タグ

webマーケティングに関するSuiJackDoのブックマーク (28)

  • 「メルマガはとりあえず送っておけばよい」のウソ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「メルマガはとりあえず送っておけばよい」のウソ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/05/19
    ダイレクトマーケティングの基本を押さえ、コンテンツ施策を整理。非常にわかりやすく優れた記事。必読。
  • 【スクープ】NTTドコモ方針転換、3月下旬にも企業サイト掲載開始

    NTTドコモが2008年3月下旬にも、公式サイトのメニューリストに「企業サイト」を設ける方針であることが判明した。これまでNTTドコモは同社の公式メニュー「iメニュー」内において、プロモーションやPRを主目的とした企業サイトを基的には認めていなかったが、ここにきて方針転換。今後は企業に対する窓口を広げ、公式メニューの拡充を図る。企業によるケータイマーケティングが一気に加速しそうだ。 「企業サイト」カテゴリーの下には業種別のカテゴリーが並ぶ予定。企業は携帯電話番号に基づいたユニークなIDである「UID(User ID)」の利用が可能で、会員管理に活用できるほか、NTTドコモから契約者情報(性別・年齢)とクロスしたアクセス数データなどの提供も無料で受けられる。 ケータイサイトの内容は、例えば全国で幅広く店舗展開をしている企業の場合、「店舗検索」「各店舗でのサービス案内」「クーポンなどのお得情

    【スクープ】NTTドコモ方針転換、3月下旬にも企業サイト掲載開始
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/03/14
    公式サイトのメニューリストに「企業サイト」を設ける方針。au、sbは追随せず。これは地味に侮れない動きで要注意。
  • セグメンテーションの構造。 | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! 今回、衰弱堂さんのエントリーやコメント(※1)などを含めて改めて自分の行っていることを見直すきっかけとなりました。非常に良い体験だったと思います。 さて、セグメンテーションですが、衰弱堂さんがご指摘のように業界というか利用するにはやはりいくつかの条件があるような気がしました。 需要を作れる? もともと、前回の自分のエントリーで「メッセージ設定コスト」について触れていたので、この辺りをもう少し考えてみることにしました。 整理をしていくとメッセージが組み立てやすいものと、そうでないものがあるんような気がしたんですよね。もう少し突き詰め、これを以下のようにいったん定義してみました。 レコメンデーションによって需要を作り出せるものはメッセージが利用

    セグメンテーションの構造。 | dIG iT
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/05
    顧客が目的別に異なる志向を持っているがゆえに完全に分離される場合、セグメンテーションしないのは不自然か……。
  • cScape : Segmentation, segmentation, segmentation

  • セグメンテーションの深層

    先の「セグメンテーションの幻想」というエントリーについて、思いかけずあんけいさんの「dIG iT」からトラックバックをもらった。Web解析についての実践的なノウハウを日語で伝える数少ない情報源のひとつ(もうひとつあげるならば(元?)ネットレイティングス衣袋さんの Insight for WebAnalytics)として目を通してきたので、ちょっとびっくり。 少なくとも現場の視点で必要性を訴えられると、そこは頷かざるを得ないところ。実際に使えるものを幻想だと言い切ってしまうのはあまりに乱暴ですよねえ。このあたり、怪しいマーケターとしては弱いところであります。笑い。しかしながら、あんけいさんの「セグメンテーションの現状。」というエントリーを読んでなおぼくのなかに残る疑念があって、そのあたりもう少し何とかならんのかと書きはじめる次第。 さて、あんけいさんが指摘してくれたセグメンテーションの有用

    セグメンテーションの深層
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/01/23
    会員ベースのセグメンテーションに拠らないWebマーケティングの素描。
  • セグメンテーションの現状。 | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! 下記の衰弱堂さんのエントリ「セグメンテーションの幻想」を読んでの感想です。 結論を先にするとセグメントがWebマーケティングにおいて必要がないことなのかは、そのうち技術によってそうなるであろうとは思うもの、現状、特に規模が大きいサイトにおいては難しい場合もあるかもしれないなぁというが自分の感想です。 セグメンテーションを行うのは衰弱堂さんがご指摘の通り、メッセージを送るための資源の最適化によって生まれたものです。 ただ、ここ最近はそれだけではなく、セグメンテーションを行うことで、企業側が送るメッセージをコントロールもしているんだろうなぁと思っています。 その理由は大きく2つ。 メッセージ設定と効果分析にかかるコスト 情報のコントロール メッ

