タグ

vocaloidに関するjun009のブックマーク (15)

  • 【初音ミク】 俯いた花 - 080923 mix - 【オリジナル】

    ■ 10/5 新曲です→ sm8425704■sm3348305を主にミックス面で見直したものです。大きな変更はないものの、細部を弄ってます。ちとボリューム上げて聴いてもらうといいかも。■M3用に以前のデータを見直している過程で出来たものです。旧バージョンも自分は好きなんですが、これはもう少し「丁寧」にした感じです。 ■前との違い http://kalcu.blog52.fc2.com/blog-entry-28.htmlmp3をpiaproに置くだけでも良かったのですが、モケケさんがこの曲を聴いて描いてくれたイラストで動画を作りたかったのです。■自作曲 mylist/4591637 mylist/9492564■お勧め mylist/4740185

    【初音ミク】 俯いた花 - 080923 mix - 【オリジナル】
  • ログイン - niconico

    niconicoはドワンゴが運営する日最大級の動画サービスです。ニコニコ動画やニコニコ生放送、ニコニコ静画など、ゲーム音楽、エンターテイメントは全てniconicoで!

    ログイン - niconico
  • 【初音ミク】ポテト【オリジナル曲】

    恋しちゃったようなので歌ってもらいました。ミク7作目です。作詞・作曲・編曲:Shake Sphere イラスト:市松シロさん(ピアプロ 感謝☆)MP3→http://piapro.jp/content/0h2rwphy6m8af8uvそのほかの曲mylist/4991935

    【初音ミク】ポテト【オリジナル曲】
  • プロがなぜ、二次創作を願うのか--Gacktが歌い、三浦建太郎が描く「がくっぽいど」:ニュース - CNET Japan

    ミュージシャンGacktさんの声で、思い通りの歌声が出せる――このような歌声合成ソフト「がくっぽいど」を、株式会社インターネットが7月末に発売する。2007年に大ヒットしたクリプトン・フューチャー・メディアのボーカロイド「『初音ミク』」と同じヤマハの音声合成技術「VOCALOID2」を使い、自然な歌声が作れるというのが売りだ。 また、パッケージのキャラクターを、「ベルセルク」などで知られる漫画家、三浦建太郎さんが手がけたことでも話題になっている。三浦氏はイラストを無償提供したといい、キャラクターの二次利用についても非商用かつ個人利用であれば構わないという。 プロのミュージシャンと漫画家がそれぞれ素材を提供しているにもかかわらず、がくっぽいどを使って作った楽曲やキャラクター作品をユーザーが自由に公開できるというのは異例と言っていい。がくっぽいどはどのようにして生まれたのか。また、なぜキャラク

    プロがなぜ、二次創作を願うのか--Gacktが歌い、三浦建太郎が描く「がくっぽいど」:ニュース - CNET Japan
  • 『ブラック★ロックシューター』を歌ってみました♪by歌和サクラ

    約2ヶ月振りのUP…ご無沙汰してます〜ペコリ(o_ _)o))■今回はryoさんの『ブラック★ロックシューター』を歌わせて頂きました。■素敵すぎる原曲はこちら→/sm3645817■今回も使用の許可下さったryoさん…ありがとうございます☆ ■マイリストmylist/3938485 新作『モノクロアクト』→nm4457507

    『ブラック★ロックシューター』を歌ってみました♪by歌和サクラ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • VocaListener (ぼかりす) [in Japanese]

    [ English | Japanese ] VocaListener(ぼかりす): ユーザ歌唱の歌い方を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステム This project is proposed and researched by Tomoyasu Nakano and Masataka Goto. Abstract: 研究では、歌声合成を使用した音楽制作を支援するために、ユーザの歌唱音声から歌声合成パラメータを自動 推定するシステム VocaListener を提案する。従来、ユーザの歌唱音声から、音高や音量等を推定して歌声合成パラメータと する研究はあったが、歌声合成の条件(歌声合成システムやその音源データ) の違いに対してロバストでなく、入力歌唱を真似 るだけでは、ユーザの歌唱力を超えることが出来ないという問題もあった。そこで VocaListener では、合成された歌唱

  • 初音ミク が オリジナル曲を歌ってくれたよ「ワールドイズマイン」 - ニコニコ動画

    ブログ→ http://supercell.sc/ryoと申します。おはようございます。今日も面白い動画なんかあるかなと総合ランキング見てたら見覚えのある動画が、、、。しまった、気づけばもはや5年。しまってしまった。そして6百万再生!まあ、とにかくせっかくなので楽しんでくれたらいいんじゃないかと思うの、よね。身支度にかけている時間は、そのままどれだけ構って欲しいかを知るひとつの要素だと思います。と言っても知りようがないんですが。最後まで正座して聴いてください。よね!イラスト&動画編集&HP redjuice 音楽 ryomylist/3291521 MP3→http://supercell.sc/music/wim.zip

