タグ

hatenaとSBMに関するhatayasanのブックマーク (13)

  • newsingの件を考えてて「ソーシャルニュース」と「ソーシャルブックマーク」の違いに気づいた :Heartlogic

    newsingの件を考えてて「ソーシャルニュース」と「ソーシャルブックマーク」の違いに気づいた 先週までは呼び方が違うだけだと思ってたんですが……、 ソーシャルブックマーク:ネタをブックマークするのは基的に「自分のため」 ソーシャルニュース:ニュースを取り上げるのは基的に「みんなのため」 という違いがあるんじゃないかな。ここでいう「シャルブックマーク」は「はてなブックマーク」、「ソーシャルニュース」は「newsing」のことを考えており、同ジャンルであってもシステム設計が違う他のサービスでは、必ずしも上記が当てはまるとは限らないだろうけど。どさくさに紛れて書いてしまうと、伊藤直也さんの「「自分のためがみんなのためになる」というフォークソノミーの質を一言で説明しきった名台詞が大好きです。 個人的にnewsingやDiggがどうもピンと来ないのは、知ってるキャラがいない、または極めて少

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/11
    はてなのような基盤となるコミュニティがないnewsingだと、ウケる記事を持ってこようという動機がスポーツ新聞ノリの記事を集める結果につながっているのではないかとの話。
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    hatayasan
    hatayasan 2007/08/17
    「ネット蛸壺が先鋭化」「「はてなブックマーク」は理屈若人の巣窟? 、「Yahoo!ブックマーク」は無防備な中高年の憩いの場?」
  • Web2.0ナビ: ソーシャルブックマークサービス別の利用率を出してみた

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 152 Pocket 4 ソーシャルブックマークのユーザー数は、「はてなブックマーク」「デリシャス」「ライブドアクリップ」の順で多いとされてきた(自分が思い込んでいた)が、AddClipsで大よその統計をとってみると、意外にも「Yahooブックマーク」が2位のシェアにいることがわかった。 それ以外は特に驚きの結果はありませんでした。詳しくは、下のグラフをご覧下さい。 この統計の元になっているデータは、AddClipsを使って、ブックマークしてくれた数となります。 しかも、AddClipsには統計機能というのがあって、それを使っているユーザーさんのデータしか個別ブックマーク数をとっていないので、その機能を使用しているボタンからのデータのみとりました。(というか他はとれない。。) 9割以上が統計機能を使っていないユーザーさんなので、AddClips内でも小

    hatayasan
    hatayasan 2007/08/16
    はてブ40%、Yahoo10%。後発とはいえやはりYahooは巨人。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Del.icio.usユーザーでなかったあなたも今日からは!

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Del.icio.usユーザーでなかったあなたも今日からは!
    hatayasan
    hatayasan 2007/04/07
    FIrefoxでdel.icio.usの同期が取れるようになったみたい。
  • idクラウド

    100件中で、「その人がそのタグを使っている回数」についてクラウド作成したよ(3未満切捨て)[死ねばいいのに]kowyoshi(3) buyobuyo(13) dairaku(9) umeten(56)[美しい国]blackjapan(3) siomaruko(12) activecute(42) kmizusawa(4) yositune(7) t2-news(5) fjb1976(4) sava95(5)[これはひどい]tabbata(3) kurokuragawa(3) t2-news(3) shozzy(4) nodokaynihs(3) obatazen(3) RanTairyu(5) DeepSearchPick(3) udy(4) activecute(3) wartanenemon(6) sava95(3) yosh0419(4) kuenishi(3)[ぶっ転がすぞ]fu

    idクラウド
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/16
    定着したのは「これはひどい」くらいか。
  • 『はてブ』によってイノベーションを起こし得る5つの理由

    (前回:『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由 - はてな匿名ダイアリー) 1.『はてブ』は国内ブックマークサービスの巨人である現実として、『はてブ』(正式名称:はてなブックマーク)は国内で最も規模の大きなブックマークサービスである。『はてブ』は今後も頑なに規模の拡大を目指すべきである。 『はてブ』はfirefoxのグリースモンキー拡張を筆頭にはてなの中で唯一、想定外の利用法が次々と産まれているサービスだからであります。 はてな陣営はこの事実を非常に重く受け止めるべきだ。 では、なぜ『はてブ』だけが特別な存在に成り得たのか? 理由は簡単であります。『はてブ』はサービス提供者が利用者を把握できる規模以上の存在を許したからであります。 (参照:はてなブックマーク件数取得APIとは - はてなダイアリー)2.『はてブ』はお行儀が良いだけの存在ではないこの事実は非常に重要な要素であり、そし