    セグメンテーションの現状。 | dIG iT
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/01/16
    現在のWebマーケティングにおけるセグメンテーションの効用について、特にメールマーケティングにおける情報量当たりの有用性引き上げを指摘。ここはコミュニケーションプラン次第か。
  • Home - Optimize and Prophesize

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/18
    今年スプリットランテストで得られたWebマーケティング手法に関する結論のベスト10を紹介。コンバージョンレートに最も影響を及ぼす要素はグローバルナビの見せ方、など。
  • http://www.optimizeandprophesize.com/jonathan_mendezs_blog/2007/12/optimizing-vira.html

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/12
    伝統的なセールスファンネルがV字型なのに対し、ヴァイラルファンネルは逆V字型。1人を基点に口コミで顧客を拡大する仕組みの最適化について。後で読む。
  • マス広告に頼らない現在形ブランディング―illumeの画期的リニューアル | エキサイト ウェブアド タイムス

    マス広告に頼らない現在形ブランディング―illumeの画期的リニューアル [ illume ][ サイトリニューアル ][ トラフィック増加 ][ サンプル応募増 ][ ブランディング ][ P&G ][ MAX FACTOR ][ ビーコン コミュニケーションズ ][ 豊浦洋祐 ][ 新野文健 ] 2007年9月1日、MAX FACTORのスキンケアブランド「illume」のサイトがリニューアルを果たした。画文家・大田垣晴子さんのほっこりしたイラストで綴る「365日・絵こよみ」を毎日更新、メールマガジン発行、ブログパーツ配布など、意欲的な試みを多角的に展開。従来まで行っていたテレビCMなどのマスマーケティングから、Web、雑誌を中心としたマーケティングへスムーズにシフトした。その結果――サイトのトラフィックは3倍増。さらに、サンプル商品の請求も1カ月で予定の半分以上がはける盛況ぶり。マ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/05
    MAX FACTORのスキンケアブランド「illume」のブランディング。「マスマーケティングから、Web、雑誌を中心としたマーケティングへシフト。サイトのトラフィックは3倍増。さらに、サンプル請求も1カ月で予定の半分以上」。
  • 低コスト・CGMで世界に発信──ユニクロのWeb戦略 - ITmedia News

    キャンペーンにYouTubeを活用したり、ダンサーの動画が見られるユニークなブログパーツを配布するなど、ユニクロは昨年から、CGM(Consumer Generated Media)を活用したWebプロモーションに力を入れている。 コンテンツは若年層を意識してトータルコーディネートを提案。これまで弱かった若い女性の取り込みや、1人当たりの購入点数増を狙っている。ブログの口コミを活用したWebプロモーションならマス広告と比べて低コストで世界展開でき、「GAP」「ZARA」など競合する海外ブランドに対抗するためのブランド力醸成にもつながるという。 マンネリを打破したい 「商品やプロモーションがマンネリになっていたため、既存顧客はリピートしてくれても、新しいお客さんはなかなか来ないという状態になっていた。そこでプロモーションの仕方や商品を変えていこうという方針になった」と同社新メディア情報発信チ

    低コスト・CGMで世界に発信──ユニクロのWeb戦略 - ITmedia News
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/11/07
    ユニクロのCGMを活用したWebマーケティング。正直いってユニクロがブロガーとどんな関係を気付きたいのかが見えない。単なるWebサイトへの誘導としての組み立てに限界を感じる。
  • 星野リゾート「白銀屋」のサイトリニューアル事例

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 ある企業さんのプレゼント企画に応募したら、運よく当選して賞品の 「日経ネットマーケティング」創刊号(2007.11) をいただいたので、早速読んでみました。 事例が豊富に掲載されていて、 なかなかいい専門誌に仕上がっていると思います。 さて、同誌の事例のひとつとして、 星野リゾートのユーザビリティテストの詳細が 紹介されていました。 ちょっと前に書いた記事、 *ホームページのユーザビリティテスト結果をどう解釈するか? で、星野リゾート代表取締役、 星野佳路氏の講演内容をご紹介しました。 この中で、星野氏は、同社が運営する宿泊施設のWebサイトに

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/11/01
    星野リゾートによる旅館のWebサイトのユーザビリティガイドラインに基づくリニューアルを紹介。
  • CNET Japan ウェブ解析活用の秘訣はビジネスゴール設定とKPIにあり:マーケティング

