM)を確保し、企業や大学を誘致する「バーチャル東京」を8月23日にオープン(関連記事参照)。すでに東京放送(TBS)とみずほ銀行がバーチャル東京で活動を始めたほか、慶応義塾大学の参入も決まっている。 ただSecond Lifeは、日人ユーザーが少なかったり、操作性が悪くサーバも不安定――などといった課題が指摘されており、企業が大々的に参入するには時期尚早ではとも指摘されている。 「確かにSecond Lifeには課題は多い。ユーザー数も少なく、今は広告価値もない」と、電通メディア・コンテンツ計画局企画調査部スーパーバイザーの粟飯原(あいはら)健氏も認める。それでも同社が開拓を進めるのは、Second Lifeの可能性を信じているから。「3次元仮想世界は今後進化する。その可能性に賭けている」 なぜ電通がSecond Life 粟飯

    「Second Lifeの可能性に賭けている」――電通の展望 - ITmedia News
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/10
    実際、投資金額はともかく電通の力の入れようは半端ない。しかし「企業が社会的な存在価値や意義と向き合う場所でもある」って、どっち向いてるんだと。まあ、正直にバーチャル釣堀とはいいにくいんだろうけどさ。
  • e-research.biz

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/04
    基本的な論旨は正しいのだが、広告代理店がものづくりや流通にまで遡ってコラボレーションという結論がすべてを台無しに。戦略コンサルティングファームってご存じですか? 笑い。
  • 広告コミュニケーション、今後の担い手

    今回からこのコラムに寄稿させていただくことになった。私は1982年に旧旭通信社に入社し、典型的なマスマーケティングを展開するナショナルクライアントを中心に約15年間携わり、その後は一転、自ら起案したインターネット広告のメディアレップDACの経営に身をおいて来た。日のネット広告が立ち上がった1996年からである。当初は「チープなバナー広告」と揶揄されていたが、ネット広告はこの年16億円であったものが、2006年には3600億にもなり、広告界での一定のポジションを確立することができた。 マス広告の黄金期に15年、ネット広告黎明期から10年、この両方に携わることができたことは実にラッキーだったと思う。というのも広告ビジネスの変革の方向と、次世代広告ビジネスに必要な人材とそのスキルに関して具体的にイメージできるようになったからだ。その意味でこのコラムは日頃関心をもっていたテーマそのものといえる。

    広告コミュニケーション、今後の担い手
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/04
    ダイレクトマーケティングエージェンシーはアメリカでは歴史も実績もある。クリエイティブ特化から戦術立案へのシフトが必要。多様なメディアをどう組み合わせるかのノウハウはクライアントには持ちえないのだから。
  • まずは「目立つ」。それが広告戦略

    Webベースのグループウエアを,ホームページでダウンロード販売することにした私たちでしたが,当時の知名度はゼロです。世の中の誰もサイボウズのことを知らない状態からのスタートです。 まず,チャレンジしたのがメール広告です。IT系のメールニュースに,5行の広告を挿入して配信してもらうのです。アピールできるスペースは,たったの5行しかないわけです。何を書こうか,いつも悩んでいました。メール広告は,比較的安い広告だとはいえ,一回配信してもらうと10万円はかかります。当時のサイボウズにとっては大金です。失敗したら,自分の財布から10万円引き抜かれるようなものです。どのような広告を出せばよいのか,自問自答する日々でした。 私は大阪大学の工学部を卒業していまして,大学時代で4年間,松下電工時代で3年間,大阪に住んでいました。大阪テレビCMは,当に変わっています。よく覚えているのが,「引越しのサカイ」

    まずは「目立つ」。それが広告戦略
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/03
    当時のサイボウズは機能もプロモーションも革新的な企業だった。過去形です。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Kia EV3 — the new all-electric compact SUV revealed Thursday — illustrates a growing appetite among global automakers to bring generative AI into their vehicles.  The automaker said the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/31
    動画広告を流し、見たかどうかをランダムな質問で確認。Webサービスの利用料割引等の報酬を受け取る。なんかいけてない。