    初音ミク が オリジナル曲を歌ってくれたよ「ワールドイズマイン」 - ニコニコ動画
  • Vocaloidは、すでに人間に追いついた。 - カナンを夢見ながら

    初音ミクが発売されたのは昨年の8月31日、その余りのリアルな歌声に多くの人々が衝撃を感じたものです。しかし、コンピューターソフトが人間に追いつくのはまだ大分先の話だと思っていたのですが、初音ミク発売から一年経たないうちに、音声合成ソフトはあっさり人間に追いついてしまいました。 「ぼかりす」という謎の用語がつけられた初音ミク曲が、ニコニコ動画に投稿されたのが4月末です。この動画のミクの歌声は、それまで神調教と呼ばれていた曲と比べても圧倒的に人間らしいものであり、Vocaloidが使い方によっては、ほぼ人間と遜色ないレベルの生々しさで歌えることを実証した動画でした。 最初は正体不明だったこの動画の製作者ですが、さすがネット時代だけあって、あっさり産業技術総合研究所の中野倫靖さんと後藤真孝さんであることが判明しました。 この「ぼかりす」ことVocaListenerという技術は、人間の歌唱データを

    Vocaloidは、すでに人間に追いついた。 - カナンを夢見ながら
  • 初音ミクみく 出た!生音声からパラメータ付きVSQを生成する「MikuMikuVoice」!

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

  • Gackt声のボーカロイドは、いかにして誕生したか (1/4)

    4月30日から「ニコニコ動画の時報」(に~こにこ動画♪と歌うアレ)が変わっていたことにお気付きだろうか? ゴールデンウィークのネットでは「これって、Gacktの声?」と話題騒然になった。 ニコニコニュースでは、「初音ミク」で有名になったヤマハ(株)のVOCALOID2エンジンを使用し、Gacktも協力した新製品が5月の連休明けに登場するというスクープ記事が掲載されていた(関連リンク)。 4月1日付けのニュースだったため、当初エイプリールフールネタと思われていたが、連休明けの5月7日、(株)インターネットからGacktの声で歌うVOCALOID「がくっぽいど」が発表されてしまった。なんとこれはネタでもなんでもなく、当の話だったのだ!

    Gackt声のボーカロイドは、いかにして誕生したか (1/4)
  • Gacktの声で歌うソフト VOCALOID「がくっぽいど」6月発売

    DTMソフトメーカーのインターネット(大阪市)は5月7日、歌手のGacktさんの声を元に作成した合成音声で歌わせることができるソフト「がくっぽいど」(GACKPOID)を6月中旬に発売すると発表した。同社Webサイトでサンプル音声の公開も始めた。価格は未定。 歌声合成ソフト「初音ミク」「鏡音リン・レン」(それぞれクリプトン・フューチャー・メディア製)同様、ヤマハの歌声合成技術「VOCALOID2」を活用した。Gacktさん人の声を録音して作成した音声データベースから歌声を合成。指定したメロディーと歌詞で歌ってくれる。Gacktさんの声の特徴を保ちながら自然に歌えるよう調整し、「あこがれのボーカリストGackt様をプロデュースし、楽曲に息吹を与えられる」(同社)。 ミクやリン・レンと同様、声の音量やピッチ、明るさ、口の開き具合。ビブラートなども自由に調整可能。「ジェンダーファクター」をコン

    Gacktの声で歌うソフト VOCALOID「がくっぽいど」6月発売
  • 【初音ミク】フキゲンワルツ【オリジナル曲】

    フタエノワルツ!アッー!うp主です。 ねぇ、ちょっと聞いてよ。初めての面接落ちちゃって今日はちょっぴりフキゲンなんだヽ(#`Д´)ノ フゥワシナァッ! 曲自体はそれと全然関係なくて、傷つけたり傷ついたり、そんな恋の駆け引きに心を粉砕された男、スパイd の物語です。 皆さんもズコーしたりパンポンパンポン歌ったりして 楽しんでってね! 絵の友人様いつもありがとうございます!会ったら海老おごらせてください! まとめサイト→http://fuwafuwacinnamon.sakura.ne.jp/     作った曲→mylist/2578149  Miliaは俺の姉→sm3146201

    【初音ミク】フキゲンワルツ【オリジナル曲】
  • 初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「Light Song」

    ごめんなさい、やっぱり4つ打つリズムが大好きです。前3曲がけっこう濃いので、今回は薄味ですよ。作ったものリスト→mylist/3091300言い忘れてました。最初に出てくるエレピが左右逆相なのでモノラルだと聴こえません。できればステレオの環境で聴いていただければと思います。。。mp3、muzieにうpりました!URLはマイリスコメ参照で!歌詞はブログを参照していただければと思います。インスト音源も上げましたー。またカヴァーです!→sm3929512新曲!→sm4141643

    初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「Light Song」
  • 窓の杜 - 【NEWS】全自動で作詞・作曲し「初音ミク」や自分の声を使って歌わせる「萌ぇうた君」

    全自動で作詞・作曲した曲を「初音ミク」や無料のプラグインを使って歌わせられるソフト「萌ぇうた君」v1.71が、2月22日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「萌ぇうた君」は、全自動で作詞と作曲ができるソフト。生成した曲を「初音ミク」「鏡音リン・レン」といった“VOCALOID 2”シリーズのVSTインストゥルメントを使って、ソフト上から直接歌わせられるのが特長。また、“VOCALOID 2”がなくても同作者製のフリーソフト「ボクロイド ・プラグイン」を利用すれば、生成された曲を歌わせることができる。 作詞・作曲するには、画面上部のプルダウンメニューから好きな楽曲のジャンルを選び、画面下部の[生成]ボタンを押すだけ。できた曲を“VOCALOID 2”シリーズを使って歌わせる場合は、設定画面からVSTプラグイ

  • 1