    米国のリサーチ会社、Forrester Researchによると、46%のマーケッターが「収集したデータからどんな行動を起こせばよいのかわからない」ことが、ウェブ解析を成功させるための一番の阻害要因だと答えたと言う。インターネットは、多くの情報が取得できると同時に、マーケッターは、情報の整合性や活用方法に頭を悩まされることが多くなったのが実情だ。 多くの場合、これらの課題は「自社ウェブサイトのビジネスゴールとKPI(主要業績評価指標)」の欠如に起因する。そこで、今回はウェブサイトのビジネスゴールの設定とKPIについて説明したいと思う。 サイトタイプ別ビジネスゴールの設定 コンサルティング開始前のヒヤリング時や講演時に、「貴社のウェブサイトのビジネスゴールは何ですか?」と質問すると、「わからない」と答えられる担当者の方々は、少なくない。実は、これは当にゴールが無いのではなく、社内でゴールの

    CNET Japan ウェブ解析活用の秘訣はビジネスゴール設定とKPIにあり:マーケティング
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/29
    日本語で読むことが出来る企業のWeb分析に関するもっとも平明なまとめ。特にKPIを業界平均等ではなく自サイトをウォッチするなかで改善のパフォーマンス指標として使え、という指摘は重要。経験の浅いWeb担当者必読。
  • 特集 : ゼロからわかるウェブブランディング

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    特集 : ゼロからわかるウェブブランディング
  • キーワードアドバイスツールに代わる10個のツール【トレンドイズム】

    キーワードアドバイスツールに代わるツール 私が知っている範囲で使える!アドバイスツールをご紹介します! ↓「無料」ツール↓ 1.Google AdWords キーワードツール https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal 2.Yahoo! キーワード入力補助 http://assist.search.yahoo.co.jp/ 3.Yahoo! JAPAN 関連検索ワードサーチ http://www.sem-analytics.com/lab/unitsearch.php 4.Google サジェスト http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja 5.goo 入力補完 http://search.goo.ne.jp/ 6.Ferret(フェレット) http://jp-ferre

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/08
    キーワードアドバイスツールはとにかく重いしなあ。
  • 「顔ちぇき!」開発者が実現するモバイル広告のこれから | エキサイト ウェブアド タイムス

    「顏ちぇき!」と同様に、画像認識技術が活用されている写真共有サービス「eyenowa(アイノワ)」 。現在、東京23区を中心に展開中の「アイノワグルメ」では、レストランの看板やショップカードを撮影してメール送信すると、その店舗のクチコミ情報などを手に入れることができる。 お話を伺ったのは… ジェイマジック株式会社 宮田 拓弥さん:みやた・たくやさん ジェイマジック株式会社 代表取締役 エンジニア、インターネットビジネスコンサルタントを経て、2002年米国南カリフォルニア大学発のベンチャー企業、 Neven Vision, Inc.日法人に入社。2005年 代表取締役社長就任。画像認識技術を活用した各種アプリケーションの開発を指揮。ボーダフォン、NTTドコモなどの携帯電話向け次世代機能として技術提供を行う。 2006年8月、米Google Inc.による同社社の買収を期に、代表取締役社

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/18
    「隣に携帯電話が置かれているコミュニケーションの時間にいかに使ってもらえるかがキー」、技術ありきからユーザシーン前提に乗り換え成功。このインフラからいかにマネタイズするかはこれから。
  • http://japan.internet.com/column/wmnews/20070912/8.html

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/12
    セグメンテーションにしてもRFM分析にしても、セグメント別の施策立案能力がなければやるだけ無駄。単なる一律値引きとしてしか機能しないポイントカードバブルがそのいい例。
  • SEOの大基本となる6つのプロセス:後編 | SEOについて最低限知っておくべきコト

    正しい分析と戦略作りは必須 対策は細部→全体へ SEOの大基となる6つのプロセス:後編 SEOと一口に言っても、そこに含まれる要素はさまざまで、何から手を付ければいいのかわからないというWeb担当者も少なくない。「ウェブで調べる」や「解説を読む」もいいが、まずは“ザックリ”と全体像を把握しておくと、その後の戦略も立てやすい。稿では、SEOのプロセス全体について解説する。Web担当者が自力でやるにせよ、SEO会社に依頼するにせよ、適切な対応が取れるようになるはずだ。 TEXT:大内 範行 サイト構造の最適化検索エンジンが好むメッシュリンク構造ページ単体だけでなく、ページの集まりであるサイト全体の構造も、SEOにとっては大切だ。サイト構造の作り方によって、検索エンジンロボットの動きが変わり、ページの評価にも影響する。 検索エンジンロボットは、通常はインターネット上にあるリンクをたどってあ

    SEOの大基本となる6つのプロセス:後編 | SEOについて最低限知っておくべきコト
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/07
    アユダンテ大内氏によるSEOの基本解説。「SEOの極意は「己の内面を磨くこと」」という言葉が全て。あと、電話でSEO営業かけてくる業者は自分の会社のSEO対策もできない能無しなので相手にする必要なし。
  • サイバービジネスの法則集 : 富士通総研

    サイバービジネスの法則集では、デジタルビジネスに役立つコラムや調査結果を掲載しています。コンサルティングや受託調査も行っていますので、お気軽にご相談ください。 担当・連絡先:株式会社富士通総研 経済研究所 田中秀樹 E-mail:fri-ds-dm@cs.jp.fujitsu.com サイバービジネスの法則集について 新着情報 【セミナー】「サブスクリプションビジネスの概要と実践ステップ~BtoCから、BtoB、サービス、リアル(モノ)まで様々な事例から学ぶ~」(有料・2020年4月16日)・ご案内ページ(外部サイト) 【ニューズレター】「デジタルマーケティングのビジネス貢献は戦略とリーダーシップの有無で大きな差」を掲載しました。 セミナーレポート「製造業のデジタルマーケティングはなぜ成果が出ないのか 」が掲載されました(ITmediaサイト) コラム BtoB企業こそデジタルマーケティン

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/03
    インターネットビジネスの黎明期に多くの参考になる情報を提供してきたサイト。なくなったと思っていたが復活していたようだ。当時のデザインとは違う。
  • Web2.0? まずはクルートレインマニフェストを読み返すんだ

    ここのところ、Web2.0について読んだり書いたりしながら、サイボウズへの違和感をあからさまにしたり、はてなブックマークに色々コメントをつけたりしていると、今日までの数年間のバイラルマーケティングだのblogマーケティングだのナントカ2.0だのといった流れの源にあるのはクルートレインマニフェストなんじゃないのか、とふと思い至った。 1999年、「地球の人々へ……("people of earth...")」の書き出しではじまる、4人の「地球人」によってインターネットで公開された、前文と95のテーゼからなる、これまでのビジネスの終わりを高らかに告げる宣言。それが「クルートレイン宣言」("the cluetrain manifesto")だ。 「クルートレイン宣言」は一部の熱狂的な支持を受け、各国語に翻訳されインターネット上に広がっていった。当時ぼくは日語訳でこの宣言と95のテーゼを読んで、

    Web2.0? まずはクルートレインマニフェストを読み返すんだ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/03
    いまこそクルートレインマニフェストについて真剣に考える時代が来た。みんな忘れてしまっているけれど。Web2.0の思想的な背景としてもっとクローズアップされてしかるべきじゃないか?
  • アクセス解析なんて簡単だ。でも難しい。

    非常に手抜きのエントリーを続けたので、たまには「マーケティングディレクター」だということを自己確認する意味でも真面目に書いてみます。笑い。 で、突然アクセスログ解析について書こうと思ったわけですよ。なぜかというと、「衰弱堂の栞」でもコメントつけておいたんですが、WEBマーケティングブログの「高機能の無料アクセス解析ツールを10個まとめて比較」に200件を超えるブックマークがついていてちょっとびっくりしたんですよ。みんなこんなにアクセス解析に興味あったの? と。無料ならやりたいってこと? でもなぜかこのエントリーにはGoogle Analyticsが含まれてないんですが。Google Analyticsはもともと商用の(しかも相当高価な)Urchinというアクセス解析ソフトをベースにしているのでかなり高機能です。まあ個人的にはWebベースでHTMLにタグ埋め込み型のツールはあまり好きじゃない

    アクセス解析なんて簡単だ。でも難しい。
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/01
    さらに正直に言ってしまえば、アクセス解析をやるかどうかはどうでもよかったりすると思う。ほとんどの場合、それ以前に勝敗は決しているのだから。