    『はてブ』によってイノベーションを起こし得る5つの理由
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/09
    「ソーシャルブックマークの本質とは、不特定多数の人による情報の淘汰を効率的に起こす」こういう見方もあるんですね!
  • [はてブ]眠いけどSBMの目的について

    ソーシャルブックマークは自分の場所という気がしないサービスだについて一言感想を述べたい。 結論:結局SBMって自分、これ面白いと思うんだけど他の人はどう思ってる?という繋がりを構成してくツールな訳で、何もタグだとかURLだけに繋がりを作る役目を限定しなくてもいいんじゃないかな? また、自分のサイトというのは、アクセス解析やカウンターで「誰かに見られている」というのを実感できるが、ソーシャルブックマークでは人に見られているかどうかわかる機能が少ない。はてなブックマークだとお気に入り機能だけだから、そのため、お気に入りの人数というのが大変重視されるのだろう。 はてなブックマークはデザインが結構いじれるんだし、アクセス解析がデフォルトで用意されると、誰に見られているかわかるし、自分の場所感が少しは強くなるのではないだろうか。今でも、レンタルアクセス解析なんかは組み込めそうではあるんだけど。 と記

    [はてブ]眠いけどSBMの目的について
  • Rauru Blog » Blog Archive » ソーシャルブックマークの自己組織化

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/17
    コメント欄。「ユーザは「自分の興味のある話題が多いところ」に集まるもので、そういうユーザが集まれば必然的にそういう話題ばかりになり、という具合に正循環が働く」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://www.morishima.com/masahiro/blog-archives/000916.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/29
    緩やかな顕名(実名ではないが、匿名でもない)のコミュニティがはてブへのなにとはない信頼につながっているように思う
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/26
    「はてなは、あれだけオープンな会社ながら、そのオープンさに引きつけられて集まったユーザーが集合体となったときには結果的に排他的なネットワークを形成してしまっているところが皮肉です。」
  • del.icio.usとかのビジネスモデルの展望

    楽しげな議論が起こってるので、尻馬ノリ男にも 一枚かませてください。 議論の始まりはコレ。 ITmediaニュース:Yahoo!、ソーシャルブックマークサイト「del.icio.us」を買収 アメリカで一番メジャーなSBMサービスです。 そいつがヤフーに買収されたって事で 同じSBMサービスであるはてBでも話題に。 そんな中、 del.icio.us 買収に関してのつぶやき はてBの生みの親naoyaさんが声明を発表。 僕自身もSBMは、それなりに金に変換できるサービスだと 思っているんで、割と賛同。 del.icio.usly acquired その中で、danさんからnaoyaさんのエントリに突っ込みが入る。 簡単にビジネスモデルの話としてまとめておくと ネットサービスがどれもコモディティに近くなる中、 技術で差別化するのが難しくなりつつある。 そこでサービスとして、他と差別化するとな

    del.icio.usとかのビジネスモデルの展望
  • 自分のためがみんなのためになる。「Folksonomy」による情報分類 - 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    ■ Folks+Taxonomy=“Folksonomy”~みんなで分類 Folksonomyという言葉をご存知でしょうか? これは「Folks(人々)」という単語と、「Taxonomy(分類学)」という言葉から造られた造語で、「みんなで分類する」ということを表している言葉だそうです。僕も今年の初めくらい聞いたばかりの言葉ですが、前々回にお話したWeb 2.0の議論の中でも、良く話題に上るテーマの1つのようです。 Folksonomy の表わす「みんなで分類する」は、単に情報の分類だけを“協力して”実現していきましょう、というように聞こえますが、実際は少々異なります。 例えば、Yahoo! JAPANには、決められたカテゴリ分けにより分類したディレクトリサービスがありますが、これは決められたカテゴリを決まった人たちで分類している、という点でFolksonomyではありません。また、「みんな

    hatayasan
    hatayasan 2005/12/04
    「RSSというタグで全体に横串をさしたページを見ると、自分では知らなかった、自分がつけたタグに関連する情報が一覧できる」
  